
2014/02/14 - 2014/02/16
35位(同エリア94件中)
ひで兄さん
まだ、旅行として訪問したことが無かった秋田県・・・
角館の伝統行事「火振りかまくら」に日程を合わせて行ってきました。
そして、角館と言えば、秋田内陸鉄道の始発駅です。
と言うことで、鉄分が濃い私は「秋田内陸縦貫鉄道」の乗り鉄も楽しんじゃいました。
大館能代空港(10時05分着)タクシーで秋田内陸鉄道小ケ田駅へ移動し10時31分発阿仁合駅行きに乗車〜♪
2/14乗り鉄後、角館で火振りかまくらと雛めぐり、水沢温泉の四季彩の旅行記は↓こちらです。
http://4travel.jp/travelogue/10860919
2/16最初で最後のスーパーこまち(*^^)v盛岡でわんこそば102杯食べたよー♪の旅行記は↓こちらです。
http://4travel.jp/travelogue/10861502
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- ANAグループ 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
小雪でが降っているだけなのに「機体に着いた雪を取り除いてから離陸するため遅れが見込まれます。」のアナウンスが・・・
東京には大雪警報が出てドキドキの出発です。送れたら困る〜(>_<)羽田空港国内線ANAラウンジ (本館北) 空港ラウンジ
-
B737−800です。
本日は35人程度しか搭乗してませんでした。 -
そして、朝食空弁を頂きます。(^^)
-
上空には青空が・・・(*^^)v
-
イチオシ
あっと言う間に秋田県です。真下に秋田空港が見えます。(^^)
-
そして、この山は大平山でしょうか・・・
-
なんと、大館能代空港には定刻10時05分に到着しました。(*^^)v
タクシー乗り場には最後の一台が・・・。ラッキー♪大館能代空港 (あきた北空港) 空港
-
午前10時25分、秋田内陸鉄道「小ケ田駅」到着〜(^^)間に合って良かったー
小ヶ田駅 駅
-
小ケ田駅は、閉そく区間内にある棒線駅です。
-
10時31分発阿仁合行きを逃したら次は13時00分です。
もちろん、間に合わなかったら鷹ノ巣駅11:36 発→つがる 4号→秋田12:49着13:03発→こまち36号→角館13:45着にしようとメモってましたけどね。
経費節減出来ました。(^^)良かった。 -
角館まで1,620円は安いと思います。
そして、急行料金があるんですね。ビックリです。 -
イチオシ
定刻に一両の赤いAN800系気動車が到着しました。
そして、雄姿は私ですよ!! -
これが見たかったんだよねー
-
車両の内部にも興味津々・・・
-
車内の乗客は10人程度です。
-
次の土曜日ですよー(^^)
-
どんよりとしていて雪国の空らしいですね。
でも、白一色の地上はきれい。 -
あっ、阿仁合駅が見えてきました。
-
2番線に到着します。1番線には11時35分発の角館行きが入線しています。
-
国鉄時代には阿仁合線だったんですよね。
阿仁合駅 駅
-
角館行きの出発まで少し時間があるので駅舎見学してきます。
-
売店も食堂もあります。雪見酒ってことでお酒とおつまみを購入〜♪
-
駅員のお姉さんに「切符は?」って聞かれ・・・
「角館まで行くんですが、売店行っても良いですか?」って聞いたら、「先に行くんならどうぞ・・・」って出してくれました。(^^) -
乗車してきた車両が引き込み線へ・・・
やはり、赤い車両は素敵ですねー -
こぐま亭には、定食以外に、カレーやラーメンもあります。持ち帰りもご用意出来ますって書いてありますよ。
-
やはり、雪国には雪だるまですね。これが無くちゃね。
-
この駅舎は、北緯40度線上にある駅であることや毎月4の日に市場が開かれることから、「4」をイメージしたとか、阿仁合の頭文字がAであることから「A」をイメージしたとか言われているらしい。
-
時間があればスタンプラリーとかしたいですね。
-
駅から徒歩15分ほどの所に、130種100万本の花しょうぶが咲き乱れる花しょうぶ園があるそうです。
荒瀬駅 駅
-
運転手さんの案内で、秋田内陸線のビューポイントのひとつ 『 萱草鉄橋 』 で車窓から撮影しました。
スピードも落としてくれるんですよ。素敵な心遣いですね。萱草駅 駅
-
比立内駅は、国鉄時代は阿仁合線の終着駅でした。
比立内駅 駅
-
比立内駅のスノーマンです。(^^)
-
比立内駅で上り列車の交換待ちです。
-
ポイント通過〜
-
オレンジ色の車です。
-
車掌さん?が手を振ってくれました。
-
さて、出発進行〜♪
-
鉄橋って・・・落っこちそうで不安だよ。
-
ここも有名なビューポイントですね。
ここでも、運転手さんの案内があり徐行してくれました。 -
鉄橋は結構高いところに架かってます。
-
鉄橋の強度を増すために鉄骨が組まれているらしい・・・
-
奥阿仁駅到着〜
比立内駅から松葉駅までは平成元年に開業した新線区間です。奥阿仁駅 駅
-
奥阿仁駅と阿仁マタギ駅間のトンネルです。
奥阿仁駅 駅
-
12時13分 阿仁マタギ駅到着〜
-
マタギのふる里ってありますね。
マタギとは、東北地方・北海道で古い方法を用いて集団で狩猟を行う者の集団のこと
一般にはクマ獲り猟師として知られています。
特に青森県と秋田県のマタギが有名です。 -
十二段トンネルは阿仁マタギ〜戸沢駅間にあり、全長5,697mで秋田県で一番長いトンネルだそうです。
運転手さんの案内では、一直線のトンネルだけど、ひらがなの「へ」の字のような傾斜があるため阿仁マタギ駅側から入ると4分間は出口は見えないとか・・・
ちなみに、戸沢駅 へ 阿仁マタギ駅 のようになっているんです。 -
さて、間もなく島式ホームの「上桧木内駅」に到着〜
-
上桧木内駅〜
上桧木内駅 駅
-
列車交換のため結構な時間停車してました。
スノーマンとスノーウーマン(^^) -
2月10日は紙風船上げってありました。
-
ポスターも見つけました。これって熱気球バルーンですよね。
-
当駅で交換する上り列車が見えてきました。
-
グリーンとイエローの二両編成です。
-
急行もりよし2号です。
-
八津駅のスノーマン・・・お目めがかわいいね。
-
駅から200m位の近場に、かたくりの群生地があるんですね。
-
秋田駒ヶ岳が見えた〜♪真ん中には田沢湖があるはず・・・
-
阿仁合から2時間でしたが、あっと言う間に角館駅へ到着です。
秋田内陸縦貫鉄道 乗り物
-
韓国ドラマ”アイリス”のロケ地として有名になってるんですね。
角館駅 駅
-
そして、今回の旅の2つ目の目的は・・・
ここ角館の火振りかまくらです。
今夜は町のあちこちで見られるようです。 -
秋田内陸鉄道「角館駅」です。
角館駅 駅
-
角館と言えば「武家屋敷」ですね。
青柳家 美術館・博物館
-
武家屋敷通りです。
-
宿泊した、「武家屋敷ホテル」の中庭のかまくらです。(^^)
-
そして、火振りかまくらです。
-
この旅行記は、秋田内陸鉄道を中心にまとめてみました。
火振りかまくらや武家屋敷、田沢湖の水沢温泉、盛岡でわんこそば挑戦やスーパーこまち等の旅行記も有ります。(^^)田町武家屋敷ホテル 宿・ホテル
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
66