
最強トリプル赤ちゃんズのその後が知りたくて再び夜行バスで南紀白浜アドベンチャーワールドへ(4)2ヶ月後の最強トリプル赤ちゃんズ特集:ジャイアントパンダの良浜ママと結浜ちゃん・エンペラーペンギン・レッサーパンダのライラ・ママと三男くん!
2017/01/27 - 2017/01/28
461位(同エリア1600件中)
まみさん
年間パスポートのもとをとりたいと思ったのも確かですが、そろそろその後の最強トリプル赤ちゃんズの様子が見たいと思って、誕生日前日と誕生日(1月28日)にアドベンチャーワールドを再訪しました!
トリプル赤ちゃんの中でとりわけ楽しみにしていたのは、2ヶ月前の前回訪問11月22日と23日より後に名前が決まったジャイアントパンダの赤ちゃんの結浜ちゃんです。
レッサーパンダ・ファンの私としては、レッサーパンダの赤ちゃんと言うべきでしょうが、レッサーパンダの赤ちゃんは、公開されてまもなかった前回、月齢約3ヶ月で、すでに活発でやんちゃで、地上を走ることもできれば、木登りも練習の真っ最中で、よちよち上り下りする姿が見られました。
なにより、子パンダ時代の楽しみ、お母さんとのバトルも、たっぷり見られました。
それに対して前回の結浜ちゃんは、まだほとんどお母さんの腕の中で寝ていただけで、顔が拝めればラッキーってところでしたから。
そして、ばっちりでした!
結浜ちゃんはちょうど歩き始めたばかりの頃。しかも、やんちゃな性格@
1日目は、期せずして、結浜ちゃん屋内展示場デビューの日でした!
つまり、押し寄せる見学者にとって、ガラス面が広くて見学の機会が多い場所で見られ、公開時間も10時15分から15時までとなり、前回の合計で約1時間半程度に比べるとずっと長く、結浜ちゃんの活動範囲も広くなった、ぎりぎり初日でした!
今回はせっかくなら体重測定から見学したいと思ったのですが、訪れたのが10時15分ぎりぎりになってしまった上、デビューの日ということで取材陣も来ていて、最初は3列ほどの人垣の隙間から覗くしかありませんでした。
でも、やがて満足した見学者と取材陣がどんどん去り、見学者も数も全員がガラス面にいられる程度となり、訪れる人も断続的になったので、安心して張り付いてしまい、気付けばあっというまに1時間以上たっていました。
エンペラーペンギンの赤ちゃんも、いまはどうなっているか楽しみでした。
もしかしたらすでに大人の仲間入りをしていて、どこにいるかよくわからない可能性もあると思っていました。
でも、赤ちゃんはまだ赤ちゃん専用の囲いの中にいました。
ぱっと見て、「うおっ」と声をあげてしまったくらい、大きくなっていました@
2ヶ月前は1キロちょいだった赤ちゃんは、17キロ近くに成長していました。
両親らしき大人のエンペラーペンギンがそばにいたので大きさの比較ができましたが、赤ちゃんはもこもこの羽毛のため、大人より大きく見えたくらいです。
でも、体は大きくなっても、顔はまだ赤ちゃんでした。
ただ、もう親離れの時期らしく、囲いの中にいたのは赤ちゃんだけで、親とは引き離されていました。
きっともう少ししたら、大人たちの中にデビューするのでしょう。
エンペラーペンギンが見られる動物園もめったにないのに、アドベンチャーワールドでは赤ちゃんの人工哺育に成功したのはこの子で10羽目。
私は9羽目の子と10羽目の子供時代を見る機会に恵まれました@
そしてレッサーパンダの赤ちゃん!
シンシンくんとライラちゃんの三男です。
ぱっと見ると、すでにライラちゃんママよりも大きく見えるくらいに成長していましたが、体つきはまだ幼児体型でした。
赤ちゃんのときから目元がきりりとしていましたが、次男のココロくんもそうでしたが、成長するに従って、目がぱっちりしてきて、甘さが出てきて、ますます可愛くなっていました。
それだけでなく、子どものうちは見学者の方よく目線をくれる子も多く、三男くんもそうでしたので、とてもフォトジェニックでした!
そして、動きがさらに活発になっていました。
まだまだママに甘えたい盛りでしたが、1人遊びもし、ハイテンションで暴れ回って、「結局、あんた、なにしたかったやね?」と見学者の笑いを誘っていました@
ライラちゃんと三男くんの展示時間も前回より伸びていて、開園の10時から11時半と15時半から閉園の17時までと1日2回ありました。
特にイベントがなかったので、逆にいつ見て行っても見学しやすかったです@
たくさんの人に赤ちゃんを見てほしいけれど、落ち着いて見学できるのはやっぱり嬉しいです。
1日目はあいにく朝からまとまった雨が降っていたので、結浜ちゃんに浮気しましたが(笑)、15時半からは閉園までずっと張り付いていました。
2日目は午前と午後見に行きました。
朝は光がまぶしかったので、赤ちゃんは目を細めているときが多かったです。
逆に午後は、赤ちゃんの目もぱっちり開いていましたが、夕方でだんだん薄暗くなってきて撮影が難しくなってきました。
赤ちゃんは、さかんにライラ・ママにバトルをしかけました。
ジャイアントパンダの良浜ちゃんは笹を食べるのに忙しくて、あまり結浜ちゃんの相手をしていませんでしたが、ライラちゃんはよく赤ちゃんの相手をし、ぴーぴー鳴かされていて、ほんとに大変そうでした。
ただ、よく見ていると、ライラちゃんは、劣勢のときも優勢のときもぴーぴーと鳴き声をあげていました(笑)。
レッサーパンダの魅力のトップでもある可愛らしいバンザイ攻撃は、赤ちゃんだけがやりました。
そしてライラちゃんは、一定時間、赤ちゃんの相手をして激しいバトルを繰り広げると、そのあとは木の上に退避して毛づくろいをし、乱れた毛並みをもどすのに必死なようでした(笑)。
<7回目の冬の誕生日を挟んだ南紀白浜の旅行記(2017年1月26日(前泊)~1月28日(土))>
□(1)新宿バスタから明光バスと西武バスの夜行バスでの往復と湯快リゾートホテル千畳&グルメ
□(2)遠征先でのお買い物は楽しいな@~見て回るだけでも楽しいアドベンチャーワールドのショップと白浜みやげ
□(3)南紀白浜プロローグ:白波押し寄せる色彩豊かな千畳敷再び
■(4)2ヶ月後の最強トリプル赤ちゃんズ特集:ジャイアントパンダの良浜ママと結浜ちゃん・エンペラーペンギン・レッサーパンダのライラ・ママと三男くん!
□(5)会うタイミングをはかるのが難しかった大人レッサーパンダたち&元気いっぱいなアルパカの赤ちゃん
□(6)ジャイアントパンダ特集:相変わらず可愛いくて面白い桜桃姉妹・寝姿だけの永明パパ・乙女チックな陽浜ちゃん・組み木登りの優浜ちゃん・ハイテンションが見られた海浜くん
□(7)鳥たちがいなくてアシカとアザラシが頑張ったアニマルアクション&三種類のイルカが活躍したマリンライブ
□(8)海獣館とペンギン王国のペンギンたちとパレードの代わりにペンギンウォーク&食事タイムのホッキョクグマとコツメカワウソほか
□(9)斜光差すサファリワールド・ウォーキング~美しく育ったゴールデンターキンの女の子&カンガルー・ファイト&のびのびオスライオンなど
ホテル湯快リゾート千畳の公式サイト
http://h-senjo.jp/
アドベンチャーワールドの公式サイト
http://4travel.jp/travelogue/11104423
<タイムメモ(全行程)>
※この旅行記に関係ある時間帯に★印をつけました。
【2017年1月26日(木)】
21:10 新宿バスタ発の明光バス運行の夜行バスに乗車
【2017年1月27日(金)】
07:54頃 白浜バスセンター到着(ほぼ定刻通り)
08:00-08:25 白浜バスセンター停留所前の民宿喫茶アイスで朝食
08:30頃 白浜バスセンター発の路線バスに乗車(定刻08:28)
08:45頃 千畳口バス停に到着(運賃200円)
08:55-09:20 千畳敷散策
09:45 千畳口バス停発の101番バスに乗車(ほぼ定刻/運賃340円)
10:05 年パスでアドベンチャーワールドに入園(開園10:00)
10:05-10:10 レッサーパンダ(ウェルカムルームのキララ)
10:15-11:20 ジャイアントパンダの良浜ママと結浜ちゃん★
(屋内運動場デビューの日/10:15から公開体重測定)
11:30-11:50 アニマルアクション(1回目)
11:55-12:20 海獣館
(大きくなったエンペラーペンギンの赤ちゃん)★
(12:00からホッキョクグマのおやつ(オホト・ライト))
12:25-12:50 屋外レッサーパンダ(ココロ)
12:50-12:55 アルパカの親子
12:55-13:15 パンダラブ(優浜・桜浜・桃浜)
13:15-13:25 屋外レッサーパンダ(シンシン)
13:30-14:15 パンダワッフル休憩
14:20-14:25 海獣館
(ホッキョクグマとエンペラーペンギンの赤ちゃん)★
14:30-15:00 ジャイアントパンダの良浜ママと結浜ちゃん★
(15:00で結浜ちゃんの公開終了)
15:00-15:05 ジャイアントパンダ(陽浜・永明どちらもお昼寝中)
15:05-15:20 休憩&センタードームで買い物
15:25-16:50 屋外レッサーパンダ(ライラ・ママ&赤ちゃん)★
(午後の公開開始は15:30)
16:50-17:00 エントランスドームで買い物
17:00頃 アドベンチャーワールドを出る
17:20 アドベンチャーワールド発の最終102番バスに乗車
17:30頃 千畳口バス停に到着(定刻通り/運賃340円)
17:40頃 ホテル湯快リゾート千畳にチェックイン
19:30-21:00 夕食バイキング(三部制で19:30からの第三部)
21:10-22:30頃 仮眠
23:00-0:00頃 大浴場の温泉&マッサージチェア&フランスベッド
【2017年1月28日(土)】
06:40 起床
08:10-08:50 朝食バイキング(三部制で8時からの第二部)
09:45 千畳口バス停発の101番バスに乗車(定刻通り/運賃340円)
10:05 年パスでアドベンチャーワールドに入園(開園10:00)
10:05-10:10 レッサーパンダ(ウェルカムルームのキララ)
10:10-10:40 屋外レッサーパンダ(ライラ・ママ&赤ちゃん)★
(午前の公開は開園時から11:30まで)
10:45-11:05 マリンライブ
11:05-11:10 ジャイアントパンダの良浜ママと結浜ちゃん★
(マリンライブ終了後の客で混雑する前に退去)
11:30-11:50 アニマルアクション(2回目)
11:55-12:05 屋外レッサーパンダ(シンシン)
12:05-12:20 パンダラブ(海浜・桜浜・桃浜)
12:20-12:25 アジアゾウ(訓練&食事中)
12:25-12:40 屋外レッサーパンダ(シンシン・ココロ)
(12:30にココロくんに交代)
12:40-12:45 アルパカの親子
12:50-13:00海獣館
(ホッキョクグマとエンペラーペンギンの赤ちゃん)★
13:00-13:10 ペンギン王国でのペンギンウォーク(途中まで見学)
13:25-13:45 ふれあい広場のコツメカワウソ
(13:30から食事タイム&飼育員さんのトーク)
13:50-13:55 パンダラブ屋内(海浜・優浜)
13:55-14:05 屋外レッサーパンダ(ココロ)
14:05-14:15 パンダラブ屋外(桜浜・桃浜)
14:15-14:35 屋外レッサーパンダ(マルル)
14:40-14:55 レオンピザ屋でピザ休憩
14:55-15:05 ジャイアントパンダの良浜ママと結浜ちゃん★
(15:00で結浜ちゃんの公開終了だが少し延長)
15:05-15:10 ジャイアントパンダ(陽浜)(永明お昼寝中)
15:15-16:25 ウォーキングサファリ
(ウォーキングでのサファリは16:00までで順次展示終了)
16:40-16:55 屋外レッサーパンダ(ライラ・ママ&赤ちゃん)★
16:55-17:00 レッサーパンダ(ウェルカムルームのキララ)
17:00頃 アドベンチャーワールドを出る
17:20 アドベンチャーワールド発の最終102番バスに乗車
17:45頃 白浜バスセンター停留所に到着(定刻通り/運賃470円)
17:55-18:20 和歌山ラーメン和風つけ麺・黒豚餃子の夕食
18:30-19:30 白浜バスセンター停留所でほぼ一人でバスを待つ
19:30 西武観光バス運行の夜行バスに乗車(定刻通り)
【2017年1月29日(日)】
07:29頃 池袋東口に到着(定刻通り)
08:30頃 帰宅
※これまでの動物旅行記の目次を作成済。随時更新中。
「動物/動物園と水族館の旅行記~レッサーパンダ大好き~ 目次」
http://4travel.jp/travelogue/10744070
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
アドベンチャーワールド1日目の2017年1月27日(金)
毎日開催されている10時15分からの結浜ちゃんの公開体重測定を見に、ブリーディングセンターへ急ぎましたが、路線バスの関係でアドベンチャーワールドに入園したのは10時5分すぎ、ウェカムルームのレッサーパンダのキララちゃんを完全スルーするわけにはいかなかったので、10時15分ちょっと過ぎていたと思います。
本日は、結浜ちゃんが屋内運動場にデビューする日ということで、取材陣も押し寄せていたし、時間ぎりぎりにやってきたせいで、見学者の人垣は3重になっていました。 -
体重測定用の容器の中にちょこんとおさまった結浜ちゃん
体重測定は、結浜ちゃんが落ち着かなかったので、10時15分ちょっきりに開始できなかったようです。
おかげで、見逃さずにすみました。
2ヶ月前の結浜ちゃんなら、あの容器の中にすっぽり収まっていたでしょう。
成長したいま、容器からはみ出るくらいになりました。 -
結浜ちゃんがやっと落ち着いたので、体重計の数字が安定して体重が量れた@
-
本日の体重は8.3キロちょい
昨日より少し減っている、と飼育員さんが言ったところでギャラリーから少し笑いが出ましたが、順調に育っているとのことでした。
結浜ちゃんは、まだ固形物が食べられません。
ここまで大きくなったのは、すべてママの栄養たっぷりの母乳のおかげです。 -
バックヤードの方へ歩いていこうとする結浜ちゃんを
歩くだけでなく、もう走れるようになっていました、結浜ちゃん!
はいはいもできなかった前回から、すこやかに成長しているのが目の当たりにできました。 -
飼育員さんが結浜ちゃんを遊具の元にもどす
本日の結浜ちゃんの屋内運動場デビューのため、室内には新しい遊具が設置されています。
飼育員さんは、取材陣も含めて、その遊具で遊ぶ結浜ちゃんを見せたかったようですが、結浜ちゃんはバックヤードの方へ行こうとしてしまうので、飼育員さんが何度も結浜ちゃんを遊具のところに戻していました(苦笑)。 -
「あたちも帰りたい~」
「もうすぐママが出てくるから、そこで待ってなさいね」 -
運動場に出たとたん、まっしぐらに笹をめざした良浜ママ
授乳するママは、いつもおなかをすかせているのです。 -
急いでママのもとへ向かおうとする結浜ちゃん
-
笹を食べるのに夢中なママと、ママに構ってもらいたい結浜ちゃん
-
ママの後ろに忍び寄ったり
-
ママのまねをして笹をかみかみしたり
-
まだ笹が食べられないから、おもちゃにしたり
-
ママが相手をしてくれないので、後ろから飛びついてやろう、と結浜ちゃん
-
にやり、と可愛くも不適な笑みを浮かべる(笑)
だけど遊具とママの間は少し離れている上に、上り慣れていない結浜ちゃんは、何度も何度も転げ落ちてしまうのです。 -
「ママってばぁ」とママをかじかじ
-
「なにやってるのかしらね、この子は」
-
イチオシ
「ママはあなたのミルクのために笹を食べるので忙しいのよ」
ママに押し返された結浜ちゃんは、ころんとひっくり返ってしまいました。 -
ママのごはんの笹の上をがしがし歩く結浜ちゃん
-
なんだか楽しくなってきたらしい@
-
再び遊具に上ってママの後ろに迫る
-
でも、まだたっちする足元もおぼつかなくて
-
せっかくてっぺんまで上れたのに、コロンと落ちちゃった結浜ちゃん
結浜ちゃんは、何度も何度もコロンと落ちては、めげずにチャレンジを繰り返していましたが……。 -
良浜ママ、笹を食べる手を止めて、結浜ちゃんの様子をうかがう
-
失敗続きで、さすがにへたれたか、結浜ちゃん
-
そんな結浜ちゃんを見守るママ
ベテランママは、要所要所ではしっかりと赤ちゃんを見守っているのです。 -
すぐにもそもそ歩き出した結浜ちゃん
-
とてとて走りが可愛い!
-
もう1つの遊具にチャレンジする結浜ちゃん
あんよが短くて、苦戦しています(笑)。 -
つかまりたっちの可愛い後ろ姿@
-
イチオシ
再びママの後ろに迫る結浜ちゃんの意志の固そうな表情
-
何度もチャレンジするうちに、上るのもだんだん上手になってきた@
何をするにもめげずに繰り返すことで、どんどんできることが増えていく結浜ちゃんです。 -
イチオシ
ターゲットにロックオン!な結浜ちゃん
-
頭上に不穏な気配を感じる良浜ママ
-
イチオシ
耳を隠したポーズが超可愛い@
-
結浜ちゃん、やったーっ! 大成功っ!
-
イチオシ
頭上から転がってきた我が子をしっかりキャッチした良浜ママ
良浜ママの結浜ちゃんの抱え方がとっても可愛いです! -
「あたち、やったでしょーっ!」
お転婆な娘に目を向くママ@ -
とはいえ、一人遊びも楽しい結浜ちゃん
-
イチオシ
よいちょ、よいちょ@
-
つかまりたっちで可愛いポーズ@
-
元気いっぱい結浜ちゃんも、だんだん眠くなってきたらしく、動きがにぶくなってきた頃
-
やっとママに構ってもらえるようになった結浜ちゃん
1時間ほどひたすら笹を食べ続けたママは、やっとおなかが満足したようです。 -
ママに構ってもらったらもらったで、逃げ腰@
-
「あたちがママを先導する~っ!」
-
良浜ママはバックヤードへ向かい、結浜ちゃんも当然ママについていく
-
「あれ~、あたちは?」
ママだけ扉の向こう。
取り残された結浜ちゃん。 -
呆然とする結浜ちゃん
実はこのあと、結浜ちゃんの体長測定タイムでした。
そのため、結浜ちゃんはいったんママと引き離されたようです。
体長測定もぜひ見たかったです。
ただ、このとき時刻は11時20分。
11時半からのアニマルアクションを見るには、もう会場に向かわなくてはなりません。
10時15分からの体重測定から1時間張り付いて見ていられたので、ここらで引き上げても良しとしました。
でも、体長測定されている結浜ちゃんも可愛かったでしょうね。
体が2つ欲しいくらいでした。 -
海獣館へ、エンペラーペンギンの赤ちゃんを見に行く
もしかしたらもう大人の仲間入りをしているかもしれないと思いましたが、赤ちゃんはまだ赤ちゃん専用の囲い野中にいました。
2ヶ月前の体重は1.3キロくらいでしたが、現在は……。 -
でかっ、赤ちゃん、でかっ!
ガラスの外でパパらしきペンギンが見守っていましたが、パパと同じくらいの大きさに成長していました。
2ヶ月前は、あのパパのおなかの下にすっぽり隠れるくらいでした。 -
眠っている姿、可愛い!
毛が生えていないくちばしをフリッパーの羽毛の下に入れて体温が奪われるのを防ぐ、ペンギン特有の寝姿です。 -
ホッキョクグマのおやつタイムの後、もう1度見に行くと、目を覚ましていた赤ちゃん
極寒の地に生息する赤ちゃんなので、もっこもこです@
野生では、赤ちゃんがこのくらい成長すると、両親は共にエサを探しに出かけてしまい、赤ちゃん同士で固まって帰りを持つんだと思います。
そのため、赤ちゃん自身が、あったかそうな羽毛に包まれています。 -
イチオシ
でも、顔はまだまだ赤ちゃん@
-
外から赤ちゃんを見守る両親
赤ちゃんはそろそろ親離れの時期なのでしょう。
飼育下では、両親がエサを探しに行くために赤ちゃんから離れる必要がないので、赤ちゃんだけ囲いに残し、両親と引き離したと思われます。
きっと、そうしないと、赤ちゃんは、大人のグループに加われるような若者に成長できないのだろうと思います。 -
だけどまだ、パパママが恋しい
-
14時半、良浜ママと結浜ちゃんの様子を見に行くと……
結浜ちゃんの公開時間は15時で終わりです。
今日は金曜日の平日ですが、明日は土曜日、今日よりもギャラリーが多くなるはずなので、平日の今日のうちに結浜ちゃんを見納めしようと思いました。
親子は、飼育員さんが出入りする扉の前で、思い思いに(?)過ごしていました。 -
中から良浜ママに差入れられた笹をおもちゃにする結浜ちゃん
あんよの裏も可愛く撮れました@ -
ママが食べ尽くした笹の枝でも遊ぶ
-
一人遊びというよりは、ママに甘えているところだね~
ママはおかわりの笹をぐいと引き寄せます。 -
結浜ちゃんの短いあんよ!
-
「ママ、まだあたちと遊んでくれないの?」
「こらっ、ママは忙しいんだから」 -
ころんころんな結浜ちゃん
-
ママの脇から姿を見せた結浜ちゃん
良浜ちゃんのしっぽは丸っこくて可愛いです。
しっぽの形も、パンダごとに違うようです。 -
ふっくらおにぎりのような良浜ママの後ろ姿も超キュート
-
水が抜かれた小さな人工池に上る結浜ちゃん
-
すっぽりと、ちょうどいいかしら
いや、まだまだ結浜ちゃんのサイズでは余りますネ。 -
やっぱりママのそばがいい結浜ちゃん
-
「ねえねえママってばぁ」
-
「こらっ、じゃまよ」ってする良浜ママのしぐさも可愛い!
-
中の気配から、何かを悟った良浜ママ
-
結浜ちゃんをくわえてバックヤードへ向かう
本日は結浜ちゃんの屋内運動場初日ですが、15時、そろそろ結浜ちゃんをバックヤードに戻す時間だと、良浜ママは気付いたのでしょうか!? -
首ねっこをつかまれると、動物の赤ちゃんはたいていおとなしくなる
レッサーパンダの赤ちゃんたちも、飼育員さんに首ねっこをつかまれておとなしくなったところを見たことがあります!
那須どうぶつ王国時代の三つ子です@ -
イチオシ
では、みなさん、バイバイ
あまりにも可愛くて、私を含め、ギャラリー爆笑と黄色い悲鳴続きでした! -
屋外運動場で再び笹を食べ続ける良浜ママ
良浜ママもつくづく美パンダです。 -
そしてしぐさも可愛い@
子育てはおなかがすくので、良浜ママは起きている時間のほとんどは食べているのです。 -
15時半からの午後の公開時間にやっと見に行けたレッサーパンダの赤ちゃん
あらーっ、ずいぶん目がくりくりになったね!!
午前の公開時間は、かなり雨が降っていたので、屋内で見られる結浜ちゃんの方に張り付いてしまいました。
交代前の大人パンダと、交代時に出てくる親子の様子が見たくてなんとか5分前に駆けつけたのですが、そのときはすでに親子は運動場に出ていました。 -
ななめ後ろ向きのむっきりふわふわ
-
ライラ・ママとの激しいバトル
こっち向いて転がっているのはライラ・ママの方です。 -
バトルはママが退散することで唐突に終わる
木に登ってしまったママを追いかけてきた赤ちゃんです。 -
毛づくろいで忙しいママの様子を伺う赤ちゃん
ジャイアントパンダに比べるとレッサーパンダの赤ちゃんは成長が早く、見た目はもうお母さんと同じくらいの赤ちゃんなので、三男くんと呼びましょう。
2016年生まれの赤ちゃんは、ライラ・ママの三男坊です。 -
ママのじゃましちゃダメだよね
2ヶ月前に比べると、ほんとに目元がぱっちりしてきて、次男のココロくんに似てきました。 -
木から下りるのもだいぶスムーズになった三男くん
-
木から降りるのもだいぶスムーズになった三男くん
-
枝によりかかって、「なにしよっかなぁ」
-
イチオシ
むすっとした顔で組み木を渡る三男くん
超お気に入りの表情です@ -
くんくんしながら組み木を渡る足取りもスムーズに
-
場所を移動した毛づくろい中のライラ・ママが行く手にいるので、ここで一休みする三男くん
-
しびれを切らした三男くん、ママに飛びかかる
そしてまたしばしバトルが展開されました。
撮影にチャレンジはしましたが、ピントが甘い写真ばかりなので割愛。 -
東屋の屋根の上に避難したライラ・ママ
ぺろっと舌出し、おちゃめなライラ・ママは3男1女のママとは思えないほど可愛いのです。 -
木の上で毛づくろい中のママのしっぽにちょっかい出す三男くん
もちろん、このあとママに怒られちゃいました。 -
いきなり一人でハイテンションになった三男くん
走り回ったり、子犬のワルツしたり、勢いよく駆け上っては下りたりして、見ていてそれはそれは面白かったです@ -
しばし暴れた後、おちついた三男くん
-
ひょいと目線をくれた三男くん@
-
ライラ・ママが毛づくろいしている木に登ったり下りたり
あっち向いて毛づくろいしているライラ・ママのおしりが可愛いです! -
「ねぇ、ママ、まだ終わらないの?」
ヤン・ママはおしゃれなのです。
しかしいずれキミも、見学者をじれさせるほど長い毛づろいをするおしゃれさんになるはずです。 -
とてとて組み木を渡る三男くん
-
バツグンの笑顔を披露@
犬歯がやんちゃな印象を与えるのです。 -
添え木で遊ぶ三男くん
-
キュートなたっち姿は、まだまだ幼児体型@
-
再びバトルが始まる
バンザイポーズでひっくり返ってバトルに誘った我が子にのしかかるライラ・ママの図。 -
かかってこーい!とひっくり返ったライラちゃんに飛びつく三男くん
-
三男くんの方が飛び跳ねる動きが多い@
-
子供のうちならよく見られる、レッサーパンダのバンザイ攻撃@
-
そしてまた、唐突に去ったライラ・ママを、未練たっぷりに追う三男くん
ライラ・ママはしばらく息子とバトルをすると、木の上に登って、大慌てで毛づくろいします。
まるでバトルで乱れた毛並みを直さなくちゃと言わんばかりで、見ていて面白かったです。
でも、それほど毛並みが乱れているようには見えなかったんですけど。
こちらに見えているライラちゃんのしっぽも、とてもきれいな毛並みです。 -
ママのそばで一人遊び@
-
また登ろうかな、どうしようかなーの図
-
短いあんよひっかけて、なんとか登れた@
こんな風にショートカットせずに登るのであれば、もう三男くんはこの木にらくらく登れます。 -
イチオシ
木の中からまぶしい笑顔を見せてくれた三男くん
表紙候補でした@ -
一人でも、可愛い笑顔の三男くん
-
またまた始まった親子バトル@
-
ライラ・ママに組み伏せられた三男くん
ところが、優性であっても劣勢であっても、ぴーぴー鳴くのはもっぱらライラ・ママの方で、このときの赤ちゃんは無言で抵抗していました@ -
ひっくり返ったバトルに誘うママに飛びつく三男くん
-
そろそろ退散しようとするママに「ママ、逃がさないぞーっ!」
-
でもやっぱりバトルはライラ・ママの退場で唐突に終わり
茫然と、しばらくこのままのポーズでむすっとしていた三男くんでした(笑)。 -
閉園時間が近づいてきて、ライラ・ママはせっぜと散策するようになり
-
そのあとを必死に追う三男くん@
-
途中で木の突起がきになり、くんくんと
夕方で日が落ちたので、おめめがますますぱっちりしてきました。 -
ちょっぴりむすっとした顔で決まる三男くん@
-
どうやって進もうかな、としばし迷う
ライラ・ママと同じ進路は、三男くんにとってちょっぴりハードルが高かったらしく……。 -
三男くんは向こう側から回って丸太を進む
ひたいでスプリンクラーをひょいと押しやって進みます@ -
そして引き続きママの後を追う
17時に親子がバックヤードに戻るまで見守るたかったのですが、アドベンみやげを買うなら1日目の本日と決めていたので、5分前にレッサーパンダ展示場前を後にしました。
1日目はトリプル赤ちゃんにたっぷり時間を割けて満足できました!
だからといって、2日目も見に行かなかったわけではありません。 -
アドベンチャーワールド2日目の2017年1月28日(土)
2017年1月の土日祝日バージョンのパークガイドの写真は、三男くんでした!
ちなみに平日バージョンはアルパカの赤ちゃんでした。 -
エントランスドームからのスロープを下りたところに、レッサーパンダの赤ちゃん公開看板!
こうやって赤ちゃんを宣伝してもらえるのは、レッサーパンダ・ファンとしてもうれしいです。
Hello!Babyのそばの赤ちゃんの写真は、実はおととし2015年生まれのココロくんの写真です。 -
こっちの写真は2016年生まれの三男くんとライラ・ママ
レッサーパンダの個体判別ができるようになったファンとしては、さきほどのココロくんの赤ちゃん時代の写真は三男くんとは全然似ていないです。
でも、ライラちゃんに比べると顔が白っぽいところはココロくんも三男くんも共通しているので、個体判別まで見学者にとっては、顔が白っぽい方が赤ちゃん、ということで、三男くんを見分ける参考になっているようでした。 -
せっせとママを追尾する子パンダ
2日目は、午前の公開時間帯にレッサーパンダの親子を見に行きました。
この光景も、赤ちゃん時代の母子レッサーパンダを見る楽しみの一つです。
一生懸命一生懸命ママについていく子供の姿はとても可愛いです@ -
ママを追ってモート下に下りたら、そこから登れない~
-
でも、ちゃぁんとハシゴのある位置を覚えていた三男くん@
-
食前の散歩の後、ママは朝ごはんに夢中
-
ママに構いってもらい三男くん@
-
ごはんのペレットの粉を鼻にたっぷりつけた、おちゃめなライラ・ママ@
-
アニマルアクションを見終えた11時10分すぎに、良浜ママと結浜ちゃんの様子を見に行く
2日目は結浜ちゃんたちを見に行かなくてもいいや、と思っていましたが、チャンスがあればやっぱり見ておきたいと思ったのです。
アニマルアクションを終えてすぐに行ったので、まだ混雑していませんでした。 -
相変わらずママに構ってもらえなく、一人遊びをする結浜ちゃん
赤ちゃんのうちは、いったい何がしたいの?
というかんじで、動きがおぼつかないので、見ていてはらはらすると同時に、とっても癒されます@
やがてアニマルアクションを見終えたほかの見学客がどんどんやってきたので、最前列の人は立ち止って見学するのは禁止となり、私もそうそうに撤退しました。 -
15時近くに様子を見に行くと……おにぎり三角な良浜ママの後姿と、ママのじゃまする結浜ちゃん
良浜ママは、あそこで笹を食べているということは、15時になったら屋外運動場に呼ばれることがわかっていて、待機していたとしか思えません@ -
四つ足で歩く結浜ちゃんは、お母さんのおしりの白いところよりも低い@
-
小窓の前でおしくらまんじゅう@
このあと良浜ちゃんママは何か合図を受けたかのようにバックヤードへ1人で戻りました。
15時は、結浜ちゃんの公開終了時間でもあります。
なので、きのうのように良浜ママが結浜ちゃんをくわえて戻るシーンを期待したのですが……。 -
ママに置いてきぼりにされた結浜ちゃん
-
本日は飼育員さんが結浜ちゃんを迎えにくる
-
見学者に本日最後のお披露目をされる結浜ちゃん、足がぴーんと伸びる(笑)
ちょっと緊張していたのかもしれません。 -
結浜ちゃんを抱えなおした飼育員さん、ちょっと重そう@
なにしろ結浜ちゃんはもう8キロ以上ありますから。
1才になる頃には30キロになるはずなので、それほど遠くない将来、男性飼育員さんでも結浜ちゃんをだっこするのはむずかしくなります。
ちなみに、見た目は今の結浜ちゃんより大きいレッサーパンダの赤ちゃんは、体重はおそらく4キロかそこらで、結浜ちゃんの半分くらいだと思います。
レッサーパンダはふわふわの毛で一回り以上大きく見えるのです。 -
そして夕方、斜光を背に受けた三男くん
ほんとにほんとに、可愛くなったねーっ! -
丸太の上を渡るときは、少し慎重になる@
-
そしていつも、スプリンクラーのポールを額でひょいとよけて進む三男くん
-
アクロバティックなポーズで可愛い@
表紙候補でした!
細い枝はしなっていますか、レッサーパンダの体重をしっかり受け止めています。
レッサーパンダが見た目よりいかに軽いか分かると思います。 -
親子そろってバックヤードの扉の前でたっちして待機@
子供はママのまねをしますね。
ライラ・ママは足が長くてすらってしています。
赤ちゃんの方は完全に立っているより、おすわりたっち@
以上、たくさん撮った写真の中から、可愛いく撮れた写真をピックアップしました!
「最強トリプル赤ちゃんズのその後が知りたくて再び夜行バスで南紀白浜アドベンチャーワールドへ(5)会うタイミングをはかるのが難しかった大人レッサーパンダたち&元気いっぱいなアルパカの赤ちゃん」へとつづく。
http://4travel.jp/travelogue/11212338
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
まみさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
144