カッパドキア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
母と娘、初めての二人旅。<br />トルコ周遊ツアーに参加しました。<br /><br />2009年のトルコは治安も良く、親日家の方がとても多かったです。<br /><br />1890年(明治23年)に現在の和歌山県串本町沖で<br />エルトゥールル号遭難という事件があり、500名以上の犠牲者を<br />出たそうなのですが、その時に日本人が救援に尽力したのだそうです。<br />そのことは、今でも小学校の教科書に書かれていて、トルコ国民は、<br />みんなそのことを知っていて、今でも日本に感謝していると言うのです。<br /><br />なんて、義理堅い人たちなんでしょう・・<br /><br />子供たちも日本人だとわかると<br />ニコニコ笑って、手を振ってくれたりして、とても楽しい素敵な<br />旅でした。<br /><br />1日も早く、また、安心してトルコを旅できるようになるよう、祈っています。<br /><br />1日目:成田~モスクワ経由~イスタンブール<br />2日目:イスタンブール~トロイの遺跡(アイワクル泊)<br />3日目:エフェス(パムッカレ泊)<br />4日目:パムッカレ~コンヤ(コンヤ泊)<br />5日目:カッパドキア~アンカラ(夜行列車泊)<br />6日目:イスタンブール(イスタンブール泊)<br />7日目・8日目:イスタンブール~モスクワ経由~成田<br />

母と娘のトルコ周遊の旅8日間 4(カッパドキア)

8いいね!

2009/09/16 - 2009/09/23

715位(同エリア1672件中)

Ybaba姫

Ybaba姫さん

母と娘、初めての二人旅。
トルコ周遊ツアーに参加しました。

2009年のトルコは治安も良く、親日家の方がとても多かったです。

1890年(明治23年)に現在の和歌山県串本町沖で
エルトゥールル号遭難という事件があり、500名以上の犠牲者を
出たそうなのですが、その時に日本人が救援に尽力したのだそうです。
そのことは、今でも小学校の教科書に書かれていて、トルコ国民は、
みんなそのことを知っていて、今でも日本に感謝していると言うのです。

なんて、義理堅い人たちなんでしょう・・

子供たちも日本人だとわかると
ニコニコ笑って、手を振ってくれたりして、とても楽しい素敵な
旅でした。

1日も早く、また、安心してトルコを旅できるようになるよう、祈っています。

1日目:成田~モスクワ経由~イスタンブール
2日目:イスタンブール~トロイの遺跡(アイワクル泊)
3日目:エフェス(パムッカレ泊)
4日目:パムッカレ~コンヤ(コンヤ泊)
5日目:カッパドキア~アンカラ(夜行列車泊)
6日目:イスタンブール(イスタンブール泊)
7日目・8日目:イスタンブール~モスクワ経由~成田

旅行の満足度
4.5
同行者
家族旅行
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • 5日目。<br /><br />今日は楽しみにしていたカッパドキアへ向かいます。<br /><br />夜は、アンカラから夜行列車に乗る予定。<br />

    5日目。

    今日は楽しみにしていたカッパドキアへ向かいます。

    夜は、アンカラから夜行列車に乗る予定。

  • なんとなく怪しい空模様。<br /><br />

    なんとなく怪しい空模様。

  • 途中、キャラバンサライに立ち寄ります。<br /><br />キャラバンサライは、ペルシア語で「隊商宿」の意味だそうです。<br /><br />その昔、シルクロードを行き来する隊商が利用していたとのこと。<br /><br />日本でいう所の宿場町のような感じでしょうか。<br /><br />立派な入り口。<br /><br /><br />

    途中、キャラバンサライに立ち寄ります。

    キャラバンサライは、ペルシア語で「隊商宿」の意味だそうです。

    その昔、シルクロードを行き来する隊商が利用していたとのこと。

    日本でいう所の宿場町のような感じでしょうか。

    立派な入り口。


  • 壁や天井の細かな装飾に目を奪われますが、私たちは<br />ここまで。<br /><br />中には入ることができません。<br /><br />

    壁や天井の細かな装飾に目を奪われますが、私たちは
    ここまで。

    中には入ることができません。

  • カッパドキアへ行く前に、トルコ絨毯のお店に<br />立ち寄ります。<br /><br />最初に、実際に女性たちが絨毯を織っている<br />作業場を見学。<br /><br />

    カッパドキアへ行く前に、トルコ絨毯のお店に
    立ち寄ります。

    最初に、実際に女性たちが絨毯を織っている
    作業場を見学。

  • 目線のあたりにある絵は設計図のようなもの。<br />これを見ながら織っていきます。<br /><br />

    目線のあたりにある絵は設計図のようなもの。
    これを見ながら織っていきます。

  • 気が遠くなるような細かな作業です。<br /><br />

    気が遠くなるような細かな作業です。

  • 一緒に写真を撮っていただきました。<br /><br />作業の邪魔をしてすみません&lt;(_ _)&gt;<br /><br />

    一緒に写真を撮っていただきました。

    作業の邪魔をしてすみません<(_ _)>

  • トルコ絨毯の特徴として、裏表両方使えるそうで、<br />寒い時期は毛足の長い表の方を、暑い時期は裏側を<br />使うそうです。<br /><br />裏返しても模様がしっかりしています。<br /><br />

    トルコ絨毯の特徴として、裏表両方使えるそうで、
    寒い時期は毛足の長い表の方を、暑い時期は裏側を
    使うそうです。

    裏返しても模様がしっかりしています。

  • はい!<br />ここからセールが始まりますよ~。<br /><br />

    はい!
    ここからセールが始まりますよ~。

  • トルコ絨毯は現地とは言え、かなり高額です。<br />送料無料、税金関係等もこちらで負担して<br />送ってくれるということで、購入した人が<br />結構いらっしゃったのには驚きました。<br /><br />でも、日本のデパートで購入すると、それはそれは<br />高額とのことで、現地で絨毯を購入することを目的に<br />ツアーに参加されたご夫妻は、日本で買うことを思えば<br />現地で購入すればツアー代金なんてすぐに出る・・と。<br /><br />

    トルコ絨毯は現地とは言え、かなり高額です。
    送料無料、税金関係等もこちらで負担して
    送ってくれるということで、購入した人が
    結構いらっしゃったのには驚きました。

    でも、日本のデパートで購入すると、それはそれは
    高額とのことで、現地で絨毯を購入することを目的に
    ツアーに参加されたご夫妻は、日本で買うことを思えば
    現地で購入すればツアー代金なんてすぐに出る・・と。

  • トルコ絨毯店を後にようやくカッパドキアに。<br />見たことのない風景が広がってきました。<br /><br /><br />

    トルコ絨毯店を後にようやくカッパドキアに。
    見たことのない風景が広がってきました。


  • かなり山の上の方に上ってきたので、かなり寒いです。<br /><br />

    かなり山の上の方に上ってきたので、かなり寒いです。

  • まずはランチで腹ごしらえ。<br /><br />洞窟ホテルのレストランでいただきます。<br /><br />

    まずはランチで腹ごしらえ。

    洞窟ホテルのレストランでいただきます。

  • レストランのバルコニーから見応えのある景色が<br />広がっています。<br /><br />

    レストランのバルコニーから見応えのある景色が
    広がっています。

  • これから歩いて見学しますが、ちょっとだけ雨が<br />降ってきました・・・。<br /><br />

    これから歩いて見学しますが、ちょっとだけ雨が
    降ってきました・・・。

  • ラクダで巡ることもできるようです。<br /><br />

    ラクダで巡ることもできるようです。

  • 住居として使われていたそうですが、<br />現在では、ホテルとして使われている<br />ところもあるとか。<br /><br />私たちがランチをとったところもホテル<br />でした。<br />

    住居として使われていたそうですが、
    現在では、ホテルとして使われている
    ところもあるとか。

    私たちがランチをとったところもホテル
    でした。

  • ギョレメ野外博物館へ向かいます。<br /><br />

    ギョレメ野外博物館へ向かいます。

  • 洞窟内の教会。<br />天井や壁には色鮮やかなフレスコ画が残っています。<br /><br />

    洞窟内の教会。
    天井や壁には色鮮やかなフレスコ画が残っています。

  • 綺麗に装飾されています。<br /><br />

    綺麗に装飾されています。

  • 見晴らしの良い場所に出てきました。<br />お天気も回復してきました。<br /><br />

    見晴らしの良い場所に出てきました。
    お天気も回復してきました。

  • 修道院跡

    修道院跡

  • 現地ガイドのシナンさんと。<br /><br />シナンさんは本当に物知り。<br /><br />トルコの歴史や文化、風習等、バスでの移動中<br />色々な話をしてくれました。<br />

    現地ガイドのシナンさんと。

    シナンさんは本当に物知り。

    トルコの歴史や文化、風習等、バスでの移動中
    色々な話をしてくれました。

  • 雲が切れて、きれいな青空が広がってきました。<br /><br />

    雲が切れて、きれいな青空が広がってきました。

  • お土産物屋さん。<br /><br />ベリーダンスの衣装でしょうか。<br /><br />

    お土産物屋さん。

    ベリーダンスの衣装でしょうか。

  • ガイドブック等でよく見る三姉妹の岩<br /><br />

    ガイドブック等でよく見る三姉妹の岩

  • 影で四姉妹のように見えますね。<br /><br />

    影で四姉妹のように見えますね。

  • もっとゆっくり見て回りたいけど、<br />ツアーは先に進みます。<br /><br />

    もっとゆっくり見て回りたいけど、
    ツアーは先に進みます。

  • トルコの皆さんは、100年以上も前に自国の船が<br />台風にあって難破したときに、日本人に助けて<br />もらった恩を未だに忘れず、教科書に載せて学び、<br />感謝しているのに・・・

    トルコの皆さんは、100年以上も前に自国の船が
    台風にあって難破したときに、日本人に助けて
    もらった恩を未だに忘れず、教科書に載せて学び、
    感謝しているのに・・・

  • イラン・イラク戦争の最中の1985年、テヘランから215人の<br />日本人を救出してくれたのはトルコ航空だったという事実を<br />どれだけの日本人が知っているでしょう・・・。<br /><br />恥ずかしながら、私はこの時忘れていました。私たちも、<br />トルコの人たちのように、感謝を忘れないようにしないといけませんね。<br />

    イラン・イラク戦争の最中の1985年、テヘランから215人の
    日本人を救出してくれたのはトルコ航空だったという事実を
    どれだけの日本人が知っているでしょう・・・。

    恥ずかしながら、私はこの時忘れていました。私たちも、
    トルコの人たちのように、感謝を忘れないようにしないといけませんね。

  • アンカラに向かっています。<br /><br />途中、湖のほとりのドライブインで夕食をとりました。<br /><br />

    アンカラに向かっています。

    途中、湖のほとりのドライブインで夕食をとりました。

  • アンカラ駅。<br /><br />

    アンカラ駅。

  • アンカラ駅の構内。閑散としています。<br /><br />

    アンカラ駅の構内。閑散としています。

  • この夜行列車でイスタンブールに向かいます。<br /><br />

    この夜行列車でイスタンブールに向かいます。

  • 個室になっていて、2段ベッドがセットできるように<br />なっていました。<br />

    個室になっていて、2段ベッドがセットできるように
    なっていました。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

トルコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
トルコ最安 325円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

トルコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP