2014/12/22 - 2014/12/27
3位(同エリア4件中)
polodaddyさん
- polodaddyさんTOP
- 旅行記327冊
- クチコミ65件
- Q&A回答265件
- 547,725アクセス
- フォロワー60人
サラピキの近所にOTSと云う熱帯学習の世界的組織のラ・セルバ自然保護区と云うのが有るらしいので早朝から出かけてみた。
然し残念な事に天候不順で雨模様となり天気の悪さで暗い事もあって余り野鳥を見る事は出来なかった。
スタッフは基本学者さんなので知識豊富だが、鳥そのものの種類が余り出ていなかった。
保護区入口近くではナマケモノの成獣個体が樹上で眠っているのを発見!でも動かないと何だか樹上のコケの塊にしか見えない。
雨に濡れて寒そう。
天気が良い日であれば森の奥まで入ると色々な動物に会えるらしい。
今回はチョット残念だった。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 旅行の手配内容
- その他
-
逆光で解りにくいが多分Slaty-tailed Trogonと思われる
-
吊り橋の名前はストーン博士にちなんだもの
-
吊り橋を渡ると森へ続く道があるが、今日は森の中は暗すぎてだめ。視界が効かないだけでなくカメラやスコープの扱いにも困る。
この為に森の入り口近くだけで観察したが、それでも多くの動物に出会いました。 -
Ruddy Treerunnerか?
-
Slaty-tailed Trogonのオスだと思う。
-
遠くの樹上にBlack-mandibled Toucanがいた。
-
スコープで拡大したBlack-mandibled Toucan
-
以外にもあっさりとナマケモノを見つけてしまったが、朝早いせいか、雨で寒いせいか全く動かない。
-
付近にいる他の見学者も気づいていないので教えてあげたが、スコープで拡大しても何だか木に纏わりついたコケの塊にしか見えない。
丸まって見えないが、色が黒っぽいのでミツユビでしょうか? -
White-ringed Flychatcher も寒くて膨らんでいる。
-
Violaceous Trogon
-
ショボ降る雨。
-
この川にもワニが居ます。
-
川に張り出した木の上にイグアナがいました。
-
吊り橋を渡った向こう側に研究棟やライブラリー等が立ち並ぶ一角がある。
そちらに歩き始めようと一歩踏み出したところ、左側の藪からワイルドペッカリーの親子が飛び出してきました。
人に慣れているのか、こちらをあまり気にせずに地上に落ちた木の実などを食べています。 -
こいつはVulture(ハゲワシ)の仲間ではなくGuanの仲間の様だ
-
頭は剥げていない
-
またトゥーカンが居た
-
-
うーん何だろう?
-
ジャカルタ郊外にあるボゴール植物園も昔はこんな雰囲気と佇まいだった。
-
しばらく頑張ったが雨が上がる気配はなく、空も暗いままなのでホテルに引き返す事にした。
ナマケモノは相変わらず動かない。 -
熱帯雨林に生息する動物を観察するためのステーションなので、ガイドの人も皆研究者です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
polodaddyさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
コスタリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
コスタリカ最安
681円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
23