台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
母娘の台北旅行、後編でございます。<br />朝から暑い台北。<br />扇子必須です。<br />暑い国に行くときにはいつも必ず持っていくのに、今回はコロっと忘れてしまってすごく後悔しました。<br /><br />この日は午前中は孔子廟と大龍どう保安宮をゆっくりまわり、午後からはマッサージとお土産物色、寧夏夜市を見て回りました。<br /><br />この旅行記は三日目四日目編です。

梅雨明けの台北、母娘2人でテクテク汗かき。後編

24いいね!

2014/07/03 - 2014/07/06

10097位(同エリア28300件中)

0

70

akira

akiraさん

母娘の台北旅行、後編でございます。
朝から暑い台北。
扇子必須です。
暑い国に行くときにはいつも必ず持っていくのに、今回はコロっと忘れてしまってすごく後悔しました。

この日は午前中は孔子廟と大龍どう保安宮をゆっくりまわり、午後からはマッサージとお土産物色、寧夏夜市を見て回りました。

この旅行記は三日目四日目編です。

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
3.5
交通
4.5
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 徒歩
航空会社
キャセイパシフィック航空
利用旅行会社
楽天トラベル

PR

  • 本日も朝食は朝食屋さんで。<br /><br />「世界豆漿大王」<br /><br />ホテルから割と近いです。徒歩5分くらい? 10分はかからないくらいです。<br />穏やかな笑顔のご夫婦が二人でやってるお店です。<br />

    本日も朝食は朝食屋さんで。

    「世界豆漿大王」

    ホテルから割と近いです。徒歩5分くらい? 10分はかからないくらいです。
    穏やかな笑顔のご夫婦が二人でやってるお店です。

    世界豆漿大王(シィジエドウジアンダーワン) 地元の料理

    台湾の朝は朝食屋さんで by akiraさん
  • お店に入ると壁に日本語メニューが貼ってあるので、それを指さしして注文します。<br />

    お店に入ると壁に日本語メニューが貼ってあるので、それを指さしして注文します。

  • 清漿 15元<br /><br />甘くない豆乳です。<br />私は少し味気なく感じてしまったので、今度来たら甘み有りのほうの豆乳を頼んでみようかな。

    清漿 15元

    甘くない豆乳です。
    私は少し味気なく感じてしまったので、今度来たら甘み有りのほうの豆乳を頼んでみようかな。

  • 大根もち 25元<br /><br />台湾に来たら一回は食べてみたいと思っていた大根もち。<br />テーブル備え付けのタレをかけていただきました。<br />モチモチでムチムチで美味しかったです。

    大根もち 25元

    台湾に来たら一回は食べてみたいと思っていた大根もち。
    テーブル備え付けのタレをかけていただきました。
    モチモチでムチムチで美味しかったです。

  • 葱蛋餅 25元<br /><br />ネギ入り薄焼玉子焼きです。<br />これもテーブルに置いてあるタレをかけていただきました。<br />これもおいしいですが、今度はもう少し具が入っているのを食べてみようかな。<br />

    葱蛋餅 25元

    ネギ入り薄焼玉子焼きです。
    これもテーブルに置いてあるタレをかけていただきました。
    これもおいしいですが、今度はもう少し具が入っているのを食べてみようかな。

  • 朝食を済まし、MRT雙連站へ向かいました。<br />雙連站の目の前では雙連朝市がやっています。<br />My母に朝市の雰囲気を見せてあげたくて、少しだけ立ち寄ることにしました。<br /><br />「あ、ライチ売ってる!」<br />安い! 食べたい! …けど、量が多くて諦めました。<br />明日帰国じゃなければ買って冷蔵庫に入れといたのに! 

    朝食を済まし、MRT雙連站へ向かいました。
    雙連站の目の前では雙連朝市がやっています。
    My母に朝市の雰囲気を見せてあげたくて、少しだけ立ち寄ることにしました。

    「あ、ライチ売ってる!」
    安い! 食べたい! …けど、量が多くて諦めました。
    明日帰国じゃなければ買って冷蔵庫に入れといたのに! 

    雙連朝市 市場

  • 生魚に生肉、、、<br />この暑さの中、冷蔵されずに販売されてますが、問題ないんでしょうか?<br />生魚はかろうじて下に氷が敷いてあるけれど…

    生魚に生肉、、、
    この暑さの中、冷蔵されずに販売されてますが、問題ないんでしょうか?
    生魚はかろうじて下に氷が敷いてあるけれど…

  • 朝市の雰囲気だけ楽しんで、地下鉄に乗りました。

    朝市の雰囲気だけ楽しんで、地下鉄に乗りました。

  • MRT圓山站で下車。<br /><br />孔子廟に向かいます。

    MRT圓山站で下車。

    孔子廟に向かいます。

  • 駅の目の前ではかわいい5人組がお出迎え。

    駅の目の前ではかわいい5人組がお出迎え。

  • 駅の2番出口を出て目の前の大きな道を真っ直ぐ進んで行きます。<br /><br />途中には小さな廟もありました。

    駅の2番出口を出て目の前の大きな道を真っ直ぐ進んで行きます。

    途中には小さな廟もありました。

  • 朝からホントに暑い!<br />朝一から暑さにやられ気味のMy母。<br />頑張って! すぐ着くはずだからー!<br /><br />程なく孔子廟の壁が現れました。<br />入口どこ〜!

    朝からホントに暑い!
    朝一から暑さにやられ気味のMy母。
    頑張って! すぐ着くはずだからー!

    程なく孔子廟の壁が現れました。
    入口どこ〜!

  • そこの角を曲がればいいのかなぁ?<br /><br />道には「見ザル言わザル聞かザル」<br /><br />…と、

    そこの角を曲がればいいのかなぁ?

    道には「見ザル言わザル聞かザル」

    …と、

  • えーと…<br />何ザルさんですか…?

    えーと…
    何ザルさんですか…?

  • 角を曲がるとすぐに入口がありました。<br />

    角を曲がるとすぐに入口がありました。

    台北市孔子廟 寺院・教会

    観光客が少なくて見学しやすい by akiraさん
  • 入口を入ってすぐのインフォメーションらしきところに日本語のパンフレットもありました。

    入口を入ってすぐのインフォメーションらしきところに日本語のパンフレットもありました。

  • 土曜日の朝、観光している人はあまりいません。<br />

    土曜日の朝、観光している人はあまりいません。

  • さらにここをくぐって中に進んでいきます。

    さらにここをくぐって中に進んでいきます。

  • 地元人っぽい人が日陰で休んでいる姿が見られました。

    地元人っぽい人が日陰で休んでいる姿が見られました。

  • 「孔子廟」<br /><br />見学無料です。<br />練習中なのか、奥の方から楽器の演奏が聞こえてきました。

    「孔子廟」

    見学無料です。
    練習中なのか、奥の方から楽器の演奏が聞こえてきました。

  • カラフルな柱。<br />アジアを旅行してるんだなって実感します。

    カラフルな柱。
    アジアを旅行してるんだなって実感します。

  • 屋根の周りもカラフルです。<br />近くで見るとホントに綺麗。

    屋根の周りもカラフルです。
    近くで見るとホントに綺麗。

  • あちらでは太極拳をしている人たちの姿も見えました。

    あちらでは太極拳をしている人たちの姿も見えました。

  • 建物の中には何か所かスタンプが置いてあって自由に押せるようになっていました。

    建物の中には何か所かスタンプが置いてあって自由に押せるようになっていました。

  • 次はお隣の大龍どう保安宮へ。

    次はお隣の大龍どう保安宮へ。

  • 大龍どう保安宮の前の公園らしきところ。

    大龍どう保安宮の前の公園らしきところ。

  • よく分かりませんが、こんな人形たちがいました。<br />きっと何かの物語を表しているんだろうな。

    よく分かりませんが、こんな人形たちがいました。
    きっと何かの物語を表しているんだろうな。

  • 池の真ん中には龍のオブジェ。<br />池には鯉が泳いでいて、地元の親子連れが餌をやって楽しんでいました。

    池の真ん中には龍のオブジェ。
    池には鯉が泳いでいて、地元の親子連れが餌をやって楽しんでいました。

  • 「大龍どう保安宮」<br /><br />医学の神様が主だそうです。<br />孔子廟は人がまばらだったけど、こちらは多くの人がお参りしています。<br />…が、My母の暑さ疲れがピークに達し、少しだけ足を踏み入れただけで出てきてしまいました。<br /><br />

    「大龍どう保安宮」

    医学の神様が主だそうです。
    孔子廟は人がまばらだったけど、こちらは多くの人がお参りしています。
    …が、My母の暑さ疲れがピークに達し、少しだけ足を踏み入れただけで出てきてしまいました。

    大龍峒保安宮 寺院・教会

  • ローカル色の強い道を横断して、来た道に戻ります。

    ローカル色の強い道を横断して、来た道に戻ります。

  • すぐ目の前に頂好スーパーが見えたので、涼みがてら立ち寄りました。

    すぐ目の前に頂好スーパーが見えたので、涼みがてら立ち寄りました。

  • 珈琲2種。<br />一気飲み。<br />一瞬で終わってしまった…<br /><br />あ、道の向こう側のコンビニにソフトクリーム売ってるみたい!<br />道を渡ってコンビニの前まで行くと、「北海道生乳使用!」の文字。<br />台湾に来て北海道生乳のを食べるの、なんか納得できない、、、と購入を諦めました。

    珈琲2種。
    一気飲み。
    一瞬で終わってしまった…

    あ、道の向こう側のコンビニにソフトクリーム売ってるみたい!
    道を渡ってコンビニの前まで行くと、「北海道生乳使用!」の文字。
    台湾に来て北海道生乳のを食べるの、なんか納得できない、、、と購入を諦めました。

  • では駅に戻ります。<br />

    では駅に戻ります。

  • MRT民權西路站で下車。<br /><br />暑さでぐったりのMy母。<br />「また歩くの?」<br />この駅のすぐ近くのお店で鳳梨酥買ったらタクシーでホテル帰ろうね。

    MRT民權西路站で下車。

    暑さでぐったりのMy母。
    「また歩くの?」
    この駅のすぐ近くのお店で鳳梨酥買ったらタクシーでホテル帰ろうね。

  • 「維格餅家」<br /><br />民權西路站1番出口を出て少し行くとあります。<br />お店の前のキャラクターと一緒に写真を撮って、店内に入りました。<br /><br />ここのお店、試食をさせてくれると聞いてやって来たんです。<br />お店に入った途端すぐに店員さんが来て、「試食する?」と聞かれたので、「する」と答えると、「こっち来て」と案内されました。<br />そして、試食用の商品が入ったケースと注文票を持ってきて、自由に選んでください的な感じだったので、次々に試食しました。<br />ここは普通の商店という感じじゃなくて、団体客用のお店という感じですね。<br />商品がいっぱい並んで「どれにしようかな〜」と選ぶんじゃなくて、お客さんごとに違うテーブルに案内されて、試食してみて購入したいものを注文票に書いてレジに持って行き、お金を払ってまた別のカウンターに行き、レシートを見せて商品を受け取るというシステムでした。

    「維格餅家」

    民權西路站1番出口を出て少し行くとあります。
    お店の前のキャラクターと一緒に写真を撮って、店内に入りました。

    ここのお店、試食をさせてくれると聞いてやって来たんです。
    お店に入った途端すぐに店員さんが来て、「試食する?」と聞かれたので、「する」と答えると、「こっち来て」と案内されました。
    そして、試食用の商品が入ったケースと注文票を持ってきて、自由に選んでください的な感じだったので、次々に試食しました。
    ここは普通の商店という感じじゃなくて、団体客用のお店という感じですね。
    商品がいっぱい並んで「どれにしようかな〜」と選ぶんじゃなくて、お客さんごとに違うテーブルに案内されて、試食してみて購入したいものを注文票に書いてレジに持って行き、お金を払ってまた別のカウンターに行き、レシートを見せて商品を受け取るというシステムでした。

    維格餅家 (承徳旗艦店) スイーツ

  • MRT民權西路站まで戻り、駅からタクシーでホテルに戻ってきました。<br />今回の運転手さんもホテルの場所がわからなかったです。<br />ホテルの名刺を見せて出発したんですが、ホテルから少し離れたところに停められたので、もう一回名刺を見せて(名刺の裏に地図が載ってた)ホテル近くまで移動してもらいました。<br /><br />MRT民權西路站からのタクシー代 100元<br /><br /><br /><br />鳳梨酥やお饅頭を色々試食したので、またもやMy母がお腹すいてないとのことで、昼食は取らず、午後からはマッサージに行くことにしました。<br /><br />少し部屋で休憩して、さあ行こうという時、<br />「あ、蚊だ!」<br />部屋の中を蚊が一匹飛んでいるのを発見!<br />そのままにしてたんじゃ夜安心して寝られない。<br />絶対退治しなきゃ!<br /><br />この後15分ほど蚊と格闘することになりました…

    MRT民權西路站まで戻り、駅からタクシーでホテルに戻ってきました。
    今回の運転手さんもホテルの場所がわからなかったです。
    ホテルの名刺を見せて出発したんですが、ホテルから少し離れたところに停められたので、もう一回名刺を見せて(名刺の裏に地図が載ってた)ホテル近くまで移動してもらいました。

    MRT民權西路站からのタクシー代 100元



    鳳梨酥やお饅頭を色々試食したので、またもやMy母がお腹すいてないとのことで、昼食は取らず、午後からはマッサージに行くことにしました。

    少し部屋で休憩して、さあ行こうという時、
    「あ、蚊だ!」
    部屋の中を蚊が一匹飛んでいるのを発見!
    そのままにしてたんじゃ夜安心して寝られない。
    絶対退治しなきゃ!

    この後15分ほど蚊と格闘することになりました…

  • 足裏マッサージに行くと言うと、<br />「え〜! マッサージなんてお母さんいいよ!」<br />とMy母拒否体制。<br />マッサージとか、自分にお金をかけるのは贅沢と考えてしまうみたいなのです。<br />自分は贅沢しなくていいから周りの人のために、といつも気を使っているMy母らしいですが、でも疲れた足を癒やしてあげたいんです。<br />「台湾は足裏マッサージが有名なんだよ。台湾に来たらやってみなきゃ」<br />と説得してマッサージ屋さんに向かいました。<br /><br />「元気養生会館」<br /><br />ホテルのすぐ側にあります。<br />台北ナビの10%割引クーポンを持って行きました。<br />お昼ご飯の時間なので、店内はすっきすき。<br />お店に入るとメニューを見せてくれるので、その中から選んでいきます。<br />My母には足裏マッサージと足裏角質取りを、私は足裏マッサージと上半身マッサージをチョイス。<br />やりたいものを決めていたのでサクッと選んだんですが、「それならこっちの方がお勧めよ」ともう少し高いコースを勧められました。<br />でももう決めていたのでお断りするとあっさり引き下がってくれたので、しつこい勧誘はなくて良かったです。<br /><br />足裏マッサージの効き目はすごかった!<br />歩き疲れた足が軽くなるというのを生まれて初めて実感しました。<br />My母もこれには驚いたようで、お店を出て私が「こっちに行くよー」と声をかけてるのに、「ほんとに足が軽くなったの、さっきまですごく疲れてたのに楽になって」とお見送りに出てきてくれたスタッフの人に嬉しそうに話しながら逆方向に歩いて行ってしまうくらいご満悦な様子でした。<br /><br />角質取りをしたMy母の足裏を触らせてもらったら、ガザガザボロボロだったMy母の足裏が嘘のようにトゥルトゥルになっていました。

    足裏マッサージに行くと言うと、
    「え〜! マッサージなんてお母さんいいよ!」
    とMy母拒否体制。
    マッサージとか、自分にお金をかけるのは贅沢と考えてしまうみたいなのです。
    自分は贅沢しなくていいから周りの人のために、といつも気を使っているMy母らしいですが、でも疲れた足を癒やしてあげたいんです。
    「台湾は足裏マッサージが有名なんだよ。台湾に来たらやってみなきゃ」
    と説得してマッサージ屋さんに向かいました。

    「元気養生会館」

    ホテルのすぐ側にあります。
    台北ナビの10%割引クーポンを持って行きました。
    お昼ご飯の時間なので、店内はすっきすき。
    お店に入るとメニューを見せてくれるので、その中から選んでいきます。
    My母には足裏マッサージと足裏角質取りを、私は足裏マッサージと上半身マッサージをチョイス。
    やりたいものを決めていたのでサクッと選んだんですが、「それならこっちの方がお勧めよ」ともう少し高いコースを勧められました。
    でももう決めていたのでお断りするとあっさり引き下がってくれたので、しつこい勧誘はなくて良かったです。

    足裏マッサージの効き目はすごかった!
    歩き疲れた足が軽くなるというのを生まれて初めて実感しました。
    My母もこれには驚いたようで、お店を出て私が「こっちに行くよー」と声をかけてるのに、「ほんとに足が軽くなったの、さっきまですごく疲れてたのに楽になって」とお見送りに出てきてくれたスタッフの人に嬉しそうに話しながら逆方向に歩いて行ってしまうくらいご満悦な様子でした。

    角質取りをしたMy母の足裏を触らせてもらったら、ガザガザボロボロだったMy母の足裏が嘘のようにトゥルトゥルになっていました。

  • この後、欣欣百貨の地下にある頂好スーパーでお土産を購入しました。<br /><br />台湾のスーパーは買い物袋が有料なのでエコバック持参がお勧めです。

    この後、欣欣百貨の地下にある頂好スーパーでお土産を購入しました。

    台湾のスーパーは買い物袋が有料なのでエコバック持参がお勧めです。

    欣欣百貨 百貨店・デパート

  • 林森公園を通り越して、

    林森公園を通り越して、

  • 鳳梨酥を買いに来ました。<br /><br />「李製餅家」<br /><br />ここのは安くて美味しい。<br />

    鳳梨酥を買いに来ました。

    「李製餅家」

    ここのは安くて美味しい。

    李製餅家 専門店

  • 買い物をして少し休んだらもう夕方です。<br /><br />MRT中山站から雙連站に向かいました。<br /><br />中山站のホームで、昨日の朝地下鉄の路線図をくれたお兄さんにまた会いました。<br />向こうも気付いてお互い会釈。<br />「今日はどこ行く?」<br />とお兄さん。<br />「夜市に」<br />と答えると、降りる駅を教えてくれました。<br />そしてポケットから手帳を取り出し、<br />「これ、なんて読む?」<br />と私に手帳を差し出すお兄さん。<br />「?」<br />見るとその手帳はお兄さんの日本語練習用の手帳のようで、指差すところには「第一日目」と書かれていました。<br />読み方を教えると、ひらがなで読みを書き、「日本語勉強してる」と照れたように他のページも見せてくれました。<br />他のページも色んな日本語が書かれており、一生懸命日本語を覚えようとしてくれてることにとても嬉しくなりました。<br />

    買い物をして少し休んだらもう夕方です。

    MRT中山站から雙連站に向かいました。

    中山站のホームで、昨日の朝地下鉄の路線図をくれたお兄さんにまた会いました。
    向こうも気付いてお互い会釈。
    「今日はどこ行く?」
    とお兄さん。
    「夜市に」
    と答えると、降りる駅を教えてくれました。
    そしてポケットから手帳を取り出し、
    「これ、なんて読む?」
    と私に手帳を差し出すお兄さん。
    「?」
    見るとその手帳はお兄さんの日本語練習用の手帳のようで、指差すところには「第一日目」と書かれていました。
    読み方を教えると、ひらがなで読みを書き、「日本語勉強してる」と照れたように他のページも見せてくれました。
    他のページも色んな日本語が書かれており、一生懸命日本語を覚えようとしてくれてることにとても嬉しくなりました。

  • 昨日に引き続き、「冰讃」にやって来ました。

    昨日に引き続き、「冰讃」にやって来ました。

    冰讃 スイーツ

  • 紅豆雪花冰 65元<br /><br />ここはレジカウンターに写真入り日本語メニューが貼ってあるから注文しやすい。<br />今日は大勢の人で賑わっています。<br />タイミング良く空いた席に座れました。<br /><br />小豆とコンデンスミルクがたっぷりかかっていておいしい〜!<br />暑さにバテてる体に染み渡るわー。<br />周りを見ると、やっぱりマンゴー率が高かったです。

    紅豆雪花冰 65元

    ここはレジカウンターに写真入り日本語メニューが貼ってあるから注文しやすい。
    今日は大勢の人で賑わっています。
    タイミング良く空いた席に座れました。

    小豆とコンデンスミルクがたっぷりかかっていておいしい〜!
    暑さにバテてる体に染み渡るわー。
    周りを見ると、やっぱりマンゴー率が高かったです。

  • 夕食は寧夏夜市で。<br /><br />冰讃を出て通りを雙連站と反対の方に向かって歩いて行くとありました。<br />みんなこっちに向かって歩いてるのでわかりやすい。<br />

    夕食は寧夏夜市で。

    冰讃を出て通りを雙連站と反対の方に向かって歩いて行くとありました。
    みんなこっちに向かって歩いてるのでわかりやすい。

    寧夏路夜市 散歩・街歩き

  • 「鬚張魯肉飯」<br /><br />屋台じゃなくて店舗のお店です。<br />店内に入るとすぐに席に案内してくれました。<br />席に着くと日本語メニューを持ってきてくれました。<br />

    「鬚張魯肉飯」

    屋台じゃなくて店舗のお店です。
    店内に入るとすぐに席に案内してくれました。
    席に着くと日本語メニューを持ってきてくれました。

  • 魯肉飯 33元<br />水耕A菜 45元<br />魯蛋 一個13元<br /><br />ここの魯肉飯は癖がなくて食べやすく美味しかったです。<br />煮卵もコンビニの煮卵のような薬膳の味はしなかったです。<br />コンビニのより小さい玉子でしたが美味しかったです。<br />煮卵大好き。

    魯肉飯 33元
    水耕A菜 45元
    魯蛋 一個13元

    ここの魯肉飯は癖がなくて食べやすく美味しかったです。
    煮卵もコンビニの煮卵のような薬膳の味はしなかったです。
    コンビニのより小さい玉子でしたが美味しかったです。
    煮卵大好き。

    鬚張魯肉飯(フーシュィジャンルーロウファン) 中華

    魯肉飯がおいしい by akiraさん
  • 食べ終わったら夜市をぶらぶら。<br />まだ早い時間なので準備している途中の屋台もありました。<br />人もまだそんなに多くなくて歩きやすい。

    食べ終わったら夜市をぶらぶら。
    まだ早い時間なので準備している途中の屋台もありました。
    人もまだそんなに多くなくて歩きやすい。

  • 愛玉の屋台。<br />まだ食べたことない。<br />この時も結局食べなかったけど、いつか食べてみたい。

    愛玉の屋台。
    まだ食べたことない。
    この時も結局食べなかったけど、いつか食べてみたい。

  • そんなに人がいないなかで、ここの屋台だけ唯一長い行列が出来てました。

    そんなに人がいないなかで、ここの屋台だけ唯一長い行列が出来てました。

  • 作ってるところを見てみました。<br />これなんだろう?<br />すごい行列だから美味しいんだろうなぁ。<br />黄身が中に入ってるお芋のお饅頭みたいのなのかな?

    作ってるところを見てみました。
    これなんだろう?
    すごい行列だから美味しいんだろうなぁ。
    黄身が中に入ってるお芋のお饅頭みたいのなのかな?

  • 夜市の反対側まで歩いてきました。<br />この後夜市をもう一周して、MRT中山站まで歩きました。<br />これが結構距離があった。<br /><br />「麺類が食べたい。でももう疲れた」<br />というMy母の訴えでとりあえずホテル方面に向かいました。

    夜市の反対側まで歩いてきました。
    この後夜市をもう一周して、MRT中山站まで歩きました。
    これが結構距離があった。

    「麺類が食べたい。でももう疲れた」
    というMy母の訴えでとりあえずホテル方面に向かいました。

  • 「金興發生活百貨」<br /><br />ホテル方面に向かう途中、MRT中山站4番出口の目の前にあります。<br />ここで姪っ子ちゃんのお土産に文具を購入。<br /><br />この後麺類を食べに、行きたいと思っていた林森公園近くのお店向かいました。<br />…が、まさかの、、お店開いてな〜い!<br />あぁMy母、疲れてるのにゴメンねぇ。<br /><br />じゃあもうスーパー行こう、と欣欣百貨に行きました。<br />ここで再びお土産購入。

    「金興發生活百貨」

    ホテル方面に向かう途中、MRT中山站4番出口の目の前にあります。
    ここで姪っ子ちゃんのお土産に文具を購入。

    この後麺類を食べに、行きたいと思っていた林森公園近くのお店向かいました。
    …が、まさかの、、お店開いてな〜い!
    あぁMy母、疲れてるのにゴメンねぇ。

    じゃあもうスーパー行こう、と欣欣百貨に行きました。
    ここで再びお土産購入。

    金興発生活百貨 (南西店) スーパー・コンビニ

  • スーパーの前には小さいフードコートがありました。<br />何店舗かあるうちの一店舗だけが台湾っぽいお店で、My母が「もうここでいいよぅ」というのでここで麺を食べることにしました。<br /><br />メニューが後ろの壁にしか書いてなかったのでまた紙に書いて注文しようかなぁと思っていると、レジの横に紙のメニューがたくさん置いてあるのを発見。<br />一枚貰って見てみる。<br />漢字のイメージから適当に注文しました。<br />紙のメニューを指さししてオーダー。

    スーパーの前には小さいフードコートがありました。
    何店舗かあるうちの一店舗だけが台湾っぽいお店で、My母が「もうここでいいよぅ」というのでここで麺を食べることにしました。

    メニューが後ろの壁にしか書いてなかったのでまた紙に書いて注文しようかなぁと思っていると、レジの横に紙のメニューがたくさん置いてあるのを発見。
    一枚貰って見てみる。
    漢字のイメージから適当に注文しました。
    紙のメニューを指さししてオーダー。

    欣欣百貨 百貨店・デパート

  • 牛肉炒脆脆麺 130元<br /><br />麺と一緒に謎のスープが付いてきました。<br />このスープ、なんというか…出汁? 出汁の味?しかしない?<br />よくわからない味のスープでした。<br /><br />麺はとろみのあるタレがかかっていて、フードコートだけど意外に美味しかった。<br />後日My母に「台湾で食べた中で何が一番美味しかった?」と聞いたらここの麺と答えるほどMy母は気に入ったようでした。

    牛肉炒脆脆麺 130元

    麺と一緒に謎のスープが付いてきました。
    このスープ、なんというか…出汁? 出汁の味?しかしない?
    よくわからない味のスープでした。

    麺はとろみのあるタレがかかっていて、フードコートだけど意外に美味しかった。
    後日My母に「台湾で食べた中で何が一番美味しかった?」と聞いたらここの麺と答えるほどMy母は気に入ったようでした。

  • 日にちが変わって、台北旅行4日目。<br />今日は帰国日。<br />お迎えが朝8時過ぎなので、今日はどこにも行けません。<br />お迎え時間が早いので、貰った朝食券を使ってホテルの朝食をとることにしました。<br />でも朝食会場が7時からで、オープン15分前に身支度ができたので、ホテルの裏にあるセブンイレブンに一人で行ってきました。<br />最後にOPENちゃんのスナックでも買おうかなぁと店内を物色していると、なななんと! 前回の台北旅行の時にあんなに色々な店舗を見て回っても見つけられなかったOPENちゃんグッズが売ってるではないの!<br />しかも割と種類が豊富!<br />わざわざ松山空港まで行ったのに、まさかホテル裏のセブンイレブンに売っていたとは…<br />でででも、松山空港で買ったグッズは売ってなかったもんね!<br />だから松山空港まで行ったのは無駄じゃないもんね!<br /><br />時間があまりなかったので、チャチャっと数点を購入。<br />もっとじっくり見たかったー!

    日にちが変わって、台北旅行4日目。
    今日は帰国日。
    お迎えが朝8時過ぎなので、今日はどこにも行けません。
    お迎え時間が早いので、貰った朝食券を使ってホテルの朝食をとることにしました。
    でも朝食会場が7時からで、オープン15分前に身支度ができたので、ホテルの裏にあるセブンイレブンに一人で行ってきました。
    最後にOPENちゃんのスナックでも買おうかなぁと店内を物色していると、なななんと! 前回の台北旅行の時にあんなに色々な店舗を見て回っても見つけられなかったOPENちゃんグッズが売ってるではないの!
    しかも割と種類が豊富!
    わざわざ松山空港まで行ったのに、まさかホテル裏のセブンイレブンに売っていたとは…
    でででも、松山空港で買ったグッズは売ってなかったもんね!
    だから松山空港まで行ったのは無駄じゃないもんね!

    時間があまりなかったので、チャチャっと数点を購入。
    もっとじっくり見たかったー!

  • 7時になって、朝食会場へ。<br />ホテル一階にある喫茶店ぽいところでした。<br />種類は少ないですが、ビュッフェスタイルでした。

    7時になって、朝食会場へ。
    ホテル一階にある喫茶店ぽいところでした。
    種類は少ないですが、ビュッフェスタイルでした。

  • 迷わずお粥をチョイス。<br />オレンジジュースがメチャ美味しかった。<br />お粥も色んなトッピングがあって美味しかったです。

    迷わずお粥をチョイス。
    オレンジジュースがメチャ美味しかった。
    お粥も色んなトッピングがあって美味しかったです。

  • 朝食を食べ終わり、荷物も詰め終わって、ピックアップ時間まで20分ほどあったので、再び一人で外に出てみました。<br />ホテル周りを最後にぐるっと一回り。<br /><br />日曜日の朝、車は少ないですね。

    朝食を食べ終わり、荷物も詰め終わって、ピックアップ時間まで20分ほどあったので、再び一人で外に出てみました。
    ホテル周りを最後にぐるっと一回り。

    日曜日の朝、車は少ないですね。

  • ホテルの横はお茶屋さんだったんですね。

    ホテルの横はお茶屋さんだったんですね。

  • 帰るときになって気付くという…

    帰るときになって気付くという…

  • 時間になりお迎えの人に連れられてバスに乗り込みました。<br />この後何か所かホテルを回り、空港送迎お決まりの免税店へ行くことに。<br />免税店に入店するとき、免税店の横にあるファミリーマートにマンゴーソフトクリームがあることを素早くチェック。<br />「マンゴーソフトだって! 食べたいね食べたいね!」<br />免税店に興味がなかったので、My母と二人、店内をくるっと一回りしてそのまま外へ。<br />なんにも買わなくてゴメンなさい。

    時間になりお迎えの人に連れられてバスに乗り込みました。
    この後何か所かホテルを回り、空港送迎お決まりの免税店へ行くことに。
    免税店に入店するとき、免税店の横にあるファミリーマートにマンゴーソフトクリームがあることを素早くチェック。
    「マンゴーソフトだって! 食べたいね食べたいね!」
    免税店に興味がなかったので、My母と二人、店内をくるっと一回りしてそのまま外へ。
    なんにも買わなくてゴメンなさい。

  • ファミマに入って、店内を見て回る。<br />ファミマの茶梅を発見したので買ってみる。<br /><br />こんなかわいいウサギの形の肉まん(?)がありました。<br />肉まんじゃないのかな? 中身なんだろ。

    ファミマに入って、店内を見て回る。
    ファミマの茶梅を発見したので買ってみる。

    こんなかわいいウサギの形の肉まん(?)がありました。
    肉まんじゃないのかな? 中身なんだろ。

  • そしてマンゴーソフト!<br />昨日食べられなかったソフトクリームが最後に食べられて嬉しい。<br />しかもマンゴー味。<br />台湾ぽいじゃないですか。<br /><br />マンゴーソフト 35元<br /><br />

    そしてマンゴーソフト!
    昨日食べられなかったソフトクリームが最後に食べられて嬉しい。
    しかもマンゴー味。
    台湾ぽいじゃないですか。

    マンゴーソフト 35元

  • 桃園国際空港に到着しました。<br />第一ターミナルです。

    桃園国際空港に到着しました。
    第一ターミナルです。

    台湾桃園国際空港 (TPE) 空港

  • ああ〜、あっと言う間だったな〜。

    ああ〜、あっと言う間だったな〜。

  • 免税店を見て回って、搭乗ゲートにやって来ました。

    免税店を見て回って、搭乗ゲートにやって来ました。

  • 壁に綺麗な装飾がありました。<br />これ、見てると色が変化していくんです。

    壁に綺麗な装飾がありました。
    これ、見てると色が変化していくんです。

  • なぜ柿…?

    なぜ柿…?

  • 12時発のキャセイパシフィックで帰ります。

    12時発のキャセイパシフィックで帰ります。

  • 機内食はチキン。<br />帰りの機内食も微妙…<br />でも鳳梨酥が付いてるからいいや。<br /><br />母娘の3泊4日の台北旅行、事前チェックした週間天気が外れていいお天気で過ごせました。<br />夏の台湾は暑いですね。<br />でもマンゴーかき氷はまた食べに行きたいなー。<br /><br /><br />梅雨明けの台北、母娘でテクテク汗かき。おまけnoお土産編へつづく。<br />

    機内食はチキン。
    帰りの機内食も微妙…
    でも鳳梨酥が付いてるからいいや。

    母娘の3泊4日の台北旅行、事前チェックした週間天気が外れていいお天気で過ごせました。
    夏の台湾は暑いですね。
    でもマンゴーかき氷はまた食べに行きたいなー。


    梅雨明けの台北、母娘でテクテク汗かき。おまけnoお土産編へつづく。

この旅行記のタグ

関連タグ

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP