東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
友人と巡る京都。<br /><br />本日は、午前中は南禅寺周辺から南禅寺の塔頭 天授庵。<br /><br />そして、午後から叡山電鉄で八瀬へ。<br /><br />瑠璃光院という素敵な紅葉の名所を巡ってきました。<br />帰りは叡山電鉄のライトアップ区間を通って、<br />紅葉のライトアップも楽しんできました。<br /><br />

京都の紅葉 2012 ~南禅寺 、天授庵~

3いいね!

2012/11/23 - 2012/11/23

5361位(同エリア6702件中)

0

51

sakura

sakuraさん

友人と巡る京都。

本日は、午前中は南禅寺周辺から南禅寺の塔頭 天授庵。

そして、午後から叡山電鉄で八瀬へ。

瑠璃光院という素敵な紅葉の名所を巡ってきました。
帰りは叡山電鉄のライトアップ区間を通って、
紅葉のライトアップも楽しんできました。

旅行の満足度
4.5

PR

  • 永観堂の前の紅葉。<br />

    永観堂の前の紅葉。

  • 外から見ても綺麗で、<br />楽しめます。<br />先日永観堂に入った時は<br />もう少し青かったけど、今日はどこを見ても真っ赤です。

    外から見ても綺麗で、
    楽しめます。
    先日永観堂に入った時は
    もう少し青かったけど、今日はどこを見ても真っ赤です。

  • 永観堂の幼稚園。

    永観堂の幼稚園。

  • 南禅寺に向って歩きます。

    南禅寺に向って歩きます。

  • 南禅寺の三門。

    南禅寺の三門。

  • 南禅寺

    南禅寺

  • 天授庵に入ります。

    天授庵に入ります。

  • 1339年(暦応2)光厳天皇の勅許により<br />虎関師錬が南禅寺開山無関普門(大明国師)の<br />塔所として建立。

    1339年(暦応2)光厳天皇の勅許により
    虎関師錬が南禅寺開山無関普門(大明国師)の
    塔所として建立。

  • 1602年(慶長7)細川幽斎が再興した。<br />方丈の襖絵は長谷川等伯の筆で重文。<br />池泉を主にした庭と枯山水と二つの庭園がある。

    1602年(慶長7)細川幽斎が再興した。
    方丈の襖絵は長谷川等伯の筆で重文。
    池泉を主にした庭と枯山水と二つの庭園がある。

  • 本堂の前庭(東)

    本堂の前庭(東)

  • 白砂に苔が際立って美しいです。

    白砂に苔が際立って美しいです。

  • 幾何学的に配置された石畳。

    幾何学的に配置された石畳。

  • 南庭へ向う途中のこの紅葉の<br />グラデーションに目を奪われます。

    南庭へ向う途中のこの紅葉の
    グラデーションに目を奪われます。

  • 南庭の紅葉も素晴らしかった。

    南庭の紅葉も素晴らしかった。

  • 部屋五詩に見る紅葉も素敵。

    部屋五詩に見る紅葉も素敵。

  • ランチは、東山の「花かご。」<br />イタリアンのお店です。<br /><br />現在は、ガイアマーレという<br />名前に変わったみたいです。

    ランチは、東山の「花かご。」
    イタリアンのお店です。

    現在は、ガイアマーレという
    名前に変わったみたいです。

  • 舞妓さんと八坂の塔。<br />雰囲気あります。<br /><br />午後からは、叡山電鉄に乗って、<br />八瀬の瑠璃光院へ向います。

    舞妓さんと八坂の塔。
    雰囲気あります。

    午後からは、叡山電鉄に乗って、
    八瀬の瑠璃光院へ向います。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP