日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2015年最初の旅行は1月3連休の栃木茨城方面.<br />2日目は日光寺社巡り.東照宮の駐車場に停め滝尾神社方面から輪王寺大猷院霊廟へ.<br />日光は2010年7月以来約4年半ぶりの訪問となる.前回見落としの文化財も何とか網羅.<br /><br />過去の旅行を思い出しつつ作成した備忘録.

2015年1月3連休 栃木茨城の旅(2) ひたすら日光

14いいね!

2015/01/11 - 2015/01/11

1296位(同エリア3282件中)

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

2015年最初の旅行は1月3連休の栃木茨城方面.
2日目は日光寺社巡り.東照宮の駐車場に停め滝尾神社方面から輪王寺大猷院霊廟へ.
日光は2010年7月以来約4年半ぶりの訪問となる.前回見落としの文化財も何とか網羅.

過去の旅行を思い出しつつ作成した備忘録.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 宇都宮市街から日光宇都宮道路で日光へ向かう.<br />途中日光口パーキングエリアにて女峰山を望む.<br /><br />

    宇都宮市街から日光宇都宮道路で日光へ向かう.
    途中日光口パーキングエリアにて女峰山を望む.

    日光口パーキングエリア 道の駅

  • 日光に到着し神橋前を右折し東照宮駐車場に駐車.<br />最初は駐車場近くにポツンと建つ輪王寺児玉堂.<br />江戸前期の建造,一間社流造,銅版葺,国重要文化財.

    日光に到着し神橋前を右折し東照宮駐車場に駐車.
    最初は駐車場近くにポツンと建つ輪王寺児玉堂.
    江戸前期の建造,一間社流造,銅版葺,国重要文化財.

  • 滝尾神社方面に10分弱歩くと輪王寺開山堂に着く.<br />地蔵菩薩を本尊とし,日光開山の祖勝道上人の像も安置する.<br />1720年頃建造,一重裳階付,宝形造,銅板葺,重要文化財.

    滝尾神社方面に10分弱歩くと輪王寺開山堂に着く.
    地蔵菩薩を本尊とし,日光開山の祖勝道上人の像も安置する.
    1720年頃建造,一重裳階付,宝形造,銅板葺,重要文化財.

    日光山輪王寺 寺・神社・教会

  • 開山堂から滝尾神社への参道.<br />石畳が続くが,丸みのある石で結構歩き辛い.

    開山堂から滝尾神社への参道.
    石畳が続くが,丸みのある石で結構歩き辛い.

  • 滝尾神社横の白糸の滝.<br />落差10m程度か.

    滝尾神社横の白糸の滝.
    落差10m程度か.

    白糸滝 自然・景勝地

  • 滝尾神社.日光二荒山神社の摂社別宮.<br />本社,別宮本宮神社とともに日光三社とされ,かつては日光三社権現とも総称されていた.祭神は田心姫命.

    滝尾神社.日光二荒山神社の摂社別宮.
    本社,別宮本宮神社とともに日光三社とされ,かつては日光三社権現とも総称されていた.祭神は田心姫命.

  • 滝尾神社の境内より.<br />砂防施設のコンクリート構造物が多く見られる.<br />景観的には良くないが,土石流などの被害が多発してきた場所なのだろう.

    滝尾神社の境内より.
    砂防施設のコンクリート構造物が多く見られる.
    景観的には良くないが,土石流などの被害が多発してきた場所なのだろう.

  • 二荒山神社別宮滝尾神社鳥居.参道途中の鳥居.<br />1779年建造,石造明神鳥居,国重要文化財.<br />「運試しの鳥居」を言われ上部の穴に石を投げ通せるかで運を試すそうだ.

    二荒山神社別宮滝尾神社鳥居.参道途中の鳥居.
    1779年建造,石造明神鳥居,国重要文化財.
    「運試しの鳥居」を言われ上部の穴に石を投げ通せるかで運を試すそうだ.

  • 二荒山神社別宮滝尾神社楼門.<br />1697年建造,三間一戸楼門,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.

    二荒山神社別宮滝尾神社楼門.
    1697年建造,三間一戸楼門,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 楼門背面.丹塗りが鮮やか.

    楼門背面.丹塗りが鮮やか.

  • 二荒山神社別宮滝尾神社拝殿.<br />1713年頃建造,木造一重,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.

    二荒山神社別宮滝尾神社拝殿.
    1713年頃建造,木造一重,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 二荒山神社別宮滝尾神社唐門.拝殿裏,本殿前.<br />1740年建造,一間一戸平唐門,銅瓦葺,国重要文化財.

    二荒山神社別宮滝尾神社唐門.拝殿裏,本殿前.
    1740年建造,一間一戸平唐門,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 二荒山神社別宮滝尾神社本殿.<br />1713年建造,三間社流造,銅瓦葺,国重要文化財.

    二荒山神社別宮滝尾神社本殿.
    1713年建造,三間社流造,銅瓦葺,国重要文化財.

    滝尾神社 寺・神社・教会

  • 二荒山神社別宮滝尾神社本殿背面.<br />背面に付く扉が本殿の大きな特徴である.<br />神体山である女峰山を拝することができる構造となっている.

    二荒山神社別宮滝尾神社本殿背面.
    背面に付く扉が本殿の大きな特徴である.
    神体山である女峰山を拝することができる構造となっている.

    滝尾神社 寺・神社・教会

  • 二荒山神社別宮滝尾神社無念橋.<br />本殿裏の御神木三本杉前へ渡す橋で,三本杉を通して御神体の女峰山を遥拝するため,身を清め俗界と縁を切る橋とされる.<br />鳥居の重要文化財附指定となっている.

    二荒山神社別宮滝尾神社無念橋.
    本殿裏の御神木三本杉前へ渡す橋で,三本杉を通して御神体の女峰山を遥拝するため,身を清め俗界と縁を切る橋とされる.
    鳥居の重要文化財附指定となっている.

  • 無念橋.端というほどの規模ではないというのが正直なところ.<br />美術品の域か.

    無念橋.端というほどの規模ではないというのが正直なところ.
    美術品の域か.

  • 二荒山神社別宮滝尾神社鳥居(三本杉前).<br />本殿裏,神木の三本杉前の鳥居.<br />1696年建造,石造明神鳥居,国重要文化財.

    二荒山神社別宮滝尾神社鳥居(三本杉前).
    本殿裏,神木の三本杉前の鳥居.
    1696年建造,石造明神鳥居,国重要文化財.

  • 二荒山神社別宮滝尾神社御神木の三本杉.

    二荒山神社別宮滝尾神社御神木の三本杉.

  • 二荒山神社別宮滝尾神社鳥居(子種石前).<br />子授け・安産の神,子種石の前の鳥居.<br />1779年建造,石造明神鳥居,国重要文化財.

    二荒山神社別宮滝尾神社鳥居(子種石前).
    子授け・安産の神,子種石の前の鳥居.
    1779年建造,石造明神鳥居,国重要文化財.

  • 滝尾神社をあとにし輪王寺大猷院へ向かう.<br />山中に遊歩道が整備されているが,結構な急勾配である.

    滝尾神社をあとにし輪王寺大猷院へ向かう.
    山中に遊歩道が整備されているが,結構な急勾配である.

  • 輪王寺大猷院へ向かう途中にあるのは輪王寺行者堂.<br />行者は荒修行を行う人のことで,行者堂は修験道の開祖である役小角を祀るために建てられたものだそうだ.

    輪王寺大猷院へ向かう途中にあるのは輪王寺行者堂.
    行者は荒修行を行う人のことで,行者堂は修験道の開祖である役小角を祀るために建てられたものだそうだ.

  • 滝尾神社から15分ほど歩き輪王寺大猷院に到着.<br />大猷院は輪王寺に属する徳川三代将軍家光の廟所である.<br />祖父で家康を凌いではならないという家光の遺言により,大猷院は金と黒を使用し重厚で落ち着いた造りになっている.<br />拝観時間8:00〜16:00(冬季),拝観料\550(三仏堂とのセット券\900).

    イチオシ

    地図を見る

    滝尾神社から15分ほど歩き輪王寺大猷院に到着.
    大猷院は輪王寺に属する徳川三代将軍家光の廟所である.
    祖父で家康を凌いではならないという家光の遺言により,大猷院は金と黒を使用し重厚で落ち着いた造りになっている.
    拝観時間8:00〜16:00(冬季),拝観料\550(三仏堂とのセット券\900).

  • 輪王寺大猷院仁王門.<br />1653年建造,三間一戸八脚門,切妻造,銅瓦葺,国重要文化財.<br />左右の袖塀は附指定である.

    輪王寺大猷院仁王門.
    1653年建造,三間一戸八脚門,切妻造,銅瓦葺,国重要文化財.
    左右の袖塀は附指定である.

  • 仁王門左袖に安置される金剛力士像(吽形像).

    仁王門左袖に安置される金剛力士像(吽形像).

  • 仁王門右袖に安置される金剛力士像(阿形像).

    仁王門右袖に安置される金剛力士像(阿形像).

  • 輪王寺大猷院宝庫.仁王門入って右奥に建つ.<br />1653年建造,木造一重,入母屋造,正面三間向拝付,銅瓦葺,国重要文化財.

    輪王寺大猷院宝庫.仁王門入って右奥に建つ.
    1653年建造,木造一重,入母屋造,正面三間向拝付,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 輪王寺大猷院水屋.<br />1653年建造,木造一重,切妻造,前後軒唐破風付,銅瓦葺,国重要文化財.

    輪王寺大猷院水屋.
    1653年建造,木造一重,切妻造,前後軒唐破風付,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 輪王寺大猷院水屋.<br />軒下部分の彫刻.青の鮮やかが目にとまる.

    輪王寺大猷院水屋.
    軒下部分の彫刻.青の鮮やかが目にとまる.

  • 輪王寺大猷院水屋.内部天井付近.<br />葵の紋も見られる.

    輪王寺大猷院水屋.内部天井付近.
    葵の紋も見られる.

  • 輪王寺大猷院二天門.<br />1653年建造,三間一戸楼門,入母屋造,前後軒唐破風付,銅瓦葺,国重要文化財.持国天と広目天を安置.<br />訪問時修復中.

    輪王寺大猷院二天門.
    1653年建造,三間一戸楼門,入母屋造,前後軒唐破風付,銅瓦葺,国重要文化財.持国天と広目天を安置.
    訪問時修復中.

  • 輪王寺大猷院二天門袖塀(左).<br />二天門の国重要文化財附指定となっている.

    輪王寺大猷院二天門袖塀(左).
    二天門の国重要文化財附指定となっている.

  • 輪王寺大猷院西浄.<br />二天文から夜叉門へ向かう右手の茂みの中に垣間見える.<br />1653年建造,木造一重,切妻造妻入,銅瓦葺,国重要文化財.

    輪王寺大猷院西浄.
    二天文から夜叉門へ向かう右手の茂みの中に垣間見える.
    1653年建造,木造一重,切妻造妻入,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 輪王寺大猷院別当所竜光院.展望所より.<br />江戸中期の建造,寄棟造段違,銅瓦葺,国重要文化財.<br />非公開箇所.滝尾神社からの道中,近くで見ることができた.

    輪王寺大猷院別当所竜光院.展望所より.
    江戸中期の建造,寄棟造段違,銅瓦葺,国重要文化財.
    非公開箇所.滝尾神社からの道中,近くで見ることができた.

  • 輪王寺大猷院霊廟鐘楼.夜叉門下左右に鼓楼と向かい合って建つ.<br />1653年建造,袴腰付,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.

    輪王寺大猷院霊廟鐘楼.夜叉門下左右に鼓楼と向かい合って建つ.
    1653年建造,袴腰付,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 輪王寺大猷院霊廟鼓楼.鐘楼と向かい合って建つ.<br />1653年建造,袴腰付,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.

    輪王寺大猷院霊廟鼓楼.鐘楼と向かい合って建つ.
    1653年建造,袴腰付,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 輪王寺大猷院夜叉門.夜叉門は霊廟への最初の入り口である.<br />毘陀羅など四夜叉を納め霊廟を鎮護する.<br />1653年建造,三間一戸八脚門,切妻造,前後軒唐破風付,銅瓦葺,国重要文化財.

    イチオシ

    地図を見る

    輪王寺大猷院夜叉門.夜叉門は霊廟への最初の入り口である.
    毘陀羅など四夜叉を納め霊廟を鎮護する.
    1653年建造,三間一戸八脚門,切妻造,前後軒唐破風付,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 輪王寺大猷院霊廟夜叉門右廻廊.<br />桁行六間,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.

    輪王寺大猷院霊廟夜叉門右廻廊.
    桁行六間,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 輪王寺大猷院霊廟夜叉門左廻廊.<br />桁行六間,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.

    輪王寺大猷院霊廟夜叉門左廻廊.
    桁行六間,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 夜叉門安置の霊廟を鎮護する四夜叉のひとつ阿跋摩羅.

    夜叉門安置の霊廟を鎮護する四夜叉のひとつ阿跋摩羅.

  • 夜叉門安置の霊廟を鎮護する四夜叉のひとつ毘陀羅.

    夜叉門安置の霊廟を鎮護する四夜叉のひとつ毘陀羅.

  • 夜叉門安置の霊廟を鎮護する四夜叉のひとつ犍陀羅.

    夜叉門安置の霊廟を鎮護する四夜叉のひとつ犍陀羅.

  • 夜叉門安置の霊廟を鎮護する四夜叉のひとつ烏摩勒伽.<br />手にする金の弓矢は破魔矢で,発祥とする説もある.

    夜叉門安置の霊廟を鎮護する四夜叉のひとつ烏摩勒伽.
    手にする金の弓矢は破魔矢で,発祥とする説もある.

  • 輪王寺大猷院夜叉門背後.<br />犍陀羅と烏摩勒伽を安置する側である.

    輪王寺大猷院夜叉門背後.
    犍陀羅と烏摩勒伽を安置する側である.

  • 輪王寺大猷院唐門.霊廟の第二の入り口である.<br />1653年建造,向唐門,銅瓦葺,国重要文化財.

    イチオシ

    地図を見る

    輪王寺大猷院唐門.霊廟の第二の入り口である.
    1653年建造,向唐門,銅瓦葺,国重要文化財.

    日光山輪王寺 寺・神社・教会

  • 輪王寺大猷院唐門の彫刻.<br />雄雌の双鶴と白竜などが見られる.

    輪王寺大猷院唐門の彫刻.
    雄雌の双鶴と白竜などが見られる.

    日光山輪王寺 寺・神社・教会

  • 輪王寺大猷院拝殿.<br />1653年建造,木造一重,入母屋造,正面千鳥破風付,向拝三間付,軒唐破風付,銅瓦葺,国宝.

    イチオシ

    地図を見る

    輪王寺大猷院拝殿.
    1653年建造,木造一重,入母屋造,正面千鳥破風付,向拝三間付,軒唐破風付,銅瓦葺,国宝.

  • 輪王寺大猷院相の間.<br />1653年建造,木造一重,両下造,銅瓦葺,国宝.

    輪王寺大猷院相の間.
    1653年建造,木造一重,両下造,銅瓦葺,国宝.

  • 輪王寺大猷院本殿.<br />拝殿・相の間と連なる権現造である.<br />拝殿・相の間ともども全体にわたり漆を塗りこれに金箔をおし,或いは極彩色をほどこし莊麗に仕上げられている.<br />1653年建造,木造一重裳階付,入母屋造,銅瓦葺,国宝.

    輪王寺大猷院本殿.
    拝殿・相の間と連なる権現造である.
    拝殿・相の間ともども全体にわたり漆を塗りこれに金箔をおし,或いは極彩色をほどこし莊麗に仕上げられている.
    1653年建造,木造一重裳階付,入母屋造,銅瓦葺,国宝.

  • 輪王寺大猷院本殿.もう1枚.

    イチオシ

    地図を見る

    輪王寺大猷院本殿.もう1枚.

  • 輪王寺大猷院霊廟御供所渡廊.本殿右側に位置し御供所と連絡する.<br />1653年建造,折曲り桁行八間,一端唐破風造,他端切妻造,銅瓦葺,国重要文化財.

    輪王寺大猷院霊廟御供所渡廊.本殿右側に位置し御供所と連絡する.
    1653年建造,折曲り桁行八間,一端唐破風造,他端切妻造,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 輪王寺大猷院霊廟御供所.本殿奥瑞垣外側になる.<br />1653年建造,木造一重,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.<br />屋根のみが見える.

    輪王寺大猷院霊廟御供所.本殿奥瑞垣外側になる.
    1653年建造,木造一重,入母屋造,銅瓦葺,国重要文化財.
    屋根のみが見える.

  • 輪王寺大猷院掖門.瑞垣の右奥の出入口にあたる.<br />1653年建造,一間一戸平唐門,銅瓦葺,国重要文化財.<br />写真奥の階段先に皇嘉門がある.

    輪王寺大猷院掖門.瑞垣の右奥の出入口にあたる.
    1653年建造,一間一戸平唐門,銅瓦葺,国重要文化財.
    写真奥の階段先に皇嘉門がある.

  • 輪王寺大猷院霊廟皇嘉門.奥院への入り口になるが立ち入ることはできない.<br />1653年建造,楼門(竜宮門),切妻造,銅瓦葺,国重要文化財.

    イチオシ

    地図を見る

    輪王寺大猷院霊廟皇嘉門.奥院への入り口になるが立ち入ることはできない.
    1653年建造,楼門(竜宮門),切妻造,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 輪王寺大猷院霊廟瑞垣.唐門両側から本殿拝殿を取り囲う.<br />1653年建造,1周延長九十七間,銅瓦葺,国重要文化財.

    輪王寺大猷院霊廟瑞垣.唐門両側から本殿拝殿を取り囲う.
    1653年建造,1周延長九十七間,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 再度唐門前に.<br />奥の森の中には皇嘉門先の立ち入れない奥院拝殿の屋根が伺える.<br />輪王寺大猷院霊廟奥院拝殿,1653年建造,木造一重,入母屋造,前後軒唐破風付,銅瓦葺,国重要文化財.<br />皇嘉門奥にはこのほか銅包宝蔵,奥院鋳抜門,奥院宝塔と3つの重文がある.

    再度唐門前に.
    奥の森の中には皇嘉門先の立ち入れない奥院拝殿の屋根が伺える.
    輪王寺大猷院霊廟奥院拝殿,1653年建造,木造一重,入母屋造,前後軒唐破風付,銅瓦葺,国重要文化財.
    皇嘉門奥にはこのほか銅包宝蔵,奥院鋳抜門,奥院宝塔と3つの重文がある.

  • 唐門前からの奥院拝殿アップ.判り辛い.

    唐門前からの奥院拝殿アップ.判り辛い.

  • 大猷院をあとにし,仁王門前にある輪王寺法華堂.<br />常行堂ともども比叡山延暦寺西塔のにない堂を模して造られている.<br />法華堂,1619年建造,木造一重,宝形造,向拝一間付,銅瓦葺,国重要文化財.

    大猷院をあとにし,仁王門前にある輪王寺法華堂.
    常行堂ともども比叡山延暦寺西塔のにない堂を模して造られている.
    法華堂,1619年建造,木造一重,宝形造,向拝一間付,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 輪王寺常行堂法華堂渡廊.<br />文字通り常行堂と法華堂を繋ぐ.<br />1649年建造,桁行八間,東端常行堂に接続,他端切妻造,前後軒唐破風付,銅瓦葺,国重要文化財.

    輪王寺常行堂法華堂渡廊.
    文字通り常行堂と法華堂を繋ぐ.
    1649年建造,桁行八間,東端常行堂に接続,他端切妻造,前後軒唐破風付,銅瓦葺,国重要文化財.

  • 輪王寺常行堂.<br />1619年建造,木造一重,宝形造,向拝一間付,銅瓦葺,国重要文化財.<br /><br />続いて輪王寺慈眼堂方面に向かう.

    輪王寺常行堂.
    1619年建造,木造一重,宝形造,向拝一間付,銅瓦葺,国重要文化財.

    続いて輪王寺慈眼堂方面に向かう.

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP