トビリシ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅行9日目、今夜には機上の人となります。<br />最後の最後に、グルジアの首都トビリシの街を回ります。<br />街背後の丘から市街を一望した後、<br />ムトゥクヴァリ川の崖の上に建つメヒテ教会、<br />旧市街、そしてグルジア正教会の総本山シオニ教会(シオニ大聖堂)を見学します。<br />メヒテ教会では結婚式に出会います。<br /><br />トビリシは4世紀から6世紀にかけて都市としての形を整え、<br />6世紀にはムツヘタから首都が遷されます。<br />現在の人口は約120万人です。<br /><br />(メヒテ教会・シオニ教会とも格式の高い教会です。<br /> どちらも内部の撮影は出来ません。)<br />

コーカサス3国周遊(ジョージア編) 17最終日、最後の最後にトビリシ観光

31いいね!

2014/07/04 - 2014/07/13

52位(同エリア241件中)

0

76

風神

風神さん

旅行9日目、今夜には機上の人となります。
最後の最後に、グルジアの首都トビリシの街を回ります。
街背後の丘から市街を一望した後、
ムトゥクヴァリ川の崖の上に建つメヒテ教会、
旧市街、そしてグルジア正教会の総本山シオニ教会(シオニ大聖堂)を見学します。
メヒテ教会では結婚式に出会います。

トビリシは4世紀から6世紀にかけて都市としての形を整え、
6世紀にはムツヘタから首都が遷されます。
現在の人口は約120万人です。

(メヒテ教会・シオニ教会とも格式の高い教会です。
 どちらも内部の撮影は出来ません。)

PR

  • トビリシ背後の丘に上がり、<br />市街を一望します。<br /><br />トビリシは現地の人はトビリシィに近い発音をしています。<br />温かい街という意味で、<br />実際今も使われている温泉が湧いていることに由来しています。

    トビリシ背後の丘に上がり、
    市街を一望します。

    トビリシは現地の人はトビリシィに近い発音をしています。
    温かい街という意味で、
    実際今も使われている温泉が湧いていることに由来しています。

  • すぐ下は旧市街です。<br />後で行きます。

    すぐ下は旧市街です。
    後で行きます。

  • こちらの丘にはテレビ塔や、<br />展望が売りのレストランがあります。

    こちらの丘にはテレビ塔や、
    展望が売りのレストランがあります。

  • 画面下の白い塔が、自由広場。<br />その上に伸びているのが、ルスタヴェリ大通り。

    画面下の白い塔が、自由広場。
    その上に伸びているのが、ルスタヴェリ大通り。

  • だいたい旧市街の範囲です。

    だいたい旧市街の範囲です。

  • ハマムもあります。

    ハマムもあります。

  • こちらはトビリシの新しい顔。<br /><br />アメリカ贔屓だった大統領は、<br />ガラス張りの建築が大好きだったそうです。<br />橋までガラス屋根です。

    こちらはトビリシの新しい顔。

    アメリカ贔屓だった大統領は、
    ガラス張りの建築が大好きだったそうです。
    橋までガラス屋根です。

  • ムトゥクヴァリ川の向こうにメヒテ教会が見えます。

    ムトゥクヴァリ川の向こうにメヒテ教会が見えます。

  • ロープウェーはどこからでも目に入ります。

    ロープウェーはどこからでも目に入ります。

  • 「空車」のようです。

    「空車」のようです。

  • こちらはツミンダ・サメバ大聖堂。

    こちらはツミンダ・サメバ大聖堂。

  • コラボレーション。<br />二つの教会の距離は、だいたい1kmくらいです。

    コラボレーション。
    二つの教会の距離は、だいたい1kmくらいです。

  • モスク。

    モスク。

  • モスクのミナレット。

    モスクのミナレット。

  • ハマム。普通は蒸し風呂ですが、ここは硫黄温泉です。

    ハマム。普通は蒸し風呂ですが、ここは硫黄温泉です。

  • トビリシにはこんな赤レンガの建物が、<br />所々にあります。

    トビリシにはこんな赤レンガの建物が、
    所々にあります。

  • ナリカラ要塞の一部です。<br />その向うに少し見えている教会は、<br />聖ニコライ教会。

    ナリカラ要塞の一部です。
    その向うに少し見えている教会は、
    聖ニコライ教会。

  • ここからナリカラ要塞の中に入れるようです。

    ここからナリカラ要塞の中に入れるようです。

  • ナリカラ要塞の城壁。

    ナリカラ要塞の城壁。

  • 下に下りて来ました。<br />城壁を見上げています。

    下に下りて来ました。
    城壁を見上げています。

  • 谷の向うにも教会が見えます。<br />ひだひだの屋根は時々見かけます。

    谷の向うにも教会が見えます。
    ひだひだの屋根は時々見かけます。

  • ムトゥクヴァリ川。<br />上をロープウェーが渡っています。

    ムトゥクヴァリ川。
    上をロープウェーが渡っています。

  • ムトゥクヴァリ川の岩壁の上に建つメヒテ教会。<br />川と道を見下ろす「見張り所」として格好の位置です。<br />コーカサスは千年以上にわたって戦乱の地でした。<br />それもコーカサスは主に攻められる側。<br />「守り」は非常に重要でした。<br />

    ムトゥクヴァリ川の岩壁の上に建つメヒテ教会。
    川と道を見下ろす「見張り所」として格好の位置です。
    コーカサスは千年以上にわたって戦乱の地でした。
    それもコーカサスは主に攻められる側。
    「守り」は非常に重要でした。

  • アルメニア・グルジアでは、<br />「教会は時に要塞」なのです。<br />メヒテ教会も、幾多の変遷と、破壊再建を繰り返しています。

    アルメニア・グルジアでは、
    「教会は時に要塞」なのです。
    メヒテ教会も、幾多の変遷と、破壊再建を繰り返しています。

  • メヒテ教会の中に入ります。<br />残念ながら中は撮影できません。<br />

    メヒテ教会の中に入ります。
    残念ながら中は撮影できません。

  • 間もなく始まる結婚式のため、中には大勢の人。<br />華やいだ雰囲気でした。

    間もなく始まる結婚式のため、中には大勢の人。
    華やいだ雰囲気でした。

  • メヒテ教会の敷地からムトゥクヴァリ川越しに、<br />先ほど上った丘とナリカラ要塞と、<br />小さく見えるのは聖ニコライ教会。

    メヒテ教会の敷地からムトゥクヴァリ川越しに、
    先ほど上った丘とナリカラ要塞と、
    小さく見えるのは聖ニコライ教会。

  • テレビ塔、ロープウェー、旧市街。

    テレビ塔、ロープウェー、旧市街。

  • メヒテ教会にリムジンが到着しました。<br />乗っているのは新郎花嫁とその親族のようです。<br />実はここで悶着が起きているのです。<br />リムジンのドアが開くと数人の少女が駆け寄り、<br />しつこくお金を要求しています。<br />それを見てガイドは「ジプシー!」と言っていました。<br />ロマと言うべきなのか、<br />ともかく嫌われ者になってしまっているようです。

    メヒテ教会にリムジンが到着しました。
    乗っているのは新郎花嫁とその親族のようです。
    実はここで悶着が起きているのです。
    リムジンのドアが開くと数人の少女が駆け寄り、
    しつこくお金を要求しています。
    それを見てガイドは「ジプシー!」と言っていました。
    ロマと言うべきなのか、
    ともかく嫌われ者になってしまっているようです。

  • 新婦。<br />周りの人は、親族か、友人か?<br />

    新婦。
    周りの人は、親族か、友人か?

  • 「ブーケ持ってて」

    「ブーケ持ってて」

  • 「式の前に日に焼けたら大変」<br />(ベールは日除けにもなるんですね)。

    「式の前に日に焼けたら大変」
    (ベールは日除けにもなるんですね)。

  • この人、新婦の姉?母親?ではないか?<br />少し緊張した表情。

    この人、新婦の姉?母親?ではないか?
    少し緊張した表情。

  • おそらく昔のトビリシ旧市街。<br /><br />

    おそらく昔のトビリシ旧市街。

  • この坂と、左右の道の合流の仕方が、<br />歩いた旧市街の道と感じが似ていました。

    この坂と、左右の道の合流の仕方が、
    歩いた旧市街の道と感じが似ていました。

  • 旧市街に入りました。

    旧市街に入りました。

  • と言っても、賑やかな場所です。

    と言っても、賑やかな場所です。

  • 今回、旧市街の裏路地は歩けませんでした。

    今回、旧市街の裏路地は歩けませんでした。

  • 「観光客向けカフェ通り」と言ったところ。<br />シャルデニ通りと言うらしいです。

    「観光客向けカフェ通り」と言ったところ。
    シャルデニ通りと言うらしいです。

  • 「100% Georgian Beef」<br />「For Meat Lovers」<br /><br />グルジアでも「国産牛」はセールスポイントのようです。

    「100% Georgian Beef」
    「For Meat Lovers」

    グルジアでも「国産牛」はセールスポイントのようです。

  • 向うに見える大きな古い建物に行ってみます。

    向うに見える大きな古い建物に行ってみます。

  • 路面電車風

    路面電車風

  • ここが中央入り口。<br />奥は中庭?建物の裏?<br />行ってみたいのですが、やめておきます。

    ここが中央入り口。
    奥は中庭?建物の裏?
    行ってみたいのですが、やめておきます。

  • 同じデザインの看板ですが、<br />マークが違います。<br />文字は同じです。

    同じデザインの看板ですが、
    マークが違います。
    文字は同じです。

  • その建物の向かって左端。

    その建物の向かって左端。

  • 単に「パン屋」と書いてあるそうです。

    単に「パン屋」と書いてあるそうです。

  • この急な階段を下りて、<br />地下へ。

    この急な階段を下りて、
    地下へ。

  • 「パン製造販売」<br />予め丸くまとめてある生地を、<br />少し伸ばして・・・

    「パン製造販売」
    予め丸くまとめてある生地を、
    少し伸ばして・・・

  • 台に乗せて釜に運びます。<br />よく見ると一部が垂れています。

    台に乗せて釜に運びます。
    よく見ると一部が垂れています。

  • 釜の中は壁が熱くなっているだけで、<br />炎は入っていません。

    釜の中は壁が熱くなっているだけで、
    炎は入っていません。

  • 腕を突っ込んで釜の壁に張り付けます。

    腕を突っ込んで釜の壁に張り付けます。

  • 上体が隠れるほど、<br />下の方に貼り付けている時もありました。

    上体が隠れるほど、
    下の方に貼り付けている時もありました。

  • 直に焼き上がり・・・

    直に焼き上がり・・・

  • 2本の竹の棒を器用に使って、<br />「釣り上げ」ます。<br />

    2本の竹の棒を器用に使って、
    「釣り上げ」ます。

  • こんなのが焼きあがります。<br />涙滴型。あるいは雨粒型。<br />あの焼く前の垂れたところが、<br />そのまま残っています。

    こんなのが焼きあがります。
    涙滴型。あるいは雨粒型。
    あの焼く前の垂れたところが、
    そのまま残っています。

  • すぐそこが、<br />グルジア正教の総本山、シオニ教会です。

    すぐそこが、
    グルジア正教の総本山、シオニ教会です。

  • 6世紀後半の創建で、現在の建物は13世紀のものです。

    6世紀後半の創建で、現在の建物は13世紀のものです。

  • シオニ教会の裏側。

    シオニ教会の裏側。

  • 通り1本隔てて、ムトゥクヴァリ川です。<br /><br />通りにバスが待っています。<br />バスに乗れば空港です。<br />飛行機に乗ればバクー⇒ドーハ⇒成田です。

    通り1本隔てて、ムトゥクヴァリ川です。

    通りにバスが待っています。
    バスに乗れば空港です。
    飛行機に乗ればバクー⇒ドーハ⇒成田です。

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

風神さんの関連旅行記

風神さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ジョージア (グルジア)で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ジョージア (グルジア)最安 1,401円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ジョージア (グルジア)の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP