
2017/09/22 - 2017/09/25
454位(同エリア2299件中)
Daisyさん
- DaisyさんTOP
- 旅行記139冊
- クチコミ375件
- Q&A回答14件
- 182,324アクセス
- フォロワー120人
初めてのベルリン。
滞在中の3日半は、毎年ホノルルマラソンでご一緒するお仲間2人と合流して過ごしました。
マラソン関連を【ベルリンマラソン編】でまとめ、それ以外を【ベルリン市内・ポツダム編】としてまとめました。
ベルリン到着日の金曜午後からは、ベルリンの壁が約1.3キロに渡り壁画で残っているイーストサイドギャラリーに行きました。
翌土曜は午後からは世界遺産ポツダムに行きました。
日曜はベルリンマラソン(詳細は【ベルリンマラソン編】にまとめました。よろしければご覧ください。)
https://4travel.jp/travelogue/11289594
月曜は2人とホテルでお別れして中心部を少しだけ観光し、その後、空港からフィンエアでヘルシンキへ向かいました。
ベルリンはとても広くて短期間ではとても回りきれなかったので、また行きたいと思います。
この旅行記では、ベルリン中央駅、ポツダムへの行き方、駅のコインロッカー使用方法などを詳しく書きました。参考になれば嬉しいです。
◎旅行全体の概要◎
9/19(火)成田発~ヘルシンキ経由~ミュンヘン着
9/20(水)ミュンヘン
9/21(木)ミュンヘン発~ニュルンベルク着
9/22(金)ニュルンベルク発~ベルリン着
9/23(土)ベルリン
9/24(日)ベルリン
9/25(月)ベルリン発~ヘルシンキ着
9/26(火)ヘルシンキ
9/27(水)ヘルシンキ発~
9/28(木)~成田着
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩 飛行機
- 航空会社
- フィンランド航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
9/22(金)午後。
ベルリン中央駅は、大きくて吹き抜けになっているので、地下の電車も見ることが出来ました。
私がニュルンベルクから乗ってきたICEは地下ホーム(Berlin Hbf(tief))に到着しましたが、地上2階ホーム(Berlin Hbf)に到着するICEもあります。ベルリン中央駅 駅
-
インフォメーションボードがありました。
でもドイツ語表記しかないので理解に時間がかかりました。
上から地上2階、地上1階、地上階、地下1階、地下2階です※。
左側は道路やトラムのある側に出ます。
右側は広い道を進めばマラソンのスタート地点ティーアガルテンへ行けますが、この時はそこまで理解していませんでした。
※日本の1階はドイツの地上階(0階)に相当します。 -
地上階にあるインフォメーションでベルリンウェルカムカードを購入しました。
市内だけならAB区間でいいですが、明日はポツダムへ行く予定なのでABC全区間で48時間利用できるカードにしました。
ポツダムはC区間。21.9ユーロ。
シティマップと赤い冊子が付いていました。
シティマップは分かりやすくて大活躍!
冊子には美術館、ツアー、アトラクション、レストラン、カフェなどが最低25%割引から最高無料まで記載されていました。
初めてのベルリンだし、2つ3つ行けば元が取れるのでお買得だと思い購入しましたが、今回の2日間では行く時間がなくて結局使えませんでした。
時間に余裕があって利用できるならいいですが、あまり余裕がないなら普通の一日券を毎日購入していくほうがいいかもしれません。AB区間の一日券は7ユーロ。 -
地上1階にクマを発見!
ミュンヘンのライオンとは違って、ベルリンのクマは「バンザイ」していました。 -
クマからエスカレーターを下ってくると地上階で、ガラス張りのドアの外に出ました。先ほどの案内板で左側に出たので道路やトラムの線路があります。
-
PM1:30。
ベルリン滞在中ご一緒する2人が、テーゲル空港からTXL番のエクスプレスバスで来るのでバス停で待っていました。
空港と市内を結ぶバスは大型で大きなトランクがあってスーツケースを預けたりしますが、TXL番は他の路線バスと同じ普通のバスでした。
皆さん大きなスーツケースを持ってバスから出て来ました。 -
掲示板があって何がいつ来るか分かるのは便利です。
TXL番はベルリン中央駅が終点ではなく、この後のアレキサンダープラッツが終点です。
海外wifiのお陰でテーゲル空港に到着した2人と頻繁にLINEで連絡が取れたので、ちゃんとバス停で2人と会うことが出来ました。
今は便利な時代ですね! -
PM1:50。
ホテルへ行くため中央駅に再び入り、エスカレーターで地上1階に上がるとすぐにあるのがSバーンです。
15番線(15S表示)と16番線(16S表示)のエスカレーターを更に上がって地上2階のホームに行きました。 -
地上2階、Sバーンのホームです。
ホームにある赤い刻印機でウェルカムカードに刻印しました。
ウェルカムカードは最初の一回だけで以後は刻印不要です。
ちなみにTXL番はウェルカムカードで乗れます。
2人はテーゲル空港でウェルカムカードを購入しTXL番に乗ってきました。 -
Sバーンの電車を乗り継ぎ、ホテル最寄りのゾンネンアレー駅へ到着。
駅からは徒歩約5分。
宿泊するホテルに到着しました。
大型ホテルです。
ホテル:エストレル ベルリンエストレル ホテル ホテル
-
部屋もモダンなデザインで広くて清潔でした。
セーフティBOXはありません。
2人のお部屋の隣にしていただき何事にも便利でした。 -
部屋の眺めはとてもステキ。
-
目の前には川が流れ、右遠くには小さくベルリンテレビ塔も見えました。
ここはベルリン中心部から30分ほど離れています。
最近、駅や中心部に近いホテルを選んで宿泊していますが、たまには郊外の大型ホテルもいいものだなと思いました。 -
しばらく部屋で休んでから3人でホテルから数駅の場所にあるイースト・サイド・ギャラリーへ行きました。
ここはベルリンの壁の一部が残る場所です。イーストサイドギャラリー 博物館・美術館・ギャラリー
-
PM5:00。
シュプレー川に沿って約1.3キロのベルリンの壁にドイツ内外の画家が描いた壁画が続いているのがイーストサイドギャラリーです。
最初に壁を見た時に「壁はあまり高くなかったんだな」と思いました。 -
壁に沿って歩いていると、途中で壁の断面が見れました。
手のひらほどの厚みしかありません。
歴史を振り返ってみると、第二次大戦後に東西に分割された敗戦国のドイツで首都のベルリン。
東ドイツによって1961年の夏に突然、西ベルリンの周囲を取り囲む形で建設されたのがベルリンの壁です。
簡単に乗り越えられそうなのに決して簡単には乗り越えられなかった壁。。。 -
最初のうちは写真など撮って歩いていましたが、壁を乗り越えたり打ち破ったり、人々の悲しみや叫びなどのメッセージが含まれた沢山の絵を見ながら歩いていると、だんだん胸が苦しくなってきました。
戦争をしてはいけない。
多くの人にこのギャラリーを見ていただきたいと思いました。 -
PM5:30。
3人ともちょっと重たい気持ちになりながらベルリン東駅(オストバーンホフ)に着きました。
マクドナルドがありました。
なかなか海外でマクドナルドに入ることはないし、小腹も空いたのでマラソンエキスポに行く前にひと休みすることにしました。
試しに1個を買って3人で分けました。
お肉も大きくてしっかりした歯ごたえ、味も美味しかったです。
4.39ユーロ。ベルリン東駅 駅
-
ベルリン東駅からSバーンで1駅で乗り換えてUバーンに乗りました。
ドイツは改札がないので、切符さえ持っていれば、乗り換えで何も出す必要はありません。
Uバーンは黄色い電車で、なんだか地下鉄銀座線のレトロ車両みたい!
でも中は狭かったです。 -
PM8:00。
エキスポに行った後にポツダマープラッツ駅で降りました。
ポツダム広場にもベルリンの壁の一部があるので見に来たのです。
駅の横には全面ガラス張りでスケスケのドイツ国鉄DB本社ビルがそびえ立っていました。
ビルはかっこいいけど、金曜の夜なのにまだほとんど電気が付いていました。ポツダム広場 広場・公園
-
ベルリンの壁は落書きだらけ。
なんで落書きなんかするのかしらと思ってしまいました。
とても残念でした。 -
この後、夜のブランデンブルク門を見に行きましたが、お目当てのレストランが閉店していたので、またポツダマープラッツ駅へ戻ってきて、ソニーセンターの中で食事をすることにしました。
周りが暗くてクラゲのような屋根の色だけ変化するので、宇宙にいるような不思議な感じ!ソニーセンター 現代・近代建築
-
PM9:30頃。
レストランがまだやっていてホッとしました。
ドイツ料理のレストランには大きなビールのタンクがありました。
レストラン:リンデンブロイリンデンブロイ 地元の料理
-
メニューが写真付きだったので3人は個々に料理を選びました。
私はベルリン名物アイスバインでしたが、メニューの写真では小さく見えたのに、実際はお肉だけで15センチ以上もあり、食べきれず残してしまいました。
初めから大きいと分かっていればシェア出来たのに。。。
ベルリーナヴァイセも飲みたかったので注文しました。
ヴァイス(白)ビールを色付きのシロップで割ったカクテルですがジュースみたいでした。お酒が苦手な方でも飲めると思います。 -
9/23(金)午後。
3人で世界遺産のポツダムへ行きました。
グーグル検索は本当に便利です。
出発地「Sバーンゾンネンアレー駅」到着地「ポツダム」で検索すると、
<ゾンネンアレー駅からS41(環状線)11個目(20分)のヴェストクロイツ駅でS7ポツダム行きに乗り換えて6個目(26分)でポツダム駅に到着>
と出て来たので1時間弱で行けるようです!
PM2:00。
乗り換え駅のヴェストクロイツ駅でソーセージを買いました。
電車で皆さん食べているので私達も食べちゃいました。
パリパリで美味しかったわ! -
PM2:30頃、ポツダム駅に到着。
橋を渡っていると路面電車が走っていました。 -
路面電車g来た道をずっと歩いて左折すると、歩行者天国のブランデンブルク通りに着きました。
ここは人も多くて、美味しそうなお総菜のお店やレストランなどがいろいろありました。ブランデンブルク通り 散歩・街歩き
-
そのまま500メートルくらい歩くとブランデンブルク門がありました。
ブランデンブルク門 建造物
-
PM3:30。
ブランデンブルク門を更に右斜めに進むとすぐに宮殿への門に着きました。 -
長い並木道が続きます。
-
ずっと歩くとやっと噴水の奥にサンスーシ宮殿が見えてきました。
階段上の緑がキレイですが、曇っていて残念でした。 -
階段状の緑はブドウ園だそうです。
実際に葡萄が出来ていました。 -
PM3:50。
階段を上がると緑の屋根に黄色の壁の宮殿に着きました。
ポツダム駅からゆっくり写真を撮りながらとは言え、ここまで1時間以上かかりました。
正直なところ、こんなに歩くとは思っていませんでした。
早朝に6キロランニングした上にここまでかなり歩いて来て足が疲れてしまい、明日のベルリンマラソンに影響が出そうだったので、せっかくここまで来たのに残念ですが宮殿内の見学はやめました。サンスーシー宮殿 城・宮殿
-
本来ならサンスーシ庭園や新宮殿も見るべきだと思いますが、とても広くて全部見るにはたっぷりと時間を取らないといけない事が良く分かりました。
今回はサンスーシ宮殿が見れただけでいいよね! -
だんだん疲れがピークに達してきました。
ブランデンブルク通りへ戻ってから路面電車に乗ろうと1人が言ってくれてホッとしました。
路面電車はベルリンウェルカムカードで乗れるので、最初から乗れば良かったねと3人で話しました。
PM4:50。
駅に近づく中、大きな教会があったので路面電車を降りました。
ニコライ教会です。 -
PM5:00。
明日のマラソンのために夕食はカーボローディングします。
ニコライ教会の近くでパスタのお店を探して、橋のたもとのレストランに入りました。
レストラン:L’OSTERIA POTSDAM -
量が分かりませんでしたが、出てきたらお皿からはみ出る特大ピザにビックリ。
パスタもピザも美味しかったです。 -
PM6:20。
ポツダム駅に人間みたいなマネキンがいました。
・・・と思ったら目が動いた!なんと人間でした。
こんな仕事があるんですね。ポツダム中央駅 駅
-
ポツダム駅でベルリン名物カリーヴルストを買いました。3ユーロ。
帰りの電車でキレイな夕日を見たので、明日のマラソンが晴れるといいなと思いました。
ホテルに戻るとなんと歩数計は35000歩を超えていました。
明日のマラソンの準備をしなくちゃと思いながらちょっとだけベットに横になったら、そのまま寝てしまいました。
9/24(日)はベルリンマラソン。
前日そのまま寝てしまったので早く起きて準備!
マラソンの様子は【ベルリンマラソン編】にまとめているので省略します。 -
9/25(月)
ベルリン滞在最終日です。
AM8:00。朝からもう一度イーストサイドギャラリーへ行きました。
有名な「兄弟のキス」の写真だけ撮りに来たのです。
先日は人がいっぱいでしたが、今日は朝だからほとんど人がいませんでした。
後で調べたら、左側が旧ソ連のブレジネフ書記長、右側が旧東ドイツのホーネッカー国家評議会議長で、戦後東ドイツを支配していた旧ソ連と旧東ドイツの密接な関係を皮肉している絵だそうです。実際のことだったので更に驚きました。 -
ホテルには大きな吹き抜けがあり、その中に朝食レストランがあります。
-
AM9:00。朝食です。
パンの種類がとても多くて、どれも美味しそう。全部食べたい!
3人で3等分すれば全部食べれるかもと意気込みましたが、そんなに沢山は食べれませんでした。 -
結局、この3つを3等分して食べました。
-
昨日の朝食はマラソン直前であまり食べなかったので、今日は他にもいろいろ食べました。
-
AM11:50。
2人にお別れしてホテルをチェックアウトしました。
ホテルの前の信号機、アンペルマンともお別れです※。
※アンペルマンとは旧東ドイツの信号機のランプの中に描かれている男の子のことです。 -
アンペルマン(赤信号)
-
Sバーンのゾンネンアレーの駅に到着すると、なんとエレベーターが故障中していました。
大きなスーツケースと大きなボストンバックを持っていたので、ゲゲッと思いましたが階段を上がるしかありません。
階段の中段までスーツケースを持って上がっていると、若いお兄さんが手伝おうと声をかけてくれました。
「とっても重いですよ」と言いましたが「大丈夫だよ」と言ってホームまで持って上がってくれました。
優しいお兄さんに感謝しました!
オストクロイツ駅でS3に乗り換えて中央駅に向かいました。
電光掲示板も止まる駅が載っていて分かりやすいのに、せっかく慣れたと思ったらもうお別れです。 -
ベルリン到着時に中央駅のコインロッカーの場所はチェックしていたので迷いませんでした。
地上1階のSバーン(15S)上りエスカレーターの右側です。 -
小銭は用意してありましたが、中に両替機もありました。
-
奥に大小のコインロッカーが並んでいました。
私のスーツケースは77センチ×47センチ×30センチ。
他にバックも入れるので特大を探しました。 -
鍵が刺さっているロッカーを発見!
以前、アムステルダム駅でコインロッカーが空いていなくて30分ほど待った苦い経験があるのでヒヤッとしましたが、辛うじて1つだけ空いていて良かったです。6ユーロ。
利用方法はドイツ語・英語表記されています。
1.ドアを開けて荷物を入れる
2.お金を入れる
3.鍵をひねってロックする
4.ロックされたか確認する
なお、コインロッカーが一杯の場合、有人の荷物預かりもあるようです。
有人のほうは行かなかったので詳細がお伝えできずすみません。 -
PM1:00。
荷物を預けて身軽になりました。
空港へ行く直前に買い物をする予定で中央駅の地下1階にあるスーパーでチョコやお酒を中心に下見をしました。PM1:30。
その後、ベルリン中心部を観光するためアレキサンダープラッツ駅へ行きました。今日のヘルシンキ行き飛行機はテーゲル空港PM7:00頃出発なので、逆算してPM3:30までの2時間一本勝負!
出来る限り観光します!!!ベルリン アレクサンダー広場駅 駅
-
駅を出るとテレビ塔が目の前にそびえ立っていました。
真下に立つと大きいな!
もっと時間があったら塔の上まで行きたかったけど今回は残念ながらパスです。テレビ塔 建造物
-
PM1:35。
ネプチューンの噴水まで歩くと、ぐるっとテレビ塔・マリエン教会・赤の市庁舎が見渡せました。 -
テレビ塔とマリエン教会。
マリエン教会 寺院・教会
-
赤の市庁舎。
ベルリン市庁舎 (赤の市庁舎) 史跡・遺跡
-
博物館の島へ渡る橋のたもとにリバークルーズの案内板がありました。
シュプレー川には船がいました。
1時間で周遊するようです。
川から見る風景はキレイだろうな。時間があったら乗りたかったな。 -
ベルリンの世界遺産は、博物館の島。
見ないで帰る訳にはいきません。
PM1:45。
シュプレー川を渡る前から大きく見えていたベルリン大聖堂。
正面から見ると大迫力でした。ベルリン大聖堂 寺院・教会
-
旧博物館です。
この旧博物館も含め5つの博物館が集まっていることから博物館の島と言われるそうです。
この奥にベルガモン博物館があるようですが全然見えませんでした。
博物館の島、とても広くて短時間では回り切れないと分かりました。旧博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
6分後に来る200番のバスに乗って観光を兼ねてツォー駅付近まで行きます。
バス停の後ろに、今まで歩いて来たベルリン大聖堂、奥にテレビ塔、赤の市庁舎が見えました。 -
PM1:55。
バスが来ました。
前のドアから入り、運転手に一日券を見せて入りました。 -
連結部分がある長いバスです。
中の電光掲示板では、バス停の名前が並んでいて、今どこか・どこへ向かっているかの表示が分かりやすかったです。
200番のバスはウンターデンリンデンと言う大通りを通って国立歌劇場、ポツダマープラッツ、ベルリンフィルハーモニー、ベルリン動物園などを通るので見どころ満載でした。 -
PM2:20。
カイザーヴィルヘルム記念教会の前でバスを降りました。
空襲で崩れた塔の部分が痛ましいです。ヴィルヘルム皇帝記念教会 寺院・教会
-
2人がカーデーヴェーデパートにいるので教会から歩いていきました。
途中で2階建てバスが走っていました。
時間があったらこれにも乗りたかったな。 -
PM2:30。
老舗のデパート、カーデーヴェーに到着しました。カー デー ヴェー 百貨店・デパート
-
2人が最上階にセルフサービスの広くて開放的なレストランがあると言って案内してくれました。
ガラス張りの天井でステキな空間でした。 -
どれも美味しそう!
でも食べている時間がありません。
未練タラタラでした。。。 -
PM3:00。
デパート横のUバーンのウィッテンベルクプラッツ駅。
レトロ感があってステキな駅でした。
この駅からUバーンで1駅乗ってツォー駅へ。Sバーンに乗り換えて3駅で中央駅へ行きました。 -
事前に下見していた中央駅の地下1階にあるスーパーREWE。
ここで最後のお買い物をしました。 -
先ほど下見済。
美味しそうなチョコも沢山種類があっていろいろ買いました。 -
PM4:00。
コインロッカーから荷物を出して2人にお礼とお別れを告げました。
ベルリン滞在中とても楽しかったです!
テーゲル空港行きのTXL番に乗るためバス停に到着。 -
バスは3分後に来ますが、人が沢山待っているのに誰も列を作っていないので、どの人が最初に待っていたか分かりません。
バスが来ましたが、取り敢えずなんとなく前にいた人に続いてバスに乗ってしまいました。
中は既に混んでいて乗れない人もいたのでラッキーでした。
混雑した車内では、カーブでスーツケースが横にずれたり、背中側にいる人のリュックが何度もぶつかってきたり、大変でした。
確実に座って乗りたい場合は始発駅のアレキサンダープラッツ駅から乗った方が良さそうです。 -
PM4:40。
途中少し渋滞もあったのでバスはやっとテーゲル空港に到着しました。
長時間混雑した車内で立ってスーツケースを押さえていたので疲れました。 -
初めてのテーゲル空港。
首都の空港にしては小さいとは聞いていましたが、本当に小さい。
メインの通りはこの100メートルくらいのようです。 -
フィンエアのカウンターに行くとまだ早かったようでチェックインを開始していませんでした。
しばらく待っていると開始しました。
ワンワールドのプライオリティカウンターの表示が出ていたのでそこでチェックインしました。 -
PM5:30。
地上から1階上のスターバックスの横にあるブリティッシュエアウェイズのラウンジが利用できると案内されたので行きました。 -
下の段のガラス張りの冷蔵庫に、サンドイッチ、チーズ、ヨーグルト、ビール、ソフトドリンクなどが入っていて、他にもパン、ジャム、ホテトチップス、プレッツェル、トマト、ピクルス、オリーブなどもありました。
広くはないラウンジですが、ソファに座ってゆっくりしたら、先ほどのバスの疲れが取れました。 -
ベルリナービールとサンドイッチをいただきながら、ベルリン滞在を振り返りました。
マラソンとても良かったです。
でもベルリンは広くて、観光としてはまだまだ行っていない場所が沢山あるので、また来たいなと思いました。
1時間ほどラウンジで休んでから搭乗ゲートへ行きました。
ヘルシンキ行きAY918便はPM7:10発。
ヘルシンキPM10:00到着予定。
飛行時間は1時間50分。
ドイツとヘルシンキの時差は1時間(ヘルシンキのほうが早い)。
次は旅の最終目的地、初のヘルシンキです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Daisyさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
エストレル ホテル
3.41
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
ベルリン(ドイツ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
78