滋賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新蕎麦になった頃 そばを食べにそばツアーをそう思っていたのですが、観光ツアーに成ってしまいました。<br /><br />まず滋賀編です

滋賀で蕎麦を 滋賀福井の旅滋賀編

13いいね!

2017/12/10 - 2017/12/10

4394位(同エリア9857件中)

0

47

壁ぎわ

壁ぎわさん

新蕎麦になった頃 そばを食べにそばツアーをそう思っていたのですが、観光ツアーに成ってしまいました。

まず滋賀編です

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 讃岐うどんツアーなら 朝6時からの店や 夜中でも開いている店もありますが、駅の立ち食い蕎麦や、製麺所からの麺を温めて出すところを除くと、この店が一番朝早いのでは。<br />手打ちの蕎麦屋です。<br /><br />滋賀県は坂本、日吉大社の東側、参道にある「鶴喜そば」<br />朝10時開店です。

    讃岐うどんツアーなら 朝6時からの店や 夜中でも開いている店もありますが、駅の立ち食い蕎麦や、製麺所からの麺を温めて出すところを除くと、この店が一番朝早いのでは。
    手打ちの蕎麦屋です。

    滋賀県は坂本、日吉大社の東側、参道にある「鶴喜そば」
    朝10時開店です。

    手打蕎麦 鶴喜 グルメ・レストラン

    10時から開いている手打ちそばや by 壁ぎわさん
  • おしながき

    おしながき

  • 色々有ります

    色々有ります

  • 蕎麦屋で酒を飲むのも おつですが今日は蕎麦屋巡りなので…

    蕎麦屋で酒を飲むのも おつですが今日は蕎麦屋巡りなので…

  • またこの店の名物 ゆず七味<br /><br />ただ 温かいそばを食べることが少ないので<br /><br />人の頼んだ温かいそばで香りを楽しんでいます。

    またこの店の名物 ゆず七味

    ただ 温かいそばを食べることが少ないので

    人の頼んだ温かいそばで香りを楽しんでいます。

  • ざる蕎麦、もり蕎麦とは書いてませんが 海苔はありません<br /><br />そのほうがここの汁には合いますから<br />カツオのパンチの利いたつけ汁です

    ざる蕎麦、もり蕎麦とは書いてませんが 海苔はありません

    そのほうがここの汁には合いますから
    カツオのパンチの利いたつけ汁です

  • 麺も細切りの いい感じです

    麺も細切りの いい感じです

  • 小食の方のために 小盛 500円もあります

    小食の方のために 小盛 500円もあります

  • 手打ちの嬉しい麺です

    手打ちの嬉しい麺です

  • ゆず七味の味を見たい時には、かけそば小盛380円を追加するのも良いですね。

    ゆず七味の味を見たい時には、かけそば小盛380円を追加するのも良いですね。

  • 本来は 延暦寺や日吉大社の参詣の帰りに、ご褒美で食べたそば。<br /><br />この日は先に食べたので、ちゃんとお参りもしなくては…。<br /><br /><br />この石の鳥居をくぐり

    本来は 延暦寺や日吉大社の参詣の帰りに、ご褒美で食べたそば。

    この日は先に食べたので、ちゃんとお参りもしなくては…。


    この石の鳥居をくぐり

  • この赤い鳥居をくぐり 日吉大社の境内です。<br /><br />2100年前に出来た神社で全国の山王神社の元締めです。<br /><br />平安京設立の時には 北東鬼門の方角を守る神社として、また最澄が比叡山に延暦寺を開かれてよりは天台宗の護法神として多くの方から崇敬を受けたと言われています。<br />

    この赤い鳥居をくぐり 日吉大社の境内です。

    2100年前に出来た神社で全国の山王神社の元締めです。

    平安京設立の時には 北東鬼門の方角を守る神社として、また最澄が比叡山に延暦寺を開かれてよりは天台宗の護法神として多くの方から崇敬を受けたと言われています。

  • 日吉大社の図

    日吉大社の図

  • 料金所の先にある 石橋<br /><br />ここから道は少し左に折れています。

    料金所の先にある 石橋

    ここから道は少し左に折れています。

  • ちなみに この橋の説明

    ちなみに この橋の説明

  • 隣にも橋が有ります

    隣にも橋が有ります

  • そしてしばらく行くと<br />ちょっと変わった鳥居があります。

    そしてしばらく行くと
    ちょっと変わった鳥居があります。

  • 山王鳥居と言うのですね。<br /><br />山王鳥居の特徴は明神鳥居の上部に三角形の破風(屋根)が乗った形をしていて、仏教の胎臓界・金剛界と神道の合一を表しているとされます。

    山王鳥居と言うのですね。

    山王鳥居の特徴は明神鳥居の上部に三角形の破風(屋根)が乗った形をしていて、仏教の胎臓界・金剛界と神道の合一を表しているとされます。

  • 西本宮の門

    西本宮の門

    日吉大社 寺・神社・教会

    京の都の鬼門を守る神社 by 壁ぎわさん
  • 神猿とは

    神猿とは

  • 猿が支えているのです

    猿が支えているのです

  • こちらにも

    こちらにも

  • 西本殿

    西本殿

  • 解説

    解説

  • 宇佐宮

    宇佐宮

  • 解説

    解説

  • 東本宮

    東本宮

  • 茅の輪守を売ってましたが

    茅の輪守を売ってましたが

  • こちらには支える猿はいませんでした

    こちらには支える猿はいませんでした

  • 東本宮の本殿でお参りして 次に向かいましょう<br /><br />けっこう歩く場所ですね

    東本宮の本殿でお参りして 次に向かいましょう

    けっこう歩く場所ですね

  • 滋賀の旅も ほとんどした事の無い人が多かったので、ならば有名な所にもお連れしましょうか。<br /><br />浮御堂です

    滋賀の旅も ほとんどした事の無い人が多かったので、ならば有名な所にもお連れしましょうか。

    浮御堂です

  • 正式には満月寺です

    正式には満月寺です

  • これが浮御堂<br />琵琶湖の付き出した御堂です

    これが浮御堂
    琵琶湖の付き出した御堂です

    浮御堂(海門山満月寺) 寺・神社・教会

  • こちらは陸上、湖畔の本堂

    こちらは陸上、湖畔の本堂

  • 橋を渡り

    橋を渡り

  • 観音様と

    観音様と

  • 奉納された無数の観音様に手を合わせて帰ってくる人が多いのですが

    奉納された無数の観音様に手を合わせて帰ってくる人が多いのですが

  • こんなのが有るのが悪いのですね

    こんなのが有るのが悪いのですね

  • そこに保育るもローソクがともされてましたが

    そこに保育るもローソクがともされてましたが

  • 湖側にお堂を回ると

    湖側にお堂を回ると

    琵琶湖大橋 名所・史跡

  • 湖を面した側が正面です<br /><br />ここでお参りするのが本当なのですが…<br /><br />浮御堂でした

    湖を面した側が正面です

    ここでお参りするのが本当なのですが…

    浮御堂でした

  • 琵琶湖大橋の道を山手に入ります<br /><br />途中から右に曲がり朽木方面に<br />蕎麦の店二軒目は 和美庵です<br />

    琵琶湖大橋の道を山手に入ります

    途中から右に曲がり朽木方面に
    蕎麦の店二軒目は 和美庵です

    和美庵 グルメ・レストラン

  • 二八の細さが好き

    二八の細さが好き

  • のどごしの良いそばです

    のどごしの良いそばです

  • とろろを頼む人も

    とろろを頼む人も

  • 続いて鯖街道を北に<br /><br />道の駅 くつき新本陣です

    続いて鯖街道を北に

    道の駅 くつき新本陣です

    道の駅 くつき新本陣 道の駅

  • 13時を回るとひっそりとしていました

    13時を回るとひっそりとしていました

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP