ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
一人旅が7割、夫婦での旅が2割、残りが仕事旅。<br />そんな感じで旅している私ですが、今回はここ4トラを通して知り合った気の合う仲間たちと、現地集合、現地解散の季節の美味しいものを食べまくる食いだおれ、飲んだくれの旅をしてきました。<br /><br />今回ご一緒したのはsya-さん、バートンさん、ishicameraさん、そして4トラ仲間のお友達で仁川在住の玉ちゃん。<br />みんなしょっちゅうソウルに来ているようなので18年ぶりの浦島太郎状態の私もすっかりお任せ安心です。<br /><br />ANAのマイルを使ってのチケットの確保ができず、予約できたのは12時30分成田発のアシアナ航空。<br />そうなると到着するのは仁川。<br />自宅から成田と仁川からソウルの移動を含めると初日は夜だけ、帰国する3日目はせいぜい11時ころまでしか自由に使える時間はない。<br />せっかく18年ぶりに訪れるからにはしっかり観光もしたい。<br />でも、いつものことながら無計画な私。<br />今回もノープランの気の向くままの街歩き。<br />でも、紅葉が真っ盛りのソウルの街歩きもしっかりと楽しんできました。<br />食のこだわりがない私、一人旅だと簡単に済ませてしまう食事も、今回は総勢5名ということもあり、美味しい韓国グルメを堪能して、美味しい酒を飲みながら、ワイワイと楽しんできました。<br />その結果、あ〜あ どうしよう、来週健康診があるのに・・・。<br />今週は毎日ジムでタップリ汗を流すことになりそうです。

18年ぶりのソウル 飲んだくれ食い倒れの3日間 合間にしっかり街歩き

55いいね!

2013/11/08 - 2013/11/10

1247位(同エリア25800件中)

旅行記グループ 韓国旅行記

5

66

ぬいぬい

ぬいぬいさん

一人旅が7割、夫婦での旅が2割、残りが仕事旅。
そんな感じで旅している私ですが、今回はここ4トラを通して知り合った気の合う仲間たちと、現地集合、現地解散の季節の美味しいものを食べまくる食いだおれ、飲んだくれの旅をしてきました。

今回ご一緒したのはsya-さん、バートンさん、ishicameraさん、そして4トラ仲間のお友達で仁川在住の玉ちゃん。
みんなしょっちゅうソウルに来ているようなので18年ぶりの浦島太郎状態の私もすっかりお任せ安心です。

ANAのマイルを使ってのチケットの確保ができず、予約できたのは12時30分成田発のアシアナ航空。
そうなると到着するのは仁川。
自宅から成田と仁川からソウルの移動を含めると初日は夜だけ、帰国する3日目はせいぜい11時ころまでしか自由に使える時間はない。
せっかく18年ぶりに訪れるからにはしっかり観光もしたい。
でも、いつものことながら無計画な私。
今回もノープランの気の向くままの街歩き。
でも、紅葉が真っ盛りのソウルの街歩きもしっかりと楽しんできました。
食のこだわりがない私、一人旅だと簡単に済ませてしまう食事も、今回は総勢5名ということもあり、美味しい韓国グルメを堪能して、美味しい酒を飲みながら、ワイワイと楽しんできました。
その結果、あ〜あ どうしよう、来週健康診があるのに・・・。
今週は毎日ジムでタップリ汗を流すことになりそうです。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
3.5
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
3.5
同行者
友人
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
鉄道 徒歩 飛行機
航空会社
アシアナ航空
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
JTB

PR

  • 旅先での食事にこだわりのない私、一人旅では簡単に済ませてしまうのですが、今回は4人の仲間たちと現地集合、現地解散でグルメな旅を満喫してきました。<br />まずは出発前、成田空港大韓航空KALラウンジでスタートの一杯。<br />ビジネスのラウンジですがコンビニで売っているような軽食しかありません。

    旅先での食事にこだわりのない私、一人旅では簡単に済ませてしまうのですが、今回は4人の仲間たちと現地集合、現地解散でグルメな旅を満喫してきました。
    まずは出発前、成田空港大韓航空KALラウンジでスタートの一杯。
    ビジネスのラウンジですがコンビニで売っているような軽食しかありません。

  • 2杯目まではバドワイザーの生を飲んでいましたが、3杯目からワインにチェンジ。<br />ここ意外にいいお酒を置いています。

    2杯目まではバドワイザーの生を飲んでいましたが、3杯目からワインにチェンジ。
    ここ意外にいいお酒を置いています。

  • 早めに空港についてしまったためまだ時間はたっぷり。<br />え〜い もうひとつラウンジをハシゴしちゃえってなことで、ユナイテッドのラウンジへ移動。<br />こちらは、広さはKALの3倍以上あって利用者はほとんどが外国人。<br />食べ物は似たようなものでした。<br />こちらでも生2杯とワインを1杯。<br />もうすでに搭乗前から飲んだくれ。

    早めに空港についてしまったためまだ時間はたっぷり。
    え〜い もうひとつラウンジをハシゴしちゃえってなことで、ユナイテッドのラウンジへ移動。
    こちらは、広さはKALの3倍以上あって利用者はほとんどが外国人。
    食べ物は似たようなものでした。
    こちらでも生2杯とワインを1杯。
    もうすでに搭乗前から飲んだくれ。

  • これ以上はやばいなあと思った頃に、ようやく時間となってアシアナの飛行機に搭乗

    これ以上はやばいなあと思った頃に、ようやく時間となってアシアナの飛行機に搭乗

  • 2時間半のフライトでアルコール類はビールとウィスキーだけのため、控えめに機内ではビールを1本だけ。<br />ラウンジで散々飲んだにもかかわらず、機内食を完食。<br />

    2時間半のフライトでアルコール類はビールとウィスキーだけのため、控えめに機内ではビールを1本だけ。
    ラウンジで散々飲んだにもかかわらず、機内食を完食。

  • 定刻通りに仁川に到着するも、今宵の宿のある鍾路3街の駅に到着したのは4時30分。<br />駅から歩いて2分のはずのホテルがなかなか見つからず、あちこちをさまようことに。<br />10分ほど歩き回ってようやくホテルを見つけ無事にチェックイン。<br />何てことはない、最初に立っていたおじさんに道を聞いた路地の先でした。

    定刻通りに仁川に到着するも、今宵の宿のある鍾路3街の駅に到着したのは4時30分。
    駅から歩いて2分のはずのホテルがなかなか見つからず、あちこちをさまようことに。
    10分ほど歩き回ってようやくホテルを見つけ無事にチェックイン。
    何てことはない、最初に立っていたおじさんに道を聞いた路地の先でした。

  • 今回予約したのはホテルチョンノビズ。<br />ソウルのホテルは意外に高くて、このダブルの部屋で1泊6100円ほどでした。<br />ソウルのこのクラスでは珍しくバスタブがついているし、Wi-Fiも使えて、簡単な朝食やミネラルウォーター2本のサービスもあってとりあえず合格点。

    今回予約したのはホテルチョンノビズ。
    ソウルのホテルは意外に高くて、このダブルの部屋で1泊6100円ほどでした。
    ソウルのこのクラスでは珍しくバスタブがついているし、Wi-Fiも使えて、簡単な朝食やミネラルウォーター2本のサービスもあってとりあえず合格点。

  • 夕食は先着組のsya-さんたちと合流の予定だったので、ひと風呂浴びて部屋でくつろいでいると部屋の電話が鳴って何だろうと思ったら、sya-さんたちが迎えに来てくれました。<br />今宵のディナーは鍾路3街の駅のそばの焼肉屋でサムギョプサル。<br />とりあえず乾杯。

    イチオシ

    地図を見る

    夕食は先着組のsya-さんたちと合流の予定だったので、ひと風呂浴びて部屋でくつろいでいると部屋の電話が鳴って何だろうと思ったら、sya-さんたちが迎えに来てくれました。
    今宵のディナーは鍾路3街の駅のそばの焼肉屋でサムギョプサル。
    とりあえず乾杯。

  • 隣のテーブルのお姉さんたちがオーダーしていたユッケがうまそうだったのでオーダー。<br />でも、これ大失敗。<br />刻んだ大根に混じっているユッケの味付けは、まるでたっぷりの砂糖を絡めているようでとても食べられたものではない。<br />試しに焼いてみると、生よりはまだまし。<br />あとで聞いてみると大根だと思っていたのは梨だったようで、どおりで甘いはず。

    隣のテーブルのお姉さんたちがオーダーしていたユッケがうまそうだったのでオーダー。
    でも、これ大失敗。
    刻んだ大根に混じっているユッケの味付けは、まるでたっぷりの砂糖を絡めているようでとても食べられたものではない。
    試しに焼いてみると、生よりはまだまし。
    あとで聞いてみると大根だと思っていたのは梨だったようで、どおりで甘いはず。

  • 翌朝は旅先で欠かすことのない朝の散歩。<br />6時を過ぎているのにまだ真っ暗。<br />とりあえずホテルの近くにあった広蔵市場へ

    翌朝は旅先で欠かすことのない朝の散歩。
    6時を過ぎているのにまだ真っ暗。
    とりあえずホテルの近くにあった広蔵市場へ

  • ソウルには大小さまざまな市場があちこちにありますが、まだだそれほど観光地化されていない最古の在来市場がこちら。

    ソウルには大小さまざまな市場があちこちにありますが、まだだそれほど観光地化されていない最古の在来市場がこちら。

  • も少し足を延ばして東大門まで。

    も少し足を延ばして東大門まで。

  • ここからはちょっとずるして地下鉄で市庁舎前まで移動。<br />昨年新しくなったばかりの市庁舎へ。

    ここからはちょっとずるして地下鉄で市庁舎前まで移動。
    昨年新しくなったばかりの市庁舎へ。

  • こちらの建物は通称「ツナミ(ビッグウエーブ)」と呼ばれています。<br />全面ガラス張りで波の曲線を表現しているそうですが、日本の統治下時代に作られた手前の旧庁舎を飲込んでしまうような、そんなデザイン。<br />

    イチオシ

    こちらの建物は通称「ツナミ(ビッグウエーブ)」と呼ばれています。
    全面ガラス張りで波の曲線を表現しているそうですが、日本の統治下時代に作られた手前の旧庁舎を飲込んでしまうような、そんなデザイン。

  • 中に入ってみるとアールの付いたフロント部分は吹き抜けになっています。

    中に入ってみるとアールの付いたフロント部分は吹き抜けになっています。

  • 妻側にもガラスがふんだんに使われています。

    妻側にもガラスがふんだんに使われています。

  • 目の前の徳寿宮はまだ門を閉ざしたままなのでまたあとで来ることに

    目の前の徳寿宮はまだ門を閉ざしたままなのでまたあとで来ることに

  • いったんホテルに戻り朝食の後、昨夜遅くに到着したはずのishicameraさんとバートンさんたちの部屋に電話すると、いきなりネイティブな韓国語が。<br />言葉のわからない私は思わずガチャンと切ってしまいました。<br />あれっ フロントのお兄ちゃんに間違った部屋を聞いたかな・・・?<br />11時半のカンジャンケジャンのランチでエオゲ駅に集合するのでまあ、いいか。<br />午前中は単独行動で街歩きをすることに。

    いったんホテルに戻り朝食の後、昨夜遅くに到着したはずのishicameraさんとバートンさんたちの部屋に電話すると、いきなりネイティブな韓国語が。
    言葉のわからない私は思わずガチャンと切ってしまいました。
    あれっ フロントのお兄ちゃんに間違った部屋を聞いたかな・・・?
    11時半のカンジャンケジャンのランチでエオゲ駅に集合するのでまあ、いいか。
    午前中は単独行動で街歩きをすることに。

  • まずは大好きな建物散歩から。<br />建物大好きの私がソウルで見たかった建物の一つかこちら。<br />明洞大聖堂

    まずは大好きな建物散歩から。
    建物大好きの私がソウルで見たかった建物の一つかこちら。
    明洞大聖堂

  • 韓国初の煉瓦でできたゴシック様式の聖堂で、1898年に6年の歳月をかけて完成

    韓国初の煉瓦でできたゴシック様式の聖堂で、1898年に6年の歳月をかけて完成

  • ここはステンドグラスもなかなか見ごたえあります。左右にこのステンドグラスがずっと並んでいました

    ここはステンドグラスもなかなか見ごたえあります。左右にこのステンドグラスがずっと並んでいました

  • 1箇所だけ違ったステンドグラスが。素敵ですね。

    イチオシ

    1箇所だけ違ったステンドグラスが。素敵ですね。

  • ソウル市内には日本の統治下時代に建てられた近代建築が数多く残っています。<br />こちらは1912年に建てられた旧朝鮮銀行本店 現在は韓国銀行貨幣金融博物館として公開されています。

    ソウル市内には日本の統治下時代に建てられた近代建築が数多く残っています。
    こちらは1912年に建てられた旧朝鮮銀行本店 現在は韓国銀行貨幣金融博物館として公開されています。

  • こちらの東京駅の設計者でもある辰野金吾の作品ですが、赤レンガの東京駅とは雰囲気は随分違いますね。

    こちらの東京駅の設計者でもある辰野金吾の作品ですが、赤レンガの東京駅とは雰囲気は随分違いますね。

  • その向かいにあるこちらの建物も同じく統治下時代に建てられた朝鮮貯蓄銀行本店。その後第一銀行となり現在はスタンダドチャタド第一銀行の現役店舗として使われています。

    その向かいにあるこちらの建物も同じく統治下時代に建てられた朝鮮貯蓄銀行本店。その後第一銀行となり現在はスタンダドチャタド第一銀行の現役店舗として使われています。

  • 少し歩いて徳寿宮に。<br />門をくぐるとそこには見事な紅葉が  <br />というかこれは銀杏の黄葉ですね

    少し歩いて徳寿宮に。
    門をくぐるとそこには見事な紅葉が  
    というかこれは銀杏の黄葉ですね

  • でも中にはこんなも紅葉もまじって黄色とオレンジのコラボも<br />

    でも中にはこんなも紅葉もまじって黄色とオレンジのコラボも

  • 一番奥にある石造殿は1900年イギリスの指導の下に作られたルネッサンス様式の韓国で初めての西洋建築で、朝鮮末期に王が住んでいた宮殿。<br />現在修復工事中でした。

    一番奥にある石造殿は1900年イギリスの指導の下に作られたルネッサンス様式の韓国で初めての西洋建築で、朝鮮末期に王が住んでいた宮殿。
    現在修復工事中でした。

  • その西側にあるこちらの建物は石造殿別館。<br />日本統治時代に石造殿本館は、日本の近代美術品などを展示する美術館として使われていましたが、こちらは37年後に朝鮮の古美術品などを展示する李王家美術館として建設されたそうです。<br />現在は徳寿宮美術館(国立現代美術館別館)となっています。中に入りましたがなかなかいい感じの作品が数多く展示されていました。

    その西側にあるこちらの建物は石造殿別館。
    日本統治時代に石造殿本館は、日本の近代美術品などを展示する美術館として使われていましたが、こちらは37年後に朝鮮の古美術品などを展示する李王家美術館として建設されたそうです。
    現在は徳寿宮美術館(国立現代美術館別館)となっています。中に入りましたがなかなかいい感じの作品が数多く展示されていました。

  • 黄色やオレンジの落葉の絨毯

    黄色やオレンジの落葉の絨毯

  • 徳寿宮は第26代王高宗の王宮。かなり西洋かぶれしていた国王だったようで先ほどの西洋式の石造りの洋館以外にも韓式と洋式がコラボしたような不思議な建物もありました。

    徳寿宮は第26代王高宗の王宮。かなり西洋かぶれしていた国王だったようで先ほどの西洋式の石造りの洋館以外にも韓式と洋式がコラボしたような不思議な建物もありました。

  • 守門軍の交代儀式は見そびれてしまいましたが、守門将は立っています。

    守門軍の交代儀式は見そびれてしまいましたが、守門将は立っています。

  • あれっ 写真が縦に縮んでしまったわけではありません。<br />人物のモニュメントが頭からギュッと押されて半分に縮んでしまった状態です。

    あれっ 写真が縦に縮んでしまったわけではありません。
    人物のモニュメントが頭からギュッと押されて半分に縮んでしまった状態です。

  • 私の大好きなヴォーリズの設計した建物が梨花女子大に行けば見れるのですが、今回は時間がなくて梨花女子高にあるこの建物で我慢。<br />これはヴォーリズの作品ではありません。

    私の大好きなヴォーリズの設計した建物が梨花女子大に行けば見れるのですが、今回は時間がなくて梨花女子高にあるこの建物で我慢。
    これはヴォーリズの作品ではありません。

  • 2日目のランチの集合はエオゲ駅。<br />電車の中でsya-さんと玉ちゃんにばったり遭遇し、改札でishicameraさんとバートンさんと合流し全員集合。<br />今朝の電話の話をすると間違いではなかったみたい。<br />ソウル留学していたというishiちゃんの語学力 かなりのものでした。<br />ランチはこちらのお店。表の看板は「ワソカルビ」これは今のお店の前の看板のようで今はアヒョンドンカンジャンケジャン。<br />でも、日本語表示は間違いで、ワソではなくてワンカルビ。<br />海外ではよくあることですね。<br />

    イチオシ

    2日目のランチの集合はエオゲ駅。
    電車の中でsya-さんと玉ちゃんにばったり遭遇し、改札でishicameraさんとバートンさんと合流し全員集合。
    今朝の電話の話をすると間違いではなかったみたい。
    ソウル留学していたというishiちゃんの語学力 かなりのものでした。
    ランチはこちらのお店。表の看板は「ワソカルビ」これは今のお店の前の看板のようで今はアヒョンドンカンジャンケジャン。
    でも、日本語表示は間違いで、ワソではなくてワンカルビ。
    海外ではよくあることですね。

  • こちらの店の一番の人気メニューはこちら。カンジャンケジャン、ワタリガニの醤油漬けです。

    イチオシ

    こちらの店の一番の人気メニューはこちら。カンジャンケジャン、ワタリガニの醤油漬けです。

  • このカンジャンケジャン 程よい味付けで生臭さもなく絶品でした。<br />お客さんのほとんどの人が、このカンジャンケジャンの定食を頼んでいました。<br />ちなみに我々は大きいワタリガニを頼んだので15000ウォンでしたが、小さいカニだと8000ウォン  安いですね。

    このカンジャンケジャン 程よい味付けで生臭さもなく絶品でした。
    お客さんのほとんどの人が、このカンジャンケジャンの定食を頼んでいました。
    ちなみに我々は大きいワタリガニを頼んだので15000ウォンでしたが、小さいカニだと8000ウォン  安いですね。

  • ほとんど日本語は通じませんが、お店のおばちゃんはこんなにフレンドリー

    ほとんど日本語は通じませんが、お店のおばちゃんはこんなにフレンドリー

  • アヒョン駅に通り抜けできるアヒョン市場でお買い物タイム。<br />こちらで韓国のりを10袋まとめ買いで10000ウォン。一袋おまけつきで1000円しない。さきいかも400g10000ウィン こちらは50グラムおまけでとりあえず家のお土産をゲット。

    アヒョン駅に通り抜けできるアヒョン市場でお買い物タイム。
    こちらで韓国のりを10袋まとめ買いで10000ウォン。一袋おまけつきで1000円しない。さきいかも400g10000ウィン こちらは50グラムおまけでとりあえず家のお土産をゲット。

  • 地下鉄2号線で安国駅へと移動。こちらは現代グループの本社のようです。

    地下鉄2号線で安国駅へと移動。こちらは現代グループの本社のようです。

  • ここで雨男の本領を発揮  夜降る予定の雨が早々と降り出してきました。<br />

    ここで雨男の本領を発揮  夜降る予定の雨が早々と降り出してきました。

  • こちらは世界遺産の昌徳宮

    こちらは世界遺産の昌徳宮

  • 中に入ると見事な紅葉が

    中に入ると見事な紅葉が

  • このピンクの葉っぱは何だろう?

    このピンクの葉っぱは何だろう?

  • モミジいい色に染まってますね。

    モミジいい色に染まってますね。

  • 歩き疲れて伝統茶院で五味子茶を。<br />このお茶 甘さ、辛さ、酸味、苦味、塩味の5つの味を併せ持っているとの話でしたが、私にはやたら甘酸っぱい味しか感じられませんでした。味はトルコで飲んだザクロ茶に近かった。

    歩き疲れて伝統茶院で五味子茶を。
    このお茶 甘さ、辛さ、酸味、苦味、塩味の5つの味を併せ持っているとの話でしたが、私にはやたら甘酸っぱい味しか感じられませんでした。味はトルコで飲んだザクロ茶に近かった。

  • 予定では2日目の夜は松茸を食べに行く予定でしたがお店が遠いため中止。仁寺洞の路地裏にあったお店で済ませることに。これってマッコリでなくドンドン酒。<br />見た目はほとんど変わりませんが、甘さ抑えめでシュワシュワは強め、アルコール度数がやや高め。口当たりがよく美味しくいただきました。

    イチオシ

    予定では2日目の夜は松茸を食べに行く予定でしたがお店が遠いため中止。仁寺洞の路地裏にあったお店で済ませることに。これってマッコリでなくドンドン酒。
    見た目はほとんど変わりませんが、甘さ抑えめでシュワシュワは強め、アルコール度数がやや高め。口当たりがよく美味しくいただきました。

  • つまみは海鮮チジミ

    つまみは海鮮チジミ

  • 韓国料理っておかずがいっぱいついて来るのでツマミにいいですね。

    韓国料理っておかずがいっぱいついて来るのでツマミにいいですね。

  • こちらは牡蠣ですがかなり小さめ。<br />このあと色々食べたあとは男たちだけでちょっと怪しげな通りを散策しておとなしく宿へと帰りました。

    こちらは牡蠣ですがかなり小さめ。
    このあと色々食べたあとは男たちだけでちょっと怪しげな通りを散策しておとなしく宿へと帰りました。

  • 3日目の朝食は広蔵市場に集合  こちらで朝ビールとカルビタンの朝食。<br />食事のあと、それぞれ別な便で帰国のためここで解散

    イチオシ

    3日目の朝食は広蔵市場に集合  こちらで朝ビールとカルビタンの朝食。
    食事のあと、それぞれ別な便で帰国のためここで解散

  • 私は3時の飛行機で帰国するため、散策可能な時間は11時過ぎまで。<br />まずは歩いて北村韓屋村へ

    私は3時の飛行機で帰国するため、散策可能な時間は11時過ぎまで。
    まずは歩いて北村韓屋村へ

  • ガイドブックも地図も持たずに来てしまい、よくわからないまま歩いていると「北村展望台」の行先表示が 表示に沿って歩いていくと3階建ての民家に

    ガイドブックも地図も持たずに来てしまい、よくわからないまま歩いていると「北村展望台」の行先表示が 表示に沿って歩いていくと3階建ての民家に

  • 階段を上って3階に行って3000ウォン払うとドリンク付きでこの景色を眺めることができました。

    階段を上って3階に行って3000ウォン払うとドリンク付きでこの景色を眺めることができました。

  • もう一か所近くの景福宮にも行きたかったのであわただしく北村韓屋を後に。

    もう一か所近くの景福宮にも行きたかったのであわただしく北村韓屋を後に。

  • 北村方面から入ったため国立民俗博物館がありました。<br />こちらは景福宮のチケットがあれば、無料で見学できるようですが、時間がないのでスルー。

    北村方面から入ったため国立民俗博物館がありました。
    こちらは景福宮のチケットがあれば、無料で見学できるようですが、時間がないのでスルー。

  • 香遠亭は 王と臣下が親睦を深めたところで、池の上に橋があり、自然の中で詩を歌った場所だとか。

    香遠亭は 王と臣下が親睦を深めたところで、池の上に橋があり、自然の中で詩を歌った場所だとか。

  • この建物が景福宮の正殿にあたる勤政殿。<br />王の即位式や外交官の接待などが開かれた場所です。

    この建物が景福宮の正殿にあたる勤政殿。
    王の即位式や外交官の接待などが開かれた場所です。

  • 内部の真ん中には玉座があります。<br />後ろの屏風に描かれた「日月五峰図」は1万ウォン紙幣の絵柄にもなっているとか。

    内部の真ん中には玉座があります。
    後ろの屏風に描かれた「日月五峰図」は1万ウォン紙幣の絵柄にもなっているとか。

  • 池に浮かんでいるのは慶会楼。<br />国に祝事があったときや宴を催すために作られた楼閣だそうです。

    池に浮かんでいるのは慶会楼。
    国に祝事があったときや宴を催すために作られた楼閣だそうです。

  • ここのいちょうは見事に黄色く染まっていました。

    ここのいちょうは見事に黄色く染まっていました。

  • この黄色いじゅうたん見事でしょう。<br />でも、写真は匂わないのでいいですが、実際は銀杏がだらけで強烈なにおいを放っていました。

    この黄色いじゅうたん見事でしょう。
    でも、写真は匂わないのでいいですが、実際は銀杏がだらけで強烈なにおいを放っていました。

  • 何とか短時間でも目的の散策を終えて電車を乗り継いでインチョン空港へ。<br />HUBラウンジでソウル最後の一杯を

    何とか短時間でも目的の散策を終えて電車を乗り継いでインチョン空港へ。
    HUBラウンジでソウル最後の一杯を

  • 成田と違って食べ物も豊富  でもアルコール類はミラーのドラフトと赤ワインとスコッチだけでした。

    成田と違って食べ物も豊富  でもアルコール類はミラーのドラフトと赤ワインとスコッチだけでした。

  • 最後はデザートで〆

    最後はデザートで〆

  • ラウンジで食べ過ぎて機内食はパンとサラダだけであとはパス。<br />こうして2泊三日のソウルのグルメ旅は終了しました。<br />旅行記をまとめていてよくもこんなに朝から晩まで飲んだり食ったりしたものだと呆れてしまいました。<br />そのつけは大きく、来週健康診断なので毎晩運動してダイエットに励んでます。

    ラウンジで食べ過ぎて機内食はパンとサラダだけであとはパス。
    こうして2泊三日のソウルのグルメ旅は終了しました。
    旅行記をまとめていてよくもこんなに朝から晩まで飲んだり食ったりしたものだと呆れてしまいました。
    そのつけは大きく、来週健康診断なので毎晩運動してダイエットに励んでます。

この旅行記のタグ

55いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • トラッキー☆さん 2013/11/16 19:16:44
    2泊3日で???
    ぬいぬいさん、こんばんは☆
    18年ぶりのソウルだったんですね。
    ラウンジのハシゴから、最初っから飛ばしてましたね。
    それでも、ぬいぬいさんの肝臓は快調!!
    2泊3日とは思えない行動力、真っ暗な時間から活動して、またもや飲んだくれ。
    しっかり観光してくるところが、ぬいぬいさんらしいですね。
    紅葉もキレイでした。
    男同士で怪しいお店に行ったかどうかは別として、あ〜、私も行って飲んだくれたかった!!
    とら☆

    ぬいぬい

    ぬいぬいさん からの返信 2013/11/18 00:06:51
    2泊3日の割には動けたかな
    とらちゃん こんばんは。

    3日間、朝から晩まで飲んで食べての3日間
    合間に観光もしっかりして
    思いっきり楽しんできましたよ。

    おかげであさって健康診断なのに
    どうしよう・・・

    次は釜山の企画が待ってるよ〜
    今度は一緒に行こうね!
  • 一歩人さん 2013/11/16 11:20:29
    ふ、ふ、食の宝庫ですね。私は、つまみに釘付けでした
    ぬいぬいさんへ
    ふ、ふ、食い倒れは、大阪、飲み倒れは、江戸、着倒れは京都と

    江戸時代、評されていたとか。食い、飲みをほしいままに手入れられる

    ここは、やっぱり、すごいところですね。驚きました。

    ふ、ふ、グルメ紀行の投稿に弱い一歩人でした。

    (唯一、上海ガニを投稿しましたが、恐る恐るでしたね。

     こちらは豪快で、かっこよかったです。)

    ありがとうございました。失礼します♪

    ふ、ふ、かにの醤油漬けがたべてみた〜い♪

    ぬいぬい

    ぬいぬいさん からの返信 2013/11/17 23:07:25
    RE: ふ、ふ、食の宝庫ですね。私は、つまみに釘付けでした
    18年ぶりのソウルでしたが、昨年夏に釜山に行った時と比べるとウォン高の影響もあるのでしょうが、1年足らずの間に、何か一気に物価が上がったような気がしましたね。

    ホテルや交通費、飲食代、日用品、衣料など、何を比較しても日本と大差ないですね。

    サムギョプサルなども大久保のお店の方がうまかったりして。

    でも、このカンジャンケジャンだけは美味しくて特した気分でしたね。

    一歩人

    一歩人さん からの返信 2013/11/18 05:36:13
    RE: RE: ふ、ふ、食の宝庫ですね。私は、つまみに釘付けでした

    > サムギョプサルなども大久保のお店の方がうまかったりして。

    ふ、ふ、大久保は、本場の人たちがいますから。そうかも。

    でも、食材は、むこうのほうが、新鮮だから?

    日本でも、あっちこっちの料理が食べられるから、東京も食い倒れかしらね。

    ありがとうございました。失礼しま〜す♪

ぬいぬいさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 115円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP