日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
栃木県北西部、日光駅から北東に1.5kmほどの日光山内周辺を訪れました。8世紀に勝道上人によって開かれ、その後の繁栄により築かれた社寺は、世界遺産に認定されています。<br />★あまりにも有名な東照宮等は巷のガイド本に任せ、滝尾(たきのお)神社へ通じる古道を紹介。<br /><br />[いただいた郷土料理/ご当地グルメ]<br />◎湯葉<br />

日光_Nikko もう一つの日光!滝尾(たきのお)神社とそこへ続く古道

32いいね!

2012/04/30 - 2012/05/01

598位(同エリア3281件中)

2

62

RAINDANCE

RAINDANCEさん

栃木県北西部、日光駅から北東に1.5kmほどの日光山内周辺を訪れました。8世紀に勝道上人によって開かれ、その後の繁栄により築かれた社寺は、世界遺産に認定されています。
★あまりにも有名な東照宮等は巷のガイド本に任せ、滝尾(たきのお)神社へ通じる古道を紹介。

[いただいた郷土料理/ご当地グルメ]
◎湯葉

PR

  • 1999年12月2日、第23回世界遺産委員会にて、日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社の社寺群が、「日光の社寺」として、日本で10番目の世界遺産に指定されました。

    1999年12月2日、第23回世界遺産委員会にて、日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社の社寺群が、「日光の社寺」として、日本で10番目の世界遺産に指定されました。

  • 冒頭であんなことを述べましたが、メジャーなところも少し紹介。<br />日光東照宮。17世紀に、徳川家康の遺言によりここに祀られたとのこと。

    冒頭であんなことを述べましたが、メジャーなところも少し紹介。
    日光東照宮。17世紀に、徳川家康の遺言によりここに祀られたとのこと。

  • 平和を象徴するといわれる動物たちの彫刻。

    平和を象徴するといわれる動物たちの彫刻。

  • 京都御所が名前の由来と言われる陽明門。

    京都御所が名前の由来と言われる陽明門。

  • 壁面の装飾。

    壁面の装飾。

  • 将軍に謁見出来る身分の者しか入れなかったという門。今でも国賓級しか入れないとか。

    将軍に謁見出来る身分の者しか入れなかったという門。今でも国賓級しか入れないとか。

  • 眠る猫も平和(安泰)の象徴だとか。

    眠る猫も平和(安泰)の象徴だとか。

  • 壁面の装飾。徳川を神格化するための具現が随所に。

    壁面の装飾。徳川を神格化するための具現が随所に。

  • 二荒山神社、日光の歴史なら東照宮よりこちらが先か…

    二荒山神社、日光の歴史なら東照宮よりこちらが先か…

  • 8世紀に山岳信仰から勝道上人によって開かれた霊場とのこと。

    8世紀に山岳信仰から勝道上人によって開かれた霊場とのこと。

  • 鎌倉時代以降、関東の守り神として信仰を集めたらしい。家康もその一人だったのですね。

    鎌倉時代以降、関東の守り神として信仰を集めたらしい。家康もその一人だったのですね。

  • さて、この日は日光近辺に宿泊です。日光から霧降高原の途上にある、ペンション・モンテベーロ。

    さて、この日は日光近辺に宿泊です。日光から霧降高原の途上にある、ペンション・モンテベーロ。

  • 実は、私たちはペンションに泊まることはあまりないのですが、たまにはいいだろうということで...

    実は、私たちはペンションに泊まることはあまりないのですが、たまにはいいだろうということで...

  • このペンションを選んだのは...客室に露天風呂が付いていることと...

    このペンションを選んだのは...客室に露天風呂が付いていることと...

  • ズバリ、コスパがよさそうだったからです。

    ズバリ、コスパがよさそうだったからです。

  • 夕食時に頼んだワイン。

    夕食時に頼んだワイン。

  • サラダ。

    サラダ。

  • 前菜。

    前菜。

  • スープ。

    スープ。

  • 肉料理。

    肉料理。

  • デザート。

    デザート。

  • コーヒー。中々、美味しかったです。

    コーヒー。中々、美味しかったです。

  • 翌朝、朝食。腹ごしらえをして、日光山内の散策、第二弾に出掛けます。

    翌朝、朝食。腹ごしらえをして、日光山内の散策、第二弾に出掛けます。

  • 神橋。<br />

    神橋。

  • ここから滝尾神社へ向かいます。

    ここから滝尾神社へ向かいます。

  • 右が開山堂です。勝道上人の供養の霊廟として建てられた朱塗りの堂です。左は観音堂。<br />

    右が開山堂です。勝道上人の供養の霊廟として建てられた朱塗りの堂です。左は観音堂。

  • 観音堂(産の宮)。大きな将棋の駒が並べられています。駒は香車ですね。これを神棚に祀ると、直進しかできない香車にちなんで、安産だと言う信仰があるそうです。

    観音堂(産の宮)。大きな将棋の駒が並べられています。駒は香車ですね。これを神棚に祀ると、直進しかできない香車にちなんで、安産だと言う信仰があるそうです。

  • 勝道上人の墓です。苔がすごい。

    勝道上人の墓です。苔がすごい。

  • 仏岩。開山堂の裏の断崖に仏に似た岩が並んでいたのでこう呼ばれたのだが、地震で崩れてしまったらしい。(写真の石仏は後で置かれたもの?)

    仏岩。開山堂の裏の断崖に仏に似た岩が並んでいたのでこう呼ばれたのだが、地震で崩れてしまったらしい。(写真の石仏は後で置かれたもの?)

  • 陰陽石。

    陰陽石。

  • 古道の雰囲気が良いです。

    古道の雰囲気が良いです。

  • 北野神社。学問の神、菅原道真を祀るらしい。

    北野神社。学問の神、菅原道真を祀るらしい。

  • 手掛石。

    手掛石。

  • 古道の石畳。

    古道の石畳。

  • 霊場らしい雰囲気が漂います。

    霊場らしい雰囲気が漂います。

  • 巨木です。樹齢何年?

    巨木です。樹齢何年?

  • ここを登ると、二荒山神社ですね。(登りませんでしたが)

    ここを登ると、二荒山神社ですね。(登りませんでしたが)

  • ここからは神聖なエリアなので大小便禁止...という碑です。庶民にも読めるようにひらがなにしたのこと。

    ここからは神聖なエリアなので大小便禁止...という碑です。庶民にも読めるようにひらがなにしたのこと。

  • 古道は続きます。

    古道は続きます。

  • 白糸の滝です。

    白糸の滝です。

  • 天狗沢にかかる小滝で、弘法大師修行の場とも。

    天狗沢にかかる小滝で、弘法大師修行の場とも。

  • 滝尾神社の入口。

    滝尾神社の入口。

  • 「運試しの鳥居」があります。1689年に徳川三代将軍家光の家臣が奉納した御影石の鳥居とのこと。

    「運試しの鳥居」があります。1689年に徳川三代将軍家光の家臣が奉納した御影石の鳥居とのこと。

  • 鳥居のこの部分を狙って小石を3つ投げ、穴を通過した数で運試しをしたそうです。

    鳥居のこの部分を狙って小石を3つ投げ、穴を通過した数で運試しをしたそうです。

  • 試しておきましょう。なんと2ヶ通過!

    試しておきましょう。なんと2ヶ通過!

  • 神社の門が見えてきました。

    神社の門が見えてきました。

  • 楼門。1697年に移転新築されたとのこと。

    楼門。1697年に移転新築されたとのこと。

  • 本殿。

    本殿。

  • 無念橋。

    無念橋。

  • 御神木、滝尾三本杉。

    御神木、滝尾三本杉。

  • 今の杉は二代目だそうで。

    今の杉は二代目だそうで。

  • 初代は今も地に横たわっています。

    初代は今も地に横たわっています。

  • 酒の泉。弘法大師が水を汲んで神に捧げたとの言い伝えがあるそうです。この水には酒の味がするといわれ、酒を造ると良酒ができるとか。今でも酒造関係者から崇められているとか。

    酒の泉。弘法大師が水を汲んで神に捧げたとの言い伝えがあるそうです。この水には酒の味がするといわれ、酒を造ると良酒ができるとか。今でも酒造関係者から崇められているとか。

  • 子種石。鳥居の先にあります。

    子種石。鳥居の先にあります。

  • 滝尾神社の創建は、弘仁11年(820年)に空海が女峰山に滝尾権現(田心姫命)を勧請したのが始まりと伝えられているそうです。

    滝尾神社の創建は、弘仁11年(820年)に空海が女峰山に滝尾権現(田心姫命)を勧請したのが始まりと伝えられているそうです。

  • 大谷(だいや)川に下りて来ました。

    大谷(だいや)川に下りて来ました。

  • 神橋の近辺をブラブラ。

    神橋の近辺をブラブラ。

  • 電話ボックスです。

    電話ボックスです。

  • お腹が空きました。ランチは、油源(あぶらげん)にて。

    お腹が空きました。ランチは、油源(あぶらげん)にて。

  • テーブルが一列の小さなお店です。

    テーブルが一列の小さなお店です。

  • 私は牛丼定食。

    私は牛丼定食。

  • 妻は...日光名物の湯葉を使った定食。<br /><br />日光山内...徳川家康の東照宮が脚光を浴びますが、その8世紀以上も前にこの日光を開いた勝道上人に目を向けてみました。一体何に思いを馳せてこの地へ辿り着いたのでしょうか。

    妻は...日光名物の湯葉を使った定食。

    日光山内...徳川家康の東照宮が脚光を浴びますが、その8世紀以上も前にこの日光を開いた勝道上人に目を向けてみました。一体何に思いを馳せてこの地へ辿り着いたのでしょうか。

この旅行記のタグ

関連タグ

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • わんぱく大将さん 2014/09/28 23:19:06
    電話ボックス
    RAINDANCEさん

    こんな電話ボックス、初めてみました。 縦に長い、中が見えないのは憶えていますが。

     w大将

    RAINDANCE

    RAINDANCEさん からの返信 2014/10/17 22:40:37
    RE: 電話ボックス
    WANPAKU大将さん

    わたしも初めて見ました。
    どこら辺の地方で使っていたんでしょうかね?

     RAINDANCE

RAINDANCEさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP