吉野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
去年の春に金峯山寺で「秘仏本尊特別御開帳」があるのを知り訪れました。いろんなお寺を巡っていますが、3体の蔵王権現は今まで拝してきたどの仏像とも違う形相で衝撃でした。秋には夜間拝観に訪れ、今回が三回目です。<br />金峯山寺は「国宝仁王門修理勧進」のため、「秘仏本尊特別御開帳」が平成24年より10年間毎年行われるそうです。<br /><br />今回は小雨まじりのお天気で心配しましたが、なんとか西行庵までいけました。吉水神社も好きな所ですが、今回は省いて西行庵から吉野水分神社、そして蔵王堂へと散策・お参りしてきました。<br />

大和路  金峯山寺~西行庵

14いいね!

2015/11/07 - 2015/11/07

296位(同エリア797件中)

0

33

ケイホウさん

去年の春に金峯山寺で「秘仏本尊特別御開帳」があるのを知り訪れました。いろんなお寺を巡っていますが、3体の蔵王権現は今まで拝してきたどの仏像とも違う形相で衝撃でした。秋には夜間拝観に訪れ、今回が三回目です。
金峯山寺は「国宝仁王門修理勧進」のため、「秘仏本尊特別御開帳」が平成24年より10年間毎年行われるそうです。

今回は小雨まじりのお天気で心配しましたが、なんとか西行庵までいけました。吉水神社も好きな所ですが、今回は省いて西行庵から吉野水分神社、そして蔵王堂へと散策・お参りしてきました。

旅行の満足度
5.0
交通手段
自家用車

PR

  • 吉野山駅から吉野大峯バスで奥千本口まで行き、西行庵まで歩くつもりでしたが、バスは一時間に一本。始発が8時40分で、吉野山駅に到着したのが8時50分。すでに出発した後でした。そこで先に蔵王堂に行き、次発のバスに金峯山寺前バス停から乗ることにしました。

    吉野山駅から吉野大峯バスで奥千本口まで行き、西行庵まで歩くつもりでしたが、バスは一時間に一本。始発が8時40分で、吉野山駅に到着したのが8時50分。すでに出発した後でした。そこで先に蔵王堂に行き、次発のバスに金峯山寺前バス停から乗ることにしました。

  • 黒門。金峯山寺の総門です。

    黒門。金峯山寺の総門です。

  • 銅(かね)の鳥居(国宝)。<br />日本三鳥居のひとつだそうです。

    銅(かね)の鳥居(国宝)。
    日本三鳥居のひとつだそうです。

  • 金峯山寺仁王門。事故防護柵に覆われています。

    金峯山寺仁王門。事故防護柵に覆われています。

  • 蔵王堂前の広場。

    蔵王堂前の広場。

  • 蔵王堂(国宝)。中に入ってお参りしてきました。金峯山寺前9時40分発のバスで奥千本口までいきます。

    蔵王堂(国宝)。中に入ってお参りしてきました。金峯山寺前9時40分発のバスで奥千本口までいきます。

  • 金峯神社の鳥居の下方が奥千本口バス停です。バスは片道500円、20分程で着きました。ここから歩きます。<br />かなり急勾配の坂道が続きます。

    金峯神社の鳥居の下方が奥千本口バス停です。バスは片道500円、20分程で着きました。ここから歩きます。
    かなり急勾配の坂道が続きます。

  • 参道途中からの眺めです。小雨まじりのお天気もそれが幸いして、霧がかかって幻想的です。

    参道途中からの眺めです。小雨まじりのお天気もそれが幸いして、霧がかかって幻想的です。

  • 金峯(きんぷ)神社。金山(かなやま)彦命を祭る総地主の神。前回訪れたときには、左の小道に入ると「かくれ塔」があり、納経所の人の案内で中に入りました。扉を閉じると中は真っ暗で、案内の人と一緒に呪文のようなものを唱えながらぐるぐるまわりました。<br />西行庵には右の道を行きます

    金峯(きんぷ)神社。金山(かなやま)彦命を祭る総地主の神。前回訪れたときには、左の小道に入ると「かくれ塔」があり、納経所の人の案内で中に入りました。扉を閉じると中は真っ暗で、案内の人と一緒に呪文のようなものを唱えながらぐるぐるまわりました。
    西行庵には右の道を行きます

  • 山道入口の案内図。矢印にそって行きます。金峯神社からは20分位で行けました。

    山道入口の案内図。矢印にそって行きます。金峯神社からは20分位で行けました。

  • 最初の分岐です。左からと標識があります。どちらからでもいいのですが、右の方が少し距離が短いようです。ぐるっと一周してここに戻ってきます。私は右の道を行きました。

    最初の分岐です。左からと標識があります。どちらからでもいいのですが、右の方が少し距離が短いようです。ぐるっと一周してここに戻ってきます。私は右の道を行きました。

  • 次の分岐。細く急坂の道です。

    次の分岐。細く急坂の道です。

  • 一気に視界が開け、紅葉を目にします。ここまで来ると後少しです。

    一気に視界が開け、紅葉を目にします。ここまで来ると後少しです。

  • 美しい紅葉です。紅葉に目がいきますが、足もとはごらんのように危険です。

    美しい紅葉です。紅葉に目がいきますが、足もとはごらんのように危険です。

  • だいぶ下りて来ました。

    だいぶ下りて来ました。

  • 西行庵。西行法師が三年間住んだ場所とされています。<br />向かい合うように左に東屋があり、休憩所になっています。

    西行庵。西行法師が三年間住んだ場所とされています。
    向かい合うように左に東屋があり、休憩所になっています。

  • ひっそりと本当に小さな庵です。当時のものがそのまま残っているとは思えませんが、隠者の住まいとはこのようなものであったのではと納得してしまいました。中央に西行の姿を模した坐像が安置してあります。ちょっとイメージと違いますが。<br />ここで四季折々の風情を生きたのでしょうか。

    ひっそりと本当に小さな庵です。当時のものがそのまま残っているとは思えませんが、隠者の住まいとはこのようなものであったのではと納得してしまいました。中央に西行の姿を模した坐像が安置してあります。ちょっとイメージと違いますが。
    ここで四季折々の風情を生きたのでしょうか。

  • 今でも険しい山中で、当時の生活とはどんなものだったのか想像してしまいました。美しい風景と厳しい環境、自由と孤独・・・。長い時間、ここにいました。

    今でも険しい山中で、当時の生活とはどんなものだったのか想像してしまいました。美しい風景と厳しい環境、自由と孤独・・・。長い時間、ここにいました。

  • 左の急な坂道を下りてきました。人一人が通れるかぐらいの道です。帰りは右の道を進みます。

    左の急な坂道を下りてきました。人一人が通れるかぐらいの道です。帰りは右の道を進みます。

  • 庵から細い小道を進むと苔清水。苔むした竹から清水が流れ落ちています。<br />

    庵から細い小道を進むと苔清水。苔むした竹から清水が流れ落ちています。

  • 苔清水からは上りになります。振り返ると、西行庵の東屋の屋根が見えています。

    苔清水からは上りになります。振り返ると、西行庵の東屋の屋根が見えています。

  • ぐるっと一周しています。休憩所。この道の先に旧女人結界の碑があり大峯山へと続きます。

    ぐるっと一周しています。休憩所。この道の先に旧女人結界の碑があり大峯山へと続きます。

  • 吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)<br />水の神を祀っています。

    吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)
    水の神を祀っています。

  • 手水場。

    手水場。

  • 正面が幣殿(へいでん)、右側が本殿。左側が拝殿でコの字の配置になっています。ご朱印は拝殿でお願いします。<br />境内は静かで厳かな雰囲気です。

    正面が幣殿(へいでん)、右側が本殿。左側が拝殿でコの字の配置になっています。ご朱印は拝殿でお願いします。
    境内は静かで厳かな雰囲気です。

  • 三つの社殿を一棟につないだ本殿。<br />本殿には木造の玉依姫命(坐像たまよりひめのみこと)(国宝)が祀られていますが拝観はできません。

    三つの社殿を一棟につないだ本殿。
    本殿には木造の玉依姫命(坐像たまよりひめのみこと)(国宝)が祀られていますが拝観はできません。

  • 蔵王堂に向かっています。西行庵は吉野山では最奥にあるので、歩けば吉野山駅まで二時間近くかかります。途中、花矢倉あたりからの蔵王堂。まだあんなに遠くです。

    蔵王堂に向かっています。西行庵は吉野山では最奥にあるので、歩けば吉野山駅まで二時間近くかかります。途中、花矢倉あたりからの蔵王堂。まだあんなに遠くです。

  • 車道と並行してある自然歩道を下ります。

    車道と並行してある自然歩道を下ります。

  • 時折、住宅がある所まで下りてきました。

    時折、住宅がある所まで下りてきました。

  • 桜本坊。前回は中でお参りし、本堂の役行者像を拝観させていただきましたが、今回は門前で一礼して失礼しました。

    桜本坊。前回は中でお参りし、本堂の役行者像を拝観させていただきましたが、今回は門前で一礼して失礼しました。

  • 桜本坊の前の細い道。風情のあるお店に時折出会います。

    桜本坊の前の細い道。風情のあるお店に時折出会います。

  • お蕎麦屋さん。

    お蕎麦屋さん。

  • 朝一にお参りしたのですが、急いでいたので再入堂してゆっくりお参りします。<br />拝観券の半券を見せると入れてもらえます。<br />巨大な厨子に祀られた三体の蔵王権現はものすごい迫力で、修験の寺には独特の空気があり、何度訪れても心魅かれます。<br /><br />何年か先にご開帳が終わるまで、可能な限り訪れたいと思っています。

    朝一にお参りしたのですが、急いでいたので再入堂してゆっくりお参りします。
    拝観券の半券を見せると入れてもらえます。
    巨大な厨子に祀られた三体の蔵王権現はものすごい迫力で、修験の寺には独特の空気があり、何度訪れても心魅かれます。

    何年か先にご開帳が終わるまで、可能な限り訪れたいと思っています。

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP