パンプローナ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
牛追い祭りと、ヘミングウェイの『日はまた昇る』で有名なパンプローナに訪れました。<br /><br />ヘミングウェイの小説、たまたまもらったものだったのに、さすがなもんで、読み始めると惹きつけられました。<br />その小説で サンセバスチャンとパンプロ-ナに興味を持ったのです。<br />その小説を読んだのはずいぶん前でしたが、まさか来る日が来ようとは・・・。<br /><br /><br /><br />4/09  マドリード着<br />https://4travel.jp/travelogue/11351658<br /><br />4/10 → クエンカ <br />https://4travel.jp/travelogue/11352096<br /><br />    → バレンシア<br />https://4travel.jp/travelogue/11352099<br /><br />4/11 → エル・パルマールへパエリア食べに<br />https://4travel.jp/travelogue/11352321<br /><br />4/12 → タラゴナ <br />http://4travel.jp/travelogue/11352334<br /><br />     → サラゴサ<br />https://4travel.jp/travelogue/11352686<br /><br />4/13 → パンプローナ <br />https://4travel.jp/travelogue/11353025<br /><br />     → サン・セバスチャン<br />https://4travel.jp/travelogue/11353078<br /><br />4/14 → フランス サンジャン・デ・リュスへ日帰り<br />https://4travel.jp/travelogue/11353782<br /><br />4/15 → ブルゴス <br />https://4travel.jp/travelogue/11353735<br /><br />→ マドリード<br /><br />4/16~4/22 マドリード散策<br /><br /><br />

マドリードからバスク地方へぶらぶらドライブ周遊旅 - ⑦パンプローナ編

17いいね!

2018/04/13 - 2018/04/13

16位(同エリア101件中)

0

41

sol

solさん

牛追い祭りと、ヘミングウェイの『日はまた昇る』で有名なパンプローナに訪れました。

ヘミングウェイの小説、たまたまもらったものだったのに、さすがなもんで、読み始めると惹きつけられました。
その小説で サンセバスチャンとパンプロ-ナに興味を持ったのです。
その小説を読んだのはずいぶん前でしたが、まさか来る日が来ようとは・・・。



4/09  マドリード着
https://4travel.jp/travelogue/11351658

4/10 → クエンカ 
https://4travel.jp/travelogue/11352096

    → バレンシア
https://4travel.jp/travelogue/11352099

4/11 → エル・パルマールへパエリア食べに
https://4travel.jp/travelogue/11352321

4/12 → タラゴナ 
http://4travel.jp/travelogue/11352334

     → サラゴサ
https://4travel.jp/travelogue/11352686

4/13 → パンプローナ 
https://4travel.jp/travelogue/11353025

     → サン・セバスチャン
https://4travel.jp/travelogue/11353078

4/14 → フランス サンジャン・デ・リュスへ日帰り
https://4travel.jp/travelogue/11353782

4/15 → ブルゴス 
https://4travel.jp/travelogue/11353735

→ マドリード

4/16~4/22 マドリード散策


旅行の満足度
3.0
観光
3.5
  • 円形競技場の地下パーキングに車を止め、徒歩で旧市街へ。<br /><br />今まであまり見なかったような気がするのですが、急に「タベルナ」の文字をやたら見かけるようになりました。

    円形競技場の地下パーキングに車を止め、徒歩で旧市街へ。

    今まであまり見なかったような気がするのですが、急に「タベルナ」の文字をやたら見かけるようになりました。

  • 面白くて、「タベルナ」の写真ばかり撮る私。<br /><br />このお店見てください!!<br /><br />「ここってたべるな」<br /><br />って書いてあります!!<br /><br />オーナーさん、気持ち、めっちゃわかりますよー(笑

    面白くて、「タベルナ」の写真ばかり撮る私。

    このお店見てください!!

    「ここってたべるな」

    って書いてあります!!

    オーナーさん、気持ち、めっちゃわかりますよー(笑

  • 地元のサッカーチームのショップが!<br /><br />シャツのデザインが変わる時期なのか、20ユーロで売られてました。<br /><br />お土産に一枚ゲット。

    地元のサッカーチームのショップが!

    シャツのデザインが変わる時期なのか、20ユーロで売られてました。

    お土産に一枚ゲット。

  • ナバラ王国の首都、パンプローナ。<br /><br />

    ナバラ王国の首都、パンプローナ。

  • ちょっとお昼にしましょう。<br /><br />というわけで、人気バル、Gauchoにてワインとタパスを。<br /><br />Gaucho<br /> Calle Espoz y Mina, 7,

    ちょっとお昼にしましょう。

    というわけで、人気バル、Gauchoにてワインとタパスを。

    Gaucho
    Calle Espoz y Mina, 7,

  • 12時前でしたが人がいっぱい。<br /><br />朝ごはんメニューなのか、いろんな中身のボカジーリョが並べられています。

    12時前でしたが人がいっぱい。

    朝ごはんメニューなのか、いろんな中身のボカジーリョが並べられています。

  • カニの身のパイ包み<br /><br />ウニのピンチョス

    カニの身のパイ包み

    ウニのピンチョス

  • ここや、バスクで見かけるピンチョスは 生クリームやチーズが入っているものが多いような気がします。<br /><br />私あまり生クリームは好きじゃないので、生のそのまんまのウニのほうがいいなあと思いました。

    ここや、バスクで見かけるピンチョスは 生クリームやチーズが入っているものが多いような気がします。

    私あまり生クリームは好きじゃないので、生のそのまんまのウニのほうがいいなあと思いました。

  • フォワグラのタパス。サラゴサで食べて、とっても気に入りました。<br />前回よりもサイズが大きくて、大満足。

    フォワグラのタパス。サラゴサで食べて、とっても気に入りました。
    前回よりもサイズが大きくて、大満足。

  • Plaza del Castillo<br />カスティジョ広場<br /><br />パンプローナの中央広場。<br /><br /><br />かつてはケルト人、カルタゴ人、ローマなどに征服され、イスラム勢が支配した後、フランス領になったり、アラゴン王国に征服されたり、といろいろな歴史をたどってきたナバラ王国。<br /><br />1722年にスペイン・フランス間の税関がエブロ川に移されたおかげでフランスとの貿易が盛んとなり、18世紀のナバラでは商業が発達した。<br /><br />農民はスペインの他地方よりも豊かな暮らしをし、人口の5-10%を占める貴族の割合はスペインでもっとも高かった。<br /><br />18世紀半ばには道路網の整備が着手され、現在のパンプローナ市庁舎を含む壮大なバロック様式の建物が至るところに建てられた。<br /><br />18世紀末時点で、スペイン王国内で独自の司法機関、副王、議員団、会計院を持っていた地域はナバラのみだった。<br /><br />(その後、税関はフランスとの国境に移されてしまうのですが。)<br />

    Plaza del Castillo
    カスティジョ広場

    パンプローナの中央広場。


    かつてはケルト人、カルタゴ人、ローマなどに征服され、イスラム勢が支配した後、フランス領になったり、アラゴン王国に征服されたり、といろいろな歴史をたどってきたナバラ王国。

    1722年にスペイン・フランス間の税関がエブロ川に移されたおかげでフランスとの貿易が盛んとなり、18世紀のナバラでは商業が発達した。

    農民はスペインの他地方よりも豊かな暮らしをし、人口の5-10%を占める貴族の割合はスペインでもっとも高かった。

    18世紀半ばには道路網の整備が着手され、現在のパンプローナ市庁舎を含む壮大なバロック様式の建物が至るところに建てられた。

    18世紀末時点で、スペイン王国内で独自の司法機関、副王、議員団、会計院を持っていた地域はナバラのみだった。

    (その後、税関はフランスとの国境に移されてしまうのですが。)

  • 昔はこの場所にお城があったそうです。

    昔はこの場所にお城があったそうです。

  • 広場周りの回廊。<br /><br />天井まで細工があるところから、昔の裕福さがしのばれます。<br />

    広場周りの回廊。

    天井まで細工があるところから、昔の裕福さがしのばれます。

  • ここがかの有名なカフェ イルニャ

    ここがかの有名なカフェ イルニャ

    カフェ イルーニャ 地元の料理

  • 歴史のあるお店です。<br /><br />ガラス窓まで、細工がある。<br /><br />相当大切な社交場だったのでしょう。

    歴史のあるお店です。

    ガラス窓まで、細工がある。

    相当大切な社交場だったのでしょう。

    カフェ イルーニャ 地元の料理

  • このおばあさんの人形がメニューを持っています。

    このおばあさんの人形がメニューを持っています。

  • この回廊にあるドア。<br /><br />この手の呼び鈴、いろんなドアについてました。

    この回廊にあるドア。

    この手の呼び鈴、いろんなドアについてました。

  • 旧市街散策。<br /><br />とあるカフェの中。

    旧市街散策。

    とあるカフェの中。

  • 素敵なジュエリーショップ。<br /><br />美しいジュエリーショップがあったらすぐ写真撮っちゃうけど、気がせかせかして結局入らずじまい。<br /><br />そして、帰国後後悔。<br /><br />

    素敵なジュエリーショップ。

    美しいジュエリーショップがあったらすぐ写真撮っちゃうけど、気がせかせかして結局入らずじまい。

    そして、帰国後後悔。

  • Church of San Saturnino

    Church of San Saturnino

  • バルの道側のカウンター席、ほんっと雰囲気あって好きです。<br /><br />車が通らない旧市街だからこそなのでしょうが。

    バルの道側のカウンター席、ほんっと雰囲気あって好きです。

    車が通らない旧市街だからこそなのでしょうが。

  • 魚屋さん。<br /><br />かわいい

    魚屋さん。

    かわいい

  • また、「たべるな」(笑)

    また、「たべるな」(笑)

  • パンプローナ市庁舎。18世紀中ごろに作られたそうです。<br /><br />牛追い祭りのスタート地点らしいです。

    パンプローナ市庁舎。18世紀中ごろに作られたそうです。

    牛追い祭りのスタート地点らしいです。

  • パンプローナ市庁舎

    パンプローナ市庁舎

  • バスク語にはXがたくさん入っていますね。

    バスク語にはXがたくさん入っていますね。

  • ここは牛追い祭りの有名なカーブ地点らしいですが・・・<br /><br />人の多い祭りはあまり興味ない・・・(汗)

    ここは牛追い祭りの有名なカーブ地点らしいですが・・・

    人の多い祭りはあまり興味ない・・・(汗)

  • シエスタ時間でお店が閉まっています。<br /><br />前回スペインに来た際に シエスタの習慣になれて、時間の使い方がうまくなりました(笑)<br /><br />シエスタの時間に食事をするように時間を調節すればいいですね。<br /><br />そして、シエスタ時間は街角から人が消えるので、写真を撮るにもいいです。

    シエスタ時間でお店が閉まっています。

    前回スペインに来た際に シエスタの習慣になれて、時間の使い方がうまくなりました(笑)

    シエスタの時間に食事をするように時間を調節すればいいですね。

    そして、シエスタ時間は街角から人が消えるので、写真を撮るにもいいです。

  • 昔の雰囲気の残る店構えがいいです。

    昔の雰囲気の残る店構えがいいです。

  • Catedral de Santa María<br />サンタ・マリア大聖堂

    Catedral de Santa María
    サンタ・マリア大聖堂

  • 1000年ごろのやり手の大王、サンチョ三世はキリスト教国との政略結婚を進めていったり、サンティアゴの巡礼路の整備などを進めていったので、西ヨーロッパとの経済・文化発展が活発になり、巡礼者も多く訪れ、キリスト教を受け入れていったとのこと。<br /><br />

    1000年ごろのやり手の大王、サンチョ三世はキリスト教国との政略結婚を進めていったり、サンティアゴの巡礼路の整備などを進めていったので、西ヨーロッパとの経済・文化発展が活発になり、巡礼者も多く訪れ、キリスト教を受け入れていったとのこと。

  • そろそろ行きますか・・・<br /><br />旧市街を出ると、お買い物通りが。きれいに花が植えられています。

    そろそろ行きますか・・・

    旧市街を出ると、お買い物通りが。きれいに花が植えられています。

  • 牛追い祭り、サン・フェミニン祭のモニュメントですね。<br /><br /><br />長い旅行記を読んでいただき、ありがとうございました。

    牛追い祭り、サン・フェミニン祭のモニュメントですね。


    長い旅行記を読んでいただき、ありがとうございました。

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スペインで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スペイン最安 188円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スペインの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP