
2018/04/14 - 2018/04/14
192位(同エリア419件中)
じゅーしーさん
- じゅーしーさんTOP
- 旅行記437冊
- クチコミ604件
- Q&A回答3件
- 332,615アクセス
- フォロワー48人
この旅行記スケジュールを元に
ハルビン氷祭りに行きたい。
けれど,なかなかタイミングが合わない。
調べると,太陽島に1年中プチ氷雪大世界を楽しめる氷雪芸術館があるらしい。
もうそれでいいや。
格安チケットを見つけて,オフシーズンのハルビンへ。
天候に恵まれず消化不良はありつつも,中国らしからぬロシア風の街並みを楽しんできました。
□ 2018年4月13日(金) 成田 → ハルビン
■ 2018年4月14日(土) ハルビン
□ 2018年4月15日(日) ハルビン → 成田
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
- 航空会社
- スプリングジャパン
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
08:50起床。
カタール航空のリップバームがチューブ形だったので歯磨き粉と勘違いして誤使用。
口の中が大変なことになる。。!
おかげですっかり目が覚めました(笑) -
10:00出発。
今日は一日中雨マーク。
中央大街の東方餃子王で遅めの朝ご飯。
店内には流行りのC-POPが流れる。東方餃子王 (近華僑飯店) 中華
-
お腹を満たした後,玉ねぎ頭のソフィア大聖堂へ。
聖ソフィア大教堂 寺院・教会
-
正面に回ってパチリ。
-
ハルビンの代名詞。
元ロシア正教会聖堂。 -
今は,ハルビン建築芸術館になっています。
入館料15元。 -
130年ほど前のハルビン駅前。
-
ロシア人が闊歩する様子は,東洋を感じさせない。
-
本物の辮髪!
昔の人の写真は面白い。
服とか髪型は変わっても,顔は基本変わらない。 -
ハルビンの建物は,新旧問わずどこかロシアっぽい気がする。
ほかの中国の都市とは雰囲気が違う。 -
12:10,Maps.meを片手に,東北烈士紀念館へ。
入場無料,身分証明書必須。
液体物は入口で預けます。東北烈士紀念館 博物館・美術館・ギャラリー
-
満州の地図。
祖父が遠征していた話,もっと聞いておけばよかった。 -
さらし首に細菌実験。
なんでこんなことになったのか。 -
関東軍の兵力変化。
日本の海外兵力は最盛期365万人だったそうで,5分の1が満州に。
そんなに多くの人が海外に派遣,というか行かされていたなんて驚き。
帰国したら歴史勉強しようって毎回思うけど,結局しないでいます。。。 -
上の階は,中国共産党と黒竜江省の発展の紹介。
軽く流して,紀念館を後に。 -
ハルビン駅東口は再開発中。
東口から西口へ行くには,ぐるーっと大回り。 -
14:00,雨足がどんどん強まる中,ようやく西口へ。
靴の中まで染みてきて気持ち悪い。
安重根記念館を探すも見つからなくて諦める。 -
駅前の伊維爾教堂。
工事中で入れず。
ソフィア大聖堂よりこっちの方が好きかも。 -
駅前から103路バスで文昌街へ。
歩き方の地図を読み間違えて,この辺りに秋吉公司があると思って来てしまいました。。 -
秋吉公司まで気ままに歩いて戻り。
街並みがヨーロッパ的で,裏通りまでそんな感じ。中国っぽくない。
もっと小綺麗になれば,本当に素敵な街になりそう。 -
路地に入ると,これまたいい雰囲気。
-
赤レンガが印象的なハルビン天主教堂。
1935年創立。
カトリック系の教会。 -
雨の中,歩き疲れ。
ZOO CAFEで小休止。
伯爵茶(アールグレイ)35元とバカ高い。 -
16:10,秋林公司を冷やかし。
-
大列巴は大きくて買えないから,代わりにジュースを。
思ったより美味しい。 -
出た,メイソウ。
突っ込みどころ多すぎ。
でも,商品はレベル高し。 -
地下鉄に乗って,博物館駅から鉄路局駅へ移動。
-
鉄路局駅。
地下鉄の入口もヨーロッパ風。 -
この辺りにあるアール・ヌーヴォー建築と中東鉄道職員住宅を探して。
-
可愛い一軒家がちらほら。
ルーマニアで見た家にどこか似ている気がする。 -
古めかしい煙突があったり。
-
ハルビン工業大学。
顔像がいかにもアール・ヌーヴォー的。 -
これもいい感じの邸宅。
1908年に建てられた,中東鉄道高級官員の住宅だそう。 -
大通りを中心部のほうに歩いて。
これも中東鉄道のロシア風住宅。 -
雨がまた強くなってデパートに避難。
通りの斜め向かいのケンタッキーもアール・ヌーヴォー建築。 -
18:25,103路バスに乗って,中央大街に戻ります。
-
間違えて一つ手前のバス停で下車。
好利来で職場のお土産購入。
ここのチーズケーキ,日本並みの美味しさでした。 -
中央大街のお土産屋をはしご。
20:00,ホステルに荷物を置いて,夕飯へ。中央大街 旧市街・古い町並み
-
116路バスに乗って,住宅街にある黄金大板筋へ。
Wechatでハルビン出身の知り合いの中国人から教えてもらいました。
中国版食べログで高評価らしい。 -
日本の居酒屋みたいな店内。
お店名物,老式原漿ビール。
ランビックビールのようにフルーティーで飲みやすい! -
適当に串焼きを注文。
辛うま~。 -
揚げパンが流行っているらしい。
これはまあまあの味。
全部で50元。
物価が安い国っていいー! -
バスは20:00や20:30で終わってしまうので,帰りは歩き。
雨がやんでいて,よかった。
22:00過ぎ。
ソフィア大聖堂に寄ってみて。
ライトアップは終わっていました。聖ソフィア大教堂 寺院・教会
-
大聖堂の広場にあったこれ。
曲線が美しくて,思わずパチリ。 -
ハルビン最後の夜。
寒さの増す中,中央大街を練り歩き。中央大街 旧市街・古い町並み
-
ホステルに戻って,フランス人とお話し。
モスクワ→ウラジオストク→北京→ハルビンと来たらしい。
ロシア製の100%カカオをもらうも,にがーい。
02:45,晩安zzz
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
46