長崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は、西九州へ2泊3日のドライブ旅をしてきました。<br />天気は、晴れ→曇→雨とどんどん悪くなってしまいましたが、素晴らしい景色と美味しい食事を頂く事ができ、充実した旅になりました。<br /><br />天気の悪かった佐世保九十九島は、晴渡った日にまた再訪します!<br /><br />今回の旅の行程は、こんな感じになりました。<br />1日目~2日目を前編佐賀県として、2日目~3日目を後編長崎県として2つにわけてアップします。<br /><br />【1日目】2018年1月6日(土)晴れ<br />      羽田空港9:10発→(JAL311便)→福岡空港11:20頃着<br />      レンタカーを借りて、一路、西九州の旅へ出発。<br />      呼子、名護屋城跡、波戸岬<br />         唐津ロイヤルホテル宿泊<br />【2日目】2018年1月7日(日)曇り<br />      唐津城、伊万里(大川内山)、平戸、佐世保(弓張岳)<br />         弓張の丘ホテル宿泊<br />【3日目】2018年1月8日(月) 雨<br />      佐世保、西海橋<br />      福岡空港17:00発→(JAL322便)→羽田空港18:40頃着<br />

西九州ドライブ旅ー後編長崎県ー

13いいね!

2018/01/06 - 2018/01/08

4192位(同エリア10857件中)

0

53

りゅう

りゅうさん

今回は、西九州へ2泊3日のドライブ旅をしてきました。
天気は、晴れ→曇→雨とどんどん悪くなってしまいましたが、素晴らしい景色と美味しい食事を頂く事ができ、充実した旅になりました。

天気の悪かった佐世保九十九島は、晴渡った日にまた再訪します!

今回の旅の行程は、こんな感じになりました。
1日目~2日目を前編佐賀県として、2日目~3日目を後編長崎県として2つにわけてアップします。

【1日目】2018年1月6日(土)晴れ
羽田空港9:10発→(JAL311便)→福岡空港11:20頃着
レンタカーを借りて、一路、西九州の旅へ出発。
呼子、名護屋城跡、波戸岬
唐津ロイヤルホテル宿泊
【2日目】2018年1月7日(日)曇り
唐津城、伊万里(大川内山)、平戸、佐世保(弓張岳)
弓張の丘ホテル宿泊
【3日目】2018年1月8日(月) 雨
佐世保、西海橋
福岡空港17:00発→(JAL322便)→羽田空港18:40頃着

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
5.0
グルメ
4.0
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 海岸線を走り、長崎県に入りました。<br /><br />まずは、日本最西端の駅「たびら平戸口駅」に来ました。<br /><br />こんな立派な石碑もありますが・・・・・<br />日本最西端の駅って、沖縄モノレールの那覇空港駅だった様な?<br />那覇空港駅に書いてあったし!

    海岸線を走り、長崎県に入りました。

    まずは、日本最西端の駅「たびら平戸口駅」に来ました。

    こんな立派な石碑もありますが・・・・・
    日本最西端の駅って、沖縄モノレールの那覇空港駅だった様な?
    那覇空港駅に書いてあったし!

  • 最西端を至る所でPRしてありました。<br /><br />まあ、鉄道(レール)の駅としては最西端ですからね。

    最西端を至る所でPRしてありました。

    まあ、鉄道(レール)の駅としては最西端ですからね。

  • 駅舎には、鉄道マニア向けのいろいろなものが、ごちゃごちゃと(笑)展示してありました。

    駅舎には、鉄道マニア向けのいろいろなものが、ごちゃごちゃと(笑)展示してありました。

  • 訪問証明書(入場券付)なるものがあったので、記念に購入しておきました。

    訪問証明書(入場券付)なるものがあったので、記念に購入しておきました。

  • 駅近くの、平戸瀬戸市場からの平戸大橋。<br /><br />佐賀編(1日目)に続いての「橋」シリーズ?

    駅近くの、平戸瀬戸市場からの平戸大橋。

    佐賀編(1日目)に続いての「橋」シリーズ?

  • 平戸大橋最寄の九州本土側の展望台からです。

    平戸大橋最寄の九州本土側の展望台からです。

  • 今度は、平戸島側の展望公園からみた平戸大橋。<br /><br />赤い吊橋状なんで、目立ちますし、絵になりますね。<br /><br />自分の旅行記で「橋」が多く登場しますが、橋好きなのですかね?<br />でも、こうした橋には、必ずって言っていいほど、展望台や公園がありますね。

    今度は、平戸島側の展望公園からみた平戸大橋。

    赤い吊橋状なんで、目立ちますし、絵になりますね。

    自分の旅行記で「橋」が多く登場しますが、橋好きなのですかね?
    でも、こうした橋には、必ずって言っていいほど、展望台や公園がありますね。

  • 平戸観光の中心、平戸港交流広場に車を停めて、歩いて散策します。<br />ここの駐車場ですが、2時間まで無料でした。<br /><br />港には、付近の島に行けるフェリーが乗船中で、奥の高台には平戸城が見えます。<br /><br />平戸港交流広場にある観光案内所に立寄り、散策のための観光マップを手に入れ街歩きスタート!<br />

    平戸観光の中心、平戸港交流広場に車を停めて、歩いて散策します。
    ここの駐車場ですが、2時間まで無料でした。

    港には、付近の島に行けるフェリーが乗船中で、奥の高台には平戸城が見えます。

    平戸港交流広場にある観光案内所に立寄り、散策のための観光マップを手に入れ街歩きスタート!

  • 海沿いの遊歩道を歩くと、平戸オランダ商館に到着です。<br /><br />時間の都合で、中の展示室には入らず、外観を眺めるだけで・・・<br /><br />復元したものらしいので、それでも見る価値あり??

    海沿いの遊歩道を歩くと、平戸オランダ商館に到着です。

    時間の都合で、中の展示室には入らず、外観を眺めるだけで・・・

    復元したものらしいので、それでも見る価値あり??

  • 漆喰が施された、オランダ塀。

    漆喰が施された、オランダ塀。

  • 昔ながらの雰囲気のある商店街ですね。<br /><br />15時過ぎでしたが、閑散としてますね。<br />中途半端な時間なのかなぁ?

    昔ながらの雰囲気のある商店街ですね。

    15時過ぎでしたが、閑散としてますね。
    中途半端な時間なのかなぁ?

  • 足湯には何人かの観光客がいましたが、世にも珍しい「うで湯」は誰もいませんでした・・・<br /><br />自分もやりませんでしたが、「うで湯」って効果あるのかな?

    足湯には何人かの観光客がいましたが、世にも珍しい「うで湯」は誰もいませんでした・・・

    自分もやりませんでしたが、「うで湯」って効果あるのかな?

  • フランシスコ・ザビエル像。

    フランシスコ・ザビエル像。

  • 六角形の井戸は珍しいですね。

    六角形の井戸は珍しいですね。

  • 南国ではないけど、巨木のそてつ。<br /><br />なんでも、昔はイギリスとの貿易も盛んで、イギリスが統治していたインドから運ばれてきたらしい。<br /><br />なるほど~。

    南国ではないけど、巨木のそてつ。

    なんでも、昔はイギリスとの貿易も盛んで、イギリスが統治していたインドから運ばれてきたらしい。

    なるほど~。

  • 遠くに、これまた平戸城が見えました。<br /><br />街のシンボルですね(^-^)

    遠くに、これまた平戸城が見えました。

    街のシンボルですね(^-^)

  • 坂(階段)をぐんぐん登って行きます。<br /><br />数多くの案内版があるので、道に迷う事はないですね。<br /><br />

    坂(階段)をぐんぐん登って行きます。

    数多くの案内版があるので、道に迷う事はないですね。

  • 平戸ザビエル記念教会に到着。<br /><br />ちなみに、ここまでは登り坂です。<br />歩くのが苦手な方は、教会近くに駐車場が整備されていましたよ。

    平戸ザビエル記念教会に到着。

    ちなみに、ここまでは登り坂です。
    歩くのが苦手な方は、教会近くに駐車場が整備されていましたよ。

  • 後から見る事が少ない教会ですが・・・<br /><br />色合いや建築様式など、風情がありますよねぇ!

    後から見る事が少ない教会ですが・・・

    色合いや建築様式など、風情がありますよねぇ!

  • どこから撮るのがベストかよくわからなかったのですが、寺院と教会の見える風景です。<br /><br />お墓が映らない方がと思い、結構うろうろしちゃいました・・・

    どこから撮るのがベストかよくわからなかったのですが、寺院と教会の見える風景です。

    お墓が映らない方がと思い、結構うろうろしちゃいました・・・

  • こうした重厚な日本建築の後ろに、教会があるんです。<br />

    こうした重厚な日本建築の後ろに、教会があるんです。

  • 坂をくだって、幸橋に着きました。<br /><br />もう、16時30分頃でしたので、平戸城には登らず、宿泊先の佐世保を目指します。

    坂をくだって、幸橋に着きました。

    もう、16時30分頃でしたので、平戸城には登らず、宿泊先の佐世保を目指します。

  • カーナビ通りに走行して行きましたが、佐世保市内に入ると、良くわからない住宅地の狭い道を通り、山に通じる道になりました。<br /><br />結構不安・・・・(^_^;)(^_^;)<br /><br />途中の道からは、佐世保港が一望出来ました。

    カーナビ通りに走行して行きましたが、佐世保市内に入ると、良くわからない住宅地の狭い道を通り、山に通じる道になりました。

    結構不安・・・・(^_^;)(^_^;)

    途中の道からは、佐世保港が一望出来ました。

  • 無事に、弓張岳の展望台に到着です。<br /><br />カーブが多く狭い道で・・・慎重に運転したら予想以上に時間がかかってしまい、もう17時30分。

    無事に、弓張岳の展望台に到着です。

    カーブが多く狭い道で・・・慎重に運転したら予想以上に時間がかかってしまい、もう17時30分。

  • 曇天ですが、素晴らしい景色で感動!!\(^-^)/<br /><br />眼下の建物は、本日宿泊する「弓張の丘ホテル」です。

    曇天ですが、素晴らしい景色で感動!!\(^-^)/

    眼下の建物は、本日宿泊する「弓張の丘ホテル」です。

  • 佐世保の中心街や米軍の基地・艦船もバッチリ見えます。<br /><br />夜景も綺麗らしいのですが・・・結構寒かったので、夜景はホテルから見る事にしましょう!

    佐世保の中心街や米軍の基地・艦船もバッチリ見えます。

    夜景も綺麗らしいのですが・・・結構寒かったので、夜景はホテルから見る事にしましょう!

  • 第2展望台からは、よりはっきり、九十九島を見ることが出来ます。<br /><br />晴れていれば、夕陽も含めてもっとすごい景色なんでしょうけど・・・

    第2展望台からは、よりはっきり、九十九島を見ることが出来ます。

    晴れていれば、夕陽も含めてもっとすごい景色なんでしょうけど・・・

  • ほどなく、ホテルにチェックイン。<br /><br />部屋が1階で、芝生と繋がっています。<br /><br />もう少し暖かい時期に来て、このテラスでゆったりしたいかも。<br />

    ほどなく、ホテルにチェックイン。

    部屋が1階で、芝生と繋がっています。

    もう少し暖かい時期に来て、このテラスでゆったりしたいかも。

  • 芝生からのホテル全景です。<br /><br />木とかで景色は若干遮られますが、こうしてみると一階もありですね(^-^)<br /><br />ちなみに5階建てで、5階が道路に面しているので、そこにフロントがあります。

    芝生からのホテル全景です。

    木とかで景色は若干遮られますが、こうしてみると一階もありですね(^-^)

    ちなみに5階建てで、5階が道路に面しているので、そこにフロントがあります。

  • 夕食は、ホテルのバイキングにしました。<br /><br />市内繁華街までは無料のホテルバスがありますが、やっぱり面倒じゃないですかぁ。<br /><br />いろんな種類もあり、味もまずまず。<br />アルコールも90分飲み放題で+1500円でしたし、満足\(^-^)/

    夕食は、ホテルのバイキングにしました。

    市内繁華街までは無料のホテルバスがありますが、やっぱり面倒じゃないですかぁ。

    いろんな種類もあり、味もまずまず。
    アルコールも90分飲み放題で+1500円でしたし、満足\(^-^)/

  • 天然酵母のパンと、自家製のジャム(ママレード、パイン、マンゴ)ですが、すごく美味しかったです(^-^)<br /><br />朝食バイキングでも食べれました!!(^-^)

    天然酵母のパンと、自家製のジャム(ママレード、パイン、マンゴ)ですが、すごく美味しかったです(^-^)

    朝食バイキングでも食べれました!!(^-^)

  • 温泉大浴場もあります\(^-^)/<br /><br />露天風呂がないのは残念ですね。

    温泉大浴場もあります\(^-^)/

    露天風呂がないのは残念ですね。

  • 翌朝です。<br /><br />ありゃ、真っ白(^_^;)

    翌朝です。

    ありゃ、真っ白(^_^;)

  • チャペルやプールもありました。<br /><br />本当は、眼下には佐世保市内・九十九島が見えるんでしょうけど!<br /><br />でも良いホテルだったので、また宿泊したいですね。<br />晴れた日に(^-^)

    チャペルやプールもありました。

    本当は、眼下には佐世保市内・九十九島が見えるんでしょうけど!

    でも良いホテルだったので、また宿泊したいですね。
    晴れた日に(^-^)

  • 朝食を食べたのは、9時過ぎです。<br /><br />窓側の席からですと、おしゃれな雰囲気ですよね。<br /><br /><br />

    朝食を食べたのは、9時過ぎです。

    窓側の席からですと、おしゃれな雰囲気ですよね。


  • 天気が悪かったので、遅めの11時頃にチェックアウトしました。<br /><br />雨は降っていますが、霧はなくなりつつあり、何とか景色も見れそうです。

    天気が悪かったので、遅めの11時頃にチェックアウトしました。

    雨は降っていますが、霧はなくなりつつあり、何とか景色も見れそうです。

  • てなわけで、九十九島を見るなら「展海峰」にやって来ました。<br /><br />さすがに、誰もいません・・・<br /><br />駐車場から展望台まで、傘をさして向かいました。

    てなわけで、九十九島を見るなら「展海峰」にやって来ました。

    さすがに、誰もいません・・・

    駐車場から展望台まで、傘をさして向かいました。

  • お~、この天気でもすごい景色です。絶景ですね!!<br /><br />なんとか右中央に、佐世保富士も見えましたし・・・<br /><br />くどくてすいません…<br />天気良かったら、ホントすごい景色なんだろうなぁ…<br /><br />

    お~、この天気でもすごい景色です。絶景ですね!!

    なんとか右中央に、佐世保富士も見えましたし・・・

    くどくてすいません…
    天気良かったら、ホントすごい景色なんだろうなぁ…

  • 良く見ると、帆船の形をした遊覧船が映ってま~す。<br /><br />この天気で、何人乗船してるんだろう・・・

    良く見ると、帆船の形をした遊覧船が映ってま~す。

    この天気で、何人乗船してるんだろう・・・

  • 福岡空港に向かうには少し早いので、ハウステンボス近くの西海橋公園にやってきました。<br /><br />はい、今日も橋です(笑)(笑)<br /><br />見えにくいですが、左が西海橋、右が新西海橋です。

    福岡空港に向かうには少し早いので、ハウステンボス近くの西海橋公園にやってきました。

    はい、今日も橋です(笑)(笑)

    見えにくいですが、左が西海橋、右が新西海橋です。

  • こちらが新西海橋。

    こちらが新西海橋。

  • この橋、道路の下に遊歩道が整備されてました。<br /><br />道路は有料ですが、遊歩道は無料!

    この橋、道路の下に遊歩道が整備されてました。

    道路は有料ですが、遊歩道は無料!

  • 遊歩道を橋の真中まで歩いて行くと、大鳴門橋の様に、海面が見える様になっています。<br /><br />実はここは、鳴門海峡、開門海峡と並んで、日本3大急潮の針尾瀬戸なんです。<br />(ここではなく、来島海峡という説もありますが・・・)<br /><br />確かに流れはめちゃ早かったですが、今日は渦潮までは残念ながら見れませんでした。<br /><br />ここでお知らせ!<br />昨年の旅行記で、くしくも鳴門海峡、関門海峡に行っていましたので、そちらもご覧頂ければ(笑)<br /><br />鳴門海峡  https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/11273404/<br />関門海峡  https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/11299773/

    遊歩道を橋の真中まで歩いて行くと、大鳴門橋の様に、海面が見える様になっています。

    実はここは、鳴門海峡、開門海峡と並んで、日本3大急潮の針尾瀬戸なんです。
    (ここではなく、来島海峡という説もありますが・・・)

    確かに流れはめちゃ早かったですが、今日は渦潮までは残念ながら見れませんでした。

    ここでお知らせ!
    昨年の旅行記で、くしくも鳴門海峡、関門海峡に行っていましたので、そちらもご覧頂ければ(笑)

    鳴門海峡 https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/11273404/
    関門海峡 https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/11299773/

  • こちらが、雨霧に煙る、西海橋。

    こちらが、雨霧に煙る、西海橋。

  • ここも橋の両側が公園として整備されていました。<br /><br />いろいろな食事場所もあり、良い休憩場所ですね。<br /><br />やっぱり橋は憩いの場所なんです(笑)

    ここも橋の両側が公園として整備されていました。

    いろいろな食事場所もあり、良い休憩場所ですね。

    やっぱり橋は憩いの場所なんです(笑)

  • こうした橋は絵になりますよね。<br /><br />あとは、雨の中、高速道路で一路福岡空港に向かいます。

    こうした橋は絵になりますよね。

    あとは、雨の中、高速道路で一路福岡空港に向かいます。

  • 長崎自動車道の金立サービスエリアで途中休憩。<br /><br />ここはハイウェイオアシスになっていて、近くにある丸山遺跡に行けましたが・・・<br /><br />外との通路は、小動物の進入を防ぐため、扉がついてました。<br />この扉をあけ、せっかくですから遺跡を見学します。

    長崎自動車道の金立サービスエリアで途中休憩。

    ここはハイウェイオアシスになっていて、近くにある丸山遺跡に行けましたが・・・

    外との通路は、小動物の進入を防ぐため、扉がついてました。
    この扉をあけ、せっかくですから遺跡を見学します。

  • 5分もかからずに遺跡に到着できますが、なんとこの遺跡、移籍して復元されたものでした・・・<br /><br />当時の様子は感じられなくはないですが・・・価値あるのかなぁ??

    5分もかからずに遺跡に到着できますが、なんとこの遺跡、移籍して復元されたものでした・・・

    当時の様子は感じられなくはないですが・・・価値あるのかなぁ??

  • なんか微妙・・・?

    なんか微妙・・・?

  • 無事に福岡空港に到着して、遅い昼食を頂きましょう!!<br /><br />あまり時間がなかったので、搭乗する7番ゲートの近くにあるお店にしました。

    無事に福岡空港に到着して、遅い昼食を頂きましょう!!

    あまり時間がなかったので、搭乗する7番ゲートの近くにあるお店にしました。

  • お店は、カツカレー推しでしたが・・・<br /><br />ここは、福岡といえば「うどん」という事で。<br />自分は、結構好きなんですよねぇ。こしがないのが、逆に良いですよね(^-^)

    お店は、カツカレー推しでしたが・・・

    ここは、福岡といえば「うどん」という事で。
    自分は、結構好きなんですよねぇ。こしがないのが、逆に良いですよね(^-^)

  • 定刻の17時に出発予定で鋭意準備中。<br /><br />本日は天候が悪く、離陸後長い間、シートベルトサインが点灯するとのアナウンスがありました。

    定刻の17時に出発予定で鋭意準備中。

    本日は天候が悪く、離陸後長い間、シートベルトサインが点灯するとのアナウンスがありました。

  • 多くの便が遅延する中、搭乗した322便は、8分遅れで到着。<br /><br />シートベルトの点灯サインが着えていたのは、わずか20分少々でした。<br />ファーストクラスは、さぞかし慌しかったのでは・・・<br /><br />今回は、後半は天候が悪かったでしたが、やっぱり、旅は最高!!です。

    多くの便が遅延する中、搭乗した322便は、8分遅れで到着。

    シートベルトの点灯サインが着えていたのは、わずか20分少々でした。
    ファーストクラスは、さぞかし慌しかったのでは・・・

    今回は、後半は天候が悪かったでしたが、やっぱり、旅は最高!!です。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP