湖東三山・多賀・東近江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
滋賀県内の紅葉の名所である鶏足寺と湖東三山(西明寺、金剛輪寺、百済寺)を巡り、彦根城と玄宮園のライトアップを見学するツアーに参加しました。<br />初日は雨でしたが、2日目は晴れて紅葉を満喫することが出来ました。<br />①鶏足寺<br />②彦根城・玄宮園<br />③湖東三山・・・本編<br />表紙は西明寺の三重塔

滋賀県の紅葉巡り③湖東三山(西明寺・金剛輪寺・百済寺)2017年11月

88いいね!

2017/11/24 - 2017/11/24

58位(同エリア596件中)

0

192

温泉大好き

温泉大好きさん

滋賀県内の紅葉の名所である鶏足寺と湖東三山(西明寺、金剛輪寺、百済寺)を巡り、彦根城と玄宮園のライトアップを見学するツアーに参加しました。
初日は雨でしたが、2日目は晴れて紅葉を満喫することが出来ました。
①鶏足寺
②彦根城・玄宮園
③湖東三山・・・本編
表紙は西明寺の三重塔

旅行の満足度
5.0
交通手段
観光バス 徒歩

PR

  • 金剛輪寺:名勝庭園

    金剛輪寺:名勝庭園

  • 百済寺:『天下遠望の名園』

    百済寺:『天下遠望の名園』

  • ルートイン長浜インターの客室からの眺め。<br />冠雪した山並みは伊吹山でしょうか。

    ルートイン長浜インターの客室からの眺め。
    冠雪した山並みは伊吹山でしょうか。

    ホテルルートイン長浜インター 宿・ホテル

    混んでました by 温泉大好きさん
  • 08:00ホテルを出発し、湖東三山のひとつ西明寺に向かいます。

    08:00ホテルを出発し、湖東三山のひとつ西明寺に向かいます。

    ホテルルートイン長浜インター 宿・ホテル

    混んでました by 温泉大好きさん
  • 湖東三山とは. 滋賀県の湖東地域にある西明寺・金剛輪寺・百済寺の三つの天台宗 寺院の総称で琵琶湖の東側、鈴鹿山脈の西山腹に位置し、紅葉の名所と知られており 、 日本の紅葉名所百選にも選ばれています。

    湖東三山とは. 滋賀県の湖東地域にある西明寺・金剛輪寺・百済寺の三つの天台宗 寺院の総称で琵琶湖の東側、鈴鹿山脈の西山腹に位置し、紅葉の名所と知られており 、 日本の紅葉名所百選にも選ばれています。

    西明寺(池寺) 寺・神社・教会

    紅葉が綺麗な池寺 by 温泉大好きさん
  • 西明寺の緩やかな上りの参道を進みます

    西明寺の緩やかな上りの参道を進みます

  • 西明寺はもみじとともに苔の緑が綺麗です

    西明寺はもみじとともに苔の緑が綺麗です

  • 西明寺参道の紅葉

    西明寺参道の紅葉

  • 西明寺は、湖東三山の一つに数えられる天台宗の寺。平安時代、仁明(にんみょう)天皇の勅願により三修上人が開山したと伝えられます。戦国時代には兵火のため荒れ果てていましたが、江戸時代中期に望月友閑(もちづきゆうかん)によって再興されました。

    西明寺は、湖東三山の一つに数えられる天台宗の寺。平安時代、仁明(にんみょう)天皇の勅願により三修上人が開山したと伝えられます。戦国時代には兵火のため荒れ果てていましたが、江戸時代中期に望月友閑(もちづきゆうかん)によって再興されました。

  • 門をくぐると参道が続き、山坊跡の石垣が散在しており、平安、鎌倉、室町時代を通じて祈願・修行道場として栄えたことがうかがわれます。幸い織田信長の兵火を免れ、飛騨の匠によって建立された本堂や三重塔や二天門が残されています。

    門をくぐると参道が続き、山坊跡の石垣が散在しており、平安、鎌倉、室町時代を通じて祈願・修行道場として栄えたことがうかがわれます。幸い織田信長の兵火を免れ、飛騨の匠によって建立された本堂や三重塔や二天門が残されています。

  • 昨日の雨も上がり良い天気となりました。

    昨日の雨も上がり良い天気となりました。

  • 西明寺の名称庭園「蓬莱庭」を鑑賞します

    西明寺の名称庭園「蓬莱庭」を鑑賞します

  • 一旦参道から外れますが、境内の案内通りに進めば迷うことはありません。

    一旦参道から外れますが、境内の案内通りに進めば迷うことはありません。

  • 江戸時代中期に、望月友閑が小堀遠州の庭を手本にして作庭したといわれる池泉回遊式蓬莱庭園です。

    江戸時代中期に、望月友閑が小堀遠州の庭を手本にして作庭したといわれる池泉回遊式蓬莱庭園です。

  • 山の斜面を上手に利用し、枯滝を中心に刈り込みや心字池を配し、池の中には折り鶴の鶴島や亀島がみごとな調和を見せています。

    山の斜面を上手に利用し、枯滝を中心に刈り込みや心字池を配し、池の中には折り鶴の鶴島や亀島がみごとな調和を見せています。

  • 紅葉は丁度見頃

    紅葉は丁度見頃

  • 池には散紅葉

    池には散紅葉

  • 緑の苔が良い景観をつくっています

    緑の苔が良い景観をつくっています

  • 苔が綺麗です

    苔が綺麗です

  • 名称庭園「蓬莱庭」から登り専用の坂道を上ると本堂に行きつきます。

    名称庭園「蓬莱庭」から登り専用の坂道を上ると本堂に行きつきます。

  • 本堂は、鎌倉時代初期に建立された建造物で、釘を一本も使わない純和風建築です。鎌倉の様式がよく保存され、国宝第一号に指定されています。

    本堂は、鎌倉時代初期に建立された建造物で、釘を一本も使わない純和風建築です。鎌倉の様式がよく保存され、国宝第一号に指定されています。

  • 本堂の周りの紅葉も綺麗です

    本堂の周りの紅葉も綺麗です

  • 本堂の右方に立つ三重塔は、総檜(そうひのき)の優美な姿の塔といわれ、初層内部に極彩色で金剛界の三十二菩薩など鎌倉時代の極楽浄土が描かれています。本堂と同じく釘を一本も使わない純和風建築で、国宝に指定されています。

    本堂の右方に立つ三重塔は、総檜(そうひのき)の優美な姿の塔といわれ、初層内部に極彩色で金剛界の三十二菩薩など鎌倉時代の極楽浄土が描かれています。本堂と同じく釘を一本も使わない純和風建築で、国宝に指定されています。

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 西明寺の三重塔と紅葉

    西明寺の三重塔と紅葉

  • 縦アングルで

    縦アングルで

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 西明寺の三重塔と紅葉

    西明寺の三重塔と紅葉

  • 鐘楼と紅葉

    鐘楼と紅葉

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 下り専用の坂道を下ります

    下り専用の坂道を下ります

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 参道から二天門

    参道から二天門

  • 正面両脇に増長天、持国天を祀る二天門は、室町時代に建立され、重要文化財に指定されています。

    正面両脇に増長天、持国天を祀る二天門は、室町時代に建立され、重要文化財に指定されています。

  • 三重塔と紅葉

    三重塔と紅葉

  • 参道を下ります

    参道を下ります

  • 参道の右側が名称庭園「蓬莱庭」の入口

    参道の右側が名称庭園「蓬莱庭」の入口

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 名称庭園「蓬莱庭」の入口

    名称庭園「蓬莱庭」の入口

  • 石段の参道を下ります

    石段の参道を下ります

  • 散紅葉と緑の苔

    散紅葉と緑の苔

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 散紅葉

    散紅葉

  • 西明寺の紅葉と散紅葉

    西明寺の紅葉と散紅葉

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 不断桜があり、紅葉と桜を同時に見ることができます

    不断桜があり、紅葉と桜を同時に見ることができます

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 西明寺の紅葉

    西明寺の紅葉

  • 西明寺惣門

    西明寺惣門

  • 西明寺から金剛輪寺に向かいます

    西明寺から金剛輪寺に向かいます

  • 金剛輪寺も湖東三山の一つで、奈良時代に聖武天皇の勅願により行基が開山した天台宗の寺院。参道には地蔵が並んでいます

    金剛輪寺も湖東三山の一つで、奈良時代に聖武天皇の勅願により行基が開山した天台宗の寺院。参道には地蔵が並んでいます

  • 石段を登りつめたところに、当時の僧の機智により織田信長の焼き打ちによる焼失の難を免れた本堂大悲閣、三重塔、二天門があります。

    石段を登りつめたところに、当時の僧の機智により織田信長の焼き打ちによる焼失の難を免れた本堂大悲閣、三重塔、二天門があります。

    金剛輪寺 寺・神社・教会

    血染めの紅葉 by 温泉大好きさん
  • 金剛輪寺本堂前にある二天門は室町時代の建立で、最初、八脚門と呼ばれる楼門でしたが、江戸時代に二階部分が取り壊され現在の形になりました。二天門をくぐるとすぐ本堂です

    金剛輪寺本堂前にある二天門は室町時代の建立で、最初、八脚門と呼ばれる楼門でしたが、江戸時代に二階部分が取り壊され現在の形になりました。二天門をくぐるとすぐ本堂です

  • 本堂大悲閣は、鎌倉時代の和様建築の代表とされ、国宝に指定されています。

    本堂大悲閣は、鎌倉時代の和様建築の代表とされ、国宝に指定されています。

    金剛輪寺 寺・神社・教会

    血染めの紅葉 by 温泉大好きさん
  • 本堂脇の紅葉

    本堂脇の紅葉

  • 本堂の裏側から見た紅葉

    本堂の裏側から見た紅葉

  • 金剛輪寺境内

    金剛輪寺境内

  • 金剛輪寺鐘楼

    金剛輪寺鐘楼

  • 黄葉と三重塔

    黄葉と三重塔

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 三重塔は本堂大悲閣より古いものですが、荒廃したままとなっていたため、昭和49年(1974)復元されました。

    三重塔は本堂大悲閣より古いものですが、荒廃したままとなっていたため、昭和49年(1974)復元されました。

  • 紅葉と本堂

    紅葉と本堂

  • 紅葉と三重塔

    紅葉と三重塔

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 金剛輪寺の本堂と紅葉

    金剛輪寺の本堂と紅葉

    金剛輪寺 寺・神社・教会

    血染めの紅葉 by 温泉大好きさん
  • 参道を下ります

    参道を下ります

  • 二天門を振り返る

    二天門を振り返る

  • 参道の地蔵

    参道の地蔵

  • 参道に地蔵がズラリ

    参道に地蔵がズラリ

  • 千躰地蔵

    千躰地蔵

  • 参道

    参道

  • 名勝庭園の入口の白門

    名勝庭園の入口の白門

  • 白門をくぐった参道の途中に、金剛輪寺の本坊明寿院があります。明寿院は、江戸時代の創建といわれ寺宝を多く保存し、かつて学頭所として使われていました。

    白門をくぐった参道の途中に、金剛輪寺の本坊明寿院があります。明寿院は、江戸時代の創建といわれ寺宝を多く保存し、かつて学頭所として使われていました。

    明寿院 公園・植物園

    庭園の紅葉が綺麗 by 温泉大好きさん
  • 明寿院庭園の散紅葉

    明寿院庭園の散紅葉

  • 明寿院の南・東・北の三方を囲むように庭園があり、心の字池が3庭を結んでいます。3つの庭は、作庭された年代がそれぞれ異なる池泉回遊・鑑賞式の庭園で、それぞれが名勝に指定されています。

    明寿院の南・東・北の三方を囲むように庭園があり、心の字池が3庭を結んでいます。3つの庭は、作庭された年代がそれぞれ異なる池泉回遊・鑑賞式の庭園で、それぞれが名勝に指定されています。

  • 建物で隔てられている庭を部屋越しに見る

    建物で隔てられている庭を部屋越しに見る

  • 桃山時代に造られた庭は、「石楠花(しゃくなげ)の庭」と呼ばれ、庭の中央に架けられた優雅な石橋のそばに、鎌倉時代に作られた苔むした多くの石が配され、品格のある雰囲気です。

    桃山時代に造られた庭は、「石楠花(しゃくなげ)の庭」と呼ばれ、庭の中央に架けられた優雅な石橋のそばに、鎌倉時代に作られた苔むした多くの石が配され、品格のある雰囲気です。

  • 江戸初期の庭は金剛輪寺の主庭で、他の庭と趣が異なり、どっしりと落ち着いた雰囲気です。枯れ滝が配されています。

    江戸初期の庭は金剛輪寺の主庭で、他の庭と趣が異なり、どっしりと落ち着いた雰囲気です。枯れ滝が配されています。

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 江戸中期の庭は、滝から池に水が流れ、池の中に七福神の宝船を表わす岩でできた舟が配されています

    江戸中期の庭は、滝から池に水が流れ、池の中に七福神の宝船を表わす岩でできた舟が配されています

  • 散紅葉

    散紅葉

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園

    金剛輪寺・明寿院の庭園

  • 金剛輪寺・明寿院の庭園入口

    金剛輪寺・明寿院の庭園入口

  • 白門

    白門

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 西谷堂

    西谷堂

  • 赤門

    赤門

  • 金剛輪寺の参道を下ります

    金剛輪寺の参道を下ります

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 金剛輪寺の紅葉

    金剛輪寺の紅葉

  • 金剛輪寺の黒門

    金剛輪寺の黒門

  • 金剛輪寺から百済寺に向かいます

    金剛輪寺から百済寺に向かいます

    金剛輪寺 寺・神社・教会

    血染めの紅葉 by 温泉大好きさん
  • 金剛輪寺、西明寺とともに「湖東三山」の1つ百済寺の山門

    金剛輪寺、西明寺とともに「湖東三山」の1つ百済寺の山門

    百済寺 寺・神社・教会

    天下遠望の名園の紅葉は見事 by 温泉大好きさん
  • 近江の最古級寺院で、今から1400年の昔、推古14年(606年)に、聖徳太子が百済人のために押立山(771.8m)の中腹に百済国の「龍雲寺」を模して創建された。

    近江の最古級寺院で、今から1400年の昔、推古14年(606年)に、聖徳太子が百済人のために押立山(771.8m)の中腹に百済国の「龍雲寺」を模して創建された。

  • 百済寺山門(赤門)から石垣参道に沿って400mほど登ったところに本坊喜見院)があり、その表門内側の書院に面して壮大な池泉回遊・鑑賞式庭園があります。

    百済寺山門(赤門)から石垣参道に沿って400mほど登ったところに本坊喜見院)があり、その表門内側の書院に面して壮大な池泉回遊・鑑賞式庭園があります。

  • 池の周りに飛び石が配され一周できる様になっています。

    池の周りに飛び石が配され一周できる様になっています。

    百済寺 寺・神社・教会

    天下遠望の名園の紅葉は見事 by 温泉大好きさん
  • 紅葉が池に写り込んでいます。

    紅葉が池に写り込んでいます。

  • 通称:『天下遠望の名園』の紅葉

    通称:『天下遠望の名園』の紅葉

  • 通称:『天下遠望の名園』の紅葉

    通称:『天下遠望の名園』の紅葉

  • 通称:『天下遠望の名園』の紅葉

    通称:『天下遠望の名園』の紅葉

  • 通称:『天下遠望の名園』の紅葉

    通称:『天下遠望の名園』の紅葉

  • 自然の谷川の水が石の間を渓流となって流れ、池に落ちるように造られています。

    自然の谷川の水が石の間を渓流となって流れ、池に落ちるように造られています。

  • 通称:『天下遠望の名園』の紅葉

    通称:『天下遠望の名園』の紅葉

  • 遠望台に向かって石段を上ってきます

    遠望台に向かって石段を上ってきます

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 係留の流れと散紅葉

    係留の流れと散紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 庭園頂部の遠望台前面には、比叡山や湖西の山々が見られます。<br />ちょっと分かりにくいが琵琶湖の湖面も。

    庭園頂部の遠望台前面には、比叡山や湖西の山々が見られます。
    ちょっと分かりにくいが琵琶湖の湖面も。

  • 『天下遠望の名園』とは言い得て妙ですね。

    『天下遠望の名園』とは言い得て妙ですね。

  • 百済寺は、北緯35度線上にあり西に向かって、太郎坊・比叡山・次郎坊(鞍馬山)を経て西方880kmの彼方には「百済国」がありました。

    百済寺は、北緯35度線上にあり西に向かって、太郎坊・比叡山・次郎坊(鞍馬山)を経て西方880kmの彼方には「百済国」がありました。

  • 多くの渡来人は百済寺の地から「望郷・遠望の想い」で母国を偲んだと言われております

    多くの渡来人は百済寺の地から「望郷・遠望の想い」で母国を偲んだと言われております

  • 遠望台から更に登って行きます

    遠望台から更に登って行きます

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 参道の紅葉

    参道の紅葉

  • ズームで

    ズームで

  • 境内案内図

    境内案内図

  • 参道の紅葉

    参道の紅葉

  • 仁王門

    仁王門

  • 天正元年4月11日に織田信長の焼討を受け、伽藍は消失。<br />江戸初期になって、井伊家、春日局、甲良豊後守等の寄進を得て現在の本堂・仁王門・山門等が再建されました。

    天正元年4月11日に織田信長の焼討を受け、伽藍は消失。
    江戸初期になって、井伊家、春日局、甲良豊後守等の寄進を得て現在の本堂・仁王門・山門等が再建されました。

  • 仁王門には大きな草鞋が掛けられています。この草鞋に触れると、健康・無病長寿の御利益があるそうです。

    仁王門には大きな草鞋が掛けられています。この草鞋に触れると、健康・無病長寿の御利益があるそうです。

  • 仁王門をくぐりもう少し石段を上れば本堂です。

    仁王門をくぐりもう少し石段を上れば本堂です。

  • 再建された本堂。

    再建された本堂。

  • 本堂と黄葉

    本堂と黄葉

  • 鐘楼の鐘は自由に撞くことが出来ます。順番待ちになっていました。

    鐘楼の鐘は自由に撞くことが出来ます。順番待ちになっていました。

  • 百済寺本堂と紅葉

    百済寺本堂と紅葉

    百済寺 寺・神社・教会

    天下遠望の名園の紅葉は見事 by 温泉大好きさん
  • 本堂から参道を下って帰ります

    本堂から参道を下って帰ります

  • 紅葉と散紅葉

    紅葉と散紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺参道の紅葉

    百済寺参道の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉<br />百済寺ポスターなどで紹介されている参道です。上から見ていますが、後で回り込んで下からも見ることにします。(参道のこの区間は立ち入り禁止となっています)

    百済寺の紅葉
    百済寺ポスターなどで紹介されている参道です。上から見ていますが、後で回り込んで下からも見ることにします。(参道のこの区間は立ち入り禁止となっています)

  • 百済寺本坊山門

    百済寺本坊山門

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉ポスターの場所です。

    百済寺の紅葉ポスターの場所です。

  • ポスターの様には紅葉していません。

    ポスターの様には紅葉していません。

  • これから更に色付くのかも。

    これから更に色付くのかも。

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺の山門の紅葉

    百済寺の山門の紅葉

  • 百済寺の紅葉

    百済寺の紅葉

  • 百済寺から東京に戻ります。

    百済寺から東京に戻ります。

  • 途中岡崎SA、

    途中岡崎SA、

    NEOPASA岡崎(下り) 道の駅

  • 静岡SAででトイレ休憩

    静岡SAででトイレ休憩

  • 帰りも車窓から富士山が綺麗に見えました

    帰りも車窓から富士山が綺麗に見えました

  • 冠雪している富士山は綺麗ですね

    冠雪している富士山は綺麗ですね

    富士山 自然・景勝地

  • 見る角度によって形も変わります

    見る角度によって形も変わります

  • 最後に海老名SAに立ち寄って1泊2日の旅行は終了

    最後に海老名SAに立ち寄って1泊2日の旅行は終了

    EXPASA海老名 下り 道の駅

88いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP