別府温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
一昨日の滞在は、今年だけで5回目の利用となった。ますますよくなってきているのか、それとも、こちらも、利用の仕方が上手くなったのかも知れないが、この利用料金でここまで充実した温泉ホテルは少なくとも西日本の訪問地での経験ではないと思う。経営方針がすばらしいと思う。オフシーズンには、各地から直行バスが出発しており、このホテルが直接オーガナイズしているようだ。JRで行くより、はるかに手軽にいける。(因みに、今回の料金は、約100kmの往復直通バス代金と2食込みで11,800円)<br /><br />ビュッフェ式の夕食と朝食は多分、利用法に慣れるまで10回はかかったと思う。自分の口にあったものを増やしていけばよいと気づいた。ただし、新発見も必ずあるので、しり込みもよくない。ただ、最近は、入場したらすぐに食べたがるものだけでも、おなかいっぱいになりそうなのだ。毎回、必ず食べる逸品が、少なからず既にある。フォアグラ丼など。。。<br /><br />ビュッフェ会場は3箇所とも経験しているが、結構スタイルが異なる。私は一番坂の上にあるのが好みだ。デザート好きは、坂の下にあるほうがいいと思うかもしれない。当初は、フランスからきた一流パテシエがこのデザートを担当していたが、大変レベルが高い。その伝統はまだ残っていると思う。<br /><br />たくさん歩くのがいやな人にはここは利用をすすめない。私などは運動がてら、どんどん歩いて、湯の中でほぐす。温泉プールも利用する。別府駅へのシャトル・サーヴィス、連絡用のシャトル・サーヴィスも、ありがたい。ただ、休息所で、上映している内容が、毎回同じあの下品極まりない中高年の星と自称する人の公演。最初は笑ったが、流石に笑いのパタンが見えてくると、笑えない。。。昔より、下品になったと感じたのだが。。。<br /><br />これで、この温泉ホテルに改善を望むとしたら、やはり、酒の料金だけだ。もっとも、普通の温泉旅館より、既に安いほうだが。。。なにしろ、湯の量が他の温泉地とはまったく違うようだ。別府と草津は抜きん出ていると聞いた。坂の上のほうの温泉より、下のほうにある温泉のほうが、このホテルでは湯質がいいように思う。なにしろ源泉の温度が高すぎるので、上のほうは、冷ますために水を加えることがあるようだ。だから冬のほうが、上の温泉の質が向上しているように感じるのだが。。。このホテルでは地熱発電が利用されている。立地条件がすばらしい。他の温泉ホテルがこれに太刀打ちするのは大変だろう。

今年だけで5回目の別府杉乃井ホテル。

38いいね!

2013/12/10 - 2013/12/11

478位(同エリア2448件中)

0

9

tad

tadさん

一昨日の滞在は、今年だけで5回目の利用となった。ますますよくなってきているのか、それとも、こちらも、利用の仕方が上手くなったのかも知れないが、この利用料金でここまで充実した温泉ホテルは少なくとも西日本の訪問地での経験ではないと思う。経営方針がすばらしいと思う。オフシーズンには、各地から直行バスが出発しており、このホテルが直接オーガナイズしているようだ。JRで行くより、はるかに手軽にいける。(因みに、今回の料金は、約100kmの往復直通バス代金と2食込みで11,800円)

ビュッフェ式の夕食と朝食は多分、利用法に慣れるまで10回はかかったと思う。自分の口にあったものを増やしていけばよいと気づいた。ただし、新発見も必ずあるので、しり込みもよくない。ただ、最近は、入場したらすぐに食べたがるものだけでも、おなかいっぱいになりそうなのだ。毎回、必ず食べる逸品が、少なからず既にある。フォアグラ丼など。。。

ビュッフェ会場は3箇所とも経験しているが、結構スタイルが異なる。私は一番坂の上にあるのが好みだ。デザート好きは、坂の下にあるほうがいいと思うかもしれない。当初は、フランスからきた一流パテシエがこのデザートを担当していたが、大変レベルが高い。その伝統はまだ残っていると思う。

たくさん歩くのがいやな人にはここは利用をすすめない。私などは運動がてら、どんどん歩いて、湯の中でほぐす。温泉プールも利用する。別府駅へのシャトル・サーヴィス、連絡用のシャトル・サーヴィスも、ありがたい。ただ、休息所で、上映している内容が、毎回同じあの下品極まりない中高年の星と自称する人の公演。最初は笑ったが、流石に笑いのパタンが見えてくると、笑えない。。。昔より、下品になったと感じたのだが。。。

これで、この温泉ホテルに改善を望むとしたら、やはり、酒の料金だけだ。もっとも、普通の温泉旅館より、既に安いほうだが。。。なにしろ、湯の量が他の温泉地とはまったく違うようだ。別府と草津は抜きん出ていると聞いた。坂の上のほうの温泉より、下のほうにある温泉のほうが、このホテルでは湯質がいいように思う。なにしろ源泉の温度が高すぎるので、上のほうは、冷ますために水を加えることがあるようだ。だから冬のほうが、上の温泉の質が向上しているように感じるのだが。。。このホテルでは地熱発電が利用されている。立地条件がすばらしい。他の温泉ホテルがこれに太刀打ちするのは大変だろう。

旅行の満足度
5.0

PR

  • ゆったりした部屋。

    ゆったりした部屋。

  • ホテルの窓から別府湾を望む。

    ホテルの窓から別府湾を望む。

  • 山側は、鶴見岳を望む。

    山側は、鶴見岳を望む。

  • イルミネーションは、シーズンによって少し変わるようだ。

    イルミネーションは、シーズンによって少し変わるようだ。

  • 右奥に鶴見岳。

    右奥に鶴見岳。

  • 息子一家が帰国する年末から正月は既に満杯とのこと。残念。シーズンオフに休暇がとれない日本は、最悪。どうして、正月、盆、ゴールデンウィークに集中するのだろう。あれはホリデイではなく、地獄のシーズンだ。私も退職した今、やっと、好きな時に好きなところにいけるようになった。

    息子一家が帰国する年末から正月は既に満杯とのこと。残念。シーズンオフに休暇がとれない日本は、最悪。どうして、正月、盆、ゴールデンウィークに集中するのだろう。あれはホリデイではなく、地獄のシーズンだ。私も退職した今、やっと、好きな時に好きなところにいけるようになった。

この旅行記のタグ

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP