2017/09/15 - 2017/09/21
1174位(同エリア3939件中)
koruriさん
- koruriさんTOP
- 旅行記62冊
- クチコミ68件
- Q&A回答139件
- 65,903アクセス
- フォロワー7人
この旅行記のスケジュール
2017/09/16
-
マウナケア州立公園
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
5月末、何気にのぞいたJALのHP
「2017年9月15日より成田-コナ(ハワイ島)線開設」
行きたい!と思ったら即行動!
しかし、ホテルや滞在日数、休みの予定やら考えていたら
希望のツアーはキャンセル待ち(と言うかフライト自体が満席)
でも、ハワイ島には呼ばれている気がする・・・
約30年前の新婚旅行
その頃のハワイ島はあまりメジャーではなかったけど
知り合いの旅行会社の人が
「これからハワイ島の時代が来る」と薦めてくれました
みんなに「何しに行くの?」と聞かれたけど・・・
(ハイ、ゴルフしてのんびりして来ました)
そして約10年前、思いがけない連休で家族旅行
行先はふと目に入ったハワイ島へ行く事に・・・
楽しみにしていた流れる溶岩ツアーは
火口崩落により溶岩がストップ
ハレマウマウ火口は霧の中
星空も満月でイマイチ
・・・でしたが
子供たちは「オアフよりいい!」と言っていました
絶対にまた来るとペレ様に誓って参りました
そして今回はキャンセル待ちの嵐・・・
「やっぱりペレ様はまだお呼びじゃないんだよ」
と、忘れかけていた頃に嬉しい知らせ!
しかも直行便1番機!
も~行くしかないよね!(^^)
新婚旅行で訪れた場所に行ってみたり
レンタカー海外デビューしたり
5泊7日、毎日天気もよく素晴らしい滞在でした
今回こそハワイ島に呼ばれた気がしました
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 20万円 - 25万円
- 交通手段
- 観光バス レンタカー 徒歩
- 航空会社
- JAL
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- ジャルパック
-
テンション上がっているせいか
時差ボケもなくスッキリ目覚めた2日目
天気も良く、こんなに気持ち良い眺めだもの
目が覚めるわよね~ -
エレベーターホールからマウナケア山頂の天文台群が見え
さらにテンション上がりました! -
散歩道がてらオーシャンタワーのワイコロアコーヒーで
遅めの朝食
コーヒーとアサイー -
本日は前回見る事が出来なかった
流れる溶岩にリベンジ!です
(マサシネイチャースクール)
12時30分ホテルピックアップ
私達より先に乗っていた方々の休憩で
クイーンズマーケットに寄ったので
おにぎりとエナジードリンクを調達
体力持つかな・・・
マウナケア山頂は雲がかかってきましたね~
まず、あの山の向こう側、ヒロへ向かいます -
19号線から海の眺め
天気が良くて気持ち良いです! -
ヒロへつながっているサドルロードは
あのマウナケアとマウナロア(写っていませんが)の間にあります -
サドルロードの
ワイコロアとヒロの中間あたりにある
マウナケア州立公園でトイレ休憩 -
遊具があったり宿泊施設のような建物があったり
日本で言う「林間学校」みたいな感じの所
(スクールバスも来てました) -
気持ち良く晴れてま~す
この辺りで標高2000m -
マウナロアも綺麗に見えていました
-
以前は「サドルロード」と言うと
道幅が狭く舗装の状態もあまり良くないので
レンタカーは通行禁止でしたが
今は道幅も広がり、カーブも真っ直ぐになったり
走り易い道になってきています
(まだ、所々工事しております) -
多くの気候帯を持つハワイ島
マウナケア州立公園はあんなに良い天気だったのに
ヒロに向かって下り始めると霧・・・
マウナケアの西側と東側では気候帯が違うのです
霧で全然様子がわかりませんでしたが・・・ -
ヒロに近付くにつれ緑が多くなります
溶岩だらけで荒涼としたワイコロア辺りの景色とは
全く違う景色が広がります
移民した日本人が多く住んだ理由がわかるような気がしました -
ヒロ中心部ワイロアリバー公園の中にある
ヒロのカメハメハ大王像前に到着
手前の車は私達が本日お世話になっております
ネイチャースクールのバン
(この日はガイドさんを含め12人乗ってました)カメハメハ大王像 (ヒロ) 建造物
-
こちらがヒロのカメハメハ大王像
ちょっと曇っていますが・・・
まあ、ヒロらしいお天気です -
ヒロのホテルで1組ピックアップする間に
定番のビッグアイランドキャンディーズで
試食を頂き休憩&ショッピングビッグ アイランド キャンディーズ スイーツ
-
店内は秋のディスプレイ
ハワイ島にも紅葉ってあるの?
扇や蛇の目傘のディスプレイもあってちょっと日本風
(ここの社長さん、日系人だそうですよ) -
前回、子供達と来た時
ここのベンチでナッツ入りのアイス食べたな~
なんて思い出しました -
珍しい形のハイビスカスを見つけました
こんなにしっかり花弁が離れているの
初めて見ました!
1本の木が全てこの形だったので
奇形ではないと思われます -
さて、いよいよ流れる溶岩が見られる
カラパナ地区に入ってきました -
溶岩台地に何軒か可愛らしい家が建っていました
前からあった家なのかな?
誰か住んでいるのかな?
(貯水タンクがあったりして住んでいる感じ) -
砂利道の途中で車を降りて
ここからはひたすら歩きます -
見渡す限りの溶岩台地
流れる溶岩は何処にあるのでしょうか?
どこまで歩けば良いのでしょうか? -
やはりこの辺りも何軒か家が建っていました
そして、周りには新しい生命が育っていました -
第一関門
ここから先は緊急ルートという事で
許可された人しか入れないと書いてありました
でも、皆さんガンガン進みます -
溶岩が流れているようには見えないが・・・
今日はどれ位歩くと見られるのかな? -
第二関門
ここから先は危険地帯
呼吸器系に病気のある方や子供や妊婦さんは
入ってはいけないと書いてありました
でも、私達はガンガン進みます -
途中、仮設トイレがあります
この先トイレはありません -
雲が出て来て時々日が翳るのと
風が良い具合に吹いていたので
暑さはあまり感じませんでした -
第三関門
ボルケーノ国立公園入口の看板
ここからは流れる溶岩を探して
固まった溶岩の上を歩きます -
ひたすら歩きます
歩き始めてすぐ
皆さん、固まった面白い形の溶岩など
写真をパシャパシャ撮っていたらガイドさんが
「この先、もっともっと溶岩ありますからね~
赤いの見つけるまで先を急ぎますよ~」
確かに何処を見ても溶岩だらけ!(^^;) -
360度ほぼ溶岩しか見えないのですが
振り返ると遠くに集落が見えました
先程、車で通って来た辺りでしょうか? -
なだらかですが登って来ていますので
海も見えました
溶岩と海の間に緊急ルート(砂利道)があるのですが
見えませんね・・・ -
煙が上がっている所は
溶岩が流れて木が燃えているのでしょうね~
えっ?あそこまで行くの?(汗) -
古い溶岩の間からは草木が顔を出し始めていました
凄い生命力ですね~ -
しかし、別の所では
溶岩の割れ目の下の方に赤い溶岩が・・・
だんだん近づいてますね~ -
「ハ~イ、皆さ~ん!流れてますよ~!」とガイドさん
本日のガイドさんは息子と同じ位の歳の
syoyo君、youki君、shin君
(確かsyoyo君はmasashiさんの息子さん
前回来た時は小学生か中学生だったような・・・) -
車を降りてから約1時間半
流れる溶岩とご対面です!
さっき見えていた煙よりはかなり手前で良かった~
割となだらかな所でしたので
スローモーションのように流れていました
USGS(https://volcanoes.usgs.gov/volcanoes/kilauea/multimedia_webcams.html)のサイトで
「吹き出物」と表現されていますが
本当にそんな感じです -
所々、堰を切った様に勢い良く流れ出てきます
-
弱い流れの所は表面が黒く固まってきていますが
でも、流れています・・・ -
傾き始めた太陽に照らされて
新しい溶岩はキラキラ輝いていました -
海の方を見ると煙が・・・
溶岩が海に流れて込んでいる所(オーシャンエントリー)です -
近くで見られる所まで
今度は溶岩の上を歩いて下ります
(30分位下りました) -
レンジャーが待機する緊急ルートの行き止まりから
海岸線の方へ更に下ります -
おお!
ここがハワイ島が少しずつ成長している場所ね!
一頃より勢いは衰えたと言うものの
それでも赤い溶岩を肉眼で確認できました -
時折、爆発した様に煙が上がります
-
この日はこちら側に溶岩が流れていてラッキーでした
向こう側だったら煙しか見られないもの・・・ -
緊急ルートの行き止まり
車の周辺でレンジャーさんが待機しております
その向こうの斜面に赤い溶岩が見えました -
薄暗くなってきたので赤い部分がハッキリしてきました
同じ車に乗って来た京都出身の方が
「大文字焼きみたいやわ~
さっきから何故か懐かしい気がしてたんよ~」
確かに・・・(^^)
この後、砂利道をひたすら歩いて車まで戻ります(1時間位)
辺りは真っ暗になり、お借りした懐中電灯が頼り
まあ、真っ直ぐに砂利道だけ歩いて行けば問題はありません
同じツアーの人と楽しくおしゃべりしながら歩いていると
何だか田舎の花火大会の帰り道みたいでした(^^;) -
車の中でサンドウィッチを頂きながら
(すっごく美味しかったです!何処のだろう?)
ヒロのホテルで1組ドロップオフして
サドルロードをひた走り
ワイコロアに着いたのは22時近く
少々疲れけど・・・
息子の様なガイドさんと
同じ車に乗った楽しいお仲間と
念願の流れる溶岩を見る事が出来て
最高の一日でした!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
【祝還暦】ハワイ島
-
前の旅行記
【祝還暦 part2】 直行便でハワイ島 4(ホテルお散歩)
2017/09/15~
ハワイ島
-
次の旅行記
【祝還暦 part2】 直行便でハワイ島 6 (3日目 懐かしい場所へ)
2017/09/15~
ハワイ島
-
【祝還暦 part2】 直行便でハワイ島 1 (出発)
2017/09/15~
ハワイ島
-
【祝還暦 part2】 直行便でハワイ島 2(1日目 ホクレアで観光)
2017/09/15~
ハワイ島
-
【祝還暦 part2】 直行便でハワイ島 3 (ホテルの部屋)
2017/09/15~
ハワイ島
-
【祝還暦 part2】 直行便でハワイ島 4(ホテルお散歩)
2017/09/15~
ハワイ島
-
【祝還暦 part2】 直行便でハワイ島 5(2日目 トロトロ溶岩)
2017/09/15~
ハワイ島
-
【祝還暦 part2】 直行便でハワイ島 6 (3日目 懐かしい場所へ)
2017/09/15~
ハワイ島
-
【祝還暦 part2】 直行便でハワイ島 7 (4日目 マウナケア山頂ご来光)
2017/09/15~
ハワイ島
-
【祝還暦 part2】 直行便でハワイ島 8 (4日目 ドライブ)
2017/09/15~
ハワイ島
-
【祝還暦 part2】 直行便でハワイ島 9 (5日目 ハレマウマウ火口)
2017/09/15~
ハワイ島
-
【祝還暦 part2】 直行便でハワイ島 10 (5日目 最後のサンセット)
2017/09/15~
ハワイ島
-
【祝還暦 part2】 直行便でハワイ島 11 (6日目 遂に帰国の日)
2017/09/15~
ハワイ島
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- salsaladyさん 2018/02/18 18:59:56
- 日本創世記?を思い出しました~
- ☆ワイコロア贔屓のkoruriさんが見た溶岩と海との出会い?(実は恐ろしい自然現象なのに)何故か,昔学校から引率付きで見た『日本誕生』?の映画を思い出します。
☆現在も,地球は生きている!この様な火山が日本列島の真下で出番を待っていると思うと生きた心地がしないのに,Hawaiiだとよそ者だから~平気なんだね!~see you~
- koruriさん からの返信 2018/02/19 14:01:37
- RE: 恐ろしい事ですねよ・・・
- こんにちは。
正に地球は生きている、活動し続けているという事が
よくわかる風景でした。
確かに日本列島の下でも同じ様な事が起こってますよね。
我が家からは少し遠いですが白根山も突然噴火しましたし
浅間山は今日も噴煙を出し続けています。
皆さん、平気で登っている富士山だって一応活火山ですものね・・・
よく考えると、そんな物を見に行くなんて
恐ろしい事ですよね・・・(^^;)
でも、キラウエア火山は日本の火山とは少し性質が違うようで
(溶岩の成分や山の傾斜の違いなど)
ハワイ島の人達はキラウエア火山を「神」とし
恐れるだけでなく受け入れて上手に共生しています。
それもまた大自然ハワイ島の魅力だと思います。
我が家から見える山々の中には
いつ噴火するかわからない山もありますので
Alohaな気持ちを持っていたいと思っています。(^^)
(温泉という恩恵を受けていますしね!)
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
ハワイ島(ハワイ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 【祝還暦】ハワイ島
2
50