シチリア島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>編集続行中<br /><br />【シラクーサ】  ⇒  【ラグーサ】<br />         列車<br />ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br />《電車やバスにちゃんと乗れるの?トラブルがあった時、語学力無くて大丈夫なの?・・・<br />考えれば考えるほど心配や不安にかられ出発の直前までこの企画から逃げ出したかった。<br />でも、空の巣症候群の空虚な自分にカツを入れるために<br />無理やり緊張感のある場所に身を放り込むことにした<br /><br />ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br /><br /><br />シラクーサからラグーサへの移動は、プルマンか列車。<br /><br />シチリアでは、地元の人達は鉄道よりバスの方を使うそうです。<br /><br />ただし、<br /><br />シラクーサからラグーサへの移動に関してのみ<br /><br />誰からも 列車を勧められました。<br /><br />バスだと大回りになるのか、乗り継ぎが大変なのか・・・<br /><br />兎に角、かなり時間がかかってしまうのだそうです。<br /><br /><br /><br /><br /><br />*****ラグーサ****<br />  《以下シチリアクラブ記事より抜粋》<br /><br />ラグーサの町は、<br />旧市街のラグーサ・イブラ(イブラ地区)〔Ragusa Ibla〕と<br />新市街のラグーサ・スペリオーレ(スペリオーレ地区)〔Ragusa Superiore〕の2つに分かれます。<br /><br />ラグーサ・イブラは、<br />両側を渓谷に挟まれた細長い瓢箪形の丘の上に形成されています。<br />原住民のシクリ人が築いた最も古い場所で、<br />1693年の大地震の前まで、ラグーサの町はこのイブラだけでした。<br />震災後、イブラは、昔からの封建領主貴族により再建されました。<br /><br />ラグーサ・スペリオーレは、<br />イブラの向かいの丘に、1693年の大震災の後、<br />1452年の永代小作権制度導入後に農民から身を起こした新興貴族により、<br />建設された新しい地区です。<br />碁盤の目状に整備され、近代的な建物が多いですが、バロック様式の教会や宮殿も数多く残っています。<br /><br /> 大震災後<br />イブラとスペリオーレは、200年以上に渡り町の分裂と統合を繰り返してきましたが<br />1927年に統合されました。<br /><br />その間、イブラとスペリオーレは、自分の町の方が豊かであることを互いに誇示しようと、大聖堂を初めとして数々の教会や宮殿を競い築いたと言われています。<br /><br />2002年にヴァル・ディ・ノート後期バロック様式の町の一つとして世界遺産に登録され、イブラとスペリオーレを合わせ、計18件の世界遺産のバロック様式の建築物があります。<br /><br />ラグーサは、秋?冬の天候が不安定で、<br />ラグーサの観光シーズンは4月?10月。<br />オフシーズンの11月?3月はラグーサ・イブラのレストランやお店の半数近くが冬季休業のため閉まります。<br />

【5】【ラグーサ】シラクーサ⇒列車、折り紙でチビっと国際交流。日本の文化に感謝。オバタリアン1人旅、イタリア縦断2ヶ月半。

99いいね!

2014/04/03 - 2014/06/18

16位(同エリア1023件中)

5

109

キャッツアイ

キャッツアイさん

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>編集続行中

【シラクーサ】  ⇒  【ラグーサ】
         列車
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《電車やバスにちゃんと乗れるの?トラブルがあった時、語学力無くて大丈夫なの?・・・
考えれば考えるほど心配や不安にかられ出発の直前までこの企画から逃げ出したかった。
でも、空の巣症候群の空虚な自分にカツを入れるために
無理やり緊張感のある場所に身を放り込むことにした

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


シラクーサからラグーサへの移動は、プルマンか列車。

シチリアでは、地元の人達は鉄道よりバスの方を使うそうです。

ただし、

シラクーサからラグーサへの移動に関してのみ

誰からも 列車を勧められました。

バスだと大回りになるのか、乗り継ぎが大変なのか・・・

兎に角、かなり時間がかかってしまうのだそうです。





*****ラグーサ****
  《以下シチリアクラブ記事より抜粋》

ラグーサの町は、
旧市街のラグーサ・イブラ(イブラ地区)〔Ragusa Ibla〕と
新市街のラグーサ・スペリオーレ(スペリオーレ地区)〔Ragusa Superiore〕の2つに分かれます。

ラグーサ・イブラは、
両側を渓谷に挟まれた細長い瓢箪形の丘の上に形成されています。
原住民のシクリ人が築いた最も古い場所で、
1693年の大地震の前まで、ラグーサの町はこのイブラだけでした。
震災後、イブラは、昔からの封建領主貴族により再建されました。

ラグーサ・スペリオーレは、
イブラの向かいの丘に、1693年の大震災の後、
1452年の永代小作権制度導入後に農民から身を起こした新興貴族により、
建設された新しい地区です。
碁盤の目状に整備され、近代的な建物が多いですが、バロック様式の教会や宮殿も数多く残っています。

大震災後
イブラとスペリオーレは、200年以上に渡り町の分裂と統合を繰り返してきましたが
1927年に統合されました。

その間、イブラとスペリオーレは、自分の町の方が豊かであることを互いに誇示しようと、大聖堂を初めとして数々の教会や宮殿を競い築いたと言われています。

2002年にヴァル・ディ・ノート後期バロック様式の町の一つとして世界遺産に登録され、イブラとスペリオーレを合わせ、計18件の世界遺産のバロック様式の建築物があります。

ラグーサは、秋?冬の天候が不安定で、
ラグーサの観光シーズンは4月?10月。
オフシーズンの11月?3月はラグーサ・イブラのレストランやお店の半数近くが冬季休業のため閉まります。

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 列車でシラクーサからラグーサまでは約2時間。<br /><br />シチリアで鉄道駅を利用するのは、これが初めて。<br /><br /><br /><br />移動手段と言えば、断然、列車のほうが(あやふやなバスより)好きだったのに・・<br /><br /><br /><br />シチリアでのこのたった3日間の間に・・<br /><br /><br />バスの苦手意識が、いつの間にか無くなっていたみたい( ^_^)/~~~嬉しい!<br /><br /><br />かと思いきや・・<br /><br />それとは逆に、逆転現象が起きちゃって戸惑う自分。。<br /><br />列車を前に、オタオタしてる・・ なんか思うように行かない<br /><br />なんで?<br /><br /><br /><br />そっか!<br /><br />そうなんだ!<br /><br />列車は車両がいくつもあって長いから<br /><br />バスの時みたいに気軽に運転士に行き先を確認することができないんだ・・<br /><br />案内板を見ても、方面表示だけで<br /><br />行きたい町に行けるのかどうかがよくわからない・・<br /><br />確認したくて駅員さんをホームで探せども、見当たらず<br /><br />モヤモヤや不安が、思うようにスッキリ解決!、とは行かない・・<br /><br /><br />そうなんだ・・<br />聞けば解決してきたので、他力旅になってた。<br /><br />自分自身でしっかり問題解決する姿勢が無くなってた。<br />しっかり地図を読み、時刻表を解読(苦笑)する癖をつけなくては!←今更ですか・・<br /><br />とはいえ、甘ちゃんは呟き嘆いた・・<br /><br />ああ?、これがバスだったら すぐ聞けて すぐ安心出来るのにな?!<br /><br /><br /><br />オロオロして悩んでいるうちに列車が出発しちゃったら大変・・<br /><br />急ぐし、時刻表読めないし、取り敢えず<br />仕方ない、こうなったら乗客の人を捕まえて聞こう。<br /><br /><br />ホームに立つ近くの人に「この列車はラグーサに行きますか?」<br /><br />・・確認してから、乗り込んだ。けれど・・<br /><br />・・ まだ不安が残る・・<br /><br /><br /><br />降りる駅でちゃんと降りられるかしら・・?<br /><br /><br />緊張と心配で、ドキドキしてきた。<br /><br /><br /><br /><br />車内放送もないし、音もなく止まり、音もなく発車するイメージだもの。<br /><br />ボーっとしてたら、乗り過ごしちゃう。<br /><br />うう、緊張する?(O_O);;<br /><br /><br /><br />バスがどれだけ安心な移動手段だったか・・・知ってしまったw。<br /><br />基本、甘え体質、他力本願の私にはドンピシャな乗り物だったんだ。。<br /><br /><br />しっか?し、<br />旅が始まる前と今現在の・・<br /><br />好き嫌い、得意不得意に関して<br /><br />こんな些細な発見だけど、<br /><br /><br />この感覚の変化が面白い!<br /><br />いろいろ体験すると、<br /><br />印象や思いも こんなに変わるものなのね!<br /><br />ちょっと楽しさが湧いてウキウキしてきちゃった。<br /><br /><br /><br /><br />出会い、といえば<br /><br />『それまで知らなかった自分との出会い』もあるんだな、<br /><br /><br />自分の変化は<br />ちょっとスリル・・<br />ちょっと興味・・<br />でも、 ちょっぴり怖い・・<br />人間てなんて複雑にできてるんだろ!<br /><br /><br /><br /><br />そうそう、そういえば旅を前にすると<br /><br /> 興味と怖さがないまぜになったっけ。<br /><br />その相反する思いは、これが理由だったのかも。<br /><br />意識下で言葉になっていなかっただけで<br /><br />ちゃんと体や心は反応してたんだ。<br /><br /><br /><br />心や体の反応って、なんか深そう!未知だ!<br /><br />その『無意識の意識』と対面することがアドベンチャーな気がしてきた!<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />旅の自分の概念はまだはっきりしないままだけれど<br /><br />『未知の自分との出会い』や『心が動く瞬間』がたっくさん詰まった玉手箱かな。<br /><br />だから、ビビりながら、ワクワクしながら <br /><br />もっと旅をしたくなるのかな。。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />話が脱線した!・・・・・・・<br /><br /><br /><br /><br />降りる駅の心配を無くさなくっちゃ!<br /><br /><br /><br />ラグーサで降りる人を見つけられれば安心ね、きっと。<br /><br />その人の後に着いて降りればいいんだもの。<br /><br /><br /><br />どこまで行くんですか?っと通路を挟んだ席の人達に尋ねてみた・・・<br /><br /><br />あら(^^♪<br /><br />     ラッキー<br /><br /><br />偶然にも ラグーサに行くんですって!<br /><br /><br />よしよし、<br />彼らが降りる支度をしだしたら、私も準備して一緒に降りればいいんだ。<br /><br />これで大丈夫。<br /><br />ホッ。やっと体が寛いだ。<br /><br /><br /><br />車内はそれ程 混んでいません。<br /><br />向い合わせの4人掛けの席に一人で座って、のんびり車窓を眺めます。<br /><br /><br />列車が走り出して十数分したころでした。<br /><br />いきなり私の向かいの席に若い男性が<br /><br />ドスンっと腰をおろし・・<br /><br />目も合わさず黙って下を向いて携帯を操作(茶色のバッグの隣の席です)<br /><br /><br />え!?<br /><br />エクスキューズ無しで、いきなりですか?!?(゚Д゚)<br /><br /><br />向かい合わせの席なんだから・・・<br /><br />「座っていいですか?」とか、<br /><br />「チャオ」とか・・、<br /><br />せめて何か一言ご挨拶でもしてくださればいいのにな?<br /><br /><br />ちょっと口を尖らせながら<br /><br />急な同居人を?唖然と見つめるオバタリアン。(c_c)ジロジロ・・<br /><br /><br />彼は視線を感じているはず?・・?・・<br /><br />でもその若い男性は、ひたすら携帯をいじったまま<br /><br />下を向いていて、顔も上げる様子もありません。<br /><br />まるで人に全く興味ありません、みたいな拒否感オーラ・・<br /><br /><br />ん?・・きっと彼はイタリア人じゃないわねえ<br /><br />社交的じゃないもの・・<br /><br />          っと密かに勝手な推測している還暦オバタリアン。<br /><br /><br />そうだ・・そういえば彼は、私の一つ向こう側の席に座っていたはずよ。<br /><br /><br />一緒にいた女性は?っとちょと首を伸ばして見ると、<br /><br />彼女はポツンと そこの席に一人で座っています。。<br /><br /><br />はは?ん・・・<br /><br />ケンカでもしたかな、この二人<br /><br />それで彼の方が、怒って席を移動して来たのねっ・・<br /><br />それで彼は閉ざしちゃった態度なわけね、ふむふむ・・<br /><br /><br />・・・これからのラグーサまでの2時間・・・ちょっと想像した。<br /><br /><br /><br />無言のまま、この何とも言えない重苦しい空気が<br /><br />この席の狭い空間を占領することになるの!?<br /><br />う?ん・・それは耐えられない!!(ーー;)<br /><br /><br />せっかくの楽しい旅の時間なのに、嫌だよ???!<br /><br />・・これはどうしても避けたい!何とかしようよぉ?私!<br /><br /><br /><br />そだ、思い出した!<br /><br />この旅に課したミッションの一つが<br /><br />「なんでもいいから話しかける」だった・・<br /><br /><br /><br /><br />こうなったら一か八か・・ <br /><br />この重い空気 突破できるかトライしてみよう<br /><br />                                <br /><br /><br />「えい」っと勇気と気合入れて   息を吐いて・・<br /><br />彼のほうに体を向けて、彼をしっかり目でとらえ<br /><br /><br />「チャオ!」(&#39;◇&#39;)ゞ<br /><br /><br />にっこり笑って、ご挨拶してみました!<br /><br /><br />「どちらに行かれるのですか?」ドベ レイ バ?(めちゃくちゃイタリア語)<br /><br />「どちらからいらっしゃったのですか?」 ディ ドベ レイ?<br /><br />まるで畳み掛けるような勢いだったかも・・(;^ω^)<br /><br /><br />すると、意外<br /><br />彼はまっすぐに私をみて、とっても綺麗な笑顔をくれました。。<br /><br />逆にちょっとびっくりしちゃってる私・・・<br /><br /><br />『スパーニャ(^^♪』<br /><br />イタリア語で返事をしてくれました!<br /><br /><br />嫌な奴じゃなくて(=^・^=)良かったぁ・・<br /><br />その後の彼も、とっても明るくてフレンドリーでした。<br /><br /><br />そのままこの日本のおばちゃんと会話を続けようとしてくれて<br /><br />むしろ彼のほうから、色々と気を使って話してくれました。<br /><br /><br /><br />私がイタリア語ほぼわからないと察した彼は<br /><br />英語に切り替えてくれて^◇^;)話続けてくれます。<br /><br /><br />あやふやですが(⌒-⌒; )・・わかった内容はこんなかと??<br /><br /><br />彼は今回、スペインから女友達と二人で イタリアに旅行に来ていて<br /><br />彼も彼女も、小学校の先生をしている・・<br /><br /><br /><br />なんとか単語を繋ぎ合わせて推測<br /><br />でも自分から英語を喋るとなると全くダメ・・・<br /><br /><br />せっかく続いている会話が途絶えないようにしなくっちゃ!<br /><br />・・<br /><br />そこでわたくし<br /><br />バッグからゴソゴソと<br /><br />『秘密兵器』?取り出しました。<br /><br /><br />じゃーん! 日本から持ってきた和紙の折り紙です。 <br /><br /><br />その和紙を見た彼は、目を大きく見開き<br /><br />「わお!綺麗な紙だね?!」.:*・&#39;(*゚▽゚*)&#39;・*:.。<br /><br /><br /><br />やった!受けてる!<br /><br />ツカミはOK*&#39;▽&#39;)<br /><br /><br />さて、次は<br /><br />私が唯一出来る(;´∀`)・・折り紙の「鶴」を折って見せましょう(^^♪<br /><br /><br />興味深そうに真剣に見てくれてる!(´▽`*)<br /><br /><br />(海外でも折り紙は浸透してるらしいので、<br />  折り紙をよく知っていても、私の為に、初めての顔をしてくれたのかも?)<br /><br />そして不器用な手付きで折った(あまり出来栄えの良くない)鶴を・・<br /><br />彼の目の前で大袈裟にパタパタ揺らして見せ<br /><br />「ペル テ 」  「フォー・ユー」と言いながら<br /><br />彼に差し上げました。<br /><br /><br />彼は、とっても嬉しそうに受け取ると<br /><br />スッと勢い良く立ち上がって・・<br /><br />同じ車内中の人達に「見て! 見て! 折り紙だよ!」っと<br /><br />声をかけ、見せて回ってます。。(^▽^;)<br /><br /><br />彼の温かいサービス精神<br /><br />きっと、1人旅のおばさんの私を<br /><br />逆に、励まし喜ばそうとしてくれてたに違いありません!<br /><br /><br /><br />最初の悪い印象はなんだったんだろ・・<br /><br />人って交わってみないとわからないものなんですね!<br /><br />あの悪い印象のまま終わらなくて、本当に良かった!<br /><br />しみじみそう思いました。。。<br /><br /><br /><br /><br />ーーーーーーーー<br /><br /><br />あらま(;^ω^)・・・<br /><br />車内中の人が立って 私の周りに集まってきちゃいました・・・・<br /><br /><br />折り紙の折り方を知りたいって??(;´∀`)ど、どしよ・・<br /><br />・・・そこで私<br /><br />取り敢えず皆さんに和紙を配りますよ?^ - ^<br /><br /><br /><br />きれいな和紙、持ってきて良かった!(銀座の伊東屋で買ったよ)<br /><br />日本の紙が、皆さんに好評です。うれしか?!<br /><br /><br />そして・・・<br /><br />車内が即席の折り紙会場になるという展開になり・・<br /><br /><br />「折り紙一つで 世界交流?」かっ(^ ^♪<br /><br /><br /><br />ワイワイ ガヤガヤ<br /><br />こんな時に脳裏に流れたフレーズ<br /><br />「ま?!なんということでしょう??(*&#39;▽&#39;)」ビフォーアフター風<br /><br />夢みたいに賑やかで楽しい時間が流れています(^ ^)<br /><br /><br />*****<br /><br /><br /><br />周りの人達に声をかけ鶴を見せてまわるという、<br /><br />彼のちょっぴり大げさ?な、行動に<br /><br />私的には、ちょっと驚いたり照れくさかったりしたけれど<br /><br /><br /><br />勇気を出して<br /><br />彼に話し掛けてみて、本当によかった<br /><br />こんな展開になるなんて、想像もしなかったけれど<br /><br />旅って、こんなことも起きたりするんだね??・・<br /><br />でも、すぐ思った。<br /><br />迷惑かけてナンボの精神に出会わなければ<br /><br />この展開はなかったなっ・・って・・!!!<br /><br /><br />人生は、迷惑かけてナンボよ!と教えてくれた女性。<br /><br />遠慮で縮まってた「謙虚の美徳」を良しとする私の価値観に疑問を呈し<br /><br />正面から切り込んで、壊してくれた女性。<br /><br />能動的にぶつかって行く人生の 楽しさを教えてくれた女性。<br /><br />空港での素敵なあの女性に<br /><br />改めて深く感謝していました。<br /><br /><br />そしてもう一つ言わせてほしい。<br /><br /><br /><br />折り紙に救われました!<br /><br />日本の文化に誇りと感謝です!<br /><br />日本!ありがとう!!!<br />

    列車でシラクーサからラグーサまでは約2時間。

    シチリアで鉄道駅を利用するのは、これが初めて。



    移動手段と言えば、断然、列車のほうが(あやふやなバスより)好きだったのに・・



    シチリアでのこのたった3日間の間に・・


    バスの苦手意識が、いつの間にか無くなっていたみたい( ^_^)/~~~嬉しい!


    かと思いきや・・

    それとは逆に、逆転現象が起きちゃって戸惑う自分。。

    列車を前に、オタオタしてる・・ なんか思うように行かない

    なんで?



    そっか!

    そうなんだ!

    列車は車両がいくつもあって長いから

    バスの時みたいに気軽に運転士に行き先を確認することができないんだ・・

    案内板を見ても、方面表示だけで

    行きたい町に行けるのかどうかがよくわからない・・

    確認したくて駅員さんをホームで探せども、見当たらず

    モヤモヤや不安が、思うようにスッキリ解決!、とは行かない・・


    そうなんだ・・
    聞けば解決してきたので、他力旅になってた。

    自分自身でしっかり問題解決する姿勢が無くなってた。
    しっかり地図を読み、時刻表を解読(苦笑)する癖をつけなくては!←今更ですか・・

    とはいえ、甘ちゃんは呟き嘆いた・・

    ああ?、これがバスだったら すぐ聞けて すぐ安心出来るのにな?!



    オロオロして悩んでいるうちに列車が出発しちゃったら大変・・

    急ぐし、時刻表読めないし、取り敢えず
    仕方ない、こうなったら乗客の人を捕まえて聞こう。


    ホームに立つ近くの人に「この列車はラグーサに行きますか?」

    ・・確認してから、乗り込んだ。けれど・・

    ・・ まだ不安が残る・・



    降りる駅でちゃんと降りられるかしら・・?


    緊張と心配で、ドキドキしてきた。




    車内放送もないし、音もなく止まり、音もなく発車するイメージだもの。

    ボーっとしてたら、乗り過ごしちゃう。

    うう、緊張する?(O_O);;



    バスがどれだけ安心な移動手段だったか・・・知ってしまったw。

    基本、甘え体質、他力本願の私にはドンピシャな乗り物だったんだ。。


    しっか?し、
    旅が始まる前と今現在の・・

    好き嫌い、得意不得意に関して

    こんな些細な発見だけど、


    この感覚の変化が面白い!

    いろいろ体験すると、

    印象や思いも こんなに変わるものなのね!

    ちょっと楽しさが湧いてウキウキしてきちゃった。




    出会い、といえば

    『それまで知らなかった自分との出会い』もあるんだな、


    自分の変化は
    ちょっとスリル・・
    ちょっと興味・・
    でも、 ちょっぴり怖い・・
    人間てなんて複雑にできてるんだろ!




    そうそう、そういえば旅を前にすると

    興味と怖さがないまぜになったっけ。

    その相反する思いは、これが理由だったのかも。

    意識下で言葉になっていなかっただけで

    ちゃんと体や心は反応してたんだ。



    心や体の反応って、なんか深そう!未知だ!

    その『無意識の意識』と対面することがアドベンチャーな気がしてきた!






    旅の自分の概念はまだはっきりしないままだけれど

    『未知の自分との出会い』や『心が動く瞬間』がたっくさん詰まった玉手箱かな。

    だから、ビビりながら、ワクワクしながら

    もっと旅をしたくなるのかな。。






    話が脱線した!・・・・・・・




    降りる駅の心配を無くさなくっちゃ!



    ラグーサで降りる人を見つけられれば安心ね、きっと。

    その人の後に着いて降りればいいんだもの。



    どこまで行くんですか?っと通路を挟んだ席の人達に尋ねてみた・・・


    あら(^^♪

         ラッキー


    偶然にも ラグーサに行くんですって!


    よしよし、
    彼らが降りる支度をしだしたら、私も準備して一緒に降りればいいんだ。

    これで大丈夫。

    ホッ。やっと体が寛いだ。



    車内はそれ程 混んでいません。

    向い合わせの4人掛けの席に一人で座って、のんびり車窓を眺めます。


    列車が走り出して十数分したころでした。

    いきなり私の向かいの席に若い男性が

    ドスンっと腰をおろし・・

    目も合わさず黙って下を向いて携帯を操作(茶色のバッグの隣の席です)


    え!?

    エクスキューズ無しで、いきなりですか?!?(゚Д゚)


    向かい合わせの席なんだから・・・

    「座っていいですか?」とか、

    「チャオ」とか・・、

    せめて何か一言ご挨拶でもしてくださればいいのにな?


    ちょっと口を尖らせながら

    急な同居人を?唖然と見つめるオバタリアン。(c_c)ジロジロ・・


    彼は視線を感じているはず?・・?・・

    でもその若い男性は、ひたすら携帯をいじったまま

    下を向いていて、顔も上げる様子もありません。

    まるで人に全く興味ありません、みたいな拒否感オーラ・・


    ん?・・きっと彼はイタリア人じゃないわねえ

    社交的じゃないもの・・

              っと密かに勝手な推測している還暦オバタリアン。


    そうだ・・そういえば彼は、私の一つ向こう側の席に座っていたはずよ。


    一緒にいた女性は?っとちょと首を伸ばして見ると、

    彼女はポツンと そこの席に一人で座っています。。


    はは?ん・・・

    ケンカでもしたかな、この二人

    それで彼の方が、怒って席を移動して来たのねっ・・

    それで彼は閉ざしちゃった態度なわけね、ふむふむ・・


    ・・・これからのラグーサまでの2時間・・・ちょっと想像した。



    無言のまま、この何とも言えない重苦しい空気が

    この席の狭い空間を占領することになるの!?

    う?ん・・それは耐えられない!!(ーー;)


    せっかくの楽しい旅の時間なのに、嫌だよ???!

    ・・これはどうしても避けたい!何とかしようよぉ?私!



    そだ、思い出した!

    この旅に課したミッションの一つが

    「なんでもいいから話しかける」だった・・




    こうなったら一か八か・・

    この重い空気 突破できるかトライしてみよう




    「えい」っと勇気と気合入れて   息を吐いて・・

    彼のほうに体を向けて、彼をしっかり目でとらえ


    「チャオ!」('◇')ゞ


    にっこり笑って、ご挨拶してみました!


    「どちらに行かれるのですか?」ドベ レイ バ?(めちゃくちゃイタリア語)

    「どちらからいらっしゃったのですか?」 ディ ドベ レイ?

    まるで畳み掛けるような勢いだったかも・・(;^ω^)


    すると、意外

    彼はまっすぐに私をみて、とっても綺麗な笑顔をくれました。。

    逆にちょっとびっくりしちゃってる私・・・


    『スパーニャ(^^♪』

    イタリア語で返事をしてくれました!


    嫌な奴じゃなくて(=^・^=)良かったぁ・・

    その後の彼も、とっても明るくてフレンドリーでした。


    そのままこの日本のおばちゃんと会話を続けようとしてくれて

    むしろ彼のほうから、色々と気を使って話してくれました。



    私がイタリア語ほぼわからないと察した彼は

    英語に切り替えてくれて^◇^;)話続けてくれます。


    あやふやですが(⌒-⌒; )・・わかった内容はこんなかと??


    彼は今回、スペインから女友達と二人で イタリアに旅行に来ていて

    彼も彼女も、小学校の先生をしている・・



    なんとか単語を繋ぎ合わせて推測

    でも自分から英語を喋るとなると全くダメ・・・


    せっかく続いている会話が途絶えないようにしなくっちゃ!

    ・・

    そこでわたくし

    バッグからゴソゴソと

    『秘密兵器』?取り出しました。


    じゃーん! 日本から持ってきた和紙の折り紙です。 


    その和紙を見た彼は、目を大きく見開き

    「わお!綺麗な紙だね?!」.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。



    やった!受けてる!

    ツカミはOK*'▽')


    さて、次は

    私が唯一出来る(;´∀`)・・折り紙の「鶴」を折って見せましょう(^^♪


    興味深そうに真剣に見てくれてる!(´▽`*)


    (海外でも折り紙は浸透してるらしいので、
      折り紙をよく知っていても、私の為に、初めての顔をしてくれたのかも?)

    そして不器用な手付きで折った(あまり出来栄えの良くない)鶴を・・

    彼の目の前で大袈裟にパタパタ揺らして見せ

    「ペル テ 」 「フォー・ユー」と言いながら

    彼に差し上げました。


    彼は、とっても嬉しそうに受け取ると

    スッと勢い良く立ち上がって・・

    同じ車内中の人達に「見て! 見て! 折り紙だよ!」っと

    声をかけ、見せて回ってます。。(^▽^;)


    彼の温かいサービス精神

    きっと、1人旅のおばさんの私を

    逆に、励まし喜ばそうとしてくれてたに違いありません!



    最初の悪い印象はなんだったんだろ・・

    人って交わってみないとわからないものなんですね!

    あの悪い印象のまま終わらなくて、本当に良かった!

    しみじみそう思いました。。。




    ーーーーーーーー


    あらま(;^ω^)・・・

    車内中の人が立って 私の周りに集まってきちゃいました・・・・


    折り紙の折り方を知りたいって??(;´∀`)ど、どしよ・・

    ・・・そこで私

    取り敢えず皆さんに和紙を配りますよ?^ - ^



    きれいな和紙、持ってきて良かった!(銀座の伊東屋で買ったよ)

    日本の紙が、皆さんに好評です。うれしか?!


    そして・・・

    車内が即席の折り紙会場になるという展開になり・・


    「折り紙一つで 世界交流?」かっ(^ ^♪



    ワイワイ ガヤガヤ

    こんな時に脳裏に流れたフレーズ

    「ま?!なんということでしょう??(*'▽')」ビフォーアフター風

    夢みたいに賑やかで楽しい時間が流れています(^ ^)


    *****



    周りの人達に声をかけ鶴を見せてまわるという、

    彼のちょっぴり大げさ?な、行動に

    私的には、ちょっと驚いたり照れくさかったりしたけれど



    勇気を出して

    彼に話し掛けてみて、本当によかった

    こんな展開になるなんて、想像もしなかったけれど

    旅って、こんなことも起きたりするんだね??・・

    でも、すぐ思った。

    迷惑かけてナンボの精神に出会わなければ

    この展開はなかったなっ・・って・・!!!


    人生は、迷惑かけてナンボよ!と教えてくれた女性。

    遠慮で縮まってた「謙虚の美徳」を良しとする私の価値観に疑問を呈し

    正面から切り込んで、壊してくれた女性。

    能動的にぶつかって行く人生の 楽しさを教えてくれた女性。

    空港での素敵なあの女性に

    改めて深く感謝していました。


    そしてもう一つ言わせてほしい。



    折り紙に救われました!

    日本の文化に誇りと感謝です!

    日本!ありがとう!!!

  • 後ろの席に座っていた(彼とケンカ中らしい)彼女も<br /><br />私の真横の席に移動してきていていました。<br /><br />折り紙を熱心に覚えようとしてくれています。<br /><br /><br />「難しい〜っ」といいながら、<br /><br />とても楽しんでくれてるみたい。<br /><br />こうして折り紙のおかげで<br /><br />ラグーサまでの時間を一緒に過ごし<br /><br />いくつかの「鶴」を折り、お互いの記念品と成りました♪(´ε` )<br /><br /><br /><br /><br />そして<br /><br />いつの間に?!・・・笑<br /><br />二人はすっかり仲直りしてたみたいで〜っす( *´艸`<br /><br />         

    後ろの席に座っていた(彼とケンカ中らしい)彼女も

    私の真横の席に移動してきていていました。

    折り紙を熱心に覚えようとしてくれています。


    「難しい〜っ」といいながら、

    とても楽しんでくれてるみたい。

    こうして折り紙のおかげで

    ラグーサまでの時間を一緒に過ごし

    いくつかの「鶴」を折り、お互いの記念品と成りました♪(´ε` )




    そして

    いつの間に?!・・・笑

    二人はすっかり仲直りしてたみたいで〜っす( *´艸`

             

  • 無事、ラグーサの駅で下車。<br /><br />皆さんと軽くハグ<br /><br />そしてお別れ・・<br /><br /><br />袖触れ合うも他生の縁・・・<br /><br />日本て、本当に味わい深い言葉がたくさんあるな?と思いつつ<br /><br />しみじみ「日本人の自分」を感じる時間だった。<br /><br />普段、日本に居て、全く感じなかった日本人のアイデンティティ<br /><br />海外に一歩でたとたん、日本人であることを誇り高く居ようと心が動く。無意識に。<br /><br />日本を好きになれず、いつか脱出したいと思っていたはずなのに<br /><br />なんなのだろう、自分て。<br /><br />不明。<br /><br />日本人としての誇りを大切にしようとする自分を、そこに見た。<br /><br />いつの間に?そんな自分がいつの間に育ってたの?<br />自分の事なのに、何も知らないw。<br />本当の自分を知ったり理解するのは・・至難の技ですw。。。<br /><br /><br /><br />・・・・・・・・・・<br /><br /><br />さて<br /><br />ラグーサの鉄道駅からスーペリオーレの市内まで<br /><br />タクシーですぐ、バスで2分、歩いて10分とか。<br /><br />バスかタクシーか歩きか・・どうしようかな<br /><br /><br /><br />そうね、そうね、 バスにしよう(=^・^=)<br /><br />駅前のあっちやこっちにバスの停留所があって、<br /><br />どこにも人が数人待っている様子。<br /><br />市内に行くバス停はどれだろう?<br /><br />ドベ  フェルマータ ペル  スーペリオレ?<br /><br /><br /><br />皆さんよくわからないのか、ちゃんとした返事が返って来ない・・<br /><br />う?ん、私の聞き方が悪いのかな?私のイタリア語のせいかな?<br /><br /><br /><br />積極的に親切な人は居ない感じ。<br />はっきりとした答えがもらえない・・<br /><br /><br />ウロウロ ウロウロ・・<br /><br /><br /><br />ちょっと凹んできた・・<br /><br /><br />(気分は上がってたのに一気に下がるときはさがる。<br /> <br />もちょっと、アゲアゲの気分を維持していたかったな?。現実はこんなものね)<br /><br /><br /><br />ここのバス停は、プルマンと違い地元密着型の市バス。感触が違う。<br /><br />どっちの方向に行き、何処で停まるのか・・全くイミフ<br /><br /><br />きっと山田高校前とか、中道商店前とかいう地元の呼称があって<br /><br />どこで降りたいのか・・<br /><br />駅名?がわからないと<br /><br />地元の人も説明しようが無いのかもしれない、などと思いつつ<br /><br />無関心な反応に元気喪失・・どんどん、バス乗車を諦めムード。。。<br /><br /><br /><br />バゲージを引きながら、いったりきたり うろうろしているうちに、<br /><br />電車から降りた人達がほとんど居なくなっちゃった。<br /><br />皆、行き先がちゃんとわかっているのね。。。<br /><br /><br />でも!<br /><br />のんびりしてそうな老夫婦が一組だけ まだ駅前に残っているのを発見!<br /><br />見ていたら・・<br /><br />旅行バッグを引きながら<br /><br />街中の方向に向けてのんびり歩き始めました<br /><br />ピン!<br /><br />歩いて市内に向うのに違い無い!<br /><br />中心部まで徒歩10分なら、<br /><br />ここは彼らの後に付いて行くことにしよう。<br /><br /><br /><br />テクテク・・<br /><br /><br /><br />ローマ通りを少し行ったところに橋があります。<br /><br /><br />橋の上から景色を眺めながらゆったりと歩いていたら・・<br /><br />あれ?<br /><br /><br />向こうから歩いてくる若い女性は、もしや日本人?<br /><br /><br />日本人か韓国人か中国人か・・どこの人だろう?<br /><br /><br />声かけてみよう!<br /><br /><br /><br /><br />「こんにちは!  あの?・・  日本人ですか?」<br /><br /><br />『そうですよ』<br /><br /><br /><br />やったー!  <br /><br />その嬉しさ、ほっとした感といったら・・・<br /><br /><br /><br />日本語だ!日本人だ!!わーい!(●´ω`●)<br /><br />あ?!地獄に仏・・(地獄じゃないよん。シチリアは平和な天国だから天国で仏)<br /><br />こんなに嬉しいなんて<br />よほど日本人や日本語に飢えていたのですね、私・・<br /><br /><br /><br /><br />今日、彼女は駅までバスを使わないで<br />なんとはなしに、歩きで来ちゃったとの事。<br /><br />私「良かったぁ!私もバスに乗らずに、歩いて来たんです。<br /><br />そのおかげでこうして日本人と遭遇できました!」<br /><br /><br />どこにラッキーが繋がっているか、わからないものですね?( ^ω^ )<br /><br /><br /><br />橋の上で、あれやこれやつい長話<br /><br /><br />偶然にも、泊まっているホテルが近くだったので<br /><br />あとで彼女と一緒にランチすることにしました( ^ω^ )<br /><br />

    無事、ラグーサの駅で下車。

    皆さんと軽くハグ

    そしてお別れ・・


    袖触れ合うも他生の縁・・・

    日本て、本当に味わい深い言葉がたくさんあるな?と思いつつ

    しみじみ「日本人の自分」を感じる時間だった。

    普段、日本に居て、全く感じなかった日本人のアイデンティティ

    海外に一歩でたとたん、日本人であることを誇り高く居ようと心が動く。無意識に。

    日本を好きになれず、いつか脱出したいと思っていたはずなのに

    なんなのだろう、自分て。

    不明。

    日本人としての誇りを大切にしようとする自分を、そこに見た。

    いつの間に?そんな自分がいつの間に育ってたの?
    自分の事なのに、何も知らないw。
    本当の自分を知ったり理解するのは・・至難の技ですw。。。



    ・・・・・・・・・・


    さて

    ラグーサの鉄道駅からスーペリオーレの市内まで

    タクシーですぐ、バスで2分、歩いて10分とか。

    バスかタクシーか歩きか・・どうしようかな



    そうね、そうね、 バスにしよう(=^・^=)

    駅前のあっちやこっちにバスの停留所があって、

    どこにも人が数人待っている様子。

    市内に行くバス停はどれだろう?

    ドベ フェルマータ ペル スーペリオレ?



    皆さんよくわからないのか、ちゃんとした返事が返って来ない・・

    う?ん、私の聞き方が悪いのかな?私のイタリア語のせいかな?



    積極的に親切な人は居ない感じ。
    はっきりとした答えがもらえない・・


    ウロウロ ウロウロ・・



    ちょっと凹んできた・・


    (気分は上がってたのに一気に下がるときはさがる。
     
    もちょっと、アゲアゲの気分を維持していたかったな?。現実はこんなものね)



    ここのバス停は、プルマンと違い地元密着型の市バス。感触が違う。

    どっちの方向に行き、何処で停まるのか・・全くイミフ


    きっと山田高校前とか、中道商店前とかいう地元の呼称があって

    どこで降りたいのか・・

    駅名?がわからないと

    地元の人も説明しようが無いのかもしれない、などと思いつつ

    無関心な反応に元気喪失・・どんどん、バス乗車を諦めムード。。。



    バゲージを引きながら、いったりきたり うろうろしているうちに、

    電車から降りた人達がほとんど居なくなっちゃった。

    皆、行き先がちゃんとわかっているのね。。。


    でも!

    のんびりしてそうな老夫婦が一組だけ まだ駅前に残っているのを発見!

    見ていたら・・

    旅行バッグを引きながら

    街中の方向に向けてのんびり歩き始めました

    ピン!

    歩いて市内に向うのに違い無い!

    中心部まで徒歩10分なら、

    ここは彼らの後に付いて行くことにしよう。



    テクテク・・



    ローマ通りを少し行ったところに橋があります。


    橋の上から景色を眺めながらゆったりと歩いていたら・・

    あれ?


    向こうから歩いてくる若い女性は、もしや日本人?


    日本人か韓国人か中国人か・・どこの人だろう?


    声かけてみよう!




    「こんにちは!  あの?・・  日本人ですか?」


    『そうですよ』



    やったー!  

    その嬉しさ、ほっとした感といったら・・・



    日本語だ!日本人だ!!わーい!(●´ω`●)

    あ?!地獄に仏・・(地獄じゃないよん。シチリアは平和な天国だから天国で仏)

    こんなに嬉しいなんて
    よほど日本人や日本語に飢えていたのですね、私・・




    今日、彼女は駅までバスを使わないで
    なんとはなしに、歩きで来ちゃったとの事。

    私「良かったぁ!私もバスに乗らずに、歩いて来たんです。

    そのおかげでこうして日本人と遭遇できました!」


    どこにラッキーが繋がっているか、わからないものですね?( ^ω^ )



    橋の上で、あれやこれやつい長話


    偶然にも、泊まっているホテルが近くだったので

    あとで彼女と一緒にランチすることにしました( ^ω^ )

  • スペリオーレ中心にあるこじんまりとしたホテル

    スペリオーレ中心にあるこじんまりとしたホテル

  • この赤い絨毯の通路、右手突き当たりがエントランス<br /><br />

    この赤い絨毯の通路、右手突き当たりがエントランス

  • 笑顔の素敵なフロントの女性と記念撮影。

    笑顔の素敵なフロントの女性と記念撮影。

  • フロントの女性達と

    フロントの女性達と

  • <br /><br />新市街のスペリオーレは<br /><br />けっこう碁盤の目のように道路が整備され<br /><br />道路はどちらかというと平坦なところも多く、<br /><br />脚に優しい町です。<br /><br />美術館や教会等、見所は沢山あるみたい<br /><br />レストランもたくさんあるし<br /><br />下町っぽい穏やかなところがあると同時に<br /><br />ちょっとしたおしゃれな都会っぽいエリアもあったりする。<br /><br />時間があったら、そぞろ歩きも楽しいかも。<br /><br />こじんまりしていて、のどかで、清潔<br /><br />落ち着いた雰囲気<br /><br />この街に<br /><br />さっそくリラックスして馴染んじゃいました。



    新市街のスペリオーレは

    けっこう碁盤の目のように道路が整備され

    道路はどちらかというと平坦なところも多く、

    脚に優しい町です。

    美術館や教会等、見所は沢山あるみたい

    レストランもたくさんあるし

    下町っぽい穏やかなところがあると同時に

    ちょっとしたおしゃれな都会っぽいエリアもあったりする。

    時間があったら、そぞろ歩きも楽しいかも。

    こじんまりしていて、のどかで、清潔

    落ち着いた雰囲気

    この街に

    さっそくリラックスして馴染んじゃいました。

  • 道路は整備されていています<br /><br />一歩路地に踏み込むと<br /><br />また冒険心を刺激してくれそうな路地もあって^ - ^ウキウキ<br /><br />

    道路は整備されていています

    一歩路地に踏み込むと

    また冒険心を刺激してくれそうな路地もあって^ - ^ウキウキ

  • 新市街、スペリオーレの中心に建つ<br /><br />サン.ジョバンニ大聖堂。Cattedrale di S. Giovanni<br /><br /><br />1718年〜1778年に建てられたもので、<br /><br />ファサードは、南シチリア.バロック様式。<br /><br />左側の高い鐘楼もバロック様式。<br /><br />ラグーサ・スペリオーレの守護聖人聖ジョバンニに捧げられた<br />スペリオーレ地区を代表する教会<br />クーポラは1783年に完成。内部はラテン十字形の三廊式<br />天井と壁には漆喰装飾<br />オープン 火〜日 09:00あるいは09:30〜12:00あるいは12:30    16:00〜18:00<br />クローズ    月<br />

    新市街、スペリオーレの中心に建つ

    サン.ジョバンニ大聖堂。Cattedrale di S. Giovanni


    1718年〜1778年に建てられたもので、

    ファサードは、南シチリア.バロック様式。

    左側の高い鐘楼もバロック様式。

    ラグーサ・スペリオーレの守護聖人聖ジョバンニに捧げられた
    スペリオーレ地区を代表する教会
    クーポラは1783年に完成。内部はラテン十字形の三廊式
    天井と壁には漆喰装飾
    オープン 火〜日 09:00あるいは09:30〜12:00あるいは12:30  16:00〜18:00
    クローズ 月

  • 大聖堂の建っているその右手の建物(写真中央)は、たしか市役所だったような??<br /><br />サンジョバンニ大聖堂の前で<br /><br /><br />先程の日本人の女性と待ち合わせです(=^・^=)<br /><br />無事合流!<br /><br /><br />ここからすぐのお店でランチしました。<br /><br />ガラスケースの中に並ぶ品物を、指差して選んでいきます。<br /><br />そして最後にケーキとチョコレートも選んで<br /><br />レジでお会計。<br /><br />混んでいましたがたまたま空いた席が1つあってラッキー。<br /><br /><br />異邦人をヒシヒシ感じるくらい、ここは地元の人達で溢れ賑わっていました。<br /><br />1人だったら気後れして入れなかっただろうな〜。<br /><br />味は普通〜でも、こんなに混んでるというのは<br /><br />味覚の違いで、イタリア人には美味しいんだろうな〜。<br /><br />彼女は、関西人<br /><br />英語もイタリア語も上手に話せるようでした。<br /><br />お店では、彼女に甘えて通訳をお願いしてしまいました。<br /><br />食事しながら<br /><br />海外で感じる日本のアイデンティティや<br /><br />様々な国の国民性の違いを感じる事など<br /><br />共鳴することがめちゃあって<br /><br />話が尽きなくて・・<br /><br />3時間くらい<br /><br />日本語で思いっきり夢中でおしゃべりしちゃいました( ´ ▽ ` )ノ<br /><br /><br />娘と同じくらいの年齢の彼女に、娘と居るような感覚も味合わせてもらえて<br /><br />ほっこり。<br /><br /><br />彼女はつい昨日、一人旅の日本人を見かけて声を掛けたんですって。<br /><br />すると、<br /><br />あからさまに嫌な顔をされ『迷惑です』と言われ唖然<br /><br /><br />予想外の強い拒否と、嫌悪の感情を見せられて<br /><br />同じ日本人同士なのに何故?っと<br /><br />傷ついて1日嫌な思いをしたそうな。<br /><br />日本人らしき人を見かけても<br /><br />声をかけるのも躊躇しちゃいますよね、と悲しそうな顔をしました。<br /><br /><br />私も、同じような拒否や嫌悪の雰囲気をぶつけられて唖然とした事<br />この旅でも何度かありました。<br />同じ日本人同士なのに、何故でしょう<br />その理由を知りたいものです。。<br /><br />こんなことがあると、日本人に声をかけるのは勇気が要りますよね〜。<br /><br />(今日も遠くの方から私に気づいたけれど、声をかけようか迷ったといってました。<br />私の方から声をかけなければ、通りすぎてたかも、っと。)<br /><br /><br />彼女は旅と語学の勉強の目的もあって<br /><br />私より長くシチリアに滞在するようです。<br /><br />いつラグーサを出発しますかと聞かれたので<br /><br />翌々日早朝にタオルミーナに向かいますと伝えたら<br /><br />その時バス停まで一緒についてきてくださるとの事。<br /><br />多分、語学力のない一人旅の無茶無知なおばさんを<br /><br />ほおって置けないと心配してくれたんですね。<br /><br />母親を心配する娘のような心使いに、心がしみました。<br /><br /><br /><br />駅前のバス停で凹み・・徒歩を選択したことが・・<br /><br />今、この素敵な出会いに繋がっているんですものね。<br /><br />旅の神様は、こんな風にして<br /><br />お茶目に見守ってくださってるのかな〜、<br /><br /><br /><br />この先、何があっても凹まずに<br /><br />成り行きに任せればいっか、と<br /><br />心のどこかで安心感が広がった気がしました。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    大聖堂の建っているその右手の建物(写真中央)は、たしか市役所だったような??

    サンジョバンニ大聖堂の前で


    先程の日本人の女性と待ち合わせです(=^・^=)

    無事合流!


    ここからすぐのお店でランチしました。

    ガラスケースの中に並ぶ品物を、指差して選んでいきます。

    そして最後にケーキとチョコレートも選んで

    レジでお会計。

    混んでいましたがたまたま空いた席が1つあってラッキー。


    異邦人をヒシヒシ感じるくらい、ここは地元の人達で溢れ賑わっていました。

    1人だったら気後れして入れなかっただろうな〜。

    味は普通〜でも、こんなに混んでるというのは

    味覚の違いで、イタリア人には美味しいんだろうな〜。

    彼女は、関西人

    英語もイタリア語も上手に話せるようでした。

    お店では、彼女に甘えて通訳をお願いしてしまいました。

    食事しながら

    海外で感じる日本のアイデンティティや

    様々な国の国民性の違いを感じる事など

    共鳴することがめちゃあって

    話が尽きなくて・・

    3時間くらい

    日本語で思いっきり夢中でおしゃべりしちゃいました( ´ ▽ ` )ノ


    娘と同じくらいの年齢の彼女に、娘と居るような感覚も味合わせてもらえて

    ほっこり。


    彼女はつい昨日、一人旅の日本人を見かけて声を掛けたんですって。

    すると、

    あからさまに嫌な顔をされ『迷惑です』と言われ唖然


    予想外の強い拒否と、嫌悪の感情を見せられて

    同じ日本人同士なのに何故?っと

    傷ついて1日嫌な思いをしたそうな。

    日本人らしき人を見かけても

    声をかけるのも躊躇しちゃいますよね、と悲しそうな顔をしました。


    私も、同じような拒否や嫌悪の雰囲気をぶつけられて唖然とした事
    この旅でも何度かありました。
    同じ日本人同士なのに、何故でしょう
    その理由を知りたいものです。。

    こんなことがあると、日本人に声をかけるのは勇気が要りますよね〜。

    (今日も遠くの方から私に気づいたけれど、声をかけようか迷ったといってました。
    私の方から声をかけなければ、通りすぎてたかも、っと。)


    彼女は旅と語学の勉強の目的もあって

    私より長くシチリアに滞在するようです。

    いつラグーサを出発しますかと聞かれたので

    翌々日早朝にタオルミーナに向かいますと伝えたら

    その時バス停まで一緒についてきてくださるとの事。

    多分、語学力のない一人旅の無茶無知なおばさんを

    ほおって置けないと心配してくれたんですね。

    母親を心配する娘のような心使いに、心がしみました。



    駅前のバス停で凹み・・徒歩を選択したことが・・

    今、この素敵な出会いに繋がっているんですものね。

    旅の神様は、こんな風にして

    お茶目に見守ってくださってるのかな〜、



    この先、何があっても凹まずに

    成り行きに任せればいっか、と

    心のどこかで安心感が広がった気がしました。






  • サン・ジョバンニ・バッティスタ聖堂入口

    サン・ジョバンニ・バッティスタ聖堂入口

  • サン・ジョバンニ・バッティスタ聖堂の内部

    サン・ジョバンニ・バッティスタ聖堂の内部

  • お喋りを楽しみそろそろ午後4時です。<br /><br /><br /><br />適当に歩き、<br /><br />イブラ地区まで行ってみることにしました。<br /><br />明日、迷わず行けるように<br /><br />ウォーミングアップのつもりで、のんびりと。。<br /><br /><br /><br /><br />(写真はスペリオーレの西外れから眺めたイブラ地区です。<br />夕方のオレンジ色の灯が街を包む景色が超有名ですねー。大雑把な適当な写真をアップしちゃって申し訳ない!)

    お喋りを楽しみそろそろ午後4時です。



    適当に歩き、

    イブラ地区まで行ってみることにしました。

    明日、迷わず行けるように

    ウォーミングアップのつもりで、のんびりと。。




    (写真はスペリオーレの西外れから眺めたイブラ地区です。
    夕方のオレンジ色の灯が街を包む景色が超有名ですねー。大雑把な適当な写真をアップしちゃって申し訳ない!)

  • スペリオーレの西のはずれにあるサンタマリアデッラスカーラ教会から、<br /><br />下へ下へとつづら降りに導かれる階段をひたすら下りて行きます。<br />

    スペリオーレの西のはずれにあるサンタマリアデッラスカーラ教会から、

    下へ下へとつづら降りに導かれる階段をひたすら下りて行きます。

  • <br />面白い路地にわくわく。<br /><br />下へ下へ降りていきます


    面白い路地にわくわく。

    下へ下へ降りていきます

  • どんどん降っていきます。

    どんどん降っていきます。

  • こんな細い道です

    こんな細い道です

  • イブラ地区からみたスペリオーレ<br /><br /><br />こうして見てみると<br /><br />スーペリオレ地区は全体的に白っぽいのね。<br /><br />教会などもあちこちに見つけられる。<br /><br />向こうは綺麗な街、新しい街なんだな?<br /><br />丘陵地帯に栄える街のパワーを感じる。<br /><br />

    イブラ地区からみたスペリオーレ


    こうして見てみると

    スーペリオレ地区は全体的に白っぽいのね。

    教会などもあちこちに見つけられる。

    向こうは綺麗な街、新しい街なんだな?

    丘陵地帯に栄える街のパワーを感じる。

  • 見えてきました!<br /><br />サンジョルジョ大聖堂です。<br /><br />教会を上から見下ろすように眺められるのも、イブラ地区ならでは(=^・^=)

    見えてきました!

    サンジョルジョ大聖堂です。

    教会を上から見下ろすように眺められるのも、イブラ地区ならでは(=^・^=)

  • さらに下へ降りていきます。

    さらに下へ降りていきます。

  • イブラ地区は歩いても周囲が2キロ程度で<br /><br />半日ほどで主な見所は見てまわれちゃいます。<br /><br /><br />狭いエリアに、貴重なバロック様式の教会や建物が満載です。<br /><br /><br />写真はサン・ジョゼッペ教会<br />

    イブラ地区は歩いても周囲が2キロ程度で

    半日ほどで主な見所は見てまわれちゃいます。


    狭いエリアに、貴重なバロック様式の教会や建物が満載です。


    写真はサン・ジョゼッペ教会

  • ここで再び日本人親子に遭遇!<br /><br />またまた、ちょっと立ち話(=^・^=)<br /><br /><br />イブラ地区は(印象的なあの写真と共に)<br /><br />日本人には、案外知れ渡っている場所なのかもしれませんね・・<br /><br />ここラグーサは、日本人との遭遇率、少し高いほうかもしれません。<br /><br /><br />イブラは小さいひょうたん型の丘にあるので、<br /><br />水平な土地が無くて、どこに行くのにも坂と階段・・<br /><br />その方達は、イブラまでタクシーできて下車。<br /><br />後はバゲージを持ってホテルまで<br /><br />階段を上がったり降りたりしてたどり着かなくてはならず、<br /><br />ホテル選びに失敗したと言ってました・・<br /><br /><br />お嬢様は大学生で、語学堪能。<br /><br />お母様と2人でよく海外に遊びにいかれるのだとか<br /><br />いいな?。<br /><br />私も娘が大学生までは、そうだったけれど・・<br /><br />一卵性親子と言われ笑われ  どこに行くのも一緒だったけれど・・・ ←遠い目線<br /><br />お二人の楽しそうな姿を見て、胸がキュンと切なさに痛みました。<br /><br />つい、仲良し母娘を、自分に重ね<br /><br />お二人を見送りながら、しばし、しんみり・・いかんいかん!<br /><br />

    ここで再び日本人親子に遭遇!

    またまた、ちょっと立ち話(=^・^=)


    イブラ地区は(印象的なあの写真と共に)

    日本人には、案外知れ渡っている場所なのかもしれませんね・・

    ここラグーサは、日本人との遭遇率、少し高いほうかもしれません。


    イブラは小さいひょうたん型の丘にあるので、

    水平な土地が無くて、どこに行くのにも坂と階段・・

    その方達は、イブラまでタクシーできて下車。

    後はバゲージを持ってホテルまで

    階段を上がったり降りたりしてたどり着かなくてはならず、

    ホテル選びに失敗したと言ってました・・


    お嬢様は大学生で、語学堪能。

    お母様と2人でよく海外に遊びにいかれるのだとか

    いいな?。

    私も娘が大学生までは、そうだったけれど・・

    一卵性親子と言われ笑われ どこに行くのも一緒だったけれど・・・ ←遠い目線

    お二人の楽しそうな姿を見て、胸がキュンと切なさに痛みました。

    つい、仲良し母娘を、自分に重ね

    お二人を見送りながら、しばし、しんみり・・いかんいかん!

  • イブレオ公園の近くに市内に向かうバス停があり<br /><br />1時間に1本の割合で来るそうです。<br /><br /><br />バスで帰ろうと思い<br /><br />この向かい側にあるカフェで待っているのですが<br /><br />待てども待てども、来ません<br /><br />1時間以上待っても<br /><br />来ません。。

    イブレオ公園の近くに市内に向かうバス停があり

    1時間に1本の割合で来るそうです。


    バスで帰ろうと思い

    この向かい側にあるカフェで待っているのですが

    待てども待てども、来ません

    1時間以上待っても

    来ません。。

  • 教会の中では<br /><br />おじさんが一人居て<br /><br />絵画を展示中でした。<br /><br />とても暇そうで<br /><br />ちょっと覗いた時に目があってしまい<br /><br /><br />話しかけて来ました。<br /><br /><br />日本人?韓国人?中国人?<br /><br /><br /><br />日本人です、と答えたら<br /><br />日本で自分の絵を売ってみたいなどといっている??<br /><br /><br />暇つぶしなのか、私に教会の説明をしてくれます。<br /><br />そして表の壁の幾何学模様を指し<br /><br />この壁の絵は、なんだと思う?っと聞きます。<br /><br />えー?わかりません。ノン ソ<br /><br /><br /><br />これ、時計なんですって!<br /><br />へ〜・・時計なんだ・・<br /><br />光の方向で見るんだ・・<br /><br />ていうか、昔の人の賢さに驚いたりして・・<br /><br />

    教会の中では

    おじさんが一人居て

    絵画を展示中でした。

    とても暇そうで

    ちょっと覗いた時に目があってしまい


    話しかけて来ました。


    日本人?韓国人?中国人?



    日本人です、と答えたら

    日本で自分の絵を売ってみたいなどといっている??


    暇つぶしなのか、私に教会の説明をしてくれます。

    そして表の壁の幾何学模様を指し

    この壁の絵は、なんだと思う?っと聞きます。

    えー?わかりません。ノン ソ



    これ、時計なんですって!

    へ〜・・時計なんだ・・

    光の方向で見るんだ・・

    ていうか、昔の人の賢さに驚いたりして・・

  • 次に、教会の上部に通じる細い石の階段を登り<br /><br />教会の高い位置から見下ろす場所にも案内してもらいました。<br /><br />歴史のありそうな素敵な教会を<br /><br />普通にレンタルして物品販売に使用させちゃうって・・<br /><br />どうなのかな〜。<br /><br />それっていかにイタリアが<br /><br />歴史的建物だらけかってことだろうな。。もったいなし。。<br /><br />床の周りのグルリに、おじさんの描いた売り物の絵画が展示されています。

    次に、教会の上部に通じる細い石の階段を登り

    教会の高い位置から見下ろす場所にも案内してもらいました。

    歴史のありそうな素敵な教会を

    普通にレンタルして物品販売に使用させちゃうって・・

    どうなのかな〜。

    それっていかにイタリアが

    歴史的建物だらけかってことだろうな。。もったいなし。。

    床の周りのグルリに、おじさんの描いた売り物の絵画が展示されています。

  • 鐘をつく一番高い場所まで行ってみました。<br /><br />暇そうなおじさんのおかげで<br /><br />教会のレアな場所を見学できちゃいました。<br /><br />と、奥様から電話があり、帰宅途中にスーペリオレの所定のパン屋さんで<br /><br />買い物をしてきてと頼まれたらしいおじさん。<br /><br />お客も来ないしもう今日は終わりにして<br /><br />車でこのままスーペリオレまで私を乗せて行ってくれるとの事。<br /><br />ラッキー、この展開!<br /><br />お言葉に甘え、バスを待たず、車で送っていただいちゃいました。<br /><br /><br /><br />おじさん、絵画が売れるといいですねー。←付け足しのような適当な呟き。。

    鐘をつく一番高い場所まで行ってみました。

    暇そうなおじさんのおかげで

    教会のレアな場所を見学できちゃいました。

    と、奥様から電話があり、帰宅途中にスーペリオレの所定のパン屋さんで

    買い物をしてきてと頼まれたらしいおじさん。

    お客も来ないしもう今日は終わりにして

    車でこのままスーペリオレまで私を乗せて行ってくれるとの事。

    ラッキー、この展開!

    お言葉に甘え、バスを待たず、車で送っていただいちゃいました。



    おじさん、絵画が売れるといいですねー。←付け足しのような適当な呟き。。

  • サンタマリア・デッラ・スカーラ教会は、修復中。

    サンタマリア・デッラ・スカーラ教会は、修復中。

  • <br /><br />スペリオーレの東の端っこ<br /><br />坂道の途中には、<br /><br />凝った装飾のあるバロック様式の邸宅などもあり<br /><br />バルコニーを支える奇抜でユニークな彫刻の数々<br /><br />見上げつつ、すごいな〜、グロテスクなのもあるな〜など呟きつつ。<br /><br /><br />一帯を襲った17世紀末の大地震<br /><br />ラグーザやその周辺の町々は壊滅的な打撃を被ったらしい。<br /><br />が、奇跡的に被害のなかったイブラ地区と共に、イブラに続くこの坂道も<br /><br />地震の被害がなかったのだろう。<br /><br />歴史を感じる建物や、迷子になりそうなアラブっぽい路地も健在。<br /><br />歩いているだけで、ここそこに、中世の時代に紛れ込む感覚が楽しめます。<br /><br />うきうき。<br /><br /><br />



    スペリオーレの東の端っこ

    坂道の途中には、

    凝った装飾のあるバロック様式の邸宅などもあり

    バルコニーを支える奇抜でユニークな彫刻の数々

    見上げつつ、すごいな〜、グロテスクなのもあるな〜など呟きつつ。


    一帯を襲った17世紀末の大地震

    ラグーザやその周辺の町々は壊滅的な打撃を被ったらしい。

    が、奇跡的に被害のなかったイブラ地区と共に、イブラに続くこの坂道も

    地震の被害がなかったのだろう。

    歴史を感じる建物や、迷子になりそうなアラブっぽい路地も健在。

    歩いているだけで、ここそこに、中世の時代に紛れ込む感覚が楽しめます。

    うきうき。


  • 降りてきたほうをたまに振り返りつつ<br /><br />青空を背景に<br /><br />入り組む建物や坂道や階段を見上げてみる・・<br /><br />ゆったりした時間が流れてる。<br /><br />うーん。いいな〜、ラグーサ!<br />

    降りてきたほうをたまに振り返りつつ

    青空を背景に

    入り組む建物や坂道や階段を見上げてみる・・

    ゆったりした時間が流れてる。

    うーん。いいな〜、ラグーサ!

  • <br />ブルガトリオ教会です。Chiesa di Purgatorio<br /><br />イブラ地区の入口にあります。<br /><br />1658年に建てられましたが、教会本体は1693年の大地震にも耐えました。<br /><br />が、ファザードは倒壊してしまったので<br /><br />18世紀にバロック様式で再建されています。<br /><br />鐘楼は、なんと8世紀のビザンチン時代の城壁の上に建っているそうです。<br /><br />オープン  金、土、日 10:30〜12:00 16:00〜18:00<br />クローズ   月〜木<br /><br />


    ブルガトリオ教会です。Chiesa di Purgatorio

    イブラ地区の入口にあります。

    1658年に建てられましたが、教会本体は1693年の大地震にも耐えました。

    が、ファザードは倒壊してしまったので

    18世紀にバロック様式で再建されています。

    鐘楼は、なんと8世紀のビザンチン時代の城壁の上に建っているそうです。

    オープン 金、土、日 10:30〜12:00 16:00〜18:00
    クローズ  月〜木

  • 向こうに見える建物群は<br /><br />スーペリオレの街です。

    向こうに見える建物群は

    スーペリオレの街です。

  • 着きました!<br /><br /><br />サン.ジョルジョ大聖堂です。	Duomo di San Giorgio<br /><br />18世紀から19世紀の初めにかけて建てられた大聖堂。<br /><br />イブラの守護聖人聖ジョルジョに捧げられた教会。<br /><br /><br /><br />この形、どこかでみた気がします!<br /><br />そうそう、モディカで見たサンジョルジョ教会にそっくりなような・・<br /><br />調べたら、やはりどちらもロザリオ・ガリアルディの手によるものでした。<br /><br />モディカのサンジョルジョ教会は12世紀、ノルマンのルッジェロ1世により創建<br />されてて、その後、1613年と1693年の大地震で被害を受けて<br />1738年に、ロザリオガリアルディにより、ファッサードを再建されてました!<br />バロック様式の最高峰と言われているそうですが、ラグーサの大聖堂も、まさにバロック様式の最高峰ですね!<br /><br />ラグーサのこの教会本体は1739〜1775年創建。<br /><br />クーポラは1810〜1820年に建設されたそうです。<br /><br />ちなみに、前の鉄柵は1890年に取り付けられたそうですが・・<br /><br />鉄作など、無い方が開放感あっていいのに惜しいなー<br /><br />内部は、ラテン十字形の三廊式。<br /><br />33枚のステンドグラスがあり<br /><br />そのうち13枚が聖ジョルジョの殉教が描かれています。<br /><br />オープン  月、水〜日 10:00〜12:00あるいは12:30    月〜日 16:00〜18:00<br />クローズ 火曜日午前中<br />

    着きました!


    サン.ジョルジョ大聖堂です。 Duomo di San Giorgio

    18世紀から19世紀の初めにかけて建てられた大聖堂。

    イブラの守護聖人聖ジョルジョに捧げられた教会。



    この形、どこかでみた気がします!

    そうそう、モディカで見たサンジョルジョ教会にそっくりなような・・

    調べたら、やはりどちらもロザリオ・ガリアルディの手によるものでした。

    モディカのサンジョルジョ教会は12世紀、ノルマンのルッジェロ1世により創建
    されてて、その後、1613年と1693年の大地震で被害を受けて
    1738年に、ロザリオガリアルディにより、ファッサードを再建されてました!
    バロック様式の最高峰と言われているそうですが、ラグーサの大聖堂も、まさにバロック様式の最高峰ですね!

    ラグーサのこの教会本体は1739〜1775年創建。

    クーポラは1810〜1820年に建設されたそうです。

    ちなみに、前の鉄柵は1890年に取り付けられたそうですが・・

    鉄作など、無い方が開放感あっていいのに惜しいなー

    内部は、ラテン十字形の三廊式。

    33枚のステンドグラスがあり

    そのうち13枚が聖ジョルジョの殉教が描かれています。

    オープン 月、水〜日 10:00〜12:00あるいは12:30  月〜日 16:00〜18:00
    クローズ 火曜日午前中

  • 大聖堂の前のドォーモ広場には、カフェのテーブルと椅子が広げられ、たえず人々が行きかう開放的な空間になっています。ここで、ダヴィアーニ兄弟の「カオス・シチリア物語」とトルナトーレの「明日を夢見て」のロケが行われました。	ラグーサ Ragusa ドォーモ広場<br /><br />広場はお洒落な雰囲気です。<br /><br /><br />大聖堂の前のドォーモ広場には、カフェのテーブルと椅子が広げられ、たえず人々が行きかう開放的な空間になっています。ここで、ダヴィアーニ兄弟の「カオス・シチリア物語」とトルナトーレの「明日を夢見て」のロケが行われました。

    大聖堂の前のドォーモ広場には、カフェのテーブルと椅子が広げられ、たえず人々が行きかう開放的な空間になっています。ここで、ダヴィアーニ兄弟の「カオス・シチリア物語」とトルナトーレの「明日を夢見て」のロケが行われました。 ラグーサ Ragusa ドォーモ広場

    広場はお洒落な雰囲気です。


    大聖堂の前のドォーモ広場には、カフェのテーブルと椅子が広げられ、たえず人々が行きかう開放的な空間になっています。ここで、ダヴィアーニ兄弟の「カオス・シチリア物語」とトルナトーレの「明日を夢見て」のロケが行われました。

  • サンジョルジョ聖堂には、ここから入りました。

    サンジョルジョ聖堂には、ここから入りました。

  • サンジョルジョ大聖堂の内部<br /><br />赤が印象的。

    サンジョルジョ大聖堂の内部

    赤が印象的。

  • バロック建築<br /><br />コセンティーニ館。医者の家だったとか。<br /><br />金持ちの象徴として競ってバルコニーの装飾を施したらしいです。<br /><br />そう思ってみるとまた面白かったりして。<br /><br /><br />■ コセンティーニ宮殿		Palazzo Cosentini<br />イブラ地区の入口付近にあります。<br />18世紀の半ば過ぎに建設が始まり、1779年に完成。ラッファエーレ・コセンティーニ男爵とその息子のジュセッペ・コセンティーニ男爵により建てられました。<br />ラグーサのバロック様式の貴族の宮殿を代表する建物で、特にバルコニー下の人間や動物をを模ったユニークかつグロテスクなバロック彫刻に特徴があります。<br /><br />

    バロック建築

    コセンティーニ館。医者の家だったとか。

    金持ちの象徴として競ってバルコニーの装飾を施したらしいです。

    そう思ってみるとまた面白かったりして。


    ■ コセンティーニ宮殿 Palazzo Cosentini
    イブラ地区の入口付近にあります。
    18世紀の半ば過ぎに建設が始まり、1779年に完成。ラッファエーレ・コセンティーニ男爵とその息子のジュセッペ・コセンティーニ男爵により建てられました。
    ラグーサのバロック様式の貴族の宮殿を代表する建物で、特にバルコニー下の人間や動物をを模ったユニークかつグロテスクなバロック彫刻に特徴があります。

  • バロック建築のバルコニーには<br /><br />このような彫刻が見られます。<br /><br />いろいろな顔<br /><br />いろいろな動物<br /><br />興味深々。見ていて面白いです。<br />

    バロック建築のバルコニーには

    このような彫刻が見られます。

    いろいろな顔

    いろいろな動物

    興味深々。見ていて面白いです。

  • <br />


  • おっと!<br /><br />また見つけた〜!<br /><br />イタリアの風物詩、道路またぎの洗濯物。

    おっと!

    また見つけた〜!

    イタリアの風物詩、道路またぎの洗濯物。

  • <br />道路に渡されたロープ<br /><br />綺麗に干された洗濯物・・<br /><br />絵になるのよねぇ・・<br /><br />イタリアの様々な地元の<br /><br />温かで賑やかな会話が聞こえてきそうな気がする。


    道路に渡されたロープ

    綺麗に干された洗濯物・・

    絵になるのよねぇ・・

    イタリアの様々な地元の

    温かで賑やかな会話が聞こえてきそうな気がする。

  • どこの教会だろ?

    どこの教会だろ?

  • <br /><br />こんな迷路に、ワクワク。



    こんな迷路に、ワクワク。

  • またあったよ。<br /><br />水飲み場(^^♪

    またあったよ。

    水飲み場(^^♪

  • イタリアって水の豊かな国なのかな<br /><br />どこにいっても、よくこのような水飲み場がある気がする。

    イタリアって水の豊かな国なのかな

    どこにいっても、よくこのような水飲み場がある気がする。

  • イブレオ公園

    イブレオ公園

  • イブレオ庭園<br /><br />■ イブレオ公園	Giardino Ibleo<br />イブラ地区の東端にあります。公園の端から、周囲の丘陵地帯の風景が広がります。南国の植物が植えられた庭園内には、ベンチもあるので、休憩するのにお勧めの場所。<br />公園内には、サン・ヴィンツェンツォ・フェッラリ教会(又はサン・ドメニコ教会)、サン・ジャコモ教会、カップチーニ教会があります。<br />また、公園入口には公共トイレ(有料)もあるので、立ち寄ってみるのにお勧めです。

    イブレオ庭園

    ■ イブレオ公園 Giardino Ibleo
    イブラ地区の東端にあります。公園の端から、周囲の丘陵地帯の風景が広がります。南国の植物が植えられた庭園内には、ベンチもあるので、休憩するのにお勧めの場所。
    公園内には、サン・ヴィンツェンツォ・フェッラリ教会(又はサン・ドメニコ教会)、サン・ジャコモ教会、カップチーニ教会があります。
    また、公園入口には公共トイレ(有料)もあるので、立ち寄ってみるのにお勧めです。

  • 	Portale Ch. di S. Giorgio<br />イブラ地区の東端、ジャルディーノ・イブレオの近くにあります。<br />14世紀中頃の創建。震災で崩壊し、現在はカタロニア・ゴシック様式の門のみ残ります。入り口の上の半円形の部分には、龍を滅ぼす聖ジョルジォの浮き彫り彫刻があるのに注目。<br />震災後、イブラの中心にサン・ジョルジョ大聖堂が出来る前は、ここのサン・ジョルジョ教会がありました。

    Portale Ch. di S. Giorgio
    イブラ地区の東端、ジャルディーノ・イブレオの近くにあります。
    14世紀中頃の創建。震災で崩壊し、現在はカタロニア・ゴシック様式の門のみ残ります。入り口の上の半円形の部分には、龍を滅ぼす聖ジョルジォの浮き彫り彫刻があるのに注目。
    震災後、イブラの中心にサン・ジョルジョ大聖堂が出来る前は、ここのサン・ジョルジョ教会がありました。

  • とうとう<br /><br />待つのも飽きてしまい・・><<br /><br /><br />カフェを出ます。<br /><br /><br /><br />まだ時間はたっぷりあるし・・<br /><br />イブレオ公園の隣にある教会でものぞいてみようかな〜。

    とうとう

    待つのも飽きてしまい・・><


    カフェを出ます。



    まだ時間はたっぷりあるし・・

    イブレオ公園の隣にある教会でものぞいてみようかな〜。

  • 歴史的にも古そうな教会なのに<br /><br />なんだか大雑把な扱いされてそうです。

    歴史的にも古そうな教会なのに

    なんだか大雑把な扱いされてそうです。

  • 次はタオルミーナです。<br /><br /><br />【6】タオルミーナhttp://4travel.jp/travelogue/10908266<br /><br /><br />

    次はタオルミーナです。


    【6】タオルミーナhttp://4travel.jp/travelogue/10908266


この旅行記のタグ

関連タグ

99いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • 前日光さん 2015/01/25 23:17:14
    折り紙の威力!
    キャッツアイさん、こんばんは。

    やっとラグーサまで辿り着きましたぁ〜〜

    それにしても準備万端!
    さすがぁ〜
    言葉に詰まったときの打開策が「折り紙」とは。

    そっかぁ〜(~o~)
    いい勉強になりました!
    きれいな和紙で鶴を折るのを見たら、外国人は感動しますよね!
    やっぱり2ヶ月半の海外一人旅ともなれば、これくらい準備していかないとね!(^^)!

    それにしても、ケンカ中の恋人同士を仲直りさせたり。。。
    そういう力が折り紙にはあるのかも知れませんが、ここでも肝心なのはキャッツアイさんのお人柄が根底にあってのことと思います。

    必ず話しかけようという決意を実行に移す、その行動力は凄いです!
    まだ旅行記の【5】までしか拝読していませんが、この旅行を通じてキャッツアイさんが、どんな風に成長されるのか楽しみです。
    人間って幾つになっても、本人次第で成長し続けるものと、私は信じています。


    前日光
  • salaさん 2014/11/02 15:00:49
    こんにちは!
    キャッツアイさん、

     ラグーサの旅行記を拝見しました。すごい行動力ですね。
     ォォォォッォォォォォΣ(´▽`ノ)ノォォォォォォォォォォ!

     私は必要に迫られて仕方なく道を聞いたりしましたが、カップルを仲直りさせてしまえるなんて神レベルです。
     ヵナリ━━d(。ゝェ・´)━━ィィ!!

     確かに一期一会、その時しかお会いしないだろう人って旅先にはたくさんいて、自分次第でそれが貴重な出会いにもなるんだけど、なかなか言葉の壁を打ち破れません。キャッツアイさん尊敬します。

     本当に勉強になります。またおじゃましますね。

    sala
  • again20さん 2014/07/21 20:53:42
    ?から?までかけ足で
    地中海の島々を眺めながらシチリア島にランディング、・・・そして、
    イタリアのお嬢さんと意気投合、良いスタートを切りました!


    予定していた町を別の町に変える時、バスのチケットをキャッツアイさんの代わりに買ってきてくれた女性、感動しますね。


    その後の学芸員男まさにイタリア映画のワンシーン、そして、
    宿のオーナーとの別れのハグ、
    そのひとつひとつが目に浮かんできますよ。


    極めつけは折り紙大会、芸は身を助くを地で行くシーン、
    キャッツアイさんの天衣無縫さが良くわかる、
    私の好きな場面です。



    かけ足で?から?まで読まさせていただきました。

    楽しく、そして、心に残るシチリアの旅、ありがとうございました。

    少し時間がかかってもいいです、前にも書きましたが続編を待ちます。

    again20
  • めておら☆さん 2014/07/18 11:40:30
    はじめまして!
    キャッツアイさん、はじめまして、めておら☆と申します。
    私の旅行記を覗いてくださって、しかも投票までしていただいて恐縮です。
    ダラダラとつまらん内容を書いてるので、読みづらいかと(^^;

    私もキャッツアイさんの旅行記、拝見させていただきました。
    すごい、”女のど根性!”って感じがして、すごく共感がもてます。その
    行動力と思うままに旅してる感じが素晴らしいです。
    これからも覗かせていただきますので、よろしくお願いしま〜す!

    めておら☆

    めておら☆

    めておら☆さん からの返信 2014/07/19 13:05:37
    RE: はじめまして!
    キャッツアイさん、こんにちは!

    > 4travelの存在を知ってまだ日が浅く、> 掲示板?えメインの写真て?
    > フォロワーって?何?何?・・みたいな感じで
    わかります。私もそんなに使いこなせてるワケじゃないので。でも、自分
    の旅の記録として残しておけるだけじゃなく、他の人の旅行記を読んで
    自分も旅する気分になれるってのがイイですよね♪

    > めておら☆さんのイタリアへの情熱がハンパなくて
    そうなんです。自分でもどうしてかわからないんだけど、イタリアが好き
    で好きで仕方なく・・・イタリア関連の番組なんか見ると、も〜遠距離恋愛の
    彼を見ているような気分で切ないくらいです(泣)
    でも、キャッツアイさんもかなりイタリア狂になってるようなので、
    私もお仲間ができて嬉しいです(^^

    > ジャ、私のイタリアラブは?
    > 人と交流してどんな体験ができるか・・どうもそれだけが関心ごとだった
    > みたい。浅さっ!。
    そんな事ないですよ〜。やっぱり旅の醍醐味って、一番は現地の人とのふれあいですよね。語学力うんぬんではなく、体当たりでそれをやってのけてる
    キャッツアイさん、素晴らしいと思います。

    これからもイタリア関係の情報交換できたら幸いです。
    よろしくお願いしま〜す!
    めておら☆

キャッツアイさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

キャッツアイさんの関連旅行記

キャッツアイさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP