山梨市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 県道214号線が国道411号線を越えると県道204号線になる。山梨市に入ると道は狭くなり、直角に曲がる。その角にあったのが土蔵造りの長屋門で、車を止めてカメラで撮った。長屋門は鎌倉や横浜などで何棟も見ているが土蔵造りの長屋門はなかったと思う。長屋門が土蔵造りだと白漆喰に黒のなまこ壁が美しい。<br /> このお屋敷には母屋の両側に白漆喰の土蔵が建っている。それを道路に面した長屋門に当てはめたのだろう。それ以前に長屋門があったかどうかは定かではないが、この家屋敷の構え(堀を廻らしたようになっている)や古い土蔵が2棟も残っていることから、表門なり長屋門なりの門があってしかるべきである。地図を見ると地名は「東後屋敷」となっている。「東後」は別にしても、お屋敷があったので「屋敷」と付いたのであろう。<br /> また、この角には六地蔵が彫られた石燈籠も建っていた。<br />(表紙写真は土蔵造りの長屋門)

土蔵造りの長屋門

8いいね!

2014/08/15 - 2014/08/15

233位(同エリア356件中)

0

13

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 県道214号線が国道411号線を越えると県道204号線になる。山梨市に入ると道は狭くなり、直角に曲がる。その角にあったのが土蔵造りの長屋門で、車を止めてカメラで撮った。長屋門は鎌倉や横浜などで何棟も見ているが土蔵造りの長屋門はなかったと思う。長屋門が土蔵造りだと白漆喰に黒のなまこ壁が美しい。
 このお屋敷には母屋の両側に白漆喰の土蔵が建っている。それを道路に面した長屋門に当てはめたのだろう。それ以前に長屋門があったかどうかは定かではないが、この家屋敷の構え(堀を廻らしたようになっている)や古い土蔵が2棟も残っていることから、表門なり長屋門なりの門があってしかるべきである。地図を見ると地名は「東後屋敷」となっている。「東後」は別にしても、お屋敷があったので「屋敷」と付いたのであろう。
 また、この角には六地蔵が彫られた石燈籠も建っていた。
(表紙写真は土蔵造りの長屋門)

PR

  • 六地蔵が彫られた石燈籠。

    六地蔵が彫られた石燈籠。

  • 六地蔵が彫られた石燈籠。

    六地蔵が彫られた石燈籠。

  • 土蔵造りの長屋門。

    土蔵造りの長屋門。

  • 土蔵造りの長屋門。

    土蔵造りの長屋門。

  • 土蔵造りの長屋門。

    土蔵造りの長屋門。

  • 土蔵造りの長屋門。

    土蔵造りの長屋門。

  • 母屋。なまこ壁の塀の屋根には浪の飾り瓦が上がっている。

    母屋。なまこ壁の塀の屋根には浪の飾り瓦が上がっている。

  • 母屋左の土蔵。

    母屋左の土蔵。

  • 母屋右の土蔵。

    母屋右の土蔵。

  • 土蔵造りの長屋門。

    土蔵造りの長屋門。

  • なまこ壁の塀と土蔵造りの長屋門。長く伸びるなまこ壁が美しい。

    なまこ壁の塀と土蔵造りの長屋門。長く伸びるなまこ壁が美しい。

  • 隣の葡萄栽培農家。

    隣の葡萄栽培農家。

  • 土蔵と独特の屋根の母屋が特徴的だ。甲州の旧街道沿いには良く見られるからこの土地特有の家なのだろう。

    土蔵と独特の屋根の母屋が特徴的だ。甲州の旧街道沿いには良く見られるからこの土地特有の家なのだろう。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP