白金旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京メトロ南北線白金高輪駅徒歩2分、智光山・立行寺(りゅうぎょうじ、東京都港区白金)は旗本大久保忠教(おおくぼ・ただたか、1560~1639)開基の法華宗の寺院です。<br /><br />大久保忠教と言うとぴんときませんが、講談などで天下の御意見番として、また反骨精神の強い人物としてよく聞かれる通称「彦左衛門」のことで当寺は別名「大久保寺」ともいわれ、寛永7年(1630)に麻布六本木に創建され、寛文8年(1668)に火事で被災し現在地に移転した経緯があります。<br /><br />三河国岡崎上和田で生まれた忠教は若い頃から長兄忠世(ただよ)並びに次兄忠佐(ただすけ)と共に家康に仕え各地を転戦、天正18年(1590)家康の関東移封に伴い長兄忠世が小田原城主に配されると彦左衛門は3千石の知行を与えられます。<br /><br />次兄の忠佐も豊臣方の侵攻を防ぐため沼津城主として在城するも嫡男早世したため忠教を養子として迎え入れようとしますが、忠教はこれを固辞した為忠佐の死後は継嗣無きため改易となります。<br /><br />次に長兄の嫡男忠隣(ただちか)が失脚改易となり、忠教も連座して一時期改易されますが、やがて旗本として召し出され復帰、大坂の陣では槍奉行として参陣、家康の死後秀忠にも仕え慶長10年(1605)年における上洛に随行、三代将軍家光の代には旗奉行となります。

武蔵白金 寛永7年徳川将軍家康・秀忠・家光の三代に仕え三河人らしく反骨精神に長けた大久保彦左衛門(忠教)創建の『立行寺』散歩

12いいね!

2016/01/31 - 2016/01/31

184位(同エリア323件中)

0

26

滝山氏照

滝山氏照さん

東京メトロ南北線白金高輪駅徒歩2分、智光山・立行寺(りゅうぎょうじ、東京都港区白金)は旗本大久保忠教(おおくぼ・ただたか、1560~1639)開基の法華宗の寺院です。

大久保忠教と言うとぴんときませんが、講談などで天下の御意見番として、また反骨精神の強い人物としてよく聞かれる通称「彦左衛門」のことで当寺は別名「大久保寺」ともいわれ、寛永7年(1630)に麻布六本木に創建され、寛文8年(1668)に火事で被災し現在地に移転した経緯があります。

三河国岡崎上和田で生まれた忠教は若い頃から長兄忠世(ただよ)並びに次兄忠佐(ただすけ)と共に家康に仕え各地を転戦、天正18年(1590)家康の関東移封に伴い長兄忠世が小田原城主に配されると彦左衛門は3千石の知行を与えられます。

次兄の忠佐も豊臣方の侵攻を防ぐため沼津城主として在城するも嫡男早世したため忠教を養子として迎え入れようとしますが、忠教はこれを固辞した為忠佐の死後は継嗣無きため改易となります。

次に長兄の嫡男忠隣(ただちか)が失脚改易となり、忠教も連座して一時期改易されますが、やがて旗本として召し出され復帰、大坂の陣では槍奉行として参陣、家康の死後秀忠にも仕え慶長10年(1605)年における上洛に随行、三代将軍家光の代には旗奉行となります。

旅行の満足度
3.5
交通手段
私鉄

PR

  • 立行寺・全景<br /><br />東京メトロ白金高輪駅から徒歩2分の場所にあります。

    立行寺・全景

    東京メトロ白金高輪駅から徒歩2分の場所にあります。

  • 立行寺・山門<br /><br />左右に白い壁を従えたピンク系朱主色という山門のカラーは極めて珍しいです。

    立行寺・山門

    左右に白い壁を従えたピンク系朱主色という山門のカラーは極めて珍しいです。

  • 立行寺・寺標<br /><br />「法華宗智光山立行寺」と刻された寺標には珍しい宗派が見られます。

    立行寺・寺標

    「法華宗智光山立行寺」と刻された寺標には珍しい宗派が見られます。

  • 立行寺・史蹟標柱<br /><br />「大久保彦左衛門墓」と描かれた史蹟案内が見えます。

    立行寺・史蹟標柱

    「大久保彦左衛門墓」と描かれた史蹟案内が見えます。

  • 立行寺・寺紋<br /><br />右の塀にはガレージが配置されており、そのシャッター扉には寺紋が描かれています。

    立行寺・寺紋

    右の塀にはガレージが配置されており、そのシャッター扉には寺紋が描かれています。

  • 立行寺・山門扁額<br /><br />山門上部には山号である「智光山」が掲げてあります。

    立行寺・山門扁額

    山門上部には山号である「智光山」が掲げてあります。

  • 立行寺・本堂

    立行寺・本堂

  • 立行寺・石碑<br /><br />境内には「大久保彦左衛門忠教頌徳碑」と刻された石碑が建っています。

    立行寺・石碑

    境内には「大久保彦左衛門忠教頌徳碑」と刻された石碑が建っています。

  • 一心太助碑<br /><br />彦左衛門の隣には「一心太助」の石碑も建っています。

    一心太助碑

    彦左衛門の隣には「一心太助」の石碑も建っています。

  • 立行寺・本堂扁額<br /><br />寺号である「立行寺」が記されています。

    立行寺・本堂扁額

    寺号である「立行寺」が記されています。

  • 立行寺・鐘楼

    立行寺・鐘楼

  • 立行寺・境内<br /><br />本堂から山門方向を見渡します・

    立行寺・境内

    本堂から山門方向を見渡します・

  • 立行寺・客殿<br /><br />見事な客電が配されています。

    立行寺・客殿

    見事な客電が配されています。

  • 大久保彦左衛門廟入口<br /><br />墓地の本堂寄りに彦左衛門並びに一族が眠る廟が見えます。

    イチオシ

    大久保彦左衛門廟入口

    墓地の本堂寄りに彦左衛門並びに一族が眠る廟が見えます。

  • 石塔<br /><br />「大久保彦左衛門之墓」と朱色で記載の墓標が入口に立っています。

    石塔

    「大久保彦左衛門之墓」と朱色で記載の墓標が入口に立っています。

  • 廟玄関

    廟玄関

  • 廟内部<br /><br />左側には宝篋印塔が並ぶなか、右側には忠教の墓石が納められた祠堂があります。

    廟内部

    左側には宝篋印塔が並ぶなか、右側には忠教の墓石が納められた祠堂があります。

  • 大久保忠教祠堂<br /><br />祠堂の中に忠教の宝篋印塔が納められています。よく見ると宝篋印塔が収まり切れず上部から出ています。<br /><br />

    イチオシ

    大久保忠教祠堂

    祠堂の中に忠教の宝篋印塔が納められています。よく見ると宝篋印塔が収まり切れず上部から出ています。

  • 大久保忠教祠堂(近景)

    大久保忠教祠堂(近景)

  • 廟内部風景

    廟内部風景

  • 廟内部風景

    廟内部風景

  • 廟内部風景

    廟内部風景

  • 一心太助墓石<br /><br />忠教祠堂の隣接地に小振りながらも一心太助の墓も配されています。

    一心太助墓石

    忠教祠堂の隣接地に小振りながらも一心太助の墓も配されています。

  • 一心太助石塔

    一心太助石塔

  • 一心太助墓石(近景)

    一心太助墓石(近景)

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP