window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
茅野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
晴天に恵まれ八ヶ岳を歩いてきました、ツクモグサを探して。<br />赤岳鉱泉から硫黄岳経由で横岳に。八ヶ岳の峰々はもちろん南アルプス北部や中央アルプスがきれい。結構人出も多い。皆さんうれしそう。<br />花はキバナシャクナゲやオヤマノエンドウがいっぱい咲いてますが、目当ての…… 何も知らなければ満足ですが、ツクモグサが(涙)<br />杣添尾根との分岐点でベテランの登山者に尋ねました。答えは「ぼーっと歩いてたら見つかんねぇよ」(笑、もう少し優しい言い方でした) 要はツクモグサは登山道の脇を注意して探さないと分からないそう。<br />赤岳縦走は断念して横岳周辺でツクモグサ探索に。ありました! さっきも通ったのに何で目に入らなかったのでしょう(苦笑)<br />結構何ヵ所か咲いていてうれしかった(^o^) 展望も花もばっちり、暑くない爽やかな晴天で、素晴らしい山旅でした。<br /><br />ツクモグサは、ここ横岳と白馬岳にしかない珍しい花です。しかも咲くのが6月の梅雨時というのが難。私も実際に観たのは一度だけ、6年前の白馬岳でした。

梅雨の晴れ間に八ヶ岳

55いいね!

2018/06/08 - 2018/06/09

72位(同エリア604件中)

旅行記グループ 八ヶ岳

6

43

ねも

ねもさん

晴天に恵まれ八ヶ岳を歩いてきました、ツクモグサを探して。
赤岳鉱泉から硫黄岳経由で横岳に。八ヶ岳の峰々はもちろん南アルプス北部や中央アルプスがきれい。結構人出も多い。皆さんうれしそう。
花はキバナシャクナゲやオヤマノエンドウがいっぱい咲いてますが、目当ての…… 何も知らなければ満足ですが、ツクモグサが(涙)
杣添尾根との分岐点でベテランの登山者に尋ねました。答えは「ぼーっと歩いてたら見つかんねぇよ」(笑、もう少し優しい言い方でした) 要はツクモグサは登山道の脇を注意して探さないと分からないそう。
赤岳縦走は断念して横岳周辺でツクモグサ探索に。ありました! さっきも通ったのに何で目に入らなかったのでしょう(苦笑)
結構何ヵ所か咲いていてうれしかった(^o^) 展望も花もばっちり、暑くない爽やかな晴天で、素晴らしい山旅でした。

ツクモグサは、ここ横岳と白馬岳にしかない珍しい花です。しかも咲くのが6月の梅雨時というのが難。私も実際に観たのは一度だけ、6年前の白馬岳でした。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 美濃戸口から歩きます

    美濃戸口から歩きます

  • 今日は真ん中あたりにある赤岳鉱泉まで<br />明日は横岳まで? それとも赤岳まで縦走?

    今日は真ん中あたりにある赤岳鉱泉まで
    明日は横岳まで? それとも赤岳まで縦走?

  • 初めはこんな感じの道

    初めはこんな感じの道

  • 途中、レンゲツツジがきれい<br />ヤマツツジもありましたが、ほとんど終わりだったので省略

    途中、レンゲツツジがきれい
    ヤマツツジもありましたが、ほとんど終わりだったので省略

  • 美濃戸にクリンソウが 残念ながらピークすぎ

    美濃戸にクリンソウが 残念ながらピークすぎ

  • 左の北沢に進みます

    左の北沢に進みます

  • この橋を渡ると山道に

    この橋を渡ると山道に

  • スミレが2種

    スミレが2種

  • 沢沿いの道を歩きます

    沢沿いの道を歩きます

  • 途中、横岳が見えるポイントも

    途中、横岳が見えるポイントも

  • たくさん咲いていた白い花はイチリンソウ?

    たくさん咲いていた白い花はイチリンソウ?

  • 赤岳鉱泉と向こうに横岳の岩峰

    赤岳鉱泉と向こうに横岳の岩峰

  • 向こうに赤岳の頂上

    向こうに赤岳の頂上

  • 小屋前のベンチで酒盛り<br />4時すぎから風呂に入ったので、飲みすぎずにすみました(笑)

    小屋前のベンチで酒盛り
    4時すぎから風呂に入ったので、飲みすぎずにすみました(笑)

    赤岳鉱泉 温泉

    山小屋ですが by ねもさん
  • 美味しい夕食 肉厚の牛ステーキ<br />夕方から結構な雨でしたが……

    美味しい夕食 肉厚の牛ステーキ
    夕方から結構な雨でしたが……

  • 夜明けまでに雨はやんだようで、2日目も晴天<br />なだらかな山道を歩いていくと大同心が見えます

    夜明けまでに雨はやんだようで、2日目も晴天
    なだらかな山道を歩いていくと大同心が見えます

  • コイワカガミですね

    コイワカガミですね

  • もうすぐ稜線 横岳と赤岳(右)です

    もうすぐ稜線 横岳と赤岳(右)です

  • 赤岩ノ頭 ここまで来ると高山の雰囲気に、右奥は峰ノ松目

    赤岩ノ頭 ここまで来ると高山の雰囲気に、右奥は峰ノ松目

  • 赤岳と阿弥陀岳(右)

    赤岳と阿弥陀岳(右)

  • 阿弥陀岳の右に南アルプス北部 北岳(半分隠れています)、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳

    阿弥陀岳の右に南アルプス北部 北岳(半分隠れています)、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳

  • 硫黄岳に着きました 八ヶ岳北部 前に天狗岳、左奥に蓼科山

    硫黄岳に着きました 八ヶ岳北部 前に天狗岳、左奥に蓼科山

    硫黄岳 自然・景勝地

  • 八ヶ岳南部 赤岳と阿弥陀岳、その間の向こうに権現岳

    八ヶ岳南部 赤岳と阿弥陀岳、その間の向こうに権現岳

  • 硫黄岳の爆裂火口

    硫黄岳の爆裂火口

  • 中央アルプス

    中央アルプス

  • これから登る横岳

    これから登る横岳

  • 振り返って見た硫黄岳

    振り返って見た硫黄岳

  • キバナシャクナゲ

    キバナシャクナゲ

  • ほぼ満開

    ほぼ満開

  • オヤマノエンドウ

    オヤマノエンドウ

  • 10年ぶりの横岳 晴れた横岳は初めて(^o^)

    10年ぶりの横岳 晴れた横岳は初めて(^o^)

  • 助言に従い注意深く見ると、咲いていました

    助言に従い注意深く見ると、咲いていました

  • ツクモグサ、きれい

    ツクモグサ、きれい

  • 相変わらず南ア北部の3巨人が

    相変わらず南ア北部の3巨人が

  • 咲き始めのハクサンイチゲ

    咲き始めのハクサンイチゲ

  • オヤマノエンドウもたくさん

    オヤマノエンドウもたくさん

  • 満足! 素直に引き揚げます 横岳と赤岳

    満足! 素直に引き揚げます 横岳と赤岳

  • いっぱい咲いています

    いっぱい咲いています

  • 満開のツクモグサ

    満開のツクモグサ

  • 硫黄岳直下から横岳方面 中央左に青い屋根の硫黄岳山荘

    硫黄岳直下から横岳方面 中央左に青い屋根の硫黄岳山荘

  • 硫黄岳に戻りました 阿弥陀岳と南ア北部が相変わらずバッチリ

    硫黄岳に戻りました 阿弥陀岳と南ア北部が相変わらずバッチリ

  • 最後の眺め

    最後の眺め

  • 登山口の美濃戸から見える赤岳<br />素晴らしい山旅でした

    登山口の美濃戸から見える赤岳
    素晴らしい山旅でした

55いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

ねもさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP