パリ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
9月15日(月)です。<br /><br />パリの美術館は火曜日定休の処が多いので、なるべく本日中に<br /><br />見どころを押さえたいと思います。(と、最初は思っていた。)<br /><br />今日はパリ初心者が絶対に素通り出来ない、ルーブル美術館を<br /><br />見学します。

自炊しながら旅をしよう♪ パリ旅行記★4日目 ルーブル美術館三昧の巻(2014年9月)

26いいね!

2014/09/12 - 2014/09/21

2662位(同エリア16544件中)

旅行記グループ パリ

0

41

加野山

加野山さん

9月15日(月)です。

パリの美術館は火曜日定休の処が多いので、なるべく本日中に

見どころを押さえたいと思います。(と、最初は思っていた。)

今日はパリ初心者が絶対に素通り出来ない、ルーブル美術館を

見学します。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
  • 朝ごはん用にサンドイッチ作って、行列に並びながら食べました。<br />(写真撮るの忘れた(´・ω・`))<br /><br />アパートのすぐ近くにパン屋さんがあって、バケット1本1ユーロ。<br />それに野菜とグリルチキンを挟んで持って行きました。<br />

    朝ごはん用にサンドイッチ作って、行列に並びながら食べました。
    (写真撮るの忘れた(´・ω・`))

    アパートのすぐ近くにパン屋さんがあって、バケット1本1ユーロ。
    それに野菜とグリルチキンを挟んで持って行きました。

  • 食事を済ませたら、そろそろ開場の時間です。<br /><br />ルーブル美術館は朝一が勝負!<br />ガンベッタからオペラで乗り換えて、パレス・ロイヤル・ミュゼ・ドゥ・ルーブル駅で降りました。<br />おおっ、これが「ダヴィンチ・コード」に出てきたピラミッドかぁ、と感動。<br />加野山達は真正面の中央入口から入りましたが、それ以外にも入口があります。<br />http://www.merci-paris.net/musee/louvre3.html<br /><br />朝一なら中央改札でもたいした行列はありませんが、午後になると話は別です。<br />少しでも空いてそうな場所を選んでください。

    食事を済ませたら、そろそろ開場の時間です。

    ルーブル美術館は朝一が勝負!
    ガンベッタからオペラで乗り換えて、パレス・ロイヤル・ミュゼ・ドゥ・ルーブル駅で降りました。
    おおっ、これが「ダヴィンチ・コード」に出てきたピラミッドかぁ、と感動。
    加野山達は真正面の中央入口から入りましたが、それ以外にも入口があります。
    http://www.merci-paris.net/musee/louvre3.html

    朝一なら中央改札でもたいした行列はありませんが、午後になると話は別です。
    少しでも空いてそうな場所を選んでください。

  • 列は左側→チケット持ってる人 右側→これから買う人 に分かれていました。(2014年時)<br />チケットを持っている人は、いきなり長い列に並ばないで、まずは廻りの動向をよく見るとよいでしょう。

    列は左側→チケット持ってる人 右側→これから買う人 に分かれていました。(2014年時)
    チケットを持っている人は、いきなり長い列に並ばないで、まずは廻りの動向をよく見るとよいでしょう。

  • 9時にオープン。<br />入るとすぐ係員がデカイ声で「バッグの中見せろ!」と叫んでいます。 (結構威圧的)<br />しかし午後になり、コミケか!? って人数が押し寄せる頃には、そのセキュリティシステムはありませんでした。何だっんだ、あれは。

    9時にオープン。
    入るとすぐ係員がデカイ声で「バッグの中見せろ!」と叫んでいます。 (結構威圧的)
    しかし午後になり、コミケか!? って人数が押し寄せる頃には、そのセキュリティシステムはありませんでした。何だっんだ、あれは。

  • ピミッドの下に降りると、そこから各宮殿への分かれ道となっています。<br /><br />やっぱ朝一にモナリザ行っとくのがパリ初心者としては正しいのではないかと一気に階段を上ります。(ドゥノン翼)<br /><br />途中の階段に「ニケ」が飾ってありました。

    ピミッドの下に降りると、そこから各宮殿への分かれ道となっています。

    やっぱ朝一にモナリザ行っとくのがパリ初心者としては正しいのではないかと一気に階段を上ります。(ドゥノン翼)

    途中の階段に「ニケ」が飾ってありました。

  • 加野山の相棒、加野川が数か月ヨーロッパを旅していた1980年代、<br />ルーブル美術館では、サモトラケのニケは見学者がベタベタ触れる状態だったそうです。<br />

    加野山の相棒、加野川が数か月ヨーロッパを旅していた1980年代、
    ルーブル美術館では、サモトラケのニケは見学者がベタベタ触れる状態だったそうです。

  • 「ニケに触っちゃった!」 と絵葉書描いてよこした時代が懐かしい。<br />今は土台があり、触れないようになっています。(囲いはありません。)

    「ニケに触っちゃった!」 と絵葉書描いてよこした時代が懐かしい。
    今は土台があり、触れないようになっています。(囲いはありません。)

  • そのまま案内板に沿って突き進むと・・・

    そのまま案内板に沿って突き進むと・・・

  • 「モナリザ」の部屋です。<br /><br />『そのとき、&lt;モナ・リザ&gt;の防護ガラスで薄紫の光がちらついたのを、ラングドンの目がとらえた。ソフィーの手首をつかみ、ライトをゆっくりと上方に移動させて絵の前で止めた。ふたりは凍りついた。<br />ガラスに殴り書きされた六つの単語が、&lt;モナ・リザ&gt;の顔の前で紫色に輝いていた(ダゥインチ・コード)』

    「モナリザ」の部屋です。

    『そのとき、<モナ・リザ>の防護ガラスで薄紫の光がちらついたのを、ラングドンの目がとらえた。ソフィーの手首をつかみ、ライトをゆっくりと上方に移動させて絵の前で止めた。ふたりは凍りついた。
    ガラスに殴り書きされた六つの単語が、<モナ・リザ>の顔の前で紫色に輝いていた(ダゥインチ・コード)』

  • 朝一に&lt;国家の間(モナ・リザの部屋)&gt;を目指して、これくらいの観光客です。<br /><br />『&lt;国家の間&gt;でラングドンはプレキシガラスに光る六つの単語を驚嘆しつつ見つめた。それらは&lt;モナ・リザ&gt;の謎めいた微笑に複雑な影を投じて、宙に浮いているかのようだ。<br />SO DARK THE CON OF MAN  (人の欺瞞(ぎまん)はかくも邪悪なり』<br /><br />ソニエール館長、世界遺産に殴り書きとは、やるなぁ。。。(;・∀・)

    朝一に<国家の間(モナ・リザの部屋)>を目指して、これくらいの観光客です。

    『<国家の間>でラングドンはプレキシガラスに光る六つの単語を驚嘆しつつ見つめた。それらは<モナ・リザ>の謎めいた微笑に複雑な影を投じて、宙に浮いているかのようだ。
    SO DARK THE CON OF MAN (人の欺瞞(ぎまん)はかくも邪悪なり』

    ソニエール館長、世界遺産に殴り書きとは、やるなぁ。。。(;・∀・)

  • モナ・リザはダゥインチ自身が女装した姿である、という説や、モナ・リザのモデルがフィレンツェの有力貴族、フランシスコ・デル・ジョコンドの妻リザ・ゲラルディーニだという説があったり、<br />いやいや、実はモナリザの瞳の中に暗号が隠されていて、そこに女性の正体が描かれている等、現代でも大人気の名画です。<br /><br />『ダ・ヴッインチ・コード』の中ではラングドン教授がこんな風に説明しています。<br />モナ・リザは男なのか女なのか分からないよう描かれている。ダ・ヴィンチは同姓愛好家であったが、女性原理の信奉者でもあったので両者の「調和」を求めていた。<br />この話を裏付ける大きな手掛かりとなるのは、羊の頭を持ったエジブトの豊穣伸アモン、それに対をなす女神イシス。その古い造形文字は“リザ”と呼ばれていた。<br />これを重ね合わせると『AMON L ISA(モナ・リサ)』となる。<br />男とも女ともつかない顔をしているのは、名前も男女の神を並べ替えたアナグラムだからだと。

    モナ・リザはダゥインチ自身が女装した姿である、という説や、モナ・リザのモデルがフィレンツェの有力貴族、フランシスコ・デル・ジョコンドの妻リザ・ゲラルディーニだという説があったり、
    いやいや、実はモナリザの瞳の中に暗号が隠されていて、そこに女性の正体が描かれている等、現代でも大人気の名画です。

    『ダ・ヴッインチ・コード』の中ではラングドン教授がこんな風に説明しています。
    モナ・リザは男なのか女なのか分からないよう描かれている。ダ・ヴィンチは同姓愛好家であったが、女性原理の信奉者でもあったので両者の「調和」を求めていた。
    この話を裏付ける大きな手掛かりとなるのは、羊の頭を持ったエジブトの豊穣伸アモン、それに対をなす女神イシス。その古い造形文字は“リザ”と呼ばれていた。
    これを重ね合わせると『AMON L ISA(モナ・リサ)』となる。
    男とも女ともつかない顔をしているのは、名前も男女の神を並べ替えたアナグラムだからだと。

  • もう少し遠くから撮りました。<br />開館して30分たたずにこの人気っぷりです。<br /><br />朝一が難しい場合、水・金:9時~21時45分(夜間開館)なので夜を狙っていくのもいいかも知れません。

    もう少し遠くから撮りました。
    開館して30分たたずにこの人気っぷりです。

    朝一が難しい場合、水・金:9時~21時45分(夜間開館)なので夜を狙っていくのもいいかも知れません。

  • モナリザを眺める人々を撮る。<br /><br />

    モナリザを眺める人々を撮る。

  • ヴェロネーゼの「カナの婚礼」。<br />イエスが水をワインに変える奇跡を起こした場面です。<br /><br />最初、聖母マリアがイエスに「ぶとう酒が尽きちゃったのよ」と伝えますが、イエスは「私とあなたに何の関係があるのですか」と中二病みたいな口答えをし、結局は水がめの水を極上のワインにしてあげたそうです。<br /><br />「聖おにいさん」でもマリアはイエスにワインをねだっていましたね。<br />「主よ! 私は奇跡を信じます。時は来たのです。ボジョレーヌーボーの解禁日・・!」<br />「出ないよ、ボジョレーは!」とイエスを困惑させておりました。

    ヴェロネーゼの「カナの婚礼」。
    イエスが水をワインに変える奇跡を起こした場面です。

    最初、聖母マリアがイエスに「ぶとう酒が尽きちゃったのよ」と伝えますが、イエスは「私とあなたに何の関係があるのですか」と中二病みたいな口答えをし、結局は水がめの水を極上のワインにしてあげたそうです。

    「聖おにいさん」でもマリアはイエスにワインをねだっていましたね。
    「主よ! 私は奇跡を信じます。時は来たのです。ボジョレーヌーボーの解禁日・・!」
    「出ないよ、ボジョレーは!」とイエスを困惑させておりました。

  • アルチンボルドの連作四季≪春・夏・秋・冬≫。

    アルチンボルドの連作四季≪春・夏・秋・冬≫。

  • あっちもこっちも名画だらけです。<br /><br />

    あっちもこっちも名画だらけです。

  • 「荒野のヨハネ」もしくは「バッカス」と呼ばれている作品。<br />洗礼者ヨハネという人物は,必ずと言っていいほど,動物の毛皮を身にまとい,<br />柄の長い十字架を手にした姿で描かれます。<br />この出でたちは,荒野において修行をしていた彼が,途中で動物の亡骸から毛皮を取り,柄の長い十字架を地面に刺しそれに向かって祈りを捧げていたというエピソードに基づいています。

    「荒野のヨハネ」もしくは「バッカス」と呼ばれている作品。
    洗礼者ヨハネという人物は,必ずと言っていいほど,動物の毛皮を身にまとい,
    柄の長い十字架を手にした姿で描かれます。
    この出でたちは,荒野において修行をしていた彼が,途中で動物の亡骸から毛皮を取り,柄の長い十字架を地面に刺しそれに向かって祈りを捧げていたというエピソードに基づいています。

  • この指が分からん(´・ω・`)。<br /><br />絶対何か意味があるんだよね、レオナルドさんの事だもの。<br /><br />

    この指が分からん(´・ω・`)。

    絶対何か意味があるんだよね、レオナルドさんの事だもの。

  • 毎度おなじみ「洗礼者ヨハネ」。<br /><br />この絵を見た加野山の感想は、「あんまりこの絵画と対峙していたくない・・」 でした。<br /><br />なんつーか、こう・・不安になりませんか?

    毎度おなじみ「洗礼者ヨハネ」。

    この絵を見た加野山の感想は、「あんまりこの絵画と対峙していたくない・・」 でした。

    なんつーか、こう・・不安になりませんか?

  • 首の傾け方が奇妙、というか不自然ですよね。<br />それでもってこのポーズ。<br /><br />そりゃサロメ姫だって「ヨハネの首ちょうだい」って言っちゃいますよ。

    首の傾け方が奇妙、というか不自然ですよね。
    それでもってこのポーズ。

    そりゃサロメ姫だって「ヨハネの首ちょうだい」って言っちゃいますよ。

  • 岩窟の聖母。<br /><br />幼いヨハネと幼いイエスが描かれています。この二人、遠い親戚同士なんですってね。<br />ヨハネのお母さんエリザベトと、イエスのお母さんマリアが親戚だったそうで。

    岩窟の聖母。

    幼いヨハネと幼いイエスが描かれています。この二人、遠い親戚同士なんですってね。
    ヨハネのお母さんエリザベトと、イエスのお母さんマリアが親戚だったそうで。

  • 「岩窟の聖母」ですが、ルーブル美術館と英ロンドンのナショナルギャラリーに<br />展示されています。<br /><br />ロンドン版ですが、2019年、最新の赤外線線技術で絵画を調査したところ、下から現在とまったく違う絵が発見されたとか。<br />ルーヴル版が1作品目で、依頼者から充分な報酬が得られなかったために個人に売られ、改めて描き直されたものがナショナル・ギャラリー版にあたる、と考えられているそうです。ルーブル版の方がぽやんとしていて加野山は好きです。

    「岩窟の聖母」ですが、ルーブル美術館と英ロンドンのナショナルギャラリーに
    展示されています。

    ロンドン版ですが、2019年、最新の赤外線線技術で絵画を調査したところ、下から現在とまったく違う絵が発見されたとか。
    ルーヴル版が1作品目で、依頼者から充分な報酬が得られなかったために個人に売られ、改めて描き直されたものがナショナル・ギャラリー版にあたる、と考えられているそうです。ルーブル版の方がぽやんとしていて加野山は好きです。

  • ラファエロ「聖母子と洗礼者ヨハネ」<br /><br />幼子イエスがマリアの持つ聖書に手を伸ばす構図らしいですが、私は「ママ、抱っこ~」に見えます。

    ラファエロ「聖母子と洗礼者ヨハネ」

    幼子イエスがマリアの持つ聖書に手を伸ばす構図らしいですが、私は「ママ、抱っこ~」に見えます。

  • ロレンツォ・ディ・クレディ作 受胎告知<br /><br />ある日突然、天使ガブリエルから「おめでとう、幸運な人よ」と処女懐胎の御告げを受けた聖母マリア。まさに受胎テロです。<br />

    ロレンツォ・ディ・クレディ作 受胎告知

    ある日突然、天使ガブリエルから「おめでとう、幸運な人よ」と処女懐胎の御告げを受けた聖母マリア。まさに受胎テロです。

  • 受胎告知を調べていて、「受胎告知」の記述があるのは「マタイによる福音書」と「ルカによる福音書」だそうで、それぞれ詳細が異なることが分かりました。<br /><br />マタイ→マリアの夫ヨセフは、まだ結婚前なのにマリアが妊娠している事に気が付きました。ショックを受けたヨセフは、妙な噂が広がる前に彼女との別れを決意。<br />しかし、ある夜天使が夢の中に出てきてこう言いました。<br />「安心して。マリアは浮気も不倫もしてません。精霊によって身ごもったのです。子供はイエスと名付けなさい」<br /><br />つまり、告知を受けたのは旦那様の方だったんですね。<br /><br />それに対しルカの福音書は私たちが絵画でよく見る「受胎告知」、すなわちマリアが天使ガブリエルから告げられたという記述になってます。<br /><br />どっちの福音書を信じる・信じないの話ではなく、もし自分が絵描きで受胎告知を題材に描くのであれば、やっばりルカによる福音書の方になるのかなー、と思いました。

    受胎告知を調べていて、「受胎告知」の記述があるのは「マタイによる福音書」と「ルカによる福音書」だそうで、それぞれ詳細が異なることが分かりました。

    マタイ→マリアの夫ヨセフは、まだ結婚前なのにマリアが妊娠している事に気が付きました。ショックを受けたヨセフは、妙な噂が広がる前に彼女との別れを決意。
    しかし、ある夜天使が夢の中に出てきてこう言いました。
    「安心して。マリアは浮気も不倫もしてません。精霊によって身ごもったのです。子供はイエスと名付けなさい」

    つまり、告知を受けたのは旦那様の方だったんですね。

    それに対しルカの福音書は私たちが絵画でよく見る「受胎告知」、すなわちマリアが天使ガブリエルから告げられたという記述になってます。

    どっちの福音書を信じる・信じないの話ではなく、もし自分が絵描きで受胎告知を題材に描くのであれば、やっばりルカによる福音書の方になるのかなー、と思いました。

  • それにしても宗教画半端ない数です。<br />「よくフランス革命時にルーブル美術館荒らされなかったな!」と思いました。<br />王様の私物ですからね。市民がベリベリ剥がして持ち帰ったり、アホが火をつけたり、そういう事はなかったのでしょうか。<br /><br />調べるとフランス革命直後の1793年、パリ市内に共和国美術館(ミュゼ・ドゥ・ラ・ルピュブリック。正式にはフランス共和国中央芸術博物館)という名の美術館が開館した、とあります。つまりルーブル美術館のことです。<br /><br />市民による美術コレクションの破壊や略奪を恐れた国民議会が急いで一般公開したのでしょうね。

    それにしても宗教画半端ない数です。
    「よくフランス革命時にルーブル美術館荒らされなかったな!」と思いました。
    王様の私物ですからね。市民がベリベリ剥がして持ち帰ったり、アホが火をつけたり、そういう事はなかったのでしょうか。

    調べるとフランス革命直後の1793年、パリ市内に共和国美術館(ミュゼ・ドゥ・ラ・ルピュブリック。正式にはフランス共和国中央芸術博物館)という名の美術館が開館した、とあります。つまりルーブル美術館のことです。

    市民による美術コレクションの破壊や略奪を恐れた国民議会が急いで一般公開したのでしょうね。

  • ベルナルディーノ・ルイーニ「サロメ」。<br />レオナルド・ダ・ヴィンチのお弟子さんが描いたものだそう。

    ベルナルディーノ・ルイーニ「サロメ」。
    レオナルド・ダ・ヴィンチのお弟子さんが描いたものだそう。

  • ドラクロワ作『民衆を導く自由の女神』<br /><br />もうね・・・<br />だんだん何が何だか分からなくなってきましたよ。<br />これだけ膨大な情報量をもつルーブル美術館を全部見て回るとか無理っ!

    ドラクロワ作『民衆を導く自由の女神』

    もうね・・・
    だんだん何が何だか分からなくなってきましたよ。
    これだけ膨大な情報量をもつルーブル美術館を全部見て回るとか無理っ!

  • アド街っく天国に出演している山田五郎さんとのyoutubeをよく見ています。<br /><br />山田さんか「ドラクロワ&quot;民衆を導く自由の女神&quot;は何故おっぱい丸出しなのか」という動画を上げていて知ったことがあります。<br /><br />ヨーロッパ絵画の歴史は、女性の裸を題材にすることが多いです。このルーブル美術館にもわんさかあります。<br />1830年当時のロマン主義的な絵画運動が興るまで、「裸の女性」とはギリシャ神話の女神や、キリスト教のイブなどの宗教画だったそうです。<br /><br />おそらく当時の画家は女性の裸を描くことを切望したのでしょうが、「やーい、スケベ!」と思われたら嫌だな、、、と葛藤した挙句、いや、神話に登場する女神ならむしろ裸じゃないとおかしいじゃん!と論点をすり替えていったのだろうと。<br /><br />そうして年月が経ち、因果が逆転しました。つまり「女神の裸ならOK」だったのが「裸の女性=女神」を暗示するものへと変化したのです。<br />つまり彼女がおっぱい丸出しなのは、「実在しない概念的な存在」であることを示しているのです。<br />

    アド街っく天国に出演している山田五郎さんとのyoutubeをよく見ています。

    山田さんか「ドラクロワ"民衆を導く自由の女神"は何故おっぱい丸出しなのか」という動画を上げていて知ったことがあります。

    ヨーロッパ絵画の歴史は、女性の裸を題材にすることが多いです。このルーブル美術館にもわんさかあります。
    1830年当時のロマン主義的な絵画運動が興るまで、「裸の女性」とはギリシャ神話の女神や、キリスト教のイブなどの宗教画だったそうです。

    おそらく当時の画家は女性の裸を描くことを切望したのでしょうが、「やーい、スケベ!」と思われたら嫌だな、、、と葛藤した挙句、いや、神話に登場する女神ならむしろ裸じゃないとおかしいじゃん!と論点をすり替えていったのだろうと。

    そうして年月が経ち、因果が逆転しました。つまり「女神の裸ならOK」だったのが「裸の女性=女神」を暗示するものへと変化したのです。
    つまり彼女がおっぱい丸出しなのは、「実在しない概念的な存在」であることを示しているのです。

  • 題材が何かは分かりませんが、裸の人は頭に輪があるので「聖人」だと分かります。<br />迫害を受けているようです。<br />

    題材が何かは分かりませんが、裸の人は頭に輪があるので「聖人」だと分かります。
    迫害を受けているようです。

  • ナポレオンの戴冠式。<br /><br />超有名な絵画ですが、これのどこが「ナポレオン」の戴冠式なのか。<br />奥さんのジョゼフィーヌがナポレオンから王冠を授かるところじゃないの?と。<br />あとで解説読んでびっくり。<br /><br />冠を授けるという行為は、通常は位の高い者から低い者に対して行われます。<br />「戴冠式」は、新たに即位する皇帝が、「あなたを皇帝として認めます」と冠を授かる儀式ですから、ローマ教皇がナポレオンの頭に王冠をかぶせてあげなければいけません。<br /><br />なんとナポレオンはローマから教皇を呼んでおいたくせに、教皇から冠を授かるどころか、自分で自分の頭に冠を授けたのです。まじか。<br />(ナポレオンは教会側とチョー仲が悪かったそうです)

    ナポレオンの戴冠式。

    超有名な絵画ですが、これのどこが「ナポレオン」の戴冠式なのか。
    奥さんのジョゼフィーヌがナポレオンから王冠を授かるところじゃないの?と。
    あとで解説読んでびっくり。

    冠を授けるという行為は、通常は位の高い者から低い者に対して行われます。
    「戴冠式」は、新たに即位する皇帝が、「あなたを皇帝として認めます」と冠を授かる儀式ですから、ローマ教皇がナポレオンの頭に王冠をかぶせてあげなければいけません。

    なんとナポレオンはローマから教皇を呼んでおいたくせに、教皇から冠を授かるどころか、自分で自分の頭に冠を授けたのです。まじか。
    (ナポレオンは教会側とチョー仲が悪かったそうです)

  • この時奥様のジョゼフィーヌは41歳でしたが「皇帝の妃は若くないとダメだろ」とナポレオンが言ったとか言わないとかで20歳くらいに描かれているそうです。<br />なんだそりゃー!!<br /><br />実際には出席していないお母さんや兄弟たち(争ってたらしい)も描かれていて、ナポレオンはこの絵を大層気に入ってたそうです。サイコパスやな・・

    この時奥様のジョゼフィーヌは41歳でしたが「皇帝の妃は若くないとダメだろ」とナポレオンが言ったとか言わないとかで20歳くらいに描かれているそうです。
    なんだそりゃー!!

    実際には出席していないお母さんや兄弟たち(争ってたらしい)も描かれていて、ナポレオンはこの絵を大層気に入ってたそうです。サイコパスやな・・

  • この絵画の作者ジャック=ルイ・ダヴィッドはその様子を見ていて、スケッチを残しています。<br /><br />下絵の段階でダヴィッドは、自分で冠をかぶるナポレオン像を描いたことが分かっています。まぁ、それが事実だったからなのですが、教皇から奪った冠を自分で頭に載せる図は、あまりにも挑戦的、独裁的で、後世に残す絵画としてはふさわしくないだろうという判断のもとに、最終段階で修正しました。

    この絵画の作者ジャック=ルイ・ダヴィッドはその様子を見ていて、スケッチを残しています。

    下絵の段階でダヴィッドは、自分で冠をかぶるナポレオン像を描いたことが分かっています。まぁ、それが事実だったからなのですが、教皇から奪った冠を自分で頭に載せる図は、あまりにも挑戦的、独裁的で、後世に残す絵画としてはふさわしくないだろうという判断のもとに、最終段階で修正しました。

  • ポール・ドラロージュ「若き殉教者の娘」

    ポール・ドラロージュ「若き殉教者の娘」

  • ハムレットのオフェーリアか?と思ったら違いました。<br /><br />時は3世紀のローマ時代。彼女はキリスト教信者。この頃ローマではキリスト教が弾圧されていました。「異教徒は処刑だ!!」<br />ローマの神々に生贄として捧げられそうになった彼女はそれを拒絶。<br />しかし、彼女は両手を縛られ川に投げ込まれて殉職したのでした。<br />頭に浮かぶ輪っかは彼女が熱心にキリスト教を信仰していた証なのだそうです。

    ハムレットのオフェーリアか?と思ったら違いました。

    時は3世紀のローマ時代。彼女はキリスト教信者。この頃ローマではキリスト教が弾圧されていました。「異教徒は処刑だ!!」
    ローマの神々に生贄として捧げられそうになった彼女はそれを拒絶。
    しかし、彼女は両手を縛られ川に投げ込まれて殉職したのでした。
    頭に浮かぶ輪っかは彼女が熱心にキリスト教を信仰していた証なのだそうです。

  • 日本人多いからでかすね。。<br />こんな札が下がっていました。(実際は中国人ばかりですが)

    日本人多いからでかすね。。
    こんな札が下がっていました。(実際は中国人ばかりですが)

  • 段々頭が美術を拒否しはじめましたが、持ってるもので分かる絵画もあります。<br />この女性は鎧を着てる上に旗をかかげているので、オルレアンの乙女ですね。<br /><br />ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングルの「戴冠式のジャンヌ・ダルク」です。

    段々頭が美術を拒否しはじめましたが、持ってるもので分かる絵画もあります。
    この女性は鎧を着てる上に旗をかかげているので、オルレアンの乙女ですね。

    ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングルの「戴冠式のジャンヌ・ダルク」です。

  • ナポレオン三世(1世の甥)の部屋。<br />

    ナポレオン三世(1世の甥)の部屋。

  • もう目が疲れました。1日で見て回るとか・・無理。<br />何だかんだで昼食も食べずに夢中で見て回っていたらもう夕方になってしまいました。<br />彫刻なんてニケしか見てないんですけどっ!?<br /><br />まぁいいか。またパリを訪問する理由が出来ました。<br />

    もう目が疲れました。1日で見て回るとか・・無理。
    何だかんだで昼食も食べずに夢中で見て回っていたらもう夕方になってしまいました。
    彫刻なんてニケしか見てないんですけどっ!?

    まぁいいか。またパリを訪問する理由が出来ました。

  • 「聖杯はバラの下に眠る」<br /><br />The Holy Grail ‘neath ancient Roslin waits.<br />Adorned in master’s loving art, She lies.<br />The blade and chalice guarding o’er Her gates.<br />She rests at last beneath starry skies.<br /><br />聖杯は古(いにしえ)のロスリンの下で待つ。<br />匠の芸術に囲まれて。<br />剣と杯がそれを守る。<br />それは輝く星空の下で眠りにつく。<br /><br />ダ・ヴィンチコードのクライマックスです。ロスリン(Roslin)はローズラインだという事に気が付いたラングドン教授は、印を追いかけながら「匠の芸術に囲まれた」場所にたどり着きます。それがルーブル美術館。<br /><br />逆さまのピラミッドと、その下にある小さなピラミッド(剣と杯)があるガラス天井の下に来て、満天の夜空を見上げ、ひざまづぃて祈りを捧げます。<br />そうです。「それ(マグダラのマリア)は輝く星空の下で眠りについて」いたのでした。<br /><br />かーっっっ、あのシーンはたまりませんでした! ルーブルに来れて最高の気分です!

    「聖杯はバラの下に眠る」

    The Holy Grail ‘neath ancient Roslin waits.
    Adorned in master’s loving art, She lies.
    The blade and chalice guarding o’er Her gates.
    She rests at last beneath starry skies.

    聖杯は古(いにしえ)のロスリンの下で待つ。
    匠の芸術に囲まれて。
    剣と杯がそれを守る。
    それは輝く星空の下で眠りにつく。

    ダ・ヴィンチコードのクライマックスです。ロスリン(Roslin)はローズラインだという事に気が付いたラングドン教授は、印を追いかけながら「匠の芸術に囲まれた」場所にたどり着きます。それがルーブル美術館。

    逆さまのピラミッドと、その下にある小さなピラミッド(剣と杯)があるガラス天井の下に来て、満天の夜空を見上げ、ひざまづぃて祈りを捧げます。
    そうです。「それ(マグダラのマリア)は輝く星空の下で眠りについて」いたのでした。

    かーっっっ、あのシーンはたまりませんでした! ルーブルに来れて最高の気分です!

  • そろそろ帰宅します。<br />来てよかった。本当に素敵でした!!!

    そろそろ帰宅します。
    来てよかった。本当に素敵でした!!!

この旅行記のタグ

関連タグ

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 14円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP