フィレンツェ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初めてのイタリアに行きたいコと、それなら隣国のスロベニア、あこがれのドブロブニクをひっつけようと計画した私の、2週間の旅<br /><br />1日目  到着                   ローマ泊<br />2日目  フォロ・ロマーノ、コロッセオなど     ローマ泊<br />3日目  ヴァチカン美術館など           ローマ泊<br />4日目  列車で移動 ピサ、ウフィッツィ美術館など フィレンツェ泊<br />5日目  列車で移動 サンマルコ広場など      ヴェネチア泊  6日目  ムラーノ島、ブラーノ島など        ヴェネチア泊<br />7日目  ミニバスで移動 旧市街など        リュブリャナ泊<br />8日目  ポストイナ鍾乳洞、ブレッド湖       リュブリャナ泊<br />9日目  列車で移動 旧市街など          ザグレブ泊<br />10日目 バスで移動 ハイキング          プリトヴィッツェ泊<br />11日目 バスで移動 旧市街で夕食         スプリット泊<br />12日目 バスで移動 旧市街            ドブロブニク泊<br />13日目 城壁めぐり、スレジ山、旧市街       ドブロブニク泊<br />14日目 出国<br />15日目 到着<br /><br /><br />*旅の計画*<br /><br />「イタリア」だった。<br />私が計画を立てると、やはり「初イタリア」のコと旅した2年前と一緒のコースを組んでしまいそう。<br />ローマとヴェネチアは行かなければならないと思ったので、プラス南イタリア、行ったことのないアマルフィ、バーリ、アルベロベッロ、マテーラに行こうと考え始めたが、青の洞窟、ポンペイも寄らないわけには・・・と考え始めると、結構大変そうな感じがしてきた。<br />その上、航空券がなかなか見つけられず、最悪ローマ-ヴェネチア、ローマ-バーリを1往復ずつする感じになり、なんか悔しいし、日程的にも大変になる。<br />南イタリアは魅力的だけど、イタリア好きではないのに、ずっとイタリアって大丈夫か。<br /><br />ドブロブニクのPRをもうひとりに始めた。すごくきれいなところで、「魔女の宅急便」の町のモデルにもなったとか、「アドリア海の真珠」って言われてるらしいよ、とか。<br />ドブロブニクが、あんな端っこにあるとも知らないままに。<br />で、決定!<br /><br />ドブロブニク-バーリ間には、フェリーもあり一石二鳥?じゃないかと考えたが、私の中ではヴェネチア、そしてスロベニアもはずせなかったので、2週間では厳しいと思った。<br />クロアチアをドブロブニクだけにすれば、行けたかもと今思ったが、そうそう、あの時点では11泊の予定だったのだ。<br />航空券を買う時に2日延長したら大分安くなったので変更したのだった。<br /><br /><br />ドブロブニクinローマoutが希望だったが、これまた私の実力では見つけられない。<br />反対向きはわりと見つけやすかったのだが、結構高い。<br />日本とヨーロッパの航空会社のサイトの値段は、どれも納得できず。<br />結局トラベルコちゃん経由でJTBで買った。<br />1番安かったフィンエアより1万5000円安かったが、帰りは6時25分発で、ザグレブで乗り換え、スキポールで4時間半。<br />どっちにしても、最終日は起きて、空港行くだけだからいいかと思い、決める。<br /><br /><br />ホテルの予約は、いつも同様Bookinng.comかHotels.comで出発前から予約。プリトヴィッツェだけ、その二つでは取れなかったので、HISのサイトで予約。<br />2年前1ユーロ96円から98円くらいだったので、今回1.4倍くらいお金がかかる。前より下のランクのホテルが前より高いという感じで、ホテル選びも難航した。<br />値段を抑えると、お国柄もあるのか、家族経営、個人経営のゲストハウス、貸しアパートメントに必然的になってしまう。<br />でも結果的には、それがよかったと思う。<br /><br /><br />ガイドブックは「地球の歩き方」イタリア編、クロアチア・スロベニア編の<br />2冊。<br /><br />

2014初秋のイタリア・スロベニア・クロアチア2週間   2.ピサ・フィレンツェ

8いいね!

2014/09/16 - 2014/09/30

1889位(同エリア3776件中)

0

57

nami

namiさん

初めてのイタリアに行きたいコと、それなら隣国のスロベニア、あこがれのドブロブニクをひっつけようと計画した私の、2週間の旅

1日目  到着                   ローマ泊
2日目  フォロ・ロマーノ、コロッセオなど     ローマ泊
3日目  ヴァチカン美術館など           ローマ泊
4日目  列車で移動 ピサ、ウフィッツィ美術館など フィレンツェ泊
5日目  列車で移動 サンマルコ広場など      ヴェネチア泊  6日目  ムラーノ島、ブラーノ島など        ヴェネチア泊
7日目  ミニバスで移動 旧市街など        リュブリャナ泊
8日目  ポストイナ鍾乳洞、ブレッド湖       リュブリャナ泊
9日目  列車で移動 旧市街など          ザグレブ泊
10日目 バスで移動 ハイキング          プリトヴィッツェ泊
11日目 バスで移動 旧市街で夕食         スプリット泊
12日目 バスで移動 旧市街            ドブロブニク泊
13日目 城壁めぐり、スレジ山、旧市街       ドブロブニク泊
14日目 出国
15日目 到着


*旅の計画*

「イタリア」だった。
私が計画を立てると、やはり「初イタリア」のコと旅した2年前と一緒のコースを組んでしまいそう。
ローマとヴェネチアは行かなければならないと思ったので、プラス南イタリア、行ったことのないアマルフィ、バーリ、アルベロベッロ、マテーラに行こうと考え始めたが、青の洞窟、ポンペイも寄らないわけには・・・と考え始めると、結構大変そうな感じがしてきた。
その上、航空券がなかなか見つけられず、最悪ローマ-ヴェネチア、ローマ-バーリを1往復ずつする感じになり、なんか悔しいし、日程的にも大変になる。
南イタリアは魅力的だけど、イタリア好きではないのに、ずっとイタリアって大丈夫か。

ドブロブニクのPRをもうひとりに始めた。すごくきれいなところで、「魔女の宅急便」の町のモデルにもなったとか、「アドリア海の真珠」って言われてるらしいよ、とか。
ドブロブニクが、あんな端っこにあるとも知らないままに。
で、決定!

ドブロブニク-バーリ間には、フェリーもあり一石二鳥?じゃないかと考えたが、私の中ではヴェネチア、そしてスロベニアもはずせなかったので、2週間では厳しいと思った。
クロアチアをドブロブニクだけにすれば、行けたかもと今思ったが、そうそう、あの時点では11泊の予定だったのだ。
航空券を買う時に2日延長したら大分安くなったので変更したのだった。


ドブロブニクinローマoutが希望だったが、これまた私の実力では見つけられない。
反対向きはわりと見つけやすかったのだが、結構高い。
日本とヨーロッパの航空会社のサイトの値段は、どれも納得できず。
結局トラベルコちゃん経由でJTBで買った。
1番安かったフィンエアより1万5000円安かったが、帰りは6時25分発で、ザグレブで乗り換え、スキポールで4時間半。
どっちにしても、最終日は起きて、空港行くだけだからいいかと思い、決める。


ホテルの予約は、いつも同様Bookinng.comかHotels.comで出発前から予約。プリトヴィッツェだけ、その二つでは取れなかったので、HISのサイトで予約。
2年前1ユーロ96円から98円くらいだったので、今回1.4倍くらいお金がかかる。前より下のランクのホテルが前より高いという感じで、ホテル選びも難航した。
値段を抑えると、お国柄もあるのか、家族経営、個人経営のゲストハウス、貸しアパートメントに必然的になってしまう。
でも結果的には、それがよかったと思う。


ガイドブックは「地球の歩き方」イタリア編、クロアチア・スロベニア編の
2冊。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
鉄道 徒歩
航空会社
KLMオランダ航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 4日目 9月19日金曜日<br /><br />5時起床。6時出発。奥さんが起きてくれたのでキーを渡す。3日連続の菓子パンも渡してくれる。<br />6時20分テルミニ駅発。前は9ユーロで乗れたローマーフィレンツェ。今回は19ユーロ。ちょっとのタイミングで刻々と価格が変わっていくように感じられる、あのイタリア国鉄のサイトは何だろう?株価じゃないし、そう刻々と変わると思えないのに変わる。<br /><br />通路をはさんですわったおじさんが、日本語を昔少し勉強したと言って、日本語で話しかけてくる。合気道をされていたそうだ。<br />合気道・・・合気道・・・<br />こんなところで、その単語にあってしまうなんて・・・<br />この旅行は、合気道を始めて、すぐにやめてしまった私が、その挫折感から逃げるように、計画を始めた旅行だった・・・<br />もうひとりが、私のことを指し、この人もやっていた、というから、おじさんはますますうれしそうに合気道の話題を振る。<br />もう合気道用語以外は英語になっている。<br />どれくらいやっていたのか?そりゃ聞くよな。短すぎて答えられない。<br />Very very short・・・とてもじゃないが1ヶ月半とは答えられないではないか。頼むから合気道の話ノリノリやめて。向こうは本当に嬉しかったんだと思う。<br />合気道やってたという日本人に会えて。ごめんなさい。<br />ここでも、私はみじめな気持ちになってしまった。あのまま続けていても、まだ3ヶ月だから、大した話はできなかっただろう。でも、愛好する気持ちだけでも通じ合えたのではないか。本当に悲しい。<br /><br />いろいろ話しかけてくれて、とてもゆっくり話してくれたが、もう頭がパニック状態で全くダメ。<br />そういう私にだから「頭で考えるのではなく、心で感じるのだ」みたいなこと言われたんだろうけど、そういうセリフ、やっぱりイタリア人だよな。<br />漢字少しは書けると私の手を取り、てのひらに書くっていうのも、イタリア人だよな。今から思うと。<br /><br />その上、Giacomo LeopardiのThe endless イタリア語でL&#39;infinitoはいいから、ネットで調べよと宿題まで出されたよ。<br /><br />今、ようやっと調べたら、ネット上では日本語訳はなく、へんな翻訳しかしてくれないから、英語訳から、味合わなくてはならないではないか。そうなると、私も今すぐというわけにはいかず、宿題まだ残したまま。なんとなくの感じはわかったけど、このままほうっておけないよ。日本の学者さんの本も出版されてるみたいだけど、8000円以上する。辞書片手にがんばりますわ。<br /><br /><br />追記<br />落ち着いて探すと、ネット上にも2,3日本語訳があった。<br />レオパルディ「無限」<br />筑摩世界文学大系「名詩集」にも載っている。<br />8000円以上する本は買うつもりはなく、大きい図書館にしかないが、何かの縁ということで借りて読んでみたい。<br /><br /><br /><br /><br />8時前にフィレンツェ到着。ホテルに荷物を預け、再び駅へ。<br />8時28分発の電車でピサに向かう。1時間で到着。 <br /><br />ローマのホテルでもらったパンは食べたが、お腹がすいたということで、駅から少し進んだ先のカフェに入る。<br />クロワッサンサンドとカプチーノ9ユーロ。おいしかったけど、ちょっと高いわ。<br />雲行きがだんだんあやしくなってくる。斜塔まで30分くらいかかるかと思ったが、多分そんなにかからなかった。最後、とうとう傘を出す。<br />

    4日目 9月19日金曜日

    5時起床。6時出発。奥さんが起きてくれたのでキーを渡す。3日連続の菓子パンも渡してくれる。
    6時20分テルミニ駅発。前は9ユーロで乗れたローマーフィレンツェ。今回は19ユーロ。ちょっとのタイミングで刻々と価格が変わっていくように感じられる、あのイタリア国鉄のサイトは何だろう?株価じゃないし、そう刻々と変わると思えないのに変わる。

    通路をはさんですわったおじさんが、日本語を昔少し勉強したと言って、日本語で話しかけてくる。合気道をされていたそうだ。
    合気道・・・合気道・・・
    こんなところで、その単語にあってしまうなんて・・・
    この旅行は、合気道を始めて、すぐにやめてしまった私が、その挫折感から逃げるように、計画を始めた旅行だった・・・
    もうひとりが、私のことを指し、この人もやっていた、というから、おじさんはますますうれしそうに合気道の話題を振る。
    もう合気道用語以外は英語になっている。
    どれくらいやっていたのか?そりゃ聞くよな。短すぎて答えられない。
    Very very short・・・とてもじゃないが1ヶ月半とは答えられないではないか。頼むから合気道の話ノリノリやめて。向こうは本当に嬉しかったんだと思う。
    合気道やってたという日本人に会えて。ごめんなさい。
    ここでも、私はみじめな気持ちになってしまった。あのまま続けていても、まだ3ヶ月だから、大した話はできなかっただろう。でも、愛好する気持ちだけでも通じ合えたのではないか。本当に悲しい。

    いろいろ話しかけてくれて、とてもゆっくり話してくれたが、もう頭がパニック状態で全くダメ。
    そういう私にだから「頭で考えるのではなく、心で感じるのだ」みたいなこと言われたんだろうけど、そういうセリフ、やっぱりイタリア人だよな。
    漢字少しは書けると私の手を取り、てのひらに書くっていうのも、イタリア人だよな。今から思うと。

    その上、Giacomo LeopardiのThe endless イタリア語でL'infinitoはいいから、ネットで調べよと宿題まで出されたよ。

    今、ようやっと調べたら、ネット上では日本語訳はなく、へんな翻訳しかしてくれないから、英語訳から、味合わなくてはならないではないか。そうなると、私も今すぐというわけにはいかず、宿題まだ残したまま。なんとなくの感じはわかったけど、このままほうっておけないよ。日本の学者さんの本も出版されてるみたいだけど、8000円以上する。辞書片手にがんばりますわ。


    追記
    落ち着いて探すと、ネット上にも2,3日本語訳があった。
    レオパルディ「無限」
    筑摩世界文学大系「名詩集」にも載っている。
    8000円以上する本は買うつもりはなく、大きい図書館にしかないが、何かの縁ということで借りて読んでみたい。




    8時前にフィレンツェ到着。ホテルに荷物を預け、再び駅へ。
    8時28分発の電車でピサに向かう。1時間で到着。 

    ローマのホテルでもらったパンは食べたが、お腹がすいたということで、駅から少し進んだ先のカフェに入る。
    クロワッサンサンドとカプチーノ9ユーロ。おいしかったけど、ちょっと高いわ。
    雲行きがだんだんあやしくなってくる。斜塔まで30分くらいかかるかと思ったが、多分そんなにかからなかった。最後、とうとう傘を出す。

  • 11時の予約まで、まだ時間があるので、芝生のところから写真を撮る。その時はみんな入ってたので、いいんだと思っていたが、しばらくして笛で全員追い出される。

    11時の予約まで、まだ時間があるので、芝生のところから写真を撮る。その時はみんな入ってたので、いいんだと思っていたが、しばらくして笛で全員追い出される。

  • 10分前に荷物を預け、斜塔の前で並ぶ。入場して、英語で少し説明を受け、みんなで上る。わりとしんどい。傾いているので、ちょっとふらつきそうにもなり、片手で壁をつきながら上がる。

    10分前に荷物を預け、斜塔の前で並ぶ。入場して、英語で少し説明を受け、みんなで上る。わりとしんどい。傾いているので、ちょっとふらつきそうにもなり、片手で壁をつきながら上がる。

  • 上がったら、気持ちよかった。<br />傾きのきつい方とゆるい方とは、立った感じがだいぶん違った。面白いので何周か回って、そのあとはゆっくり座ってピサの町を眺めていた。不穏な空も。<br />下りるタイミングがよくわからず、多分テキトーでよかったのだろう、わりとねばってから下りる。<br />その間に、外は大変なことになっていた。<br />風と雨と雷がすごくて、とても外に出られない。<br />説明を受けたところにすわり、雨宿りをする。ピサの斜塔で雨宿りって素敵だねみたいな感じで。風雨と雷はどんどんひどくなり、結局12時まで斜塔の中で過ごす。11時45分と12時の回の人は中止になってしまった。すぐに振り替えできただろうか。私たちのすぐあとの11時15分、30分の人たちも大変だったと思う。その人たちには申し訳ないが、私たちはラッキーだった。<br />12時すぎに小やみになったので、荷物預かりまで走る。荷物を受け取ったあともどうしようかと、そこでしばらくすわって考える。もっとやんできたので、駅まで歩きながら、適当なお店に入って昼食をとろうと決める。どこに入ろうとか、迷ってるうちに駅についてしまう。あまり待つことなく、行きより早い47分でフィレンツェに着く列車に乗る。

    上がったら、気持ちよかった。
    傾きのきつい方とゆるい方とは、立った感じがだいぶん違った。面白いので何周か回って、そのあとはゆっくり座ってピサの町を眺めていた。不穏な空も。
    下りるタイミングがよくわからず、多分テキトーでよかったのだろう、わりとねばってから下りる。
    その間に、外は大変なことになっていた。
    風と雨と雷がすごくて、とても外に出られない。
    説明を受けたところにすわり、雨宿りをする。ピサの斜塔で雨宿りって素敵だねみたいな感じで。風雨と雷はどんどんひどくなり、結局12時まで斜塔の中で過ごす。11時45分と12時の回の人は中止になってしまった。すぐに振り替えできただろうか。私たちのすぐあとの11時15分、30分の人たちも大変だったと思う。その人たちには申し訳ないが、私たちはラッキーだった。
    12時すぎに小やみになったので、荷物預かりまで走る。荷物を受け取ったあともどうしようかと、そこでしばらくすわって考える。もっとやんできたので、駅まで歩きながら、適当なお店に入って昼食をとろうと決める。どこに入ろうとか、迷ってるうちに駅についてしまう。あまり待つことなく、行きより早い47分でフィレンツェに着く列車に乗る。

  • 2時頃フィレンツェ到着。<br />駅を出て、びっくりする。雪景色!?まさか!<br />道路にヒョウが積もっている。自慢じゃないが、始めてヒョウというものを見た。<br />1センチくらいの大きさ。こんなものが降っていたのか、フィレンツェ!私たちがピサに行っている間に。災難を免れたのか、貴重な体験を逃したのか!?

    2時頃フィレンツェ到着。
    駅を出て、びっくりする。雪景色!?まさか!
    道路にヒョウが積もっている。自慢じゃないが、始めてヒョウというものを見た。
    1センチくらいの大きさ。こんなものが降っていたのか、フィレンツェ!私たちがピサに行っている間に。災難を免れたのか、貴重な体験を逃したのか!?

  • 昼食を食べに、中央市場2階に向かう。行ってみたら、エスカレーターにロープが。<br />「夜だけなのか」と思い、近くにいらした日本人の店員さんに聞いてみると、一旦オープンしたものの、ヒョウが降ってきたので、クローズしたとのこと。どんなとこ?屋内じゃないのか?イタリア人の方にも聞いて下さり、今日は夜も閉めると。「多分明日は大丈夫ですよ」と言ってもらう。<br />それで、2階にも行くけれど、モツの塩煮込みも食べようと思っていた1階のお店に行く。前回行った店より、有名な店があるようで、そこにいくが行列が長い。ショーケースにお惣菜がおいしそうにならんでいるのだが、パッと見たところモツの塩煮込みが見えない。誰かが注文したとき、ソールドアウト、と答えてる。何がソールドアウトかわからないが、ひょっとすると・・・こんなに並んで、ないと言われてもイヤなので、前に行った店に行く。こちらも大繁盛。前は時間の関係もあったのか、ガラガラだったが、今回ちょっと雰囲気が違う。人々はテーブルにすわり、注文の品を店の人が運んでいる。いや、でも、店の人に注文して、座って待ってるようなものではないわと思い、直接調理場のおじさんに注文すると、ほんの少し待ったが、すぐに作ってくれた。ちょっと失敗だったのは、スパイシーソースをいれてもらったこと。辛いのは決して嫌いではなく、前回いれてもらってもよかったかなと思っていたので入れてもらうと・・・激辛!すごく熱くなってきて、水分も欲する。でも、たっぷりはさんでくれるモツの煮込みは本当においしい。<br /><br />口がヒーヒーヒリヒリなったまま、ホテルに戻り、チェックイン。部屋は4階、日本の5階で、エレベーターがないのだが、スーツケースの上げ下ろしはホテルの人がやってくれるので問題はない。部屋はトイレとシャワーがカーテンも段差も何もなく、ひと続きになっていて、どうなるのかと思ったが、これも全く問題なかった。ホテルは駅にもドゥオモにも近く、とても便利な場所。<br />1時間くらい休憩して、出かける。<br /><br />ドゥオモの手前の洗礼堂は、これまたメンテナンス中で、覆われている。でも天国の門のところだけ見られるようになっていた。<br />

    昼食を食べに、中央市場2階に向かう。行ってみたら、エスカレーターにロープが。
    「夜だけなのか」と思い、近くにいらした日本人の店員さんに聞いてみると、一旦オープンしたものの、ヒョウが降ってきたので、クローズしたとのこと。どんなとこ?屋内じゃないのか?イタリア人の方にも聞いて下さり、今日は夜も閉めると。「多分明日は大丈夫ですよ」と言ってもらう。
    それで、2階にも行くけれど、モツの塩煮込みも食べようと思っていた1階のお店に行く。前回行った店より、有名な店があるようで、そこにいくが行列が長い。ショーケースにお惣菜がおいしそうにならんでいるのだが、パッと見たところモツの塩煮込みが見えない。誰かが注文したとき、ソールドアウト、と答えてる。何がソールドアウトかわからないが、ひょっとすると・・・こんなに並んで、ないと言われてもイヤなので、前に行った店に行く。こちらも大繁盛。前は時間の関係もあったのか、ガラガラだったが、今回ちょっと雰囲気が違う。人々はテーブルにすわり、注文の品を店の人が運んでいる。いや、でも、店の人に注文して、座って待ってるようなものではないわと思い、直接調理場のおじさんに注文すると、ほんの少し待ったが、すぐに作ってくれた。ちょっと失敗だったのは、スパイシーソースをいれてもらったこと。辛いのは決して嫌いではなく、前回いれてもらってもよかったかなと思っていたので入れてもらうと・・・激辛!すごく熱くなってきて、水分も欲する。でも、たっぷりはさんでくれるモツの煮込みは本当においしい。

    口がヒーヒーヒリヒリなったまま、ホテルに戻り、チェックイン。部屋は4階、日本の5階で、エレベーターがないのだが、スーツケースの上げ下ろしはホテルの人がやってくれるので問題はない。部屋はトイレとシャワーがカーテンも段差も何もなく、ひと続きになっていて、どうなるのかと思ったが、これも全く問題なかった。ホテルは駅にもドゥオモにも近く、とても便利な場所。
    1時間くらい休憩して、出かける。

    ドゥオモの手前の洗礼堂は、これまたメンテナンス中で、覆われている。でも天国の門のところだけ見られるようになっていた。

  • ドゥオモ内部<br /><br />クーポラか鐘楼に登りたかったが、まあまあの列で、5時半のウフィツ美術館の予約に間に合いそうもないのであきらめる。

    ドゥオモ内部

    クーポラか鐘楼に登りたかったが、まあまあの列で、5時半のウフィツ美術館の予約に間に合いそうもないのであきらめる。

  • ヴェッキオ橋は直線の道からそのまま渡ったので、橋を渡ってる感覚があまりなかった。真ん中にお店が途切れているところがあり、そこから川が見渡せる。1度も渡ったことがなかったので渡ってみたかったが、遠くから見たほうが風情があっていいなあと思う。3度目なのに対岸に渡ること自体が初めて。<br /><br />フィレンツェっていいよなあと思いつつ、ローマとヴェネツィアにはさまれ、いつも1泊で、半日くらいしか時間を取らない。ウフィツィ美術館には行くとなると、あとは中心部を動くだけになってしまう。初めてのイタリア×3みたいのものだから仕方ないのだが、ちょっと悲しい。1週間くらい滞在したい、いつか・・・

    ヴェッキオ橋は直線の道からそのまま渡ったので、橋を渡ってる感覚があまりなかった。真ん中にお店が途切れているところがあり、そこから川が見渡せる。1度も渡ったことがなかったので渡ってみたかったが、遠くから見たほうが風情があっていいなあと思う。3度目なのに対岸に渡ること自体が初めて。

    フィレンツェっていいよなあと思いつつ、ローマとヴェネツィアにはさまれ、いつも1泊で、半日くらいしか時間を取らない。ウフィツィ美術館には行くとなると、あとは中心部を動くだけになってしまう。初めてのイタリア×3みたいのものだから仕方ないのだが、ちょっと悲しい。1週間くらい滞在したい、いつか・・・

  • ウフィツィ美術館へ。15分前に入れた。この時間に予約の必要はなかったなあとちょっとガックリしたが、人が少なくて、本当によかった。<br /><br />「春」も「ヴィーナスの誕生」も前は、全体をじっくり見ることができなかった。今回はいつまででも見てられる。前の写真がなかったので、撮影禁止だったのかと思ってたが・・・人が多くて撮らなかったのか??<br /><br />あと、前回チケット発券メールがなかなか来なくて、3日以内とあるのに1週間くらいかかって、ひどすぎると思っていたが、今回は普通に直後に来た。<br /><br />

    ウフィツィ美術館へ。15分前に入れた。この時間に予約の必要はなかったなあとちょっとガックリしたが、人が少なくて、本当によかった。

    「春」も「ヴィーナスの誕生」も前は、全体をじっくり見ることができなかった。今回はいつまででも見てられる。前の写真がなかったので、撮影禁止だったのかと思ってたが・・・人が多くて撮らなかったのか??

    あと、前回チケット発券メールがなかなか来なくて、3日以内とあるのに1週間くらいかかって、ひどすぎると思っていたが、今回は普通に直後に来た。

  • 写真またいっぱい撮ってしまう。ここの美術館、照明が絵に反射してしまう。撮り方も悪いのですね。

    写真またいっぱい撮ってしまう。ここの美術館、照明が絵に反射してしまう。撮り方も悪いのですね。

  • そうそう、ここ廊下も素敵よねと、「冷静と情熱のあいだ」だったかを見てて思った。

    そうそう、ここ廊下も素敵よねと、「冷静と情熱のあいだ」だったかを見てて思った。

  • 前回人混みと暑さでヘロヘロになったとき、カフェテラスのフレッシュオレンジジュースに救われたので今回も。<br />うっかり、椅子にすわるか?と多分聞いていたのに、椅子にすわるように言われた気がして、座ってしまった。4ユーロが6ユーロになってしまった。

    前回人混みと暑さでヘロヘロになったとき、カフェテラスのフレッシュオレンジジュースに救われたので今回も。
    うっかり、椅子にすわるか?と多分聞いていたのに、椅子にすわるように言われた気がして、座ってしまった。4ユーロが6ユーロになってしまった。

  • ヴェッキオ宮を眺めながら、優雅にスパークリングワインを飲んでる人多し。そっちの方が良かったな。

    ヴェッキオ宮を眺めながら、優雅にスパークリングワインを飲んでる人多し。そっちの方が良かったな。

  • 見学再開。

    見学再開。

  • 閉館時間が8時半までだったので、ゆっくりできた。それなのにまた、デッサンの階に行けないまま、出口に行ってしまう。簡単には戻れそうもなく、近くに聞く人もなく、出てしまう。

    閉館時間が8時半までだったので、ゆっくりできた。それなのにまた、デッサンの階に行けないまま、出口に行ってしまう。簡単には戻れそうもなく、近くに聞く人もなく、出てしまう。

  • 今回の旅もまた、毎日迷子だわと思っていたが、全く迷子にならない。<br />もうひとりのコが方向感覚にすぐれ、地図もしっかり読め、何本目を右に曲がり、何本目を左に、みたいな感じでぱっと見てぱっと覚えるので、間違いなく到着する。私には信じられない。<br /><br />美術館の出口は入口とは違うところで、それだけでも、私は混乱するのに、「近くの、このアルフレードというお店はどう?場所わからんけど」と言うと、「これは多分すぐそこ。ほら、あそこに見える」って、今出口出たとこで、なんでわかるん??<br /><br />定食15ユーロ。1皿目、2皿目、3、4種類から選べたと思う。ドリンクもついていて、ワイン4分の1リットルを選ぶ。<br /><br />具入りパスタが好きなので、ラビオリのトマトクリームソース。<br /><br />

    今回の旅もまた、毎日迷子だわと思っていたが、全く迷子にならない。
    もうひとりのコが方向感覚にすぐれ、地図もしっかり読め、何本目を右に曲がり、何本目を左に、みたいな感じでぱっと見てぱっと覚えるので、間違いなく到着する。私には信じられない。

    美術館の出口は入口とは違うところで、それだけでも、私は混乱するのに、「近くの、このアルフレードというお店はどう?場所わからんけど」と言うと、「これは多分すぐそこ。ほら、あそこに見える」って、今出口出たとこで、なんでわかるん??

    定食15ユーロ。1皿目、2皿目、3、4種類から選べたと思う。ドリンクもついていて、ワイン4分の1リットルを選ぶ。

    具入りパスタが好きなので、ラビオリのトマトクリームソース。

  • フリーと言って、デザートを持ってきてくれる。りんご、バナナ、桃、キウイ、オレンジ。シロップ漬けだけど、ほのかな甘さでおいしかった。<br />店員さんは、とてもフレンドリーだった。<br />請求書は30ユーロぴったりだったので、コインがあったので33ユーロ払う。<br /><br />今回は、わりと3つの国とも、きちんとレストランのチップは1割程度払うことが多かった。円安で苦しいのに。今「地球の歩き方」を見たら、基本的にはいらないと書いてあるではないか!こっちがチップ欲しいくらいなのに・・・<br />全体的に現金での支払いが多く、紙幣もコインも、わりといつもいろいろ揃っていたからか。<br />あと、感じのいいお店ばかりだったからか。支払いのタイミングみたいなものが苦手だったけど、今回とてもスムーズだったのは、私の慣れかと思っていたけど、ウエイターさんが、どのお店もしっかりしてたんだ。クルクル、テキパキ・・・<br />

    フリーと言って、デザートを持ってきてくれる。りんご、バナナ、桃、キウイ、オレンジ。シロップ漬けだけど、ほのかな甘さでおいしかった。
    店員さんは、とてもフレンドリーだった。
    請求書は30ユーロぴったりだったので、コインがあったので33ユーロ払う。

    今回は、わりと3つの国とも、きちんとレストランのチップは1割程度払うことが多かった。円安で苦しいのに。今「地球の歩き方」を見たら、基本的にはいらないと書いてあるではないか!こっちがチップ欲しいくらいなのに・・・
    全体的に現金での支払いが多く、紙幣もコインも、わりといつもいろいろ揃っていたからか。
    あと、感じのいいお店ばかりだったからか。支払いのタイミングみたいなものが苦手だったけど、今回とてもスムーズだったのは、私の慣れかと思っていたけど、ウエイターさんが、どのお店もしっかりしてたんだ。クルクル、テキパキ・・・

  • 5日目 9月20日土曜日<br /><br />今日はゆっくり、9時に起きて、9時半に朝食。朝食時間は10時までなのに、他の人たちも遅い。常時満席状態。<br />11時のチェックアウトまでのんびり過ごす。部屋に荷物を置いたまま、チェックアウト。<br /><br />無理と思いながら、クーポラと鐘楼に上がる列をチェック。あきらめる。

    5日目 9月20日土曜日

    今日はゆっくり、9時に起きて、9時半に朝食。朝食時間は10時までなのに、他の人たちも遅い。常時満席状態。
    11時のチェックアウトまでのんびり過ごす。部屋に荷物を置いたまま、チェックアウト。

    無理と思いながら、クーポラと鐘楼に上がる列をチェック。あきらめる。

  • 初めてのところへ行ってみたいので、サンマルコ美術館へ。まず、教会を見学。<br />美術館に行こうと思うと、なんと、昨日のヒョウのせいで休館という張り紙が!えっ!ヒョウとどういう関係?屋内じゃないの?<br />がっかりして、捨て子養育院絵画館へ向かう。ところがここも、絵画館はclosed!お庭には入れたみたいだけど・・・<br /><br /><br />

    初めてのところへ行ってみたいので、サンマルコ美術館へ。まず、教会を見学。
    美術館に行こうと思うと、なんと、昨日のヒョウのせいで休館という張り紙が!えっ!ヒョウとどういう関係?屋内じゃないの?
    がっかりして、捨て子養育院絵画館へ向かう。ところがここも、絵画館はclosed!お庭には入れたみたいだけど・・・


  • どこに行こうかとウロウロしてるうちに、アカデミア美術館の予約の時間に。予約してても、その時間に入れないみたいなことを、ネットで読んでて、ちょっと不安だったけど、入口の人にプリント見せたら、すぐに入れた。ふた方向に列があって、ひとつは長蛇、これは多分予約してない人、もうひとつは何の列だったんだろう。<br />ネットで予約すると、予約料とか取られて、普通高くなると思うが、ここはなぜか5ユーロだった。入場時間によって変わってたような気がする。ラッキーって感じだが、理由がわからない。<br /><br /><br />ダビデ像はすごい迫力だった。<br />仰ぎ見るにふさわしい風格。<br />ジロジロ見てしまった。<br />360度見られるように、なっていた。<br /><br />ミケランジェロ凄すぎる。どこに行ってもミケランジェロ、ミケランジェロ・・・<br />素人目にも、わかりやすいスゴさ!<br />「最後の審判」だけでも、サンピエトロ大聖堂の「ピエタ」だけでもすごいのに、私が今回見ただけでも、いくつあっただろうか?数えられない。<br />絵と彫刻だけでもすごいのに、建築も・・・ひょっとして、私の知らないミケランジェロが他にいるのかと思うほど、ミケランジェロ、ミケランジェロ・・・<br />

    どこに行こうかとウロウロしてるうちに、アカデミア美術館の予約の時間に。予約してても、その時間に入れないみたいなことを、ネットで読んでて、ちょっと不安だったけど、入口の人にプリント見せたら、すぐに入れた。ふた方向に列があって、ひとつは長蛇、これは多分予約してない人、もうひとつは何の列だったんだろう。
    ネットで予約すると、予約料とか取られて、普通高くなると思うが、ここはなぜか5ユーロだった。入場時間によって変わってたような気がする。ラッキーって感じだが、理由がわからない。


    ダビデ像はすごい迫力だった。
    仰ぎ見るにふさわしい風格。
    ジロジロ見てしまった。
    360度見られるように、なっていた。

    ミケランジェロ凄すぎる。どこに行ってもミケランジェロ、ミケランジェロ・・・
    素人目にも、わかりやすいスゴさ!
    「最後の審判」だけでも、サンピエトロ大聖堂の「ピエタ」だけでもすごいのに、私が今回見ただけでも、いくつあっただろうか?数えられない。
    絵と彫刻だけでもすごいのに、建築も・・・ひょっとして、私の知らないミケランジェロが他にいるのかと思うほど、ミケランジェロ、ミケランジェロ・・・

  • 前に書いた高階さんの本で、ちょっと知識を得た私は、本当にいろんな人が同じテーマで書くんだなあと思い、「受胎告知」の写真をたくさん撮る。でもあまりにも多すぎて、全部はとってない。一つの美術館で一体何枚、告知されてるんだ。

    前に書いた高階さんの本で、ちょっと知識を得た私は、本当にいろんな人が同じテーマで書くんだなあと思い、「受胎告知」の写真をたくさん撮る。でもあまりにも多すぎて、全部はとってない。一つの美術館で一体何枚、告知されてるんだ。

  • サン・ロレンツォ教会

    サン・ロレンツォ教会

  • 昼食をとる時間がちょうどありそうだったので、昨日行けなかった中央市場の2階へ行く。<br />とてもたくさんの人が、もりもり好きなものをおいしそうに食べていた。

    昼食をとる時間がちょうどありそうだったので、昨日行けなかった中央市場の2階へ行く。
    とてもたくさんの人が、もりもり好きなものをおいしそうに食べていた。

  • パスタと決めていたので、時間があんまりなかったので、パスタのお店に直行。注文とお会計はすぐにすんだのだが、すごくたくさんの人が番号札を持って順番待ちをしてたので、多分20分くらい待った。時間があったら、その間、他の店をウロウロ見て、いろいろなものを食べられただろうに・・・ほんとに残念。

    パスタと決めていたので、時間があんまりなかったので、パスタのお店に直行。注文とお会計はすぐにすんだのだが、すごくたくさんの人が番号札を持って順番待ちをしてたので、多分20分くらい待った。時間があったら、その間、他の店をウロウロ見て、いろいろなものを食べられただろうに・・・ほんとに残念。

  • カウンターのうしろで作ってる生パスタで、もちもちしていてとてもおいしい。ソースもおいしい。ちょっと塩分多めだったが。<br />ゆっくり食べたかったのだが、大急ぎで食べる。<br /><br />ホテルに荷物を取りに行き、駅へ。<br />着いたら25分遅れの表示!あ~、もっとゆっくり食べられた~<br /><br /><br />列車は満席で出発。スーツケースの置き場に苦労するくらいだった。<br />今日は土曜日。<br />どうしてヴェネツィアは週末になってしまうのか・・・<br />まあ、この切符も19ユーロで買えたことだし、いいか。<br />人が多いからか、エアコンの効きが悪く、暑い暑い。<br />昼食時に飲み物も飲んでないのでノドも乾いていて、なんだかグッタリ。<br />隣の車両が売店であることは乗るときに見ていたし、ほかの乗客も買い出しに行ってたのでわかった。<br />ここはやはり、普段はあまり飲まないのだが「スカッとさわやかコカコーラ」だと思い、コカコーラ・ゼロを買う。「命の水?」というくらい、シャキっとして、どんどん元気が回復してきた。

    カウンターのうしろで作ってる生パスタで、もちもちしていてとてもおいしい。ソースもおいしい。ちょっと塩分多めだったが。
    ゆっくり食べたかったのだが、大急ぎで食べる。

    ホテルに荷物を取りに行き、駅へ。
    着いたら25分遅れの表示!あ~、もっとゆっくり食べられた~


    列車は満席で出発。スーツケースの置き場に苦労するくらいだった。
    今日は土曜日。
    どうしてヴェネツィアは週末になってしまうのか・・・
    まあ、この切符も19ユーロで買えたことだし、いいか。
    人が多いからか、エアコンの効きが悪く、暑い暑い。
    昼食時に飲み物も飲んでないのでノドも乾いていて、なんだかグッタリ。
    隣の車両が売店であることは乗るときに見ていたし、ほかの乗客も買い出しに行ってたのでわかった。
    ここはやはり、普段はあまり飲まないのだが「スカッとさわやかコカコーラ」だと思い、コカコーラ・ゼロを買う。「命の水?」というくらい、シャキっとして、どんどん元気が回復してきた。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP