
2018/06/16 - 2018/06/17
81位(同エリア100件中)
planalyさん
- planalyさんTOP
- 旅行記653冊
- クチコミ147件
- Q&A回答1件
- 446,200アクセス
- フォロワー64人
この旅行記のスケジュール
2018/06/17
-
車での移動
レンタカーで移動
-
車での移動
レンタカーで移動(松山道・新居浜インターより一般道)
-
東平地区の散策
-
東平地区の散策
-
車での移動
レンタカーにて移動
-
鹿森ダム ダムカードをもらう
-
車での移動
レンタカーにて移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
松山旅行二日目。
レンタカーでの観光ということで、以前から興味のあった別子銅山へと行ってきました。
まずは東洋のマチュピチュで売り込んでいる、東平(とうなる)地区へ行ってきました。
2018/08/10投稿
- 交通手段
- レンタカー
PR
-
ホテルで朝食を食べた後はレンタカーで出発。
一路高速道路に乗って東へと向かいます。
石鎚山SAにて休息石鎚山サービスエリア (上り) 道の駅
-
石槌山SA
-
石鎚山SAにあった、坊っちゃん列車コーナー。
現存車両、こんなにあるんですね。 -
坊っちゃん列車コーナー。
そういえば、松山市駅にあるという坊っちゃん列車ミュージアム(だっけ?)、まだ行ったこと無いなあ……。 -
新居浜インターチェンジで降りて、案内に従い、まずは東平(とうなる)地区へと向かいます。
道はだんだん山の中へ。 -
完全な狭隘路へとなりました。
東平地区へはこうした道路を通ることになるので、マイントピア別子からのバスツアーがおすすめとのこと。
私はこういう狭隘路のドライブも好きなので、まよわずレンタカーでそのまま突撃してしまいましたが。 -
東平へと到着。
駐車場は広かったです。
写真は奥にあった第2駐車場。
登山口に近いので登山の人はこちらに止めるのかな。 -
東平地区の解説
-
雨にならず、いいお天気。
ちょうどあじさい咲いてました。 -
おお!
これが東洋のマチュピチュ。マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
貯鉱庫・選鉱庫跡だそうです。
-
案内板
-
東平地区の案内図
-
下に降りていくのは最後においておくとして、歴史資料館にやってきました
東平歴史資料館 美術館・博物館
-
おいこ
昔の女性の人が背負ってた重さだったかな? 30kg。
結構重いです。これで山道歩いてたんだからすごい。 -
当時の生活用品ですかね
-
資料館内部
-
昔は小学校もあったんですね。
-
校章
-
そして、この小学校、解説読むと私立。
住友が従業員の学童向けに設立したとか。 -
別子銅山の全体図的なジオラマ
-
芝居小屋だったかな?
当時の貴重な娯楽です。 -
資料館内部
-
鉱山が可動していた頃の写真などもあります。
かつてはこの標高に鉄道が敷かれていたとのこと。ここから索道と軌道でつないで資材や鉱石を運搬していたんですね。 -
銅山の資料館ということで、銅製品の展示も。
-
他にもシアターなんかがあり、当時の様子を知ることができます。
今じゃ、誰も住んでいない(のかな? 観光客などで人は多めですが)この山奥が、あんなにも賑わっていたことがあったのですね。 -
さて、それでは散策と行きましょう。
トンネルの跡が遊歩道になっていますね。別子銅山産業遺産 名所・史跡
-
中には当時使われていた車両が。
-
鉱山運搬機の展示場となっていますね
-
いろんな車両や機器がおいてあります。
2t蓄電池車 -
鉱山内では、そういえば蓄電池車が使われますもんね。
-
こちら、客車だそうです。
おお、鉱山の雰囲気が出ていますね。
中に入って座ることもできました。 -
かご電車と言われていたのだとか。
-
他にも、鉱石を運搬する貨車だったり
-
こちらは掘削関係の車両かな。
はたらくしゃりょう、って雰囲気が出ていますね。 -
トンネルを抜けて、散策を続けます。
-
ここには社宅があったそうです。
今ではもう、完全に山の中ですねえ。
何人くらい住んでいたんだろう。 -
山の中を歩いていきます。
-
駐車場・資料館から歩くこと10分ほど。
ちょっと開けたところにでてきました。 -
ここには東平の採鉱本部跡があったとのこと。
-
また、いくつかの施設が残っています。
第三変電所 -
こちらですね。
おお、なんかいい感じのレンガ造りの建物ですね。
こちらはあとで向かいましょう。 -
そして第三通洞
-
付近の景色。
-
このトンネル跡ですね。
壁面にまとわる蔦の緑に、通洞入口を塞ぐ柵の黄色が映えますねえ。
これはインスタ映えしそうだわ。 -
トンネル内。
-
この橋も解説があったかな?
結構な高さでした。 -
変電所の方にやってきました。
-
説明
-
中に入ることができました。こんなふうになってたんですねー。
変電所として機能していた頃は、機器がはいっていたんでしょうけど、どんな感じだったんでしょう。
ただ、中には入れますが、なんかゴミとか酒瓶が散らかって3たり、地震きたらヤバそうなかんじだったり。
整備されているのかされていないのか、よくわかりませんでした(笑) -
さて、森のなかに埋もれかけている施設の散策を終えて、戻って来ました。
-
駐車場へと戻ってきましたね。
-
今度はこの展望台から下のエリアへ。
ちょうど、道の駅マイントピア別子から運行しているバスツアー御一行が到着しておりました。
ガイドのボランティアさんが、「あの谷の向こうに鉄道が走っていたんですよ。これだけ覚えて帰ってもらえれば大丈夫です!」とおっしゃっていました。
やはり当時の技術でこんなところに鉄道を通したのは凄いんですねえ。 -
もともとインクラインが走っていたという階段を歩いて降りていきます。
-
インクライン跡の階段です。
-
下っていきます。
-
下からの眺め。
-
なんか、古代遺跡って感じで、ゲームの舞台に出てきそうですねえ。人里離れた、山の中ですし(観光客は多いけど)。
-
なんの柱だったんだろう
-
索道基地跡とのこと。
ここから谷の向こうのトロッコ軌道へと鉱石を運搬していたんですね。 -
下から見ても、立派ですね。
-
でも、上からの景色の方が、やはり印象的かな。
-
東平地区、なかなか楽しく過ごすことができました。
やはり、こんな標高の山の中に鉄道が通されていたことが驚きでしたね。
まだ残っていたら、観光列車としてとてもおもしろかったんじゃないでしょうか(維持管理がすごく大変だろうけど。 -
このあとはマイントピア別子を見学するために、車で戻ります。
途中の鹿森ダムにて、ダムカードをもらいました。別子の湖(鹿森ダム湖) 自然・景勝地
-
ダムの先はループ橋になっています。
-
概要ですね。愛媛県管理のダムでした。
-
ダム筐体上
-
鹿森ダム
-
ダムカードをもらい、ダムをしばし鑑賞して、マイントピア別子へと向かいました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2018.06 Peachで行く愛媛旅行
-
2018.06 愛媛旅行(1)関西空港にてお好み焼き
2018/06/16~
関西空港・泉佐野
-
2018.06愛媛旅行(2)Peachにて松山へ(MM309便)
2018/06/16~
松山
-
2018.06愛媛旅行(3)松山城・丸水松山店(宇和島風鯛めし)
2018/06/16~
松山
-
2018.06 愛媛旅行(4)別子銅山・東平地区 東洋のマチュピチュへ
2018/06/16~
新居浜
-
2018.06 愛媛旅行(5)マイントピア別子
2018/06/16~
新居浜
-
2018.06 愛媛旅行(6)松山空港散策・MM310便・帰宅
2018/06/16~
松山・道後
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
新居浜(愛媛) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2018.06 Peachで行く愛媛旅行
0
69