仙台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
年末年始に息子が帰省しない事が早々に判明し、それじゃあツレと一緒に出かけようって去年と全く同じパターンになりました。 <br />そして行き先は毎度の事ながら、寒い時には寒いところへ。 <br />今年は何と言っても、東北の「食」にも期待してました。 <br />ただ問題は、シッカリ計画立てて時間の許す限り目一杯動き回りたい自分と、その時の気分に任せて自由にしてたいツレとがどう折り合うか?? <br />今回は先に旅程のタイムスケジュールを手渡しておきました、乗る電車はこの通りですって。 <br /><br />まず第1日目は <br /> 7:58 上野発 <br /> 9:27 宇都宮着 <br />  :34    発 <br />10:25 黒磯着 <br />  :33   発 <br />11:37 郡山着 <br />ここで昼食予定 <br />12:43   発 <br />13:29 福島着 <br />  :32   発 <br />14:35 仙台着 <br />仙台市内観光の後、光のページェント最終日 <br /><br />前回ツレは上野で待ち合わせた時に駅弁を手にしていました。 <br />ところが、首都圏の列車は通勤車両用ロングシートなので、駅弁を開けるチャンスは有りません。 <br />なので、今年は「駅弁買わないでね」と念押ししておいたのですが、それでも「稲荷寿司なら〜」って買って来ちゃってて・・。 <br />やっぱり快速ラビットの車内では食べられませんでした。 <br />で、クロスシートの列車に乗ってからイコール昼食の時間の直前の食事で、案の定郡山での『会津蕎麦&馬刺し』の昼食は取り止めになりました。 <br />しかも「ヨドバシ行ってスマホ充電して来る」と言い出したので、自分は郡山を通ったら必ず立ち寄る三万石で息子の嫁の実家へ送るお菓子を調達し、余った時間に駅のフードコートで喜多方ラーメンを食べました。コッテリ豚骨も好きだけど、アッサリ醤油の喜多方とか佐野とかのも大好きです(基本ラーメン好きなんです)。 <br /><br />仙台に到着後、暗くならないうちに青葉城跡へ行きたかったので、お土産を調達すると言うツレと17時に連絡取り合う約束をし、ここでも別行動。 <br />15時丁度発(終バス2本前)のるーぶるバスに乗って、青葉城跡、大崎八幡宮と観光し、バスのルート上だったホテルへそのままチェックインもしました。 <br />ツレとは光のページェントが点灯した後の17時半過ぎ(点灯のタイミングに自分はちゃんと居合わせました)合流し、牛タンの喜助で夕食。ちょっと並びましたが美味しかったですよ、とっても。 <br /><br />

年末年始恒例♪青春18きっぷ de ツレと東北(第1日目・仙台到着編)

29いいね!

2013/12/31 - 2014/01/03

797位(同エリア2974件中)

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

年末年始に息子が帰省しない事が早々に判明し、それじゃあツレと一緒に出かけようって去年と全く同じパターンになりました。
そして行き先は毎度の事ながら、寒い時には寒いところへ。
今年は何と言っても、東北の「食」にも期待してました。
ただ問題は、シッカリ計画立てて時間の許す限り目一杯動き回りたい自分と、その時の気分に任せて自由にしてたいツレとがどう折り合うか??
今回は先に旅程のタイムスケジュールを手渡しておきました、乗る電車はこの通りですって。

まず第1日目は
 7:58 上野発
 9:27 宇都宮着
  :34    発
10:25 黒磯着
  :33   発
11:37 郡山着
ここで昼食予定
12:43   発
13:29 福島着
  :32   発
14:35 仙台着
仙台市内観光の後、光のページェント最終日

前回ツレは上野で待ち合わせた時に駅弁を手にしていました。
ところが、首都圏の列車は通勤車両用ロングシートなので、駅弁を開けるチャンスは有りません。
なので、今年は「駅弁買わないでね」と念押ししておいたのですが、それでも「稲荷寿司なら〜」って買って来ちゃってて・・。
やっぱり快速ラビットの車内では食べられませんでした。
で、クロスシートの列車に乗ってからイコール昼食の時間の直前の食事で、案の定郡山での『会津蕎麦&馬刺し』の昼食は取り止めになりました。
しかも「ヨドバシ行ってスマホ充電して来る」と言い出したので、自分は郡山を通ったら必ず立ち寄る三万石で息子の嫁の実家へ送るお菓子を調達し、余った時間に駅のフードコートで喜多方ラーメンを食べました。コッテリ豚骨も好きだけど、アッサリ醤油の喜多方とか佐野とかのも大好きです(基本ラーメン好きなんです)。

仙台に到着後、暗くならないうちに青葉城跡へ行きたかったので、お土産を調達すると言うツレと17時に連絡取り合う約束をし、ここでも別行動。
15時丁度発(終バス2本前)のるーぶるバスに乗って、青葉城跡、大崎八幡宮と観光し、バスのルート上だったホテルへそのままチェックインもしました。
ツレとは光のページェントが点灯した後の17時半過ぎ(点灯のタイミングに自分はちゃんと居合わせました)合流し、牛タンの喜助で夕食。ちょっと並びましたが美味しかったですよ、とっても。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
ホテル
3.5
グルメ
4.5
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 毎度出発前に駅前から見るスカイツリー♪今回はだいぶ日が高くなってからの出発

    毎度出発前に駅前から見るスカイツリー♪今回はだいぶ日が高くなってからの出発

  • 大晦日は上野発の通勤電車もガラガラ☆って下りは毎朝そうだよね、15両も有るんだもん<br /><br />

    大晦日は上野発の通勤電車もガラガラ☆って下りは毎朝そうだよね、15両も有るんだもん

  • 黒磯駅で見慣れない色の電車。此処からやっとクロスシートになった

    黒磯駅で見慣れない色の電車。此処からやっとクロスシートになった

  • 白河駅前の白河小峰城。城山公園として整備されていたが、東日本大震災で石垣や曲輪が数ヶ所崩壊し現在修復中

    白河駅前の白河小峰城。城山公園として整備されていたが、東日本大震災で石垣や曲輪が数ヶ所崩壊し現在修復中

  • 東北本線郡山駅の1つ手前、安積永盛駅

    東北本線郡山駅の1つ手前、安積永盛駅

  • 郡山駅西口

    郡山駅西口

  • 駅前はこんな感じのターミナル

    駅前はこんな感じのターミナル

  • 駅ナカ1階に在るフードコート内の蔵小町で喜多方ラーメンを食べる

    駅ナカ1階に在るフードコート内の蔵小町で喜多方ラーメンを食べる

  • 2番線は何処かと思ったら3〜4番線に在った

    2番線は何処かと思ったら3〜4番線に在った

  • 郡山駅の東側にはず〜〜っと昔から保土谷化学が在る

    郡山駅の東側にはず〜〜っと昔から保土谷化学が在る

  • 会津若松へ向かう磐越西線

    会津若松へ向かう磐越西線

  • これは快速。赤べこが可愛い

    これは快速。赤べこが可愛い

  • 東北本線の次の駅は日和田、磐越西線の次の駅は喜久田。ホーム同じだからね

    東北本線の次の駅は日和田、磐越西線の次の駅は喜久田。ホーム同じだからね

  • 福島行きの車内トイレ。便座カバーが用意されてるのに驚いた

    福島行きの車内トイレ。便座カバーが用意されてるのに驚いた

  • 福島〜仙台間の車窓

    福島〜仙台間の車窓

  • 2013年は仙台が熱かった☆マー君、何処へ行くのかな?

    2013年は仙台が熱かった☆マー君、何処へ行くのかな?

  • 仙台駅

    仙台駅

  • 駅前から乗ったるーぷる、1乗車250円と馬鹿高いので、終バス2本前だったけど、600円で1日乗車券買い3回乗車<br /><br />

    駅前から乗ったるーぷる、1乗車250円と馬鹿高いので、終バス2本前だったけど、600円で1日乗車券買い3回乗車

  • 東日本大震災の被災以前の金鵄像(写真)

    東日本大震災の被災以前の金鵄像(写真)

  • 金鵄(トビ)は居なくなってしまった

    金鵄(トビ)は居なくなってしまった

  • 伊達政宗騎馬像は健在

    伊達政宗騎馬像は健在

  • 青葉城跡から市内を望む

    青葉城跡から市内を望む

  • 「仙台城石垣修復工事ここに完成す」なんだけど、残念な事に震災で西側が大崩れして城跡にいたる市道はいまだに封鎖されたまま

    「仙台城石垣修復工事ここに完成す」なんだけど、残念な事に震災で西側が大崩れして城跡にいたる市道はいまだに封鎖されたまま

  • 此処は大丈夫だった

    此処は大丈夫だった

  • かなりの高さが有るよね

    かなりの高さが有るよね

  • 築城時の石垣モデル(17世紀初頭〜初代藩主政宗時代)

    築城時の石垣モデル(17世紀初頭〜初代藩主政宗時代)

  • 築城時の石垣モデル説明図

    築城時の石垣モデル説明図

  • 本丸北壁の石垣モデル(17世紀後半〜4代藩主綱村時代)

    本丸北壁の石垣モデル(17世紀後半〜4代藩主綱村時代)

  • 本丸北壁の石垣モデル説明図

    本丸北壁の石垣モデル説明図

  • 宮城縣護国神社。創建は明治時代で、明治維新以降の諸事変、戦役における宮城県関係あるいは縁故のある戦死・殉難者、5万6千余柱の英霊を祀る

    宮城縣護国神社。創建は明治時代で、明治維新以降の諸事変、戦役における宮城県関係あるいは縁故のある戦死・殉難者、5万6千余柱の英霊を祀る

  • 大崎八幡宮。八幡宮の「八」の字は何処でも鳩だね

    大崎八幡宮。八幡宮の「八」の字は何処でも鳩だね

  • 表参道の石鳥居も重要文化財。屋台がいっぱい在ったはずなのに、何処へ行ったんだろう?

    表参道の石鳥居も重要文化財。屋台がいっぱい在ったはずなのに、何処へ行ったんだろう?

  • 表参道の階段から長床を望む

    表参道の階段から長床を望む

  • 初詣客に備えて(?)賽銭箱の向こう側には防護ネットが張られていた。国宝だからね

    初詣客に備えて(?)賽銭箱の向こう側には防護ネットが張られていた。国宝だからね

  • 総黒漆塗に極彩色の彫刻や金彩文様が施され、安土桃山建築の粋を凝らした絢爛たる社殿となっている

    総黒漆塗に極彩色の彫刻や金彩文様が施され、安土桃山建築の粋を凝らした絢爛たる社殿となっている

  • 禰宜さんが居た

    禰宜さんが居た

  • 昭和27年には現存する最古の権現造りの建造物として国宝に指定されている社殿。創建は慶長2年、伊達政宗によるとされる

    昭和27年には現存する最古の権現造りの建造物として国宝に指定されている社殿。創建は慶長2年、伊達政宗によるとされる

  • ビル邪魔★

    ビル邪魔★

  • 宿泊したスーパーホテル国分町

    宿泊したスーパーホテル国分町

  • 大浴場(これが今回のホテル選びの決め手)にはこのバッグを持っていけば良いの

    大浴場(これが今回のホテル選びの決め手)にはこのバッグを持っていけば良いの

  • 交通規制が行われていた光のページェント会場中心部。ホテルはこの交差点から徒歩1分。定禅寺通り沿いだから光のページェント会場に面してる

    交通規制が行われていた光のページェント会場中心部。ホテルはこの交差点から徒歩1分。定禅寺通り沿いだから光のページェント会場に面してる

  • ただのケヤキ並木が

    ただのケヤキ並木が

  • 5:30pm、光をまとう

    5:30pm、光をまとう

  • 杜の都から光の都へ姿を変える仙台の冬の風物詩、「SENDAI光のページェント」。<br />28回目を迎える今年のテーマは、あたたかな光が創り出す「よろこびと感動のステージ!」

    杜の都から光の都へ姿を変える仙台の冬の風物詩、「SENDAI光のページェント」。
    28回目を迎える今年のテーマは、あたたかな光が創り出す「よろこびと感動のステージ!」

  • 今年で10回目を迎える「シンボルツリー」は、仙台市勾当台公園市民広場内の高さ約30mのヒマラヤ杉を電球装飾した、国内最大級のツリー。ツレとは此処で待ち合わせした

    今年で10回目を迎える「シンボルツリー」は、仙台市勾当台公園市民広場内の高さ約30mのヒマラヤ杉を電球装飾した、国内最大級のツリー。ツレとは此処で待ち合わせした

  • 6:00のスターライトウインクにも立ち会った。「スターライト・ウインク」とは、ケヤキ並木のイルミネーションが一瞬だけ消灯し、再点灯する時間のこと。イルミネーションが再点灯し、一斉に輝きだす様子に、観客からは大歓声が♪

    6:00のスターライトウインクにも立ち会った。「スターライト・ウインク」とは、ケヤキ並木のイルミネーションが一瞬だけ消灯し、再点灯する時間のこと。イルミネーションが再点灯し、一斉に輝きだす様子に、観客からは大歓声が♪

  • 仙台に来たからには牛タンが食べたかったの。んで丁度良く定禅寺通りに店舗の在る「味の牛タン喜助」へ。6時前だったけど、その時点に並んでた人だけでオーダーストップ。早めに来ておいて良かった☆

    仙台に来たからには牛タンが食べたかったの。んで丁度良く定禅寺通りに店舗の在る「味の牛タン喜助」へ。6時前だったけど、その時点に並んでた人だけでオーダーストップ。早めに来ておいて良かった☆

  • 牛タン豆腐

    牛タン豆腐

  • 牛タン1.5人前(自分用)、アッサリしてるからどんだけでもイケちゃう

    牛タン1.5人前(自分用)、アッサリしてるからどんだけでもイケちゃう

  • 牛タン味噌味1人前(ツレ用)、香ばしく一味違う美味しさ

    牛タン味噌味1人前(ツレ用)、香ばしく一味違う美味しさ

  • 定食にすると麦飯とテールスープが付く

    定食にすると麦飯とテールスープが付く

  • ホテルへ向かう道も光のページェント☆

    ホテルへ向かう道も光のページェント☆

  • 大浴場は男女時間制。女性は8:50pmまでなので、ソッコー入りに行かなきゃならなかったけど、最後の1人だったから撮影出来た

    大浴場は男女時間制。女性は8:50pmまでなので、ソッコー入りに行かなきゃならなかったけど、最後の1人だったから撮影出来た

  • 洗い場は6人並べる(見えてるのは5人分だけど)

    洗い場は6人並べる(見えてるのは5人分だけど)

この旅行記のタグ

関連タグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP