博多旅行記(ブログ) 一覧に戻る
博多駅の近くにある禅宗寺院の承天寺は、うどんやそば・饅頭や博多山笠発祥の地としても有名です。市道によって二分された寺院に戸惑いながら拝観し、我が国最初の禅寺という聖福寺にも行きました。青空が見えてきて、お寺の建物もとても美しく見えました。

承天寺から聖福寺へ

3いいね!

2013/06/30 - 2013/06/30

4534位(同エリア5522件中)

0

26

ふろすと

ふろすとさん

博多駅の近くにある禅宗寺院の承天寺は、うどんやそば・饅頭や博多山笠発祥の地としても有名です。市道によって二分された寺院に戸惑いながら拝観し、我が国最初の禅寺という聖福寺にも行きました。青空が見えてきて、お寺の建物もとても美しく見えました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 博多区の承天寺へやってきました。これが山門です。

    博多区の承天寺へやってきました。これが山門です。

  • ここは「博多山笠発祥の地」のようです。鎌倉時代、この寺の開山、聖一国師が疫病流行時、施餓鬼棚に乗って、それを棒で担がせ、各地を祈禱して回ったのが祭りの起こりとか。

    ここは「博多山笠発祥の地」のようです。鎌倉時代、この寺の開山、聖一国師が疫病流行時、施餓鬼棚に乗って、それを棒で担がせ、各地を祈禱して回ったのが祭りの起こりとか。

  • 立派な建物です。謝国明(大河ドラマで北大路欣也さんが演じていました)ら、鎌倉時代に博多に在住していた宋商人らが資金を出したようです。

    立派な建物です。謝国明(大河ドラマで北大路欣也さんが演じていました)ら、鎌倉時代に博多に在住していた宋商人らが資金を出したようです。

  • 境内にあった、蒙古の碇石。

    境内にあった、蒙古の碇石。

  • 仏殿内部。

    仏殿内部。

  • 昇天時には、饂飩・蕎麦発祥の地碑(左)・御饅頭所の石碑(中央)、満田彌三右衛門之碑(右)があります。中国からここに伝えられたうどん・そば・まんじゅう、そして博多織の技法が、ここからやがて日本中に発信されていきました。

    昇天時には、饂飩・蕎麦発祥の地碑(左)・御饅頭所の石碑(中央)、満田彌三右衛門之碑(右)があります。中国からここに伝えられたうどん・そば・まんじゅう、そして博多織の技法が、ここからやがて日本中に発信されていきました。

  • そば・うどんは最初どんな料理だったのでしょうか。

    そば・うどんは最初どんな料理だったのでしょうか。

  • 美しい方丈の建物。

    イチオシ

    美しい方丈の建物。

  • 庭に咲いていた蓮の花。

    イチオシ

    庭に咲いていた蓮の花。

  • とても涼しげな鉢が置かれています。

    とても涼しげな鉢が置かれています。

  • 方丈の石庭が、この門の向こうにあります。

    方丈の石庭が、この門の向こうにあります。

  • 拝観は出来ませんでしたが、美しい石庭でした。

    拝観は出来ませんでしたが、美しい石庭でした。

  • 庭に置かれていた瓦。獅子でしょうか?

    庭に置かれていた瓦。獅子でしょうか?

  • 承天寺は、道路で二分されていました。これに気づかず、危うく見逃してしまうところでした。

    承天寺は、道路で二分されていました。これに気づかず、危うく見逃してしまうところでした。

  • 承天寺から聖福寺へ歩いて移動中に見つけた、東長寺の鮮やかな五重塔。

    承天寺から聖福寺へ歩いて移動中に見つけた、東長寺の鮮やかな五重塔。

  • 聖福寺へ行く途中で見つけた、博多祇園山笠の詰所。

    聖福寺へ行く途中で見つけた、博多祇園山笠の詰所。

  • しばらく歩いて聖福寺へ。ここは勅使門です。

    しばらく歩いて聖福寺へ。ここは勅使門です。

  • 広田弘毅(元総理大臣)など、歴史上の有名人に縁のある寺院です。

    広田弘毅(元総理大臣)など、歴史上の有名人に縁のある寺院です。

  • ここは栄西を開山禅師として創建された、日本最初の禅寺。記念すべき寺院です。

    ここは栄西を開山禅師として創建された、日本最初の禅寺。記念すべき寺院です。

  • 山門が見えてきました。

    山門が見えてきました。

  • そばには池もありました。無染池というそうです。

    そばには池もありました。無染池というそうです。

  • 山門です。

    イチオシ

    山門です。

  • 「扶桑(日本のこと)最初禅窟」と書かれた勅額は、後鳥羽上皇の宸筆と伝えられています。

    「扶桑(日本のこと)最初禅窟」と書かれた勅額は、後鳥羽上皇の宸筆と伝えられています。

  • 立派な山門でした。いつか門の上に上ってみたいです。

    立派な山門でした。いつか門の上に上ってみたいです。

  • 仏殿です。

    仏殿です。

  • 境内でまったりくつろいでいる猫にも出会うことが出来ました。

    境内でまったりくつろいでいる猫にも出会うことが出来ました。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP