八戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2016年のゴールデンウィークは青森(弘前・平川・黒石・八戸・青森)と北海道(札幌・小樽・函館・松前)を周遊してきました。天気はいまいちな日が多かったですが、事前の天気予報よりは晴れた日が結構ありました。<br /><br />★10の旅行記散歩ルート<br />根城(日本100名城)→八戸市博物館<br /><br />1.弘前:夜行バスで弘前へ〜雨で桜散り始めの弘前城<br />2.平川:東北の駅百選 津軽尾上駅〜『借りぐらしのアリエッティ』舞台モデルの盛美園<br />3.黒石:中町こみせ通り散策〜黒石つゆやきそば<br />4.弘前:夜桜とライトアップされた弘前城〜三忠食堂の中華そば<br />5.弘前:日本100名城 弘前城と桜と岩木山〜三忠食堂の津軽そば<br />6.弘前:弘前:弘前洋館めぐり〜弘前城(たか丸くん)〜八戸へ移動<br />7.八戸:館鼻岸壁の朝市〜ウミネコ繁殖地の蕪島<br />8.八戸:海沿いに建つ小舟渡〜うみ音〜種差海岸〜八戸市内散策<br />9.八戸:みなと食堂の平目漬丼〜蕪島〜種差海岸<br />10.八戸:日本100名城 しだれ桜の咲く根城←★今ここ<br />11.八戸から苫小牧までフェリーで移動〜バスで札幌へ<br />12.札幌:札幌時計台〜さっぽろテレビ塔〜北海道庁旧本庁舎〜よつ葉ホワイドコージ<br />13.小樽:小樽駅〜小樽散策(かま栄〜ルタオ本店)<br />14.小樽:若鶏時代なると〜小樽運河夕暮れさんぽ〜おたる北運河かもめや宿泊<br />15.小樽:カフェさんぽ(北一ホール〜ルタオパトス〜さかい家)〜三角市場(滝波食堂)<br />16.札幌:札幌グルメ(Soup Curry GARAKU〜だるま〜味噌ラーメン専門店けやき)と夜景イルミネーション<br />17.函館:五島軒〜元町洋館めぐり<br />18.函館:函館山の夜景〜元町ライトアップ〜ハセガワストア やきとり弁当<br />19.函館:元町〜ベイエリア早朝さんぽ<br />20.函館:ラッキーピエロ〜茶房菊泉〜Green Gables<br />21.函館:日本100名城 五稜郭〜あじさいの塩ラーメン<br />22.函館:湯の川温泉散策(湯倉神社〜コーヒールームきくち〜湯元 啄木亭)<br />23.松前:函館朝市きくよ食堂〜バスで松前城へ移動<br />24.松前:日本100名城 桜の咲く松前城<br />25.函館:函館朝市あけぼの食堂〜ペイストリースナッフルス〜フェリーで青森へ移動<br />26.青森:青森市内散策〜夜行バスで東京へ

’16 GW青森&北海道周遊10 八戸:日本100名城 しだれ桜の咲く根城

12いいね!

2016/04/28 - 2016/05/08

352位(同エリア732件中)

たー

たーさん

2016年のゴールデンウィークは青森(弘前・平川・黒石・八戸・青森)と北海道(札幌・小樽・函館・松前)を周遊してきました。天気はいまいちな日が多かったですが、事前の天気予報よりは晴れた日が結構ありました。

★10の旅行記散歩ルート
根城(日本100名城)→八戸市博物館

1.弘前:夜行バスで弘前へ〜雨で桜散り始めの弘前城
2.平川:東北の駅百選 津軽尾上駅〜『借りぐらしのアリエッティ』舞台モデルの盛美園
3.黒石:中町こみせ通り散策〜黒石つゆやきそば
4.弘前:夜桜とライトアップされた弘前城〜三忠食堂の中華そば
5.弘前:日本100名城 弘前城と桜と岩木山〜三忠食堂の津軽そば
6.弘前:弘前:弘前洋館めぐり〜弘前城(たか丸くん)〜八戸へ移動
7.八戸:館鼻岸壁の朝市〜ウミネコ繁殖地の蕪島
8.八戸:海沿いに建つ小舟渡〜うみ音〜種差海岸〜八戸市内散策
9.八戸:みなと食堂の平目漬丼〜蕪島〜種差海岸
10.八戸:日本100名城 しだれ桜の咲く根城←★今ここ
11.八戸から苫小牧までフェリーで移動〜バスで札幌へ
12.札幌:札幌時計台〜さっぽろテレビ塔〜北海道庁旧本庁舎〜よつ葉ホワイドコージ
13.小樽:小樽駅〜小樽散策(かま栄〜ルタオ本店)
14.小樽:若鶏時代なると〜小樽運河夕暮れさんぽ〜おたる北運河かもめや宿泊
15.小樽:カフェさんぽ(北一ホール〜ルタオパトス〜さかい家)〜三角市場(滝波食堂)
16.札幌:札幌グルメ(Soup Curry GARAKU〜だるま〜味噌ラーメン専門店けやき)と夜景イルミネーション
17.函館:五島軒〜元町洋館めぐり
18.函館:函館山の夜景〜元町ライトアップ〜ハセガワストア やきとり弁当
19.函館:元町〜ベイエリア早朝さんぽ
20.函館:ラッキーピエロ〜茶房菊泉〜Green Gables
21.函館:日本100名城 五稜郭〜あじさいの塩ラーメン
22.函館:湯の川温泉散策(湯倉神社〜コーヒールームきくち〜湯元 啄木亭)
23.松前:函館朝市きくよ食堂〜バスで松前城へ移動
24.松前:日本100名城 桜の咲く松前城
25.函館:函館朝市あけぼの食堂〜ペイストリースナッフルス〜フェリーで青森へ移動
26.青森:青森市内散策〜夜行バスで東京へ

PR

  • バスで「根城(博物館前)バス停」で降りました。バス停からすぐのところに博物館があります。

    バスで「根城(博物館前)バス停」で降りました。バス停からすぐのところに博物館があります。

  • 博物館前にある南部師行公の銅像

    博物館前にある南部師行公の銅像

  • まずは博物館の受付で100名城スタンプを押しました。

    まずは博物館の受付で100名城スタンプを押しました。

  • ついでに押した博物館のスタンプ。博物館は後で見ることにしました。

    ついでに押した博物館のスタンプ。博物館は後で見ることにしました。

  • 博物館の道路を挟んだところに列車がありました。

    博物館の道路を挟んだところに列車がありました。

  • なんであるのかは不明。

    なんであるのかは不明。

  • 移築された八戸城東門。元は根城の城門だったそうです。<br />

    移築された八戸城東門。元は根城の城門だったそうです。

  • 根城は建武元年(1334)に南部師行(なんぶもろゆき)によって築城されたと伝えられています。師行は甲斐国(現在の山梨県南部町・身延町)に拠点を置いた有力な鎌倉御家人であり、はるばる甲斐国からやってきて八戸の根城に城を築きました。

    根城は建武元年(1334)に南部師行(なんぶもろゆき)によって築城されたと伝えられています。師行は甲斐国(現在の山梨県南部町・身延町)に拠点を置いた有力な鎌倉御家人であり、はるばる甲斐国からやってきて八戸の根城に城を築きました。

  • しだれ桜が咲いていました。天気がいまいちなのが残念。こちらのしだれ桜は身延山久遠寺から分けてもらい平成6年の広場オープンと同時に植樹したそうです。この広場は無料です。

    しだれ桜が咲いていました。天気がいまいちなのが残念。こちらのしだれ桜は身延山久遠寺から分けてもらい平成6年の広場オープンと同時に植樹したそうです。この広場は無料です。

  • 奥の本丸へ行きます。本丸は有料です。

    奥の本丸へ行きます。本丸は有料です。

  • 料金は八戸えんじょいカードを掲示すると団体料金になります。250円でした。博物館との共通券(400円)もあります。本丸跡の全体図。

    料金は八戸えんじょいカードを掲示すると団体料金になります。250円でした。博物館との共通券(400円)もあります。本丸跡の全体図。

  • 主殿。当主が来客と接見したり、さまざまな儀式をとり行うための建物と考えられています。

    主殿。当主が来客と接見したり、さまざまな儀式をとり行うための建物と考えられています。

  • 主殿の中に入ってみました。建物全体の8割は青森ヒバを使っているそうです。

    主殿の中に入ってみました。建物全体の8割は青森ヒバを使っているそうです。

  • 広間。正月十一日の儀式の様子。

    広間。正月十一日の儀式の様子。

  • ここにはないですが、八戸にある国宝の鎧の写真です。

    ここにはないですが、八戸にある国宝の鎧の写真です。

  • 上馬屋。お殿様の馬をつないでいたところです。身分が高くなると板敷きになっています。

    上馬屋。お殿様の馬をつないでいたところです。身分が高くなると板敷きになっています。

  • 祭壇跡。

    祭壇跡。

  • 番所。西門を通る人の見張りをする番人がいたところ。

    番所。西門を通る人の見張りをする番人がいたところ。

  • 下馬屋

    下馬屋

  • 中馬屋。お客様の馬をつないでいたところ。風で屋根が飛ばされないように、屋根の上に石がおいてあります。

    中馬屋。お客様の馬をつないでいたところ。風で屋根が飛ばされないように、屋根の上に石がおいてあります。

  • 工房。武器や鎧などの製作・修理を行っていた状況を展示しています。

    工房。武器や鎧などの製作・修理を行っていた状況を展示しています。

  • 常御殿。建物はありません。後ろの建物は主殿です。

    常御殿。建物はありません。後ろの建物は主殿です。

  • 鍛冶工房。

    鍛冶工房。

  • 鎧や刀の部品を作っていた状況を展示しています。

    鎧や刀の部品を作っていた状況を展示しています。

  • 野鍛冶場。こわれた鉄鍋や銅銭などを溶かして作りなおしていたところ。

    野鍛冶場。こわれた鉄鍋や銅銭などを溶かして作りなおしていたところ。

  • 板倉。当主やその家族が使う道具や衣装などが収められていた建物です。

    板倉。当主やその家族が使う道具や衣装などが収められていた建物です。

  • 奥御殿。お殿様の家族が住んでいたところ。建物はありません。

    奥御殿。お殿様の家族が住んでいたところ。建物はありません。

  • 納屋。竪穴式の建物で、茅葺きの屋根です。

    納屋。竪穴式の建物で、茅葺きの屋根です。

  • 東門。本丸に入る時の正式な門と考えられています。

    東門。本丸に入る時の正式な門と考えられています。

  • 遺跡の全体模型です。

    遺跡の全体模型です。

  • 博物館を見ます。

    博物館を見ます。

  • 八戸の冬のお祭りである、えんぶりの帽子。

    八戸の冬のお祭りである、えんぶりの帽子。

  • 奥のほうにあった休憩所からの景色。

    奥のほうにあった休憩所からの景色。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP