小田原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
小田原 政財界人の庭園めぐり<br /><br />  「庭園文化」を楽しむガイドツアー<br /><br /> 庭園も 建築も興味があるので<br /><br />     ひとり参加してきました。<br /><br />お楽しみの昼食は <br /><br />建築 庭園 風景の美しさを見る事が出来る清閑亭でした。<br /><br />清閑亭<br />http://machien5.exblog.jp/

小田原散歩 日帰りバスツアー 4 清閑亭

23いいね!

2014/09/21 - 2014/09/21

489位(同エリア1704件中)

0

48

義臣

義臣さん

小田原 政財界人の庭園めぐり

  「庭園文化」を楽しむガイドツアー

 庭園も 建築も興味があるので

     ひとり参加してきました。

お楽しみの昼食は 

建築 庭園 風景の美しさを見る事が出来る清閑亭でした。

清閑亭
http://machien5.exblog.jp/

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • パンフレットより<br /><br /> 清閑亭は黒田長成侯爵の別邸だった庭園です。<br /><br /> この地は小田原城三の丸土塁の一角を占め<br /><br /> 小田原の町や相模灘を一望する素晴らしい眺めに恵まれています。<br /><br /> 明治39年(1906)から 黒田家の別荘となり、<br /><br /> 戦後は朝の侯爵家を経て、第一生命保険会社の施設として使われてきました。<br />

    パンフレットより

     清閑亭は黒田長成侯爵の別邸だった庭園です。

     この地は小田原城三の丸土塁の一角を占め

     小田原の町や相模灘を一望する素晴らしい眺めに恵まれています。

     明治39年(1906)から 黒田家の別荘となり、

     戦後は朝の侯爵家を経て、第一生命保険会社の施設として使われてきました。

  • 続き<br /><br /> 平成17年(2005)、建物が国の有形文化財に登録され、<br /><br /> 翌年には敷地が国の史跡に指定されたのち、<br /><br /> 平成20年(2008)小田原市の所有となりました。

    続き

     平成17年(2005)、建物が国の有形文化財に登録され、

     翌年には敷地が国の史跡に指定されたのち、

     平成20年(2008)小田原市の所有となりました。

  • 続き<br /><br /> 清閑亭周辺は{天神山」と呼ばれ 箱根からのびてきた尾根の先端部です。<br /><br /> この地には黒田家のほか。閑院宮家、山下家、(山下汽船創業者)<br /><br /> 北原白秋など、多くの文化人や実業家、政治家や軍人が別邸、<br /><br /> 別荘をかまえれていました。

    続き

     清閑亭周辺は{天神山」と呼ばれ 箱根からのびてきた尾根の先端部です。

     この地には黒田家のほか。閑院宮家、山下家、(山下汽船創業者)

     北原白秋など、多くの文化人や実業家、政治家や軍人が別邸、

     別荘をかまえれていました。

  • 玄関へ<br /><br /> 総勢29人、、消えるのを待って 一枚

    玄関へ

     総勢29人、、消えるのを待って 一枚

  • 廊下は 掛けこみ天井 北山杉の垂木、、

    廊下は 掛けこみ天井 北山杉の垂木、、

  • 洒落た お弁当の包紙

    洒落た お弁当の包紙

  • 煮物やほかの物は 良い味でしたが<br /><br /> ご飯が固めでお米本来の味は消えてます、<br /><br />   お蔭で全体の味の評価は落ちてしまいます。<br /><br />      残念

    煮物やほかの物は 良い味でしたが

     ご飯が固めでお米本来の味は消えてます、

       お蔭で全体の味の評価は落ちてしまいます。

          残念

  • 食事は 食堂 お居間を使われています<br /><br /> 此方はお居間 食堂の方では<br /><br />  まだ食事中の人がおられるので 遠慮

    食事は 食堂 お居間を使われています

     此方はお居間 食堂の方では

      まだ食事中の人がおられるので 遠慮

  • 建物の作りは<br /><br /> 雁行形<br /><br />  お居間の角の作り

    建物の作りは

     雁行形

      お居間の角の作り

  • ガラス戸より 脇の庭

    ガラス戸より 脇の庭

  • 2方のガラス戸の桟はこのように違えて変化を見せてます、<br /><br /> 正面 庭

    2方のガラス戸の桟はこのように違えて変化を見せてます、

     正面 庭

  •  ガラス戸を少し開けて

     ガラス戸を少し開けて

  •  色の変わりもみせない<br /><br />   食堂とお客間の廊下を仕切る 板戸

     色の変わりもみせない

       食堂とお客間の廊下を仕切る 板戸

  • お客間から食堂を覗いて

    お客間から食堂を覗いて

  • 昭和16年 浅野侯爵時代に増築された蔵

    昭和16年 浅野侯爵時代に増築された蔵

  • 展示の事務所を兼ねています、

    展示の事務所を兼ねています、

  • 明るい 絨毯の無い通路用の廊下

    明るい 絨毯の無い通路用の廊下

  • 廊下より 玄関を

    廊下より 玄関を

  • 客間

    客間

  • 客間から。。

    客間から。。

  • ぐるり回って<br /><br /> 遠慮かちにお庭を

    ぐるり回って

     遠慮かちにお庭を

  • いつの間にか遠慮は消えて

    いつの間にか遠慮は消えて

  • 庭からの写真を

    庭からの写真を

  • 雁行形 これで お分かりでしょう。

    雁行形 これで お分かりでしょう。

  • お居間の棟と客間に棟<br /><br /> 客間に棟は二階があります。

    お居間の棟と客間に棟

     客間に棟は二階があります。

  • 再度 玄関。。誰も居ない やっと写せる。。<br /><br /> 

    再度 玄関。。誰も居ない やっと写せる。。

     

  • ボランテイアのガイドさん<br /><br /> 集合、、改めて説明をしてくださる事に<br /><br />見事な細工 設計 資材、

    ボランテイアのガイドさん

     集合、、改めて説明をしてくださる事に

    見事な細工 設計 資材、

  • 二階へ

    二階へ

  • 書の間<br /><br /> 書に長けた黒田氏 ならでは

    書の間

     書に長けた黒田氏 ならでは

  • 襖の引手<br /><br /> 七宝焼き<br /><br />  襖の裏手 表 それぞれ違う形の引手

    襖の引手

     七宝焼き

      襖の裏手 表 それぞれ違う形の引手

  • 二階より

    二階より

  • 海が 相模灘が 見える<br /><br />   やや興奮

    海が 相模灘が 見える

       やや興奮

  • 雁行形<br /><br />  お居間の建物が下に

    雁行形

      お居間の建物が下に

  • 玄関を見下ろして

    玄関を見下ろして

  • 書の間は二間を使っての二階です

    書の間は二間を使っての二階です

  • 階段を降ります、

    階段を降ります、

  • 集合、、<br /><br /> 只今 1時半

    集合、、

     只今 1時半

  • B班 出発<br /><br />     

    B班 出発

         

  • 座敷 平面図<br /><br /> パンフレットから<br /><br /> 黒田長成侯爵は 近くの 閑院の宮の御姫様と結婚されています。         <br />                続く

    座敷 平面図

     パンフレットから

     黒田長成侯爵は 近くの 閑院の宮の御姫様と結婚されています。         
                    続く

この旅行記のタグ

関連タグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP