日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日光に行くなら、まずは二社一寺。その次が華厳の滝に中禅寺湖付近で、その後が竜頭の滝に湯滝とかの奥日光。霧降高原はどうしても優先順位が落ちるので、今回やっと初訪問です。リフトがあるはずだったんですが、今はもうない。木製の長い階段を登って行くことになります。この階段の途中にニッコウキスゲとかのお花畑はあるのですが、それだけではインパクトには欠けるでしょう。やはり、全体としては、始めに述べた順番の通りかなあと思います。<br /><br />ただ、霧降高原の丸山コースは、長い木製の階段を登り切った先からのコース。ゲートを入ったところが小丸山で、赤薙山経由で女峰山に続く登山道がとてもきれいに見えていて、これはなかなかの景色ですね。でも、それを見ながら右手の丸山に向かいます。丸山は1689m。そこから改めて、小円山と赤薙山方面が見渡せます。ただ、ここまではいいのですが、そのまま駐車場に向かう帰り道が意外に遠い。それに足場が悪い場所や滑りやすい岩もあって、後半は要注意です。ゆっくりだったので、私は2時間くらいはかかったように思います。<br /><br />そして、帰りは霧降の滝。これがまた、ちょっと。。しかし、山のレストランのジビエをいただいて、それは帳消しになって、ここでも期待外れと期待以上が合わさっって、全体としてはOK。微妙にセーフの旅となりました。

霧降高原の丸山コースを歩く~長い長~い木の階段を登って行く。その先に本当のハイキングコースがありました。~

62いいね!

2015/07/12 - 2015/07/12

231位(同エリア3281件中)

0

92

たびたび

たびたびさん

日光に行くなら、まずは二社一寺。その次が華厳の滝に中禅寺湖付近で、その後が竜頭の滝に湯滝とかの奥日光。霧降高原はどうしても優先順位が落ちるので、今回やっと初訪問です。リフトがあるはずだったんですが、今はもうない。木製の長い階段を登って行くことになります。この階段の途中にニッコウキスゲとかのお花畑はあるのですが、それだけではインパクトには欠けるでしょう。やはり、全体としては、始めに述べた順番の通りかなあと思います。

ただ、霧降高原の丸山コースは、長い木製の階段を登り切った先からのコース。ゲートを入ったところが小丸山で、赤薙山経由で女峰山に続く登山道がとてもきれいに見えていて、これはなかなかの景色ですね。でも、それを見ながら右手の丸山に向かいます。丸山は1689m。そこから改めて、小円山と赤薙山方面が見渡せます。ただ、ここまではいいのですが、そのまま駐車場に向かう帰り道が意外に遠い。それに足場が悪い場所や滑りやすい岩もあって、後半は要注意です。ゆっくりだったので、私は2時間くらいはかかったように思います。

そして、帰りは霧降の滝。これがまた、ちょっと。。しかし、山のレストランのジビエをいただいて、それは帳消しになって、ここでも期待外れと期待以上が合わさっって、全体としてはOK。微妙にセーフの旅となりました。

PR

  • 東武日光駅に到着。都内からだと各駅に乗って、いつものようにこれが一番早い便です。

    東武日光駅に到着。都内からだと各駅に乗って、いつものようにこれが一番早い便です。

  • 霧降高原行のバスの時間まで、まだ少しあるので、二社一寺の方に向かって、歩いて見ましょう。今日は晴れという天気予報を知って、急きょやって来た日光ですが、この天気なら選択は間違っていなかったようです。

    霧降高原行のバスの時間まで、まだ少しあるので、二社一寺の方に向かって、歩いて見ましょう。今日は晴れという天気予報を知って、急きょやって来た日光ですが、この天気なら選択は間違っていなかったようです。

  • 東武日光駅から坂道を上って数分の場所。朝早かったので、やっているのかいないのか分からないような感じだったのですが、声を掛けるとやってますとの返事。

    東武日光駅から坂道を上って数分の場所。朝早かったので、やっているのかいないのか分からないような感じだったのですが、声を掛けるとやってますとの返事。

  • 補陀落本舗では、名物の「ゆばむすび」をいただきました。<br />これで山歩きの際は、ちょっと安心。

    補陀落本舗では、名物の「ゆばむすび」をいただきました。
    これで山歩きの際は、ちょっと安心。

  • この辺りには羊羹の店は複数あるのですが、和菓子の店はここ「おしやま」くらいだと思います。豆大福をいただきました。全体として、ちょっと柔らかめ。ほどほどの甘さの餡子など、無難な仕上がりかと思います。

    この辺りには羊羹の店は複数あるのですが、和菓子の店はここ「おしやま」くらいだと思います。豆大福をいただきました。全体として、ちょっと柔らかめ。ほどほどの甘さの餡子など、無難な仕上がりかと思います。

  • さて、バス停に帰ってきましたが、けっこう並んでますね。<br />列に並んでいる時に、バスの関係者の人から往復ならフリーチケットがお得という情報をゲット。東武日光駅の切符売り場で売っているというので、走って買ってきました。往復しただけでもいくらか安くなるし、帰りに霧降の滝にも寄ったので、価値は十分あったでしょう。

    さて、バス停に帰ってきましたが、けっこう並んでますね。
    列に並んでいる時に、バスの関係者の人から往復ならフリーチケットがお得という情報をゲット。東武日光駅の切符売り場で売っているというので、走って買ってきました。往復しただけでもいくらか安くなるし、帰りに霧降の滝にも寄ったので、価値は十分あったでしょう。

  • 霧降高原に到着。

    霧降高原に到着。

  • 実は、古い観光案内書を見ていて、それによればここからはリフトがあるという情報だったのですが、今はそれはなくなって、木製の階段に変わっていました。

    実は、古い観光案内書を見ていて、それによればここからはリフトがあるという情報だったのですが、今はそれはなくなって、木製の階段に変わっていました。

  • この階段を登って行くんですね。

    この階段を登って行くんですね。

  • 山歩きと言っても、これなら安心安全です。

    イチオシ

    山歩きと言っても、これなら安心安全です。

  • ただ、それにしては、本格的な登山の姿をしている人も多い。どういうことなんでしょうかね。

    ただ、それにしては、本格的な登山の姿をしている人も多い。どういうことなんでしょうかね。

  • まあ、それはそれとして、視界がきいていて、

    まあ、それはそれとして、視界がきいていて、

  • これも快適。自分がどのあたりにいるのかが分かれば、不安もありません。

    これも快適。自分がどのあたりにいるのかが分かれば、不安もありません。

  • 階段は、思いのほか長く続いていますが、

    階段は、思いのほか長く続いていますが、

  • 焦らずゆっくり登ればいいんです。

    焦らずゆっくり登ればいいんです。

  • 途中に何か所か、見晴らし台も設けられていて、

    途中に何か所か、見晴らし台も設けられていて、

  • 焦る旅でもないし、それぞれ景色を確認します。遠くまで山が連なっているのが見えて、いい感じです。

    焦る旅でもないし、それぞれ景色を確認します。遠くまで山が連なっているのが見えて、いい感じです。

  • これは二番目の展望所。

    これは二番目の展望所。

  • さっきより少し上がりましたかね。

    イチオシ

    さっきより少し上がりましたかね。

  • 頂上はあそこですか。もう少しですね。

    頂上はあそこですか。もう少しですね。

  • ちょっと足にきていたので、最後はさらに少しづつ着実に登ります。

    ちょっと足にきていたので、最後はさらに少しづつ着実に登ります。

  • 頂上は、小丸山。火山でできた地形を説明しています。

    頂上は、小丸山。火山でできた地形を説明しています。

  • これが小丸山の展望所から見た景色。高い場所になってはいますが、手前の緑は視界が限られるので、二番目の展望所の景色の方が開放感があったような気がします。それなりに大変だったような気もしますけど、リフトがなくなってもこれなら軽いでしょう。

    これが小丸山の展望所から見た景色。高い場所になってはいますが、手前の緑は視界が限られるので、二番目の展望所の景色の方が開放感があったような気がします。それなりに大変だったような気もしますけど、リフトがなくなってもこれなら軽いでしょう。

  • ここで、さっき買ってきた「ゆばむすび」が登場です。<br />

    ここで、さっき買ってきた「ゆばむすび」が登場です。

  • 日光は何でもゆばなんだよなとか思いつついただくと、ご飯はもち米なんですね。これはもっちりして、炊き込みご飯のいい味が出ています。これなら腹持ちがいいし、こんな時には助かります。

    日光は何でもゆばなんだよなとか思いつついただくと、ご飯はもち米なんですね。これはもっちりして、炊き込みご飯のいい味が出ています。これなら腹持ちがいいし、こんな時には助かります。

  • と、気が付くと、先を急ぐ人たちがいますね。まだ先があるんですか。<br />

    と、気が付くと、先を急ぐ人たちがいますね。まだ先があるんですか。

  • では、私もこれで帰っても、あまりにあっけないし、もうちょっと行ってみますか。皆さん本格的な登山姿で、私はちょっと浮いているかもしれませんね。

    イチオシ

    では、私もこれで帰っても、あまりにあっけないし、もうちょっと行ってみますか。皆さん本格的な登山姿で、私はちょっと浮いているかもしれませんね。

  • ゲートがあって、

    ゲートがあって、

  • それを入ると、目の前の景色がパッと開けて。。<br />これは素晴らしい。

    イチオシ

    それを入ると、目の前の景色がパッと開けて。。
    これは素晴らしい。

  • 赤薙山経由で女峰山に続く登山道だそうです。<br />あ、そうか。事前に調べた観光案内の情報を思い出しました。ハイキングコース丸山コースはここから右に入ってくコースでしたね。それなら、手ごろ。この時間なら、私でも十分余裕をもって、歩けるでしょう。

    赤薙山経由で女峰山に続く登山道だそうです。
    あ、そうか。事前に調べた観光案内の情報を思い出しました。ハイキングコース丸山コースはここから右に入ってくコースでしたね。それなら、手ごろ。この時間なら、私でも十分余裕をもって、歩けるでしょう。

  • あれ、それにしてもこちらに向かう人はほとんどいないようなんですが、

    あれ、それにしてもこちらに向かう人はほとんどいないようなんですが、

  • それはそれでいいでしょう。

    それはそれでいいでしょう。

  • こっちの方が初心者コースのはずですからね。

    イチオシ

    こっちの方が初心者コースのはずですからね。

  • 無人の登山道を

    無人の登山道を

  • ひたすら登って、

    ひたすら登って、

  • 丸山に

    丸山に

  • 向かいます。<br />途中に岩場もありますけど、見た目ほど険しくはなくて、こんなの軽い、軽い。

    向かいます。
    途中に岩場もありますけど、見た目ほど険しくはなくて、こんなの軽い、軽い。

  • 振り返ると、さっきの女峰山に続く登山道が見えています。見た目は、向こうの方がのんびりしたコースに見えるんですがね。

    振り返ると、さっきの女峰山に続く登山道が見えています。見た目は、向こうの方がのんびりしたコースに見えるんですがね。

  • 少し平坦になってきて、

    少し平坦になってきて、

  • 丸山に近くなってきたみたい。

    丸山に近くなってきたみたい。

  • この茂みを抜ければ、頂上のような。

    この茂みを抜ければ、頂上のような。

  • 最後の平坦な道があって、

    最後の平坦な道があって、

  • これが丸山ですね。

    これが丸山ですね。

  • 登山客が何人かいて、それぞれに寛いでいます。

    イチオシ

    登山客が何人かいて、それぞれに寛いでいます。

  • 360度とまではいきませんが、

    360度とまではいきませんが、

  • それなりの広さがあるので、

    それなりの広さがあるので、

  • あちこち広い範囲で展望がきく場所です。<br />よかった。よかった。無事に到着。木製の階段を登って帰るだけじゃ、このスカッとした気持ちは味わえませんでした。

    あちこち広い範囲で展望がきく場所です。
    よかった。よかった。無事に到着。木製の階段を登って帰るだけじゃ、このスカッとした気持ちは味わえませんでした。

  • ここから、さっきのバス停までは八平ヶ原を経由して戻ります。

    ここから、さっきのバス停までは八平ヶ原を経由して戻ります。

  • ずっと下りだし、時間も十分あるし、

    ずっと下りだし、時間も十分あるし、

  • ここからは気楽に歩けばいいんです。

    ここからは気楽に歩けばいいんです。

  • 開けた場所にやって来ましたが、

    開けた場所にやって来ましたが、

  • ここが八平ヶ原ですね。

    ここが八平ヶ原ですね。

  • 特に景色がいいというほどではないんですが、

    イチオシ

    特に景色がいいというほどではないんですが、

  • コースのポイントにはなる場所ですね。

    コースのポイントにはなる場所ですね。

  • ここからはもうバス停まで、一気に下るだけです。

    ここからはもうバス停まで、一気に下るだけです。

  • ところが、実はここからがとっても長い。ずいぶん、回り道をしているようでもあるんですが、進んでも進んでも全然先が見えてこない。これは予想外です。

    ところが、実はここからがとっても長い。ずいぶん、回り道をしているようでもあるんですが、進んでも進んでも全然先が見えてこない。これは予想外です。

  • それに、途中にはごろた石の道もあるし、ぬかるんだ道もあったりして、意外な悪路ですねえ。

    それに、途中にはごろた石の道もあるし、ぬかるんだ道もあったりして、意外な悪路ですねえ。

  • やっとの思いでバス停に到着。当たり前のことではあるんですが、木製の階段も含めて、丸山からここまでは行程の半分あるわけですから、遠いはずです。しかし、丸山でもう目標達成してしまった気分だったので、こんな気持ちになったんですね。

    やっとの思いでバス停に到着。当たり前のことではあるんですが、木製の階段も含めて、丸山からここまでは行程の半分あるわけですから、遠いはずです。しかし、丸山でもう目標達成してしまった気分だったので、こんな気持ちになったんですね。

  • この施設の中は、日光の自然が説明されていて、花もこんなに種類があるんですね。ちなみに、私はニッコウキスゲくらいしか分かりません。

    この施設の中は、日光の自然が説明されていて、花もこんなに種類があるんですね。ちなみに、私はニッコウキスゲくらいしか分かりません。

  • さて、霧降高原からの帰り道、バスを途中下車して霧降滝にも行ってみることに。

    さて、霧降高原からの帰り道、バスを途中下車して霧降滝にも行ってみることに。

  • 滝に向かう道はきちんと整備されていて、何の危険もなし。

    イチオシ

    滝に向かう道はきちんと整備されていて、何の危険もなし。

  • ただし、滝つぼに降りて行ったり、近くで見ることはできません。こうして、滝を遠目に眺める展望台から見るだけ。

    ただし、滝つぼに降りて行ったり、近くで見ることはできません。こうして、滝を遠目に眺める展望台から見るだけ。

  • なので、全体の様子はよく分かりますが、感動という意味ではイマイチかなあと思います。

    なので、全体の様子はよく分かりますが、感動という意味ではイマイチかなあと思います。

  • 霧降の滝にちょっとがっかりしていたのですが、その入り口にあるこちらの山のレストランで食事にしましょう。観光案内では大きく取り扱われていたレストランでしたからね。

    霧降の滝にちょっとがっかりしていたのですが、その入り口にあるこちらの山のレストランで食事にしましょう。観光案内では大きく取り扱われていたレストランでしたからね。

  • 待ち時間が30分くらいあるそうでしたが、まあ、仕方ないでしょう。それなら、霧降の滝に行く前にエントリーしておけばよかったのでしょうが、そこまで事情が分かっているわけではありません。

    待ち時間が30分くらいあるそうでしたが、まあ、仕方ないでしょう。それなら、霧降の滝に行く前にエントリーしておけばよかったのでしょうが、そこまで事情が分かっているわけではありません。

  • さて、案内されたのは、霧降の滝を遠くに見下ろすテラス席。なるほど。雰囲気ありますね。

    さて、案内されたのは、霧降の滝を遠くに見下ろすテラス席。なるほど。雰囲気ありますね。

  • 名物のポークリブの和風グリルを注文して、出てきたのはビッグな肉の塊り。<br />ジビエ料理って、たぶん、こういうものなんでしょうね。肉、肉、肉のワイルドな料理。基本は焼いただけだと思いますが、それなのに、豚肉のうまみがこれ以上いくらい伝わってきます。最初出てきた時は、あまりにも大きいので食べ切れるかなあと心配したくらいなのですが、知らない間に胃袋に収まっていました。これはわざわざでも食べにくる価値ありの逸品だと思います。<br />霧降の滝はイマイチだったのですが、これで帳消しになりました。

    イチオシ

    名物のポークリブの和風グリルを注文して、出てきたのはビッグな肉の塊り。
    ジビエ料理って、たぶん、こういうものなんでしょうね。肉、肉、肉のワイルドな料理。基本は焼いただけだと思いますが、それなのに、豚肉のうまみがこれ以上いくらい伝わってきます。最初出てきた時は、あまりにも大きいので食べ切れるかなあと心配したくらいなのですが、知らない間に胃袋に収まっていました。これはわざわざでも食べにくる価値ありの逸品だと思います。
    霧降の滝はイマイチだったのですが、これで帳消しになりました。

  • 再び、東武日光駅まで帰ってきて。後は再び散策タイム。<br />大笹牧場 日光直営売店は、東武日光駅からは近いのですが、裏通りにあるので少し分かり辛いかも。

    再び、東武日光駅まで帰ってきて。後は再び散策タイム。
    大笹牧場 日光直営売店は、東武日光駅からは近いのですが、裏通りにあるので少し分かり辛いかも。

  • ソフトクリームをいただきました。牧場のソフトクリームなので濃厚なタイプを予想していたのですが、意外にタンパクというか淡い味わい。悪くはないのですが、牧場というイメージからは遠いので、評価は分かれるかもしれません。

    ソフトクリームをいただきました。牧場のソフトクリームなので濃厚なタイプを予想していたのですが、意外にタンパクというか淡い味わい。悪くはないのですが、牧場というイメージからは遠いので、評価は分かれるかもしれません。

  • そこから、坂道を上って。<br />日光郷土センターは、東武日光駅と二社一寺のちょうど中間あたり。ほとんどの観光客はバスで通るので、縁遠い場所かもしれません。

    そこから、坂道を上って。
    日光郷土センターは、東武日光駅と二社一寺のちょうど中間あたり。ほとんどの観光客はバスで通るので、縁遠い場所かもしれません。

  • ただ、施設は立派なもので、ロビーも悠々とした広さ。一角に日光の歴史を紹介するパネルコーナーのほか、風景写真が展示されていたのでそれを見ながら体を休めました。休憩所としての利用価値は高いと思います。

    ただ、施設は立派なもので、ロビーも悠々とした広さ。一角に日光の歴史を紹介するパネルコーナーのほか、風景写真が展示されていたのでそれを見ながら体を休めました。休憩所としての利用価値は高いと思います。

  • ここ辺りから大通り沿いには、いくつもの日光羊羹のお店があります。綿半もその一つ。お店に入ると老舗風の雰囲気が漂って、片隅に「ぴったんこカンカン」の色紙。番組でここが紹介されたということのようですね。<br />

    ここ辺りから大通り沿いには、いくつもの日光羊羹のお店があります。綿半もその一つ。お店に入ると老舗風の雰囲気が漂って、片隅に「ぴったんこカンカン」の色紙。番組でここが紹介されたということのようですね。

  • お土産にしたのは、水ようかん。持ち帰っていただきましたが、さっくりとすくって、日光の夏の味を楽しみました。きめの細かさが印象的です。

    お土産にしたのは、水ようかん。持ち帰っていただきましたが、さっくりとすくって、日光の夏の味を楽しみました。きめの細かさが印象的です。

  • その向かいにあるのは、宮前だんご。

    その向かいにあるのは、宮前だんご。

  • 通りから店内が丸見えですが、それがまた旅心を刺激するって感じです。店内に説明書きがあって、いったん途絶えたものを、惜しむ声が大きいので復興したとのことでした。

    通りから店内が丸見えですが、それがまた旅心を刺激するって感じです。店内に説明書きがあって、いったん途絶えたものを、惜しむ声が大きいので復興したとのことでした。

  • さて、だんごの方は、どうでしょう。うるち米、普通のご飯を練って作っただんごなので、やはりもっちり感には限界があって、正直言えば地味な味わいですが、それが特徴。古くからある伝統の味わいです。

    イチオシ

    さて、だんごの方は、どうでしょう。うるち米、普通のご飯を練って作っただんごなので、やはりもっちり感には限界があって、正直言えば地味な味わいですが、それが特徴。古くからある伝統の味わいです。

  • 続いての湯沢屋は、酒饅頭の有名店。

    続いての湯沢屋は、酒饅頭の有名店。

  • 酒饅頭なら任せてくださいという私なのですが、ここの饅頭は酸味がそこそこ残っていますね。酒饅頭なので、この酸味は当然なのですが、それとふかふか感をどうやってバランスさせるのかが腕の見せ所なんですよね。しかし、あんまり、そこには気持ちが行っていないのかなあ。理解がある私でさえそう思ってしまうので、知らないともっと違和感はあるでしょう。評価は微妙です。

    酒饅頭なら任せてくださいという私なのですが、ここの饅頭は酸味がそこそこ残っていますね。酒饅頭なので、この酸味は当然なのですが、それとふかふか感をどうやってバランスさせるのかが腕の見せ所なんですよね。しかし、あんまり、そこには気持ちが行っていないのかなあ。理解がある私でさえそう思ってしまうので、知らないともっと違和感はあるでしょう。評価は微妙です。

  • この鬼平の羊羹本舗も昭和の初めに創業したという羊羹の老舗です。日本各地に羊羹がウリの観光地はあるのですが、日光だとイメージ的には必ずしも羊羹が一番ではないですよね。そう思いつつ、一口羊羹をいただきましたが、ジャリっとした噛み心地は小城羊羹みたいですね。コクもあるし、侮れない味だと認識を新たにしました。

    この鬼平の羊羹本舗も昭和の初めに創業したという羊羹の老舗です。日本各地に羊羹がウリの観光地はあるのですが、日光だとイメージ的には必ずしも羊羹が一番ではないですよね。そう思いつつ、一口羊羹をいただきましたが、ジャリっとした噛み心地は小城羊羹みたいですね。コクもあるし、侮れない味だと認識を新たにしました。

  • 羊羹の食べ比べといきまして。三ツ山羊羹本舗にも一口羊羹があって、つまり、この一口羊羹っていうのは商標登録はされていないんですね。

    羊羹の食べ比べといきまして。三ツ山羊羹本舗にも一口羊羹があって、つまり、この一口羊羹っていうのは商標登録はされていないんですね。

  • ここは、開けっぴろげの店構えで、おばちゃんが対応してくれるちょっと気さくな感じのお店。そういう意味でちょっと軽く見ていたんですが、こちらの羊羹もとってもうまいですね。

    ここは、開けっぴろげの店構えで、おばちゃんが対応してくれるちょっと気さくな感じのお店。そういう意味でちょっと軽く見ていたんですが、こちらの羊羹もとってもうまいですね。

  • 変な表現ですが、濃厚だけど、あっさりしているという感じ。日光の羊羹はどこもレベル高いです。

    変な表現ですが、濃厚だけど、あっさりしているという感じ。日光の羊羹はどこもレベル高いです。

  • 日光物産商会は、この辺りではランドマークといった建物です。

    日光物産商会は、この辺りではランドマークといった建物です。

  • 隣りはもう神橋。

    隣りはもう神橋。

  • 水の流れがきれいです。<br />ここまで来たら、以前から気になっている日光田母沢御用邸にも行ってみましょうか。<br />ということで、どんどん先に進みます。

    水の流れがきれいです。
    ここまで来たら、以前から気になっている日光田母沢御用邸にも行ってみましょうか。
    ということで、どんどん先に進みます。

  • その前に、日光真光教会は、田母沢御用邸に向かって、もうすぐといった場所。バス道路沿いなので、すぐにそれと分かりました。<br />1914年に創建されたゴシック式の教会は、外観の黒ずんだ石の重厚感が印象的です。教会本体とその脇に塔のような建物が建っていて、その塔もかなりの存在感です。

    その前に、日光真光教会は、田母沢御用邸に向かって、もうすぐといった場所。バス道路沿いなので、すぐにそれと分かりました。
    1914年に創建されたゴシック式の教会は、外観の黒ずんだ石の重厚感が印象的です。教会本体とその脇に塔のような建物が建っていて、その塔もかなりの存在感です。

  • 内部に入ってみるとややおとなしめ。鹿沼石を張ったという白い壁面に

    内部に入ってみるとややおとなしめ。鹿沼石を張ったという白い壁面に

  • 優しい色調のステンドグラスが落ち着いた内装の見どころでしょう。<br />外観の印象とずいぶんギャップがあるように感じました。

    優しい色調のステンドグラスが落ち着いた内装の見どころでしょう。
    外観の印象とずいぶんギャップがあるように感じました。

  • さて、これが日光田母沢御用邸の入口。<br />

    さて、これが日光田母沢御用邸の入口。

  • 予想以上に時間がかかったので心配しながらうかがうと。。<br />

    予想以上に時間がかかったので心配しながらうかがうと。。

  • 御用邸の建物内部の拝観は4時が締切。タッチの差で間に合わず、建物の方は拝観ができませんでした。<br />うーん、残念。<br />しかし、敷地の中を少し歩いただけでも、それらしい雰囲気は感じれたかも。式台のある玄関も余計な手は加わっておらず、むしろ機能的な感じがして、京都の御所の建物とちょっと似ているようにも思いました。<br />係りの人が、ちょっと気の毒に思ったんでしょうか。御用邸は過去14造られたが、栃木、神奈川、静岡の三県に造られていないこと。避暑や避寒の目的以外に、場合によっては疫病などからの避難も想定されているといったことを説明してくれました。なるほどという感じですね。

    御用邸の建物内部の拝観は4時が締切。タッチの差で間に合わず、建物の方は拝観ができませんでした。
    うーん、残念。
    しかし、敷地の中を少し歩いただけでも、それらしい雰囲気は感じれたかも。式台のある玄関も余計な手は加わっておらず、むしろ機能的な感じがして、京都の御所の建物とちょっと似ているようにも思いました。
    係りの人が、ちょっと気の毒に思ったんでしょうか。御用邸は過去14造られたが、栃木、神奈川、静岡の三県に造られていないこと。避暑や避寒の目的以外に、場合によっては疫病などからの避難も想定されているといったことを説明してくれました。なるほどという感じですね。

  • そして、御用邸からは、バスで東武日光駅へ。<br />帰りはと特急ペーシア。これに乗れば、もう帰ったような気分です。<br />ちなみに、北千住から日光へ向かう場合ですが、朝は各駅停車の方が早く着けます。なので、私もそうですが、行きは各駅で帰りはスペーシアというパターンが基本。ただ、そうすると行きの各駅列車と比べるので、一気に楽に帰れる快適さが余計際立つように思います。<br /><br />以上で、霧降高原の旅はおしまい。お疲れ様でした。

    そして、御用邸からは、バスで東武日光駅へ。
    帰りはと特急ペーシア。これに乗れば、もう帰ったような気分です。
    ちなみに、北千住から日光へ向かう場合ですが、朝は各駅停車の方が早く着けます。なので、私もそうですが、行きは各駅で帰りはスペーシアというパターンが基本。ただ、そうすると行きの各駅列車と比べるので、一気に楽に帰れる快適さが余計際立つように思います。

    以上で、霧降高原の旅はおしまい。お疲れ様でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

62いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP