台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
母娘二人の台北旅、中編でございます。<br />永康街〜松山空港〜國父紀念館〜冰讃〜一旦ホテル<br />と街中をぷらぷら。<br />夕方からは、日本で申し込んでおいた九ふん観光へ。<br />街中観光の途中で少し雨に降られたので、こりゃあ九ふんも雨かも、なんて思ってたんですが、九ふんに向かう頃には再びいいお天気になったので、傘なしで観光できました。<br />それにしても梅雨明けの台北は暑かった〜!<br /><br />この旅行記は二日目午後編です。

梅雨明けの台北、母娘2人でテクテク汗かき。中編

24いいね!

2014/07/03 - 2014/07/06

10098位(同エリア28300件中)

0

56

akira

akiraさん

母娘二人の台北旅、中編でございます。
永康街〜松山空港〜國父紀念館〜冰讃〜一旦ホテル
と街中をぷらぷら。
夕方からは、日本で申し込んでおいた九ふん観光へ。
街中観光の途中で少し雨に降られたので、こりゃあ九ふんも雨かも、なんて思ってたんですが、九ふんに向かう頃には再びいいお天気になったので、傘なしで観光できました。
それにしても梅雨明けの台北は暑かった〜!

この旅行記は二日目午後編です。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.0
交通
5.0
一人あたり費用
5万円 - 10万円

PR

  • MRTで東門站までやって来ました。<br />永康街を歩いていると、前から行きたいと思っていたお店が目に入った!<br /><br />「天津葱抓餅」<br /><br />前にテレビで見てから絶対食べてみたいと思ってたんですよねー。<br />いつも行列になってるみたいなんですが、この時は二人しか並んでいなかったので、すかさず最後尾に!

    MRTで東門站までやって来ました。
    永康街を歩いていると、前から行きたいと思っていたお店が目に入った!

    「天津葱抓餅」

    前にテレビで見てから絶対食べてみたいと思ってたんですよねー。
    いつも行列になってるみたいなんですが、この時は二人しか並んでいなかったので、すかさず最後尾に!

    天津葱抓餅 露店・屋台

    ふわふわの葱餅 by akiraさん
  • 言葉で伝えられないので、メモに「加蛋」と書いてお兄さんに見せました。<br />出来上がるのを待ってる時に見ていたお兄さんのヘラ使いがすごくて、お兄さんに「写真撮ってもいい?」とジェスチャーで伝えると笑顔で応じてくれました。

    言葉で伝えられないので、メモに「加蛋」と書いてお兄さんに見せました。
    出来上がるのを待ってる時に見ていたお兄さんのヘラ使いがすごくて、お兄さんに「写真撮ってもいい?」とジェスチャーで伝えると笑顔で応じてくれました。

  • ホントは「好公道」で小籠包を食べようと思ってたんですが、My母がそんなに食べられるほどお腹すいてないと言うので、さっき買った葱抓餅を公園で食べることにしました。<br />と、公園に向かう途中にあった果物屋さんの店先に並んだジュースに目を奪われてしまったっ。<br />暑くて汗かきまくりだからねぇー。

    ホントは「好公道」で小籠包を食べようと思ってたんですが、My母がそんなに食べられるほどお腹すいてないと言うので、さっき買った葱抓餅を公園で食べることにしました。
    と、公園に向かう途中にあった果物屋さんの店先に並んだジュースに目を奪われてしまったっ。
    暑くて汗かきまくりだからねぇー。

  • どれにするぅ〜?<br />どうするぅ〜?<br />と迷って迷って、結局無難なマンゴージュースをお買い上げ。<br /><br />果物屋さんのだから絶対おいしいよね! なんて話しながら再び公園に向かいます。

    どれにするぅ〜?
    どうするぅ〜?
    と迷って迷って、結局無難なマンゴージュースをお買い上げ。

    果物屋さんのだから絶対おいしいよね! なんて話しながら再び公園に向かいます。

  • 永康公園に到着。<br /><br />あ!公園の向こうに「50嵐」の看板が見える!<br />「ちょっと買いに行ってくるからベンチで待ってて!」<br />と荷物をMy母に渡してひとっ走り。

    永康公園に到着。

    あ!公園の向こうに「50嵐」の看板が見える!
    「ちょっと買いに行ってくるからベンチで待ってて!」
    と荷物をMy母に渡してひとっ走り。

  • 「永康公園」<br /><br />ちょっとしかないベンチが丁度あいていたのでラッキー!<br />そういえば、なんか空が曇ってきたなぁ。

    「永康公園」

    ちょっとしかないベンチが丁度あいていたのでラッキー!
    そういえば、なんか空が曇ってきたなぁ。

    永康公園 広場・公園

    小さな公園 by akiraさん
  • ではでは、食べたかったこちらからさっそく。<br /><br />葱抓餅(加蛋) 30元<br /><br />あ、生地ふわふわ。<br />お兄さんがヘラで生地をパコンパコンしてたからこんなにフワフワになったんだなー。<br />生地に味が付いてるので、タレがかかってなくても美味しいです。<br />これは違うトッピングのも食べてみたい。

    ではでは、食べたかったこちらからさっそく。

    葱抓餅(加蛋) 30元

    あ、生地ふわふわ。
    お兄さんがヘラで生地をパコンパコンしてたからこんなにフワフワになったんだなー。
    生地に味が付いてるので、タレがかかってなくても美味しいです。
    これは違うトッピングのも食べてみたい。

  • 道すがらの果物屋さんで買ったマンゴージュース 50元<br /><br />そりゃ美味しいですよね〜。<br />2人であっという間に飲みきってしまった。

    道すがらの果物屋さんで買ったマンゴージュース 50元

    そりゃ美味しいですよね〜。
    2人であっという間に飲みきってしまった。

  • 50嵐のタピオカミルクティ 35元<br /><br />カウンターに日本語の書いたメニューが貼ってあるのでそれを見て注文しました。<br />タピオカミルクティ、「タピオカが大きい」のと「小さい」のとメニューに載ってて、どのサイズが大きいのか小さいのか分からなくて「小さいの」で注文したら、タピオカが今まで飲んだことのあるものより小粒だった。<br />「大きい」の方で注文すると普通サイズのタピオカが入ってるのかな。<br />甘さや氷の量も選べたので、甘さが半分で氷は少なめでお願いしました。<br />私は甘すぎるのは苦手なので、甘さ半分で丁度良かったです。<br />半分でこの味なら、甘さを減らさなかったらどんだけ甘くなるんだろう…

    50嵐のタピオカミルクティ 35元

    カウンターに日本語の書いたメニューが貼ってあるのでそれを見て注文しました。
    タピオカミルクティ、「タピオカが大きい」のと「小さい」のとメニューに載ってて、どのサイズが大きいのか小さいのか分からなくて「小さいの」で注文したら、タピオカが今まで飲んだことのあるものより小粒だった。
    「大きい」の方で注文すると普通サイズのタピオカが入ってるのかな。
    甘さや氷の量も選べたので、甘さが半分で氷は少なめでお願いしました。
    私は甘すぎるのは苦手なので、甘さ半分で丁度良かったです。
    半分でこの味なら、甘さを減らさなかったらどんだけ甘くなるんだろう…

  • 朝ごはんがボリュームあったので、お昼はこれだけでお腹が満足してしまった。<br /><br />永康街に来たので、「前にシールとか買った文具屋さん教えてあげるよー」と「永業書店」に行きました。<br />さっきの天津葱抓餅のお店のある道を金華國小に向かって歩くと道の角にあります。<br />ここで姪っ子のお土産にするメイドイン台湾のシールやカードを購入。<br />ご主人、今日もにこやかでした。

    朝ごはんがボリュームあったので、お昼はこれだけでお腹が満足してしまった。

    永康街に来たので、「前にシールとか買った文具屋さん教えてあげるよー」と「永業書店」に行きました。
    さっきの天津葱抓餅のお店のある道を金華國小に向かって歩くと道の角にあります。
    ここで姪っ子のお土産にするメイドイン台湾のシールやカードを購入。
    ご主人、今日もにこやかでした。

  • MRT東門站に戻って、次は松山空港に向かいます。<br />なぜ空港に?<br />それは…前回買えなかったOPENちゃんグッズを購入するためであります!!<br />前回は何か所もセブンイレブンを見て回ったのにOPENちゃんグッズがどこにも置いてなかったので、OPENPLAZAに行かないと買えないんだなと思って、今回松山空港に行くことにしたわけです。<br />My母よ、観光じゃなくてゴメン。<br /><br />MRT東門站から忠孝新生站で乗り換え、今度はすぐ忠孝復興站で乗り換えて、松山機場站に行きました。<br />忠孝復興站の乗り換えが、駅の中の移動だけど結構歩きました。

    MRT東門站に戻って、次は松山空港に向かいます。
    なぜ空港に?
    それは…前回買えなかったOPENちゃんグッズを購入するためであります!!
    前回は何か所もセブンイレブンを見て回ったのにOPENちゃんグッズがどこにも置いてなかったので、OPENPLAZAに行かないと買えないんだなと思って、今回松山空港に行くことにしたわけです。
    My母よ、観光じゃなくてゴメン。

    MRT東門站から忠孝新生站で乗り換え、今度はすぐ忠孝復興站で乗り換えて、松山機場站に行きました。
    忠孝復興站の乗り換えが、駅の中の移動だけど結構歩きました。

  • 空港に着くと、見えましたOPENちゃんの姿が!<br /><br />色んな衣装のOPENちゃんの看板の横には…

    空港に着くと、見えましたOPENちゃんの姿が!

    色んな衣装のOPENちゃんの看板の横には…

  • 機長のOPENちゃんが!<br /><br />空港内のセブンイレブン内にOPENPLAZAが入ってるみたいです。<br />

    機長のOPENちゃんが!

    空港内のセブンイレブン内にOPENPLAZAが入ってるみたいです。

    セブンイレブン (松山空港店) スーパー・コンビニ

  • OPENちゃんグッズ、ありました。<br />ありました…が、あ〜思ったより品数少ないよ〜。<br />もっとズラ〜リとOPENちゃんとその仲間たちのグッズが並んでるのかと思っていたので、ちょっとガッカリ…<br />でも、せっかくここまで来たので、自分用の記念に一つグッズを買いました。<br />飲み物も一緒に買って、イスに座ってちょっと休憩したら、再び観光に戻ります。

    OPENちゃんグッズ、ありました。
    ありました…が、あ〜思ったより品数少ないよ〜。
    もっとズラ〜リとOPENちゃんとその仲間たちのグッズが並んでるのかと思っていたので、ちょっとガッカリ…
    でも、せっかくここまで来たので、自分用の記念に一つグッズを買いました。
    飲み物も一緒に買って、イスに座ってちょっと休憩したら、再び観光に戻ります。

  • MRTで國父紀念館までやって来ました。

    MRTで國父紀念館までやって来ました。

  • 駅から少し歩くと到着します。<br />

    駅から少し歩くと到着します。

  • 「あ! ここにも健康歩道あるよ〜!」<br />とMy母に声を掛けてみる。<br /><br />「でもねぇ、私の実体験からすると、疲れてると痛みも増して…」<br />「そう?」<br />私の話もそこそこに、靴を片手に健康歩道に挑み始めるMy母。<br />「さっきより痛いかなぁ。でも平気だよ、歩けるよ」<br />躊躇せずサクサク進んで行くではないの。<br />

    「あ! ここにも健康歩道あるよ〜!」
    とMy母に声を掛けてみる。

    「でもねぇ、私の実体験からすると、疲れてると痛みも増して…」
    「そう?」
    私の話もそこそこに、靴を片手に健康歩道に挑み始めるMy母。
    「さっきより痛いかなぁ。でも平気だよ、歩けるよ」
    躊躇せずサクサク進んで行くではないの。

  • 気付けばあんな遠くまで…<br /><br />私も挑戦してみましたが…痛くてちょっとしか歩けませんでした。あはは〜…<br /><br />My母の足の裏の皮、厚くなりすぎて鈍くなってるんじゃ…

    気付けばあんな遠くまで…

    私も挑戦してみましたが…痛くてちょっとしか歩けませんでした。あはは〜…

    My母の足の裏の皮、厚くなりすぎて鈍くなってるんじゃ…

  • 気を取り直して、國父紀念館です。<br />ここの周りは若者のダンスの練習場と化してました。<br />ガラスに写る姿をみて練習してんのかな。

    気を取り直して、國父紀念館です。
    ここの周りは若者のダンスの練習場と化してました。
    ガラスに写る姿をみて練習してんのかな。

    国父紀念館 博物館・美術館・ギャラリー

  • 中にはまたまた大きな銅像が。<br /><br />蒋介石じゃありませんよ、孫文です。<br />午前中に見た孫文像と似てる?似てない?

    中にはまたまた大きな銅像が。

    蒋介石じゃありませんよ、孫文です。
    午前中に見た孫文像と似てる?似てない?

  • こちらの衛兵さんも毎時零分に交代式があります。

    こちらの衛兵さんも毎時零分に交代式があります。

  • ここに来たのは孫文像のためではなくて、台北101が綺麗に見えるから。<br /><br />な〜んか雲行きが怪しい感じになってきたなぁ。<br />でも記念撮影記念撮影。<br /><br />綺麗に咲いたお花と台北101をバックに写真を撮っていると、とうとう雨粒が落ちてきてしまいました。<br />日傘を雨傘にして、ひとまず國父紀念館に退避〜!<br />少し様子を見ていたら止んできたので急いで駅に向かいます。<br />ところがMRT國父紀念館站に向かっている途中、今度は本格的に降り出してしまいました。<br />とにかく駅に着いて、ホテルに戻ろうかとも考えたのですが、電車の中で大事なことを思い出しました!<br /><br />そうだ! 私、マンゴーかき氷を食べるためにこの時期の台北に来たんじゃないの!

    ここに来たのは孫文像のためではなくて、台北101が綺麗に見えるから。

    な〜んか雲行きが怪しい感じになってきたなぁ。
    でも記念撮影記念撮影。

    綺麗に咲いたお花と台北101をバックに写真を撮っていると、とうとう雨粒が落ちてきてしまいました。
    日傘を雨傘にして、ひとまず國父紀念館に退避〜!
    少し様子を見ていたら止んできたので急いで駅に向かいます。
    ところがMRT國父紀念館站に向かっている途中、今度は本格的に降り出してしまいました。
    とにかく駅に着いて、ホテルに戻ろうかとも考えたのですが、電車の中で大事なことを思い出しました!

    そうだ! 私、マンゴーかき氷を食べるためにこの時期の台北に来たんじゃないの!

  • …ということで、中山站を通り越してお隣の雙連站で下車。<br />雨はもう止んでいました。<br />テクテク歩いたらそんなにかからずお店に到着。<br /><br />「冰讃」<br /><br />ここのマンゴーかき氷を今回絶対食べようと決めていたんです。<br />このお店はマンゴーの季節しか営業してないとのことなのです。<br />美味しいって聞くのですごく楽しみ。<br />半端な時間に行ったのでお店の中はすいてました。<br />

    …ということで、中山站を通り越してお隣の雙連站で下車。
    雨はもう止んでいました。
    テクテク歩いたらそんなにかからずお店に到着。

    「冰讃」

    ここのマンゴーかき氷を今回絶対食べようと決めていたんです。
    このお店はマンゴーの季節しか営業してないとのことなのです。
    美味しいって聞くのですごく楽しみ。
    半端な時間に行ったのでお店の中はすいてました。

    冰讃 スイーツ

    マンゴーの時期だけ営業 by akiraさん
  • レジでまず注文して代金を払います。<br />壁にメニューがありますが、レジのカウンターには日本語が書いてあるメニュー(写真付)が貼ってあるので、指さし注文OKです。<br /><br />少し待って、出来上がったかき氷を貰い、あいてる席に座りました。

    レジでまず注文して代金を払います。
    壁にメニューがありますが、レジのカウンターには日本語が書いてあるメニュー(写真付)が貼ってあるので、指さし注文OKです。

    少し待って、出来上がったかき氷を貰い、あいてる席に座りました。

  • 「芒果雪花冰」 100元<br /><br />ひゃあぁ〜!<br />なんだこの美味しいかき氷はーっ!!<br />これを食べる為に台湾に来るっていうのも分かる!<br />っていうか私もこのかき氷の為にまた暑い夏に来てしまいそう。<br /><br />暑さでぐったりしてましたが美味しいかき氷で復活して、一旦ホテルに戻りました。

    「芒果雪花冰」 100元

    ひゃあぁ〜!
    なんだこの美味しいかき氷はーっ!!
    これを食べる為に台湾に来るっていうのも分かる!
    っていうか私もこのかき氷の為にまた暑い夏に来てしまいそう。

    暑さでぐったりしてましたが美味しいかき氷で復活して、一旦ホテルに戻りました。

  • 夕方からは日本で申し込んでおいた、九ふんナイトツアーです。<br /><br />集合場所はホテルのすぐ側、ホテルオークラのロビー。<br /><br />でっかいシャンデリア!<br />エントランス広っ!<br /><br />ロビーの端っこで待っていると、次々と日本人の団体さんたちが中に入っていきます。<br /><br />しばらく待っているとお迎えのガイドさんが来たので、バスに乗り込みました。<br />このまま九ふんに向けて出発です。

    夕方からは日本で申し込んでおいた、九ふんナイトツアーです。

    集合場所はホテルのすぐ側、ホテルオークラのロビー。

    でっかいシャンデリア!
    エントランス広っ!

    ロビーの端っこで待っていると、次々と日本人の団体さんたちが中に入っていきます。

    しばらく待っているとお迎えのガイドさんが来たので、バスに乗り込みました。
    このまま九ふんに向けて出発です。

  • 國父紀念館で雨に降られたので今日はもう天気は無理かと諦めていたのに、九ふんに着くころには眩しいお日様が再び顔を出してくれました。<br />夕日に染まる九ふんには、一時間もかからずに到着しました。<br /><br />バスの中でガイドさんが、台湾が先週梅雨明けしたことを教えてくれました。<br />これからもっと暑くなるし、もうちょっと早い時期だと梅雨で雨が多いから、今が台湾旅行のベストシーズンですよ! って言ってました。<br />これよりもっと暑くなるなんて…私、真夏の台湾は無理かも…。

    國父紀念館で雨に降られたので今日はもう天気は無理かと諦めていたのに、九ふんに着くころには眩しいお日様が再び顔を出してくれました。
    夕日に染まる九ふんには、一時間もかからずに到着しました。

    バスの中でガイドさんが、台湾が先週梅雨明けしたことを教えてくれました。
    これからもっと暑くなるし、もうちょっと早い時期だと梅雨で雨が多いから、今が台湾旅行のベストシーズンですよ! って言ってました。
    これよりもっと暑くなるなんて…私、真夏の台湾は無理かも…。

    九分 旧市街・古い町並み

  • バスを降り、まずは夕食から。ツアーに含まれています。<br /><br />「九戸茶語」<br />

    バスを降り、まずは夕食から。ツアーに含まれています。

    「九戸茶語」

    九戸茶語(旧称:八番黄金地) カフェ

  • 前回来た時と同じメニューでした。<br />同じツアーの方々と円卓を囲みます。<br /><br />おナスが美味しい。<br />キャベツも美味しい。

    前回来た時と同じメニューでした。
    同じツアーの方々と円卓を囲みます。

    おナスが美味しい。
    キャベツも美味しい。

  • ゆっくり景色を見たかったので、食事は急いで終わらせて外へ出ました。<br />ここからは自由行動です。<br />芋圓目指して階段を登ります。<br /><br />途中のフォトスポットで記念撮影。<br />九ふんに来たらココですよね。<br />映画のモデルになったのではないかという有名なお茶屋さん「阿妹茶樓」。<br />ここの周りはホントに人が多い!

    ゆっくり景色を見たかったので、食事は急いで終わらせて外へ出ました。
    ここからは自由行動です。
    芋圓目指して階段を登ります。

    途中のフォトスポットで記念撮影。
    九ふんに来たらココですよね。
    映画のモデルになったのではないかという有名なお茶屋さん「阿妹茶樓」。
    ここの周りはホントに人が多い!

    阿妹茶酒館 カフェ

  • 写真を撮ったら再び階段を登ります。<br />階段きっつい!<br />でも、芋圓芋圓。<br /><br />前回は頼阿婆芋圓に行ったので、今回は「阿柑姨芋圓」へ。<br />阿妹茶樓を通り越して、階段を上って行くとあります。<br />

    写真を撮ったら再び階段を登ります。
    階段きっつい!
    でも、芋圓芋圓。

    前回は頼阿婆芋圓に行ったので、今回は「阿柑姨芋圓」へ。
    阿妹茶樓を通り越して、階段を上って行くとあります。

  • お店の周りにはたくさんの人が集まっていました。<br /><br />お店の入口で芋圓を買って、そのままお店の中をずんずん入っていくと、イートインスペースに着きます。<br />思いっきり作業してる中、「こんなとこ通っていいのかなぁ…?」って不安になるような通路ですけど、どんどん進んで行くと着くんです。

    お店の周りにはたくさんの人が集まっていました。

    お店の入口で芋圓を買って、そのままお店の中をずんずん入っていくと、イートインスペースに着きます。
    思いっきり作業してる中、「こんなとこ通っていいのかなぁ…?」って不安になるような通路ですけど、どんどん進んで行くと着くんです。

    阿柑姨芋圓 スイーツ

  • 芋圓 40元<br /><br />冷たいのと温かいのとあります。<br />私は冷たいのにしました。<br />モチモチしたお団子やお豆がゴロゴロ入っています。<br />中にかき氷も入っていました。<br /><br />前回食べた温かい芋圓と比べると、私は温かいほうが好きかな。

    芋圓 40元

    冷たいのと温かいのとあります。
    私は冷たいのにしました。
    モチモチしたお団子やお豆がゴロゴロ入っています。
    中にかき氷も入っていました。

    前回食べた温かい芋圓と比べると、私は温かいほうが好きかな。

  • ここからは芋圓を食べながら景色が堪能できてしまうのです。<br />丁度夕景の時間。<br />だから窓際の席は全て埋まってました。<br />でも窓が大きいから窓際の席じゃなくても景色が見えます。

    ここからは芋圓を食べながら景色が堪能できてしまうのです。
    丁度夕景の時間。
    だから窓際の席は全て埋まってました。
    でも窓が大きいから窓際の席じゃなくても景色が見えます。

  • 目的の芋圓を食べたので、ぷらぷらとお店を見て回りましょう。<br /><br />ここは花文字のお店。

    目的の芋圓を食べたので、ぷらぷらとお店を見て回りましょう。

    ここは花文字のお店。

  • 基山街という通りには、お土産屋さんや食べ物屋さんがズラリと並んでいます。

    基山街という通りには、お土産屋さんや食べ物屋さんがズラリと並んでいます。

  • かわいい雑貨も売ってたりします。

    かわいい雑貨も売ってたりします。

  • カラフルな飴。<br /><br />綺麗〜!

    カラフルな飴。

    綺麗〜!

  • これなんだろう?

    これなんだろう?

  • 離れたところからでもその存在が分かる、臭豆腐!<br /><br />「この匂いが臭豆腐だよ!」<br />とMy母に教えてあげました。

    離れたところからでもその存在が分かる、臭豆腐!

    「この匂いが臭豆腐だよ!」
    とMy母に教えてあげました。

  • 再び阿妹茶樓のところまで戻ってきました。<br /><br />前回私がここに来た時に撮った夜の阿妹茶樓の写真の印象が強かったみたいで、My母がもっと暗くなったところが見たいと言うので、ここで日が落ちるのを待つことにしました。<br />3月に来た時にはあっという間に暗くなってしまったのに、だいぶ日が長くなったなぁ。

    再び阿妹茶樓のところまで戻ってきました。

    前回私がここに来た時に撮った夜の阿妹茶樓の写真の印象が強かったみたいで、My母がもっと暗くなったところが見たいと言うので、ここで日が落ちるのを待つことにしました。
    3月に来た時にはあっという間に暗くなってしまったのに、だいぶ日が長くなったなぁ。

  • 阿妹茶樓の前のちょっと広くなったスペースにあった九ふんの地図。<br />はげちゃってますね。

    阿妹茶樓の前のちょっと広くなったスペースにあった九ふんの地図。
    はげちゃってますね。

  • そして、炭鉱夫の像。<br />ここは昔、炭鉱の街だったんですねぇ。

    そして、炭鉱夫の像。
    ここは昔、炭鉱の街だったんですねぇ。

  • 時間ギリギリまで阿妹茶樓付近で粘ったのですが、完全に暗くなる前に集合時間となってしまいました。

    時間ギリギリまで阿妹茶樓付近で粘ったのですが、完全に暗くなる前に集合時間となってしまいました。

  • う〜ん、これが限界か!

    う〜ん、これが限界か!

  • ちなみにこれが三月に来た時の写真。<br /><br />夜と夕方とでは全然雰囲気が違って見えます。<br /><br />「暗くなってからの景色が見たかったなぁ」<br />とMy母。<br />いいよ、また私が連れてきてあげる!

    ちなみにこれが三月に来た時の写真。

    夜と夕方とでは全然雰囲気が違って見えます。

    「暗くなってからの景色が見たかったなぁ」
    とMy母。
    いいよ、また私が連れてきてあげる!

  • 遠くに見える海も夕闇に包まれていきます。

    遠くに見える海も夕闇に包まれていきます。

  • 集合場所のバス駐車場に向かいます。<br />途中にあった廟。<br />提灯に明かりが灯って幻想的です。

    集合場所のバス駐車場に向かいます。
    途中にあった廟。
    提灯に明かりが灯って幻想的です。

  • 最後に駐車場から九ふんの街を見上げました。

    最後に駐車場から九ふんの街を見上げました。

  • 九ふんの後は夜市観光です。<br /><br />饒河街観光夜市にやって来ました。<br />ここで解散するか、四十分後にバスに集合してホテルまで行くか、この後どうするかをバスの中でガイドさんがみんなに確認していました。<br />私たちはここで解散して夜市をグルッと見て回ることにしました。<br />今日はものすごい人です!<br />松山慈祐宮の前にタクシーがいっぱいいるからそこからタクシーで帰ればいいことを確認して夜市の列に。

    九ふんの後は夜市観光です。

    饒河街観光夜市にやって来ました。
    ここで解散するか、四十分後にバスに集合してホテルまで行くか、この後どうするかをバスの中でガイドさんがみんなに確認していました。
    私たちはここで解散して夜市をグルッと見て回ることにしました。
    今日はものすごい人です!
    松山慈祐宮の前にタクシーがいっぱいいるからそこからタクシーで帰ればいいことを確認して夜市の列に。

    饒河街観光夜市 散歩・街歩き

    一本道で見やすい by akiraさん
  • ここの夜市は一本道で片側通行になっているので迷う心配なし。<br /><br />人気の胡椒餅はすんごい行列ができてました。<br /><br />

    ここの夜市は一本道で片側通行になっているので迷う心配なし。

    人気の胡椒餅はすんごい行列ができてました。

  • お腹いっぱいだったので、夜市の雰囲気を楽しむだけとなりました。<br />

    お腹いっぱいだったので、夜市の雰囲気を楽しむだけとなりました。

  • おもしろ日本語の屋台発見!<br /><br />「日本のロックバンド書き込む」

    おもしろ日本語の屋台発見!

    「日本のロックバンド書き込む」

  • 夜市をぐるーっと一周して、松山慈祐宮の中を少し見学し、帰るためのタクシーを探したのですが、、、あれ、来た時にはあんなにたくさんいたタクシーが一台もいない…<br />なぜー!<br /><br />少し時間がかかりましたが、なんとか無事タクシーを捕まえて岐路に着きました。<br />運転手さんにホテルの名前の書いた紙を見せたけどわからなかったみたいで、住所も書いてある書類を探して(ホテルの名刺貰ってなかった…)見せたら「OK」と出発。<br /><br />しかし、そろそろホテルが近くなってきたかなってとこで運転手さん、無線で誰かと話し始めた。<br />どうやらホテルの場所がわからないみたいで、無線で色々確認しながら走り、どうにか到着することができました。<br />メーターは215元でした。<br />お金を払おうとすると、運転手さん、200元だけ取って10元お釣りをくれました。<br />「え? いいの??」<br />驚いて日本語で聞いてしまいましたが、運転手さんが「いいのいいの、遠回りしてしまったから」的なことを(たぶん)言ってるっぽくて、迷ってしまったぶんを差し引いてくれたようです。<br />コワモテの運転手さんだったけど、最後は笑顔をみせてくれたし、いい人だったなぁ。<br />ということで、饒河街観光夜市からホテルまでのタクシー代は190元となりました。

    夜市をぐるーっと一周して、松山慈祐宮の中を少し見学し、帰るためのタクシーを探したのですが、、、あれ、来た時にはあんなにたくさんいたタクシーが一台もいない…
    なぜー!

    少し時間がかかりましたが、なんとか無事タクシーを捕まえて岐路に着きました。
    運転手さんにホテルの名前の書いた紙を見せたけどわからなかったみたいで、住所も書いてある書類を探して(ホテルの名刺貰ってなかった…)見せたら「OK」と出発。

    しかし、そろそろホテルが近くなってきたかなってとこで運転手さん、無線で誰かと話し始めた。
    どうやらホテルの場所がわからないみたいで、無線で色々確認しながら走り、どうにか到着することができました。
    メーターは215元でした。
    お金を払おうとすると、運転手さん、200元だけ取って10元お釣りをくれました。
    「え? いいの??」
    驚いて日本語で聞いてしまいましたが、運転手さんが「いいのいいの、遠回りしてしまったから」的なことを(たぶん)言ってるっぽくて、迷ってしまったぶんを差し引いてくれたようです。
    コワモテの運転手さんだったけど、最後は笑顔をみせてくれたし、いい人だったなぁ。
    ということで、饒河街観光夜市からホテルまでのタクシー代は190元となりました。

    松山慈祐宮 寺院・教会

  • ホテルに入る前にホテルのすぐ側にあるセブンイレブンに寄って、飲み物と、レジ前で目についた煮卵を購入。<br /><br />飲み物は、昼間飲んだミルクティの珈琲バージョン。20元。<br />普段珈琲は全く飲まないんだけど、夏に飲むならこれは紅茶バージョンより珈琲バージョンのがいいかも。<br />紅茶バージョン同様甘いんだけど、珈琲の苦みがあるから紅茶と比べるとスッキリする気がする。<br />美味しかった。<br />

    ホテルに入る前にホテルのすぐ側にあるセブンイレブンに寄って、飲み物と、レジ前で目についた煮卵を購入。

    飲み物は、昼間飲んだミルクティの珈琲バージョン。20元。
    普段珈琲は全く飲まないんだけど、夏に飲むならこれは紅茶バージョンより珈琲バージョンのがいいかも。
    紅茶バージョン同様甘いんだけど、珈琲の苦みがあるから紅茶と比べるとスッキリする気がする。
    美味しかった。

  • 煮卵 8元<br /><br />殻ごと煮てあります。<br />殻をむいていただきま〜す。<br /><br />思ったよりも薬膳の風味がしたけど美味しかったです。<br /><br /><br /><br />梅雨明けの台北、母娘2人でテクテク汗かき。後編 へつづく。<br /><br /><br />

    煮卵 8元

    殻ごと煮てあります。
    殻をむいていただきま〜す。

    思ったよりも薬膳の風味がしたけど美味しかったです。



    梅雨明けの台北、母娘2人でテクテク汗かき。後編 へつづく。


この旅行記のタグ

関連タグ

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP