上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 上野にある東京国立博物館(東博)の平成館1階の考古展示室の一角には、「西日本の埴輪−畿内・大王陵古墳の周辺」(2014年9月9日(火)〜2014年12月7日(日))展と題して、大型の円筒埴輪や円筒埴輪・壺形埴輪、家・蓋(きぬがさ)・甲冑・盾・靫(ゆき)・船形などといった器財埴輪、鶏・水鳥形の鳥形埴輪や人物・動物(猪など)埴輪などの形象埴輪などの多様な形象埴輪が展示されていた。大阪府古市古墳群をはじめとした畿内・大王陵古墳の周辺から出土した埴輪を大阪府立近つ飛鳥博物館から借用して展示している。<br /> 考古展示室の常設展示を見ると、唯一の国宝埴輪である武人埴輪など非常に多くの埴輪を展示している。これらと比較するのも楽しい。<br /> なお、現在では、平成館はリニューアルのため休館中(2014年12月8日(月)〜2015年6月)である。ただし、2階 特別展示室は2015年4月28日(火)の特別展「鳥獣戯画 京都高山寺の至宝」からオープンする予定になっている。<br />(表紙写真は大型円筒埴輪)

「西日本の埴輪」展 (東博)

3いいね!

2014/10/16 - 2014/10/16

3299位(同エリア4257件中)

0

10

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 上野にある東京国立博物館(東博)の平成館1階の考古展示室の一角には、「西日本の埴輪−畿内・大王陵古墳の周辺」(2014年9月9日(火)〜2014年12月7日(日))展と題して、大型の円筒埴輪や円筒埴輪・壺形埴輪、家・蓋(きぬがさ)・甲冑・盾・靫(ゆき)・船形などといった器財埴輪、鶏・水鳥形の鳥形埴輪や人物・動物(猪など)埴輪などの形象埴輪などの多様な形象埴輪が展示されていた。大阪府古市古墳群をはじめとした畿内・大王陵古墳の周辺から出土した埴輪を大阪府立近つ飛鳥博物館から借用して展示している。
 考古展示室の常設展示を見ると、唯一の国宝埴輪である武人埴輪など非常に多くの埴輪を展示している。これらと比較するのも楽しい。
 なお、現在では、平成館はリニューアルのため休館中(2014年12月8日(月)〜2015年6月)である。ただし、2階 特別展示室は2015年4月28日(火)の特別展「鳥獣戯画 京都高山寺の至宝」からオープンする予定になっている。
(表紙写真は大型円筒埴輪)

PR

  • 船形埴輪。

    船形埴輪。

  • 家形埴輪。

    家形埴輪。

  • 家形埴輪。

    家形埴輪。

  • 靫(ゆき)形埴輪。

    靫(ゆき)形埴輪。

  • 大型円筒埴輪。

    大型円筒埴輪。

  • 円筒埴輪。

    円筒埴輪。

  • 大型円筒埴輪。

    大型円筒埴輪。

  • 壺形埴輪。

    壺形埴輪。

  • 猪などの動物埴輪と人物埴輪。

    猪などの動物埴輪と人物埴輪。

  • 盾形埴輪と家形埴輪。

    盾形埴輪と家形埴輪。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP