会津若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
SL只見線紅葉号が明日から2日間(11月2日・3日)、福島県の会津若松〜会津川口を1日1往復運転されますが、それに先駆けて、同じ区間、同じ時刻で試運転(練習運転)が行われ、たまたま行くことが出来ました。(笑)C11型蒸気機関車が旧型客車3両をけん引し、また運行が奥会津へ行く只見線というロケーションが抜群のところであり、鉄ちゃんにとっては、たまらないイベント列車です。(笑)ここは首都圏からはあまり遠くなく、本番運転では、多くの鉄ちゃんが終結し、また一般の観光客の方もそれに加わり、撮影ポイントはたくさんの撮影者であふれ、窮屈で思うようなアングルで撮りにくいです。鉄ちゃんの世界では早いもの勝ちという暗黙のルールが昔から存在し、イベント列車等人気の列車の撮影時、有名ポイントでは早くから三脚で場所取りをして、遅く行くと思うようなアングルでなかなか撮れません。今回は試運転ということで行きましたが、人気列車のためか、それでもそれなりの数の鉄ちゃんたちが、有名ポイントで待機していました。その多くは、被写体の列車を車で追跡し、複数回撮影します。はい、私もレンタカーで安全運転で(笑)、追跡して来ました。それにしても、会津地方をSLが旧型客車をけん引して運転するのは、夢のような世界です。

SL只見線紅葉号(試運転)

60いいね!

2013/10/29 - 2013/10/30

85位(同エリア1352件中)

14

9

somtam

somtamさん

SL只見線紅葉号が明日から2日間(11月2日・3日)、福島県の会津若松〜会津川口を1日1往復運転されますが、それに先駆けて、同じ区間、同じ時刻で試運転(練習運転)が行われ、たまたま行くことが出来ました。(笑)C11型蒸気機関車が旧型客車3両をけん引し、また運行が奥会津へ行く只見線というロケーションが抜群のところであり、鉄ちゃんにとっては、たまらないイベント列車です。(笑)ここは首都圏からはあまり遠くなく、本番運転では、多くの鉄ちゃんが終結し、また一般の観光客の方もそれに加わり、撮影ポイントはたくさんの撮影者であふれ、窮屈で思うようなアングルで撮りにくいです。鉄ちゃんの世界では早いもの勝ちという暗黙のルールが昔から存在し、イベント列車等人気の列車の撮影時、有名ポイントでは早くから三脚で場所取りをして、遅く行くと思うようなアングルでなかなか撮れません。今回は試運転ということで行きましたが、人気列車のためか、それでもそれなりの数の鉄ちゃんたちが、有名ポイントで待機していました。その多くは、被写体の列車を車で追跡し、複数回撮影します。はい、私もレンタカーで安全運転で(笑)、追跡して来ました。それにしても、会津地方をSLが旧型客車をけん引して運転するのは、夢のような世界です。

旅行の満足度
5.0

PR

  • 会津桧原〜会津西方。<br />トンネルから飛び出して来ました。

    会津桧原〜会津西方。
    トンネルから飛び出して来ました。

  • 会津宮下〜会津西方。<br />今年は大変暑い夏だったため、<br />紅葉はいまひとつでした。

    会津宮下〜会津西方。
    今年は大変暑い夏だったため、
    紅葉はいまひとつでした。

  • 会津宮下〜早戸。<br />秋らしく柿がなっていました。

    会津宮下〜早戸。
    秋らしく柿がなっていました。

  • 会津川口駅。<br />横に居た方が40年以上前の光景、<br />と言っていました。<br />また、試運転のため、ヘッドマークが掲出されておらず、<br />それがかえって、昔を思い出させます。

    会津川口駅。
    横に居た方が40年以上前の光景、
    と言っていました。
    また、試運転のため、ヘッドマークが掲出されておらず、
    それがかえって、昔を思い出させます。

  • 会津川口駅構内には、<br />機関車を方向転回する人力転車台が有ります。<br />

    会津川口駅構内には、
    機関車を方向転回する人力転車台が有ります。

  • JRの職員の方が、機関車を真ん中に載せなければ、<br />回転しないと、説明していました。

    JRの職員の方が、機関車を真ん中に載せなければ、
    回転しないと、説明していました。

  • 会津若松駅に帰って来ました。<br /><br />

    会津若松駅に帰って来ました。

  • 今回の只見線とは関係ありませんが、<br />昔、まだ国鉄時代に同じ会津地方の<br />喜多方駅から熱塩駅まで全長11.6kmの日中線という<br />ローカル線がありました。<br />1984年に廃止となっています。<br />写真は終点の熱塩駅。<br />撮影日:1982年11月6日。<br /><br /><br />

    今回の只見線とは関係ありませんが、
    昔、まだ国鉄時代に同じ会津地方の
    喜多方駅から熱塩駅まで全長11.6kmの日中線という
    ローカル線がありました。
    1984年に廃止となっています。
    写真は終点の熱塩駅。
    撮影日:1982年11月6日。


  • 熱塩駅は、まるでおとぎの世界でした。<br />撮影日:1982年11月6日。

    熱塩駅は、まるでおとぎの世界でした。
    撮影日:1982年11月6日。

この旅行記のタグ

60いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

  • soniaさん 2013/12/03 22:23:28
    只見線、素敵ですね
    somtamさん

    旅行記に投票ありがとうございました。

    列車のがお好きなのですね。
    主人が電車を撮るのが好きでこの試運転も行きたいと計画していたのですが生憎行かれなくてとても残念がっていたのですよ。

    旅行記を一緒に観させていただきました。いいなあ〜、行きたかったな〜って言ってます。

    これからもおじゃまさせてくださいね。

    sonia

    somtam

    somtamさん からの返信 2013/12/04 00:09:51
    鉄道ファン
    sonia様、メッセージありがとうございます。

    はい、小学生の頃より、鉄道の写真を撮っています。
    (20代半ばより、遠いところへ長らく行っていたので、
    その間は撮っていません。)

    ご主人さまも、鉄ちゃんなのですね。
    ぜひ、よろしくお伝え下さい!

    只見線の試運転は、たまたま行けました。
    来年も、あらたな運転もあり、楽しみにですね。

    また、お邪魔します♪

    somtam

  • 一歩人さん 2013/11/30 06:31:00
    ふ、ふ、変幻自在のショットでおどろきです
    somtamさんへ

    ふ、ふ、放浪というより、執念でしょうか。

    車で、追っかけるお姿を想像すると、タフなドライバーが。

    ふ、ふ、私は、寒い冬の歌舞伎座のキャンセルまちに、午前5時から並び、

    午前9時に、襲名披露の禅れる真ん中の特等席をゲット。(海老蔵襲名で♪)

    小さな待ち席でマニアの人たちとの談笑は、極上のエピソードですよね。

    ありがとうございました。失礼しま〜す♪

    ご来場と投票、ありがとうございました。

    somtam

    somtamさん からの返信 2013/11/30 16:31:09
    メッセージありがとうございます♪
    一歩人様、こんにちは。

    一列車を車で追跡するのは、イベント列車等では、昨今、普通の事で、
    鉄ちゃんの皆様、みんな、車で追跡しています。
    昔と違い、希少価値の列車があまりなく、
    また、撮影コストや、いろいろな場面を撮りたいという
    よくばりな心が出るので、皆さん、安全運転で
    列車の追跡撮影をしていますよ。

    それにしても、午前5時からキャンセル待ちをして
    特等席のチケットをゲット出来て良かったですね!

    やはり好きな事をするのには、
    大なり小なりそれなりの時間が必要。。。。!?

    somtam

    一歩人

    一歩人さん からの返信 2013/12/01 07:43:37
    RE: ふ、ふ、変幻自在のショットでおどろきです
    ふ、ふ、楽しいですよね。

    都内でも、機関車をまじかにみられる展示場があります。

    私の、お気に入りは、科学博物館と靖国神社の就遊館の機関車です。

    私の郷里の山陰鉄道では、踏切はなく、田んぼの中を走っており、線路のそばで身近に?みることができました。子供の頃、みんなで手を振ると、運転手さんが、手を振ってくれたのを思い出します。

    たぶん、マニアの方々の中には、思い出のなにかがきっかけで、撮っていらっしゃることでしょう?そのバイタリテイーがうらやましいです。

    ありがとうございました。失礼しま〜す♪

    somtam

    somtamさん からの返信 2013/12/01 18:03:22
    RE: RE: ふ、ふ、変幻自在のショットでおどろきです
    メッセージ、ありがとうございます。

    > 都内でも、機関車をまじかにみられる展示場があります。
    >
    > 私の、お気に入りは、科学博物館と靖国神社の就遊館の機関車です。

    首都圏は、いろいろと揃っていますね。


    > 私の郷里の山陰鉄道では、踏切はなく、田んぼの中を走っており、線路のそばで身近に?みることができました。子供の頃、みんなで手を振ると、運転手さんが、手を振ってくれたのを思い出します。

    山陰本線は、たまに鉄出撃します。
    マニアの勝手ですが、被写体となる旧式の車両が
    もうあまりありません。


    > たぶん、マニアの方々の中には、思い出のなにかがきっかけで、撮っていらっしゃることでしょう?そのバイタリテイーがうらやましいです。

    私が鉄好きになったのは、幼い頃、母におんぶされて、
    よく国鉄の貨物列車を見ていたからだと思っています。


    ありがとうございました。

    somtam


  • morimoriさん 2013/11/09 19:34:20
    スゴイ!本格的ですね!
    somtamさんへ

    はじめまして☆ご訪問&ご投票どうもありがとうございました(^^♪

    本格的に鉄道好きなのですね☆情熱と知識の深さを感じます!
    写真も美しいですね!きっとこだわりがあるのですね(^−^)

    somtamさんのように鉄道を愛する方には足元にも及びませんが、私もいろいろな電車に乗るはとても楽しみなので、これからも勉強させてください☆

    somtam

    somtamさん からの返信 2013/11/10 23:53:36
    電車
    こんばんは。

    メッセージ、ありがとうございます。

    鉄道は小学生のころから、その道に入り、
    ン十年、写真を撮って喜んでいますよ。(笑)

    こちらこそ、また旅のおもしろい話をお聞かせ下さい☆
  • youkariさん 2013/11/07 17:33:19
    美しい・・・(溜息)
    ネーサン登場です。
    なんと素敵な日常なんでしょう!うっとり〜
    中国大陸放浪記も楽しみにしています。
    今度ワタクシの激変人生放浪編も聞いてね。

    somtam

    somtamさん からの返信 2013/11/07 23:42:03
    おっ・・・
    こんばんは、ネーサン。
    ネーサンも4トラに参戦ですね。。。

    放浪記の続きはスポーツジムのサウナで
    よく構想を練っているのですが(笑)、
    まだデジカメのない時代で、写真を用意して、
    スキャンしなければならず・・・(汗)
    ぼちぼち続けます〜。

    はい、ネーサンの激変人生放浪編も聞いていますよ。
    半ばあきらめていたネーサンのブログを先ほど久しぶりに見たら、
    知らない間に、なんと2回も更新しているではないかぁ。(笑)
    「吉祥寺」の件は知りませんでした。
    いつも全力投球のネーサンの人生、美しい〜。

    もう何年も前からT先生&T子さんに言っているのですが、
    ラサ同窓会、いつか、タイで開催しませんか!?(笑)
    あと3年で、ラサ30周年ですよ〜。

  • こえりんさん 2013/11/06 00:27:51
    旅行記に投票いただきありがとうございました(*・ω・)*_ _))ペコリン
    somtamさん、こんばんは(`・ω・´)

    このたびは、私の旅行記に投票していただきありがとうございました(*・ω・)*_ _))ペコリン

    写真お上手ですね!SLの迫力が出ててかっこいいです(*´ω`*)

    これからも、somtamさんの旅行記を拝見に立ち寄らせていただきたいと思います。楽しい旅行記を期待していますね(*^^)v

    somtam

    somtamさん からの返信 2013/11/06 23:14:45
    RE: 旅行記に投票いただきありがとうございました(*・ω・)*_ _))ペコリン
    こんばんは、こえりんさん。

    メッセージを頂き、ありがとうございました。
    中欧も魅力的ですね!
    特にチェコに行ってビールを飲みたいですが、
    まだまだ実現していません。

    次回旅行記、期待しています!

    somtam
  • 川岸 町子さん 2013/11/01 23:02:02
    ティーナイ?
    40年以上前の光景。
    いい時代だったのでしょうねー。

    もし、その頃にカメラもって、レンタカー乗って動けるのならば、どこへ行きますか?

                           町子

    somtam

    somtamさん からの返信 2013/11/03 23:09:36
    RE: ティーナイ?
    ヤーク パイ ジョウモントウゲ。
           レオコー カリカチトウゲ。

    格言。鉄ちゃんと、なんとかは、高いところが好き。(笑)

    somtam

somtamさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP