
2013/05/15 - 2013/05/15
1057位(同エリア1228件中)
マキタン2さん
- マキタン2さんTOP
- 旅行記8224冊
- クチコミ56件
- Q&A回答0件
- 6,327,898アクセス
- フォロワー58人
赤城神社(あかぎじんじゃ)は、千葉県流山市流山にある神社。旧社格は郷社。
市内を流れる江戸川の左岸(東岸)、平坦な土地に盛り上がった海抜約15m、周囲350m余りの小山の上に鎮座する。この小山はかつての洪水の際、群馬県の赤城山の山体の一部が流れてきてここに流れ着いたものという伝承がある。一説に赤城神社のお札が流れつき里人たちが祀ったのが当社の始まりともされる。
これに基づき当社は群馬県の赤城山にある赤城神社の末社である。また、流山という地名もこれに由来すると言われ、鎌倉時代の創建ともされている。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)
赤城神社 大しめ縄行事
この神社の秋の祭礼に先立ち準備をする日を「宮薙(みやなぎ)」といい、この日大しめ縄づくりがおこなわれます。宮なぎは現在10月上旬の日曜日です。
流山5丁目から8丁目地区の人が丁目ごとに4班に分かれ、3つの班が青竹を芯に藁と縄を巻きつけて1本ずつのしめ縄を、残りの1班が飾り縄などをつくります。出来上がった3本のしめ縄をよりあわせ、専用の鉄柱に掲げるのは、皆が息を合わせての大変な作業です。出来上がったしめ縄は長さ約10メートル、重さは約500キログラムもあるといわれ、次の年まで掲げられています。 流山市指定無形民俗文化財
( http://www.city.nagareyama.chiba.jp/tourism/7748/7754/007794.html より引用)
新京成・東武・京成・北総 鉄道4社合同ウォーキングイベント
「江戸川沿いの新緑と幕末の歴史を感じるウォーク」を開催します.
新京成電鉄・東武鉄道・京成電鉄・北総鉄道では、平成25年5月18日(土)に4社合同のウォークイベント、歴史の面影と水辺の自然を訪ねる「江戸川沿いの新緑と幕末の歴史を感じるウォーク」を開催します。
本イベントは、千葉県東葛地域を走る鉄道会社各社の沿線の魅力を紹介することを目的に実施するもので、今回で通算8度目の開催となります。
今回は、東武野田線「流山おおたかの森駅」をスタートして新京成線「上本郷駅」をゴールとする、全長約14キロのコースです。
コース途中には、流山という地名の由来となった山がある「赤城神社」、新撰組が江戸から渡ってきた際に使用したと言われている「丹後の渡し跡」、筑波山とスカイツリーを一望することができる「江戸川土手」、吉田松陰にゆかりがあるとして知られる「本福寺」など、歴史や風景を楽しめる見どころが多数あります。
(http://www.shinkeisei.co.jp/topics/detail.html?news_id=481 より引用)
流山市については・・
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/nagareyama-s.a./
(http://www.jalan.net/kankou/120000/121100/spt_12220af2170020139/ より引用)
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
マキタン2さんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
36