松島・奥松島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
牡蠣をあれこれ堪能した後は松島観光です。 <br />瑞厳寺、円通院と拝観しましたが、国宝の瑞巌寺本堂は平成の大修理中でスッポリとカバーに覆われて見られません。<br />その分普段は目にする事の出来ない国宝庫裏と陽徳院(愛姫)御霊屋が特別公開されてました。<br /> <br />隣接する円通院を見て参道に出たのは14時50分。遊覧船に乗るつもりだったので、一息付こうとするツレを急かして桟橋へ。<br />15時発の最終便にどうにか間に合いました。 <br />息子が小学生の時に一緒に松島へは来て同じ遊覧船に乗りましたが、その時はもっと小島の数が多かったような…?? <br />なので、今回は島巡りと言うよりカモメの餌付けの為の遊覧船でした。手から直接えびせんをくわえてくのは見事と言うか、楽しいですよ♪ 船に乗ったら一番後ろのデッキに出て、えびせんを与えてみてください。 <br /><br />この後、薄暗くなりかけた中で五大堂を見て、菓子匠三全(萩の月で有名)の出店でカップ入りのプチずんだ餅を食べながら仙台へ戻りました。6時になるかならないか、そんな時間でしたが、東北の方が暗くなるのが早いので、早い帰りって感じはしませんでした。 <br /><br />仙台市内に戻って車を返してからはアーケード街の続く一番丁通りを歩いてみました。 <br />長いアーケードって新仲見世くらいしか行かないから、雰囲気が全然違うなぁって思いました。 <br /><br /><br /> <br /> <br /> <br /><br />

青春18きっぷ de ツレと東北(第2日目・松島編)

14いいね!

2013/12/31 - 2014/01/03

415位(同エリア1264件中)

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

牡蠣をあれこれ堪能した後は松島観光です。
瑞厳寺、円通院と拝観しましたが、国宝の瑞巌寺本堂は平成の大修理中でスッポリとカバーに覆われて見られません。
その分普段は目にする事の出来ない国宝庫裏と陽徳院(愛姫)御霊屋が特別公開されてました。

隣接する円通院を見て参道に出たのは14時50分。遊覧船に乗るつもりだったので、一息付こうとするツレを急かして桟橋へ。
15時発の最終便にどうにか間に合いました。
息子が小学生の時に一緒に松島へは来て同じ遊覧船に乗りましたが、その時はもっと小島の数が多かったような…??
なので、今回は島巡りと言うよりカモメの餌付けの為の遊覧船でした。手から直接えびせんをくわえてくのは見事と言うか、楽しいですよ♪ 船に乗ったら一番後ろのデッキに出て、えびせんを与えてみてください。

この後、薄暗くなりかけた中で五大堂を見て、菓子匠三全(萩の月で有名)の出店でカップ入りのプチずんだ餅を食べながら仙台へ戻りました。6時になるかならないか、そんな時間でしたが、東北の方が暗くなるのが早いので、早い帰りって感じはしませんでした。

仙台市内に戻って車を返してからはアーケード街の続く一番丁通りを歩いてみました。
長いアーケードって新仲見世くらいしか行かないから、雰囲気が全然違うなぁって思いました。






旅行の満足度
3.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 瑞巌寺への参道の杉並木

    瑞巌寺への参道の杉並木

  • 津波到達地点は山門のすぐ前

    津波到達地点は山門のすぐ前

  • 修復工事は平成30年までかかるんだって

    修復工事は平成30年までかかるんだって

  • その間は特別公開有りますが、やっぱりメインは見たかったかも・・<br />

    その間は特別公開有りますが、やっぱりメインは見たかったかも・・

  • 大庫裏、禅宗寺院の台所。大屋根の上にさらに煙出しが載っている。1959年国宝指定<br />

    大庫裏、禅宗寺院の台所。大屋根の上にさらに煙出しが載っている。1959年国宝指定

  • 柱の落書きは江戸時代のモノらしい<br /><br />

    柱の落書きは江戸時代のモノらしい

  • 光雲観音、名前の通り高村光雲作

    光雲観音、名前の通り高村光雲作

  • 綺麗でしょ

    綺麗でしょ

  • 落書きは江戸時代のモノ

    落書きは江戸時代のモノ

  • 大書院には政宗公の位牌

    大書院には政宗公の位牌

  • 此処を潜って陽徳院へ向かう

    此処を潜って陽徳院へ向かう

  • 伊達政宗公の正室陽徳院田村氏愛姫(1568〜1653)の墓堂「寶華殿」<br /><br />

    伊達政宗公の正室陽徳院田村氏愛姫(1568〜1653)の墓堂「寶華殿」

  • 円通院山門は開山と同時に建てられたと考えられ、萱葺(かやぶき)で一間一戸の薬医門

    円通院山門は開山と同時に建てられたと考えられ、萱葺(かやぶき)で一間一戸の薬医門

  • 「天の庭」は松島湾に実在する七福神の嶋を仏の庭として表し、「地の庭」はいのちを意味した「三宝の庭」。<br />

    「天の庭」は松島湾に実在する七福神の嶋を仏の庭として表し、「地の庭」はいのちを意味した「三宝の庭」。

  • 松島湾は白砂で周囲の山々はコケで表し、「天」と「地」には天水橋がかかり「天の庭」と「地の庭」を結ぶ掛け橋となっている

    松島湾は白砂で周囲の山々はコケで表し、「天」と「地」には天水橋がかかり「天の庭」と「地の庭」を結ぶ掛け橋となっている

  • 三慧殿、これも御霊屋って呼ばれてる。建物は宝形造、本瓦葺で、四周に高欄付の縁を巡らす。東北地方では数少ない格式ある方三間霊屋の遺構であり、霊屋建築としては宮城県下最古とされ、3世紀半もの間秘蔵とされた国の重要文化財

    三慧殿、これも御霊屋って呼ばれてる。建物は宝形造、本瓦葺で、四周に高欄付の縁を巡らす。東北地方では数少ない格式ある方三間霊屋の遺構であり、霊屋建築としては宮城県下最古とされ、3世紀半もの間秘蔵とされた国の重要文化財

  • 政宗公の嫡孫、しかも徳川秀忠の孫でもある光宗公を祀っている

    政宗公の嫡孫、しかも徳川秀忠の孫でもある光宗公を祀っている

  • 三慧殿禅林瞑想の庭

    三慧殿禅林瞑想の庭

  • 雲外天地の庭

    雲外天地の庭

  • 写真の数からしても自分は石庭が好きなんだとつくづく思う

    写真の数からしても自分は石庭が好きなんだとつくづく思う

  • 円通院は瑞巌寺と奥で続いていて、またも瑞巌寺に戻って来て見たのは洞窟群。<br /><br />天然の岩窟を利用した参拝所には観音像や石碑が納められており、景勝地松島が持つもう一つの顔である「霊場」としての側面を垣間見る事が出来る

    円通院は瑞巌寺と奥で続いていて、またも瑞巌寺に戻って来て見たのは洞窟群。

    天然の岩窟を利用した参拝所には観音像や石碑が納められており、景勝地松島が持つもう一つの顔である「霊場」としての側面を垣間見る事が出来る

  • 日本ぽく無いよね

    日本ぽく無いよね

  • 洞窟群に沿って歩いて来ると正門にたどり着くようになっていて

    洞窟群に沿って歩いて来ると正門にたどり着くようになっていて

  • 参道をまっすぐ海へと進むと遊覧船乗り場

    参道をまっすぐ海へと進むと遊覧船乗り場

  • 塩釜へ向かうルートも有る

    塩釜へ向かうルートも有る

  • 出航すると直ぐにカモメが集まって来る

    出航すると直ぐにカモメが集まって来る

  • お目当てはこれ。でもこの小袋100円は高いよね。予め用意しておく方が安上がり。

    お目当てはこれ。でもこの小袋100円は高いよね。予め用意しておく方が安上がり。

  • やたら飛んでるんで何処からどう来るか判んないけど

    やたら飛んでるんで何処からどう来るか判んないけど

  • 徐々に慣れて来て、カモメと目が合うと

    徐々に慣れて来て、カモメと目が合うと

  • 上手に銜えてく

    上手に銜えてく

  • 時々島が現れるけど、説明全然聞いてなかった

    時々島が現れるけど、説明全然聞いてなかった

  • 仁王島

    仁王島

  • 日が落ちるのが早い

    日が落ちるのが早い

  • 船内はこんな感じだけど、全然座ってる時間無し。<br />2階はグリーン席で600円の追加料金がかかる

    船内はこんな感じだけど、全然座ってる時間無し。
    2階はグリーン席で600円の追加料金がかかる

  • 50分の船の旅はこの第三仁王丸で

    50分の船の旅はこの第三仁王丸で

  • 五大堂へはこの赤い橋を渡る

    五大堂へはこの赤い橋を渡る

  • 下の海(水)が見えるから怖がる人が結構居た

    下の海(水)が見えるから怖がる人が結構居た

  • 松島のシンボル・五大堂は、大同2年(807)坂上田村麻呂が東征の時、毘沙門堂を建立し、天長5年(828)慈覚大師円仁が延福寺(現在の瑞巌寺)を開基の際、「大聖不動明王」を中心に、「東方降三世」、「西方大威徳」、 「南方軍荼利」、「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれるようになった。現在の建物は、 伊達政宗が慶長9年(1604)に創建したもの

    松島のシンボル・五大堂は、大同2年(807)坂上田村麻呂が東征の時、毘沙門堂を建立し、天長5年(828)慈覚大師円仁が延福寺(現在の瑞巌寺)を開基の際、「大聖不動明王」を中心に、「東方降三世」、「西方大威徳」、 「南方軍荼利」、「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれるようになった。現在の建物は、 伊達政宗が慶長9年(1604)に創建したもの

  • 仙台市内に戻ってアーケード街を散歩した。<br />仙台西口から一番丁にかけて続くアーケードは6つもの商店街が連なる一大ショッピングストリート。 ハビナ名掛丁・クリスロード・マーブルロードおおまち・サンモール一番町・ぶらんどーむ一番町・ 一番町四丁目商店街は仙台七夕まつりが行われるエリア

    仙台市内に戻ってアーケード街を散歩した。
    仙台西口から一番丁にかけて続くアーケードは6つもの商店街が連なる一大ショッピングストリート。 ハビナ名掛丁・クリスロード・マーブルロードおおまち・サンモール一番町・ぶらんどーむ一番町・ 一番町四丁目商店街は仙台七夕まつりが行われるエリア

  • さすがに全部は歩かなかったけど、クリスロード辺りから定禅寺通りまで通り抜けたんだと思う

    さすがに全部は歩かなかったけど、クリスロード辺りから定禅寺通りまで通り抜けたんだと思う

  • マーブルロードおおまち

    マーブルロードおおまち

  • サンモール

    サンモール

  • 一番町一番街ブランドームはドーム型の開閉式高層アーケード

    一番町一番街ブランドームはドーム型の開閉式高層アーケード

  • 夕飯は軽く寿司

    夕飯は軽く寿司

  • こっちはアーケード無し、国分町

    こっちはアーケード無し、国分町

  • 仙台一の繁華街って言われてるけど、人は居なかった

    仙台一の繁華街って言われてるけど、人は居なかった

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP