鳴門旅行記(ブログ) 一覧に戻る
写真の枚数の都合上,1325 中華そば いのたにで昼食を食べた後,四国第一番札所 霊山寺については,次のブログに紹介.ここでは1410の大麻比古神社から始める.この神社はとても由緒ある神社.御参りしてから,ドイツ橋を探すがよくわからない.先に1429ドイツ館に 見学 ここが第9初演の土地と知ってはいたが,まあそれを博物館にするなんて 全国ではこもの観光が多いが,鳴門はうずしおがあるから充分なのにとも思う.第一次世界大戦の際の捕虜収容所の様子,生活,住民との交流,第九初演についてまでが展示.まあはこもの博物館の典型と思ったが,この時代には珍しい収容所環境を作った日本人の軍人もいたんだなということと,ドイツ人にとってクラシック音楽は,血肉なんだなともおもった.1526隣の香川豊彦記念館に キリスト教人道主義の立場から,救貧活動など様々な活動を行った人だ.評価はいろいろあるとは思うが..1605,記念館の受け付けで,ドイツ橋,めがね橋の場所を聞いて,再度大麻比古神社へ 一番奥にめがね橋,ドイツ橋をみる.小さいものだが友好のしるしだ.<br />最後に収容所跡のドイツ公園をみた.<br />はこものだが,一つの歴史の保存.悪くない気がした.そしてその後のワイマール体制の崩壊から,ナチスの台頭を考えると,このドイツ兵たちの運命はどうなっただろうか<br />なお板東はあの板東英二の出身地だ

2017.9徳島鳴門出張旅行4-大麻比古神社,鳴門市ドイツ館,香川豊彦記念館,板東俘虜収容所跡

10いいね!

2017/09/13 - 2017/09/13

653位(同エリア1273件中)

suomita2

suomita2さん

写真の枚数の都合上,1325 中華そば いのたにで昼食を食べた後,四国第一番札所 霊山寺については,次のブログに紹介.ここでは1410の大麻比古神社から始める.この神社はとても由緒ある神社.御参りしてから,ドイツ橋を探すがよくわからない.先に1429ドイツ館に 見学 ここが第9初演の土地と知ってはいたが,まあそれを博物館にするなんて 全国ではこもの観光が多いが,鳴門はうずしおがあるから充分なのにとも思う.第一次世界大戦の際の捕虜収容所の様子,生活,住民との交流,第九初演についてまでが展示.まあはこもの博物館の典型と思ったが,この時代には珍しい収容所環境を作った日本人の軍人もいたんだなということと,ドイツ人にとってクラシック音楽は,血肉なんだなともおもった.1526隣の香川豊彦記念館に キリスト教人道主義の立場から,救貧活動など様々な活動を行った人だ.評価はいろいろあるとは思うが..1605,記念館の受け付けで,ドイツ橋,めがね橋の場所を聞いて,再度大麻比古神社へ 一番奥にめがね橋,ドイツ橋をみる.小さいものだが友好のしるしだ.
最後に収容所跡のドイツ公園をみた.
はこものだが,一つの歴史の保存.悪くない気がした.そしてその後のワイマール体制の崩壊から,ナチスの台頭を考えると,このドイツ兵たちの運命はどうなっただろうか
なお板東はあの板東英二の出身地だ

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー ANAグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 前後を次のブログとの間にあるので注意 1325 中華そば いのたにで昼食を食べた後,四国第一番札所 霊山寺によったあと,1410 大麻比古神社へ

    前後を次のブログとの間にあるので注意 1325 中華そば いのたにで昼食を食べた後,四国第一番札所 霊山寺によったあと,1410 大麻比古神社へ

  • 参道がとても長い

    参道がとても長い

  • イチオシ

  • 手水舎

    手水舎

    大麻比古神社 寺・神社・教会

  • 着いた 徳島県の人達は「おおあささん」とか「おおあさはん」と親しみをこめてお呼びしています。<br />よく「たいまひこ」とか「おおまひこ」と読む人がいますが間違いです。<br />それほどこのお宮が県民の身近な存在として古くから崇拝されており、県内一の大社として有名な神社です。お正月には25万人の初詣客で賑わいます。二柱の神様がおまつりされています。<br />大麻比古大神と猿田彦大神の二柱の神様です。<br />まず大麻比古大神とは、大昔阿波国を開拓した阿波の忌部氏(いんべし)の大祖先の神様です。<br />神武天皇の御代に忌部氏の子孫が阿波国に入り国土を開拓して麻とか楮(かじ)の種を播いて麻布とか木綿をつくり郷土の産業の基を開いて人々の福利を進められました。<br />その氏族は今の吉野川市 元の麻植郡を拠点として開拓をされましたが国土開発の事業が漸く成った後に御先祖の神様 天日鷲命(あめのひわしのみこと)をおまつりしました。この神社が今徳島市に忌部神社としてまつられており、この神様の御神徳をたたえて麻植の神と申して敬ってきました。<br />忌部神社の御祭神天日鷲命様の大先祖の神様が天太玉命(あめのふとたまのみこと)で此の神様を大麻比古神社と申し上げ郷土の守り神としてこの地におまつりしたのが大麻比古神社と伝えられています。<br /> <br />猿田彦大神とは天孫降臨(てんそんこうりん)の時その道案内の役をつとめられた神様で、昔大麻比古神社の裏に聳えている大麻山(おおあさやま)の峯にお鎮まりになっていましたが、いつの時代かはっきり判りませんが大麻比古神社に合わせまつられたと伝えられています。<br />猿田彦の神様は私共に親しみの深い神様です。おまつりの時、神輿(みこし)の先頭に立って天狗のお姿をして神輿の先導をされている神様で、人々や土地のまわりに立ち塞がり、災難や禍をもたらすものを祓い退けてくださる神様です。http://www.ooasahikojinja.jp/qa/

    着いた 徳島県の人達は「おおあささん」とか「おおあさはん」と親しみをこめてお呼びしています。
    よく「たいまひこ」とか「おおまひこ」と読む人がいますが間違いです。
    それほどこのお宮が県民の身近な存在として古くから崇拝されており、県内一の大社として有名な神社です。お正月には25万人の初詣客で賑わいます。二柱の神様がおまつりされています。
    大麻比古大神と猿田彦大神の二柱の神様です。
    まず大麻比古大神とは、大昔阿波国を開拓した阿波の忌部氏(いんべし)の大祖先の神様です。
    神武天皇の御代に忌部氏の子孫が阿波国に入り国土を開拓して麻とか楮(かじ)の種を播いて麻布とか木綿をつくり郷土の産業の基を開いて人々の福利を進められました。
    その氏族は今の吉野川市 元の麻植郡を拠点として開拓をされましたが国土開発の事業が漸く成った後に御先祖の神様 天日鷲命(あめのひわしのみこと)をおまつりしました。この神社が今徳島市に忌部神社としてまつられており、この神様の御神徳をたたえて麻植の神と申して敬ってきました。
    忌部神社の御祭神天日鷲命様の大先祖の神様が天太玉命(あめのふとたまのみこと)で此の神様を大麻比古神社と申し上げ郷土の守り神としてこの地におまつりしたのが大麻比古神社と伝えられています。

    猿田彦大神とは天孫降臨(てんそんこうりん)の時その道案内の役をつとめられた神様で、昔大麻比古神社の裏に聳えている大麻山(おおあさやま)の峯にお鎮まりになっていましたが、いつの時代かはっきり判りませんが大麻比古神社に合わせまつられたと伝えられています。
    猿田彦の神様は私共に親しみの深い神様です。おまつりの時、神輿(みこし)の先頭に立って天狗のお姿をして神輿の先導をされている神様で、人々や土地のまわりに立ち塞がり、災難や禍をもたらすものを祓い退けてくださる神様です。http://www.ooasahikojinja.jp/qa/

  • 御神木 樹齢千年の楠

    御神木 樹齢千年の楠

  • 拝殿

    拝殿

  • 二礼二拍手一礼

    二礼二拍手一礼

  • 古神札納所

    古神札納所

  • 奥の豊受社 豊受大神をお祀りする

    奥の豊受社 豊受大神をお祀りする

  • 山神社 大山祇神という山を管理する神を祀る

    山神社 大山祇神という山を管理する神を祀る

  • 中宮社

    中宮社

  • 拝殿側からの楠

    拝殿側からの楠

  • 1426 ドイツ橋がどこにあるかわからないので,一度ドイツ館に行ってから,戻ってくることにした.

    1426 ドイツ橋がどこにあるかわからないので,一度ドイツ館に行ってから,戻ってくることにした.

  • 1429 すぐそばだった.ここが第9初演の土地と知ってはいたが,まあそれを博物館にするなんて 全国ではこものが有名だが,鳴門はうずしおがあるから充分なのにとも思う

    1429 すぐそばだった.ここが第9初演の土地と知ってはいたが,まあそれを博物館にするなんて 全国ではこものが有名だが,鳴門はうずしおがあるから充分なのにとも思う

    鳴門市ドイツ館 美術館・博物館

  • 第九の里 物産館と<br />

    第九の里 物産館と

  • 元収容所 柿本家でしようしていたバラッケを移築

    元収容所 柿本家でしようしていたバラッケを移築

  • Beethoven の像までたっている

    Beethoven の像までたっている

  • 記念的な演奏会をはめ込んでいる

    記念的な演奏会をはめ込んでいる

  • 中に入る

    イチオシ

    中に入る

  • 撮影禁止だったが,第一次世界大戦の際の捕虜収容所の様子,生活,住民との交流,第九初演についてまでが展示 確かにシラーの詩とベートーベンの曲と捕虜生活していた人たちには一つの希望だったと思う.できればおもちゃのような展示ではなくて,しっかり第九を聞きたかったね.この環境にはフルヴェンのバイロイト1951年の演奏だよね.<br />まあはこもの博物館の典型と思ったが,この時代には珍しい収容所環境を作った日本人の軍人もいたんだなということと,ドイツ人にとってクラシック音楽は,血肉なんだなともおもった.

    撮影禁止だったが,第一次世界大戦の際の捕虜収容所の様子,生活,住民との交流,第九初演についてまでが展示 確かにシラーの詩とベートーベンの曲と捕虜生活していた人たちには一つの希望だったと思う.できればおもちゃのような展示ではなくて,しっかり第九を聞きたかったね.この環境にはフルヴェンのバイロイト1951年の演奏だよね.
    まあはこもの博物館の典型と思ったが,この時代には珍しい収容所環境を作った日本人の軍人もいたんだなということと,ドイツ人にとってクラシック音楽は,血肉なんだなともおもった.

  • 1526隣の香川豊彦記念館に

    1526隣の香川豊彦記念館に

  • キリスト教人道主義の立場から,救貧活動など様々な活動を行った人だ.評価はいろいろあるとは思うが..

    キリスト教人道主義の立場から,救貧活動など様々な活動を行った人だ.評価はいろいろあるとは思うが..

  • 阿波農民福音学校の再現や講義室もある.1605外へ,記念館の受け付けで,ドイツ橋,めがね橋の場所を聞いて,再度大麻比古神社へ

    阿波農民福音学校の再現や講義室もある.1605外へ,記念館の受け付けで,ドイツ橋,めがね橋の場所を聞いて,再度大麻比古神社へ

  • 1614 神社の一番奥の鏡池にたどりつく

    1614 神社の一番奥の鏡池にたどりつく

  • この池にミニュチュアの様な橋がかかっている

    この池にミニュチュアの様な橋がかかっている

  • ずいぶん小さいものだった.めがね橋というので諫早等の大きさを考えてしまった.でも収容されていた兵士たちが記念に作ったものなので,当然そんなに大きなものではないよね

    イチオシ

    ずいぶん小さいものだった.めがね橋というので諫早等の大きさを考えてしまった.でも収容されていた兵士たちが記念に作ったものなので,当然そんなに大きなものではないよね

  • わたってみる 模型の様な橋

    わたってみる 模型の様な橋

  • 神社の裏側をさらに奥へ 奥宮逢拝所

    神社の裏側をさらに奥へ 奥宮逢拝所

  • さらに奥にやっとあった

    さらに奥にやっとあった

  • これがドイツ橋

    イチオシ

    地図を見る

    これがドイツ橋

    ドイツ橋 名所・史跡

  • でもこの工法,琉球王朝の門のつくりにそっくりだね.古今東西同じようになるのかな.ドイツ圏の田舎の道には確かにこのような橋がある.スロベニアでも見たな.

    イチオシ

    でもこの工法,琉球王朝の門のつくりにそっくりだね.古今東西同じようになるのかな.ドイツ圏の田舎の道には確かにこのような橋がある.スロベニアでも見たな.

  • ドイツ橋は通行できなかった

    ドイツ橋は通行できなかった

  • 奥宮から戻る

    奥宮から戻る

  • 実際の収容所はドイツ館から南に700mほどのところ 公園になっている

    実際の収容所はドイツ館から南に700mほどのところ 公園になっている

    ドイツ村公園 公園・植物園

  • 兵舎第7棟跡

    兵舎第7棟跡

  • 兵舎第5棟跡

    兵舎第5棟跡

  • 友愛の碑

    友愛の碑

  • ドイツ橋を模している

    ドイツ橋を模している

  • 少し北の池の方向に行くと,こちらは捕虜合同慰霊脾 

    少し北の池の方向に行くと,こちらは捕虜合同慰霊脾 

  • これは1976年に記念碑

    これは1976年に記念碑

  • こちらはドイツ兵の慰霊碑 当時の物の様だ この収容所に関連した施設で亡くなった11名を祀る.帰還したドイツ兵を待っていたのは,10年後のワイマール体制の崩壊とナチスの台頭だったとおもうと心が重い.第九の精神とは逆のドイツが待っていた.きっとナチスになった兵もいたろうし,弾圧された側やユダヤ系の人もいたと思う.

    こちらはドイツ兵の慰霊碑 当時の物の様だ この収容所に関連した施設で亡くなった11名を祀る.帰還したドイツ兵を待っていたのは,10年後のワイマール体制の崩壊とナチスの台頭だったとおもうと心が重い.第九の精神とは逆のドイツが待っていた.きっとナチスになった兵もいたろうし,弾圧された側やユダヤ系の人もいたと思う.

  • 池の周りを巡る

    池の周りを巡る

  • こんな碑も立っていた

    こんな碑も立っていた

  • 第二給水施設跡 1652ここを出発

    第二給水施設跡 1652ここを出発

  • ドイツ館のパンフ

    ドイツ館のパンフ

  • 共通券500円 JAF会員だと団体割引の400円が適用された

    共通券500円 JAF会員だと団体割引の400円が適用された

  • 香川豊彦記念館パンフ

    香川豊彦記念館パンフ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP