釜山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
釜山の二大メガマートがはしごできるショッピングエリアが西面から北西に約1キロ離れたところに存在する。Eマートが展開する大人買い激安店Eマート・トレーダーズとロッテマートの釜山最大級大型店舗が高層アパートを挟んで並んでおり、食品や日常品のおみやげをより安く買いたい人なら一度は行ってみたいはず。<br /><br />しかし、ここは周辺に地下鉄が通ってないエリアなので市バスを使って行く必要がある。慣れない土地でバスを利用するのは観光客にとってハードルが高いが、事前の準備とスマホを活用することで克服できるのだ。<br /><br />ということで、その方法を紹介しよう。<br /><br />===== 釜山を歩くシリーズ ==================<br />■タダで韓国プリペイドSIMをゲットしよう<br />http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10751803/<br />■空港から釜山駅まで大型スーツケースをころがして地下鉄で行けるか?<br />http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10754899/<br />■地図アプリを活用する<br />http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10751982/<br />■南浦洞・国際市場でグルメ三昧<br />http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10755772/<br />■市バスを使って二大メガマートへ行ってみた<br />→ この旅行記<br />■韓国のマチュピチュ!甘川洞文化村を散策(1)<br />http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10752261/<br />■韓国のマチュピチュ!甘川洞文化村を散策(2)<br />http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10753392/<br />■韓国のマチュピチュ!甘川洞文化村を散策(3)<br />http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10753432/<br />■韓国のマチュピチュ!甘川洞文化村を散策(4)<br />http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10753453/

スマホを活用して釜山を歩く:市バスを使って二大メガマートへ行ってみた

12いいね!

2013/02/18 - 2013/02/20

4071位(同エリア6773件中)

0

24

yazz

yazzさん

釜山の二大メガマートがはしごできるショッピングエリアが西面から北西に約1キロ離れたところに存在する。Eマートが展開する大人買い激安店Eマート・トレーダーズとロッテマートの釜山最大級大型店舗が高層アパートを挟んで並んでおり、食品や日常品のおみやげをより安く買いたい人なら一度は行ってみたいはず。

しかし、ここは周辺に地下鉄が通ってないエリアなので市バスを使って行く必要がある。慣れない土地でバスを利用するのは観光客にとってハードルが高いが、事前の準備とスマホを活用することで克服できるのだ。

ということで、その方法を紹介しよう。

===== 釜山を歩くシリーズ ==================
■タダで韓国プリペイドSIMをゲットしよう
http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10751803/
■空港から釜山駅まで大型スーツケースをころがして地下鉄で行けるか?
http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10754899/
■地図アプリを活用する
http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10751982/
■南浦洞・国際市場でグルメ三昧
http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10755772/
■市バスを使って二大メガマートへ行ってみた
→ この旅行記
■韓国のマチュピチュ!甘川洞文化村を散策(1)
http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10752261/
■韓国のマチュピチュ!甘川洞文化村を散策(2)
http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10753392/
■韓国のマチュピチュ!甘川洞文化村を散策(3)
http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10753432/
■韓国のマチュピチュ!甘川洞文化村を散策(4)
http://4travel.jp/traveler/yazmataz/album/10753453/

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
ショッピング
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
航空会社
JAL
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • まずは、今回行く場所の位置を確認しておきます。出発点は地下鉄1号線と2号線が交差する西面交差点(地図右下)、目的地はここから北西に約1キロの地点にあるEマート・トレーダーズ(地図右上)そして、そこから西に250メートル行ったところにあるロッテマート(地図左上)の2つ。<br /><br />目的地の位置が確認できたら出発地と目的地周辺のバス停を釜山市バスのサイトで検索して、どのバスで行くことができるかを調べます。<br /><br />そしてグーグルマップのマイマップ機能を使って、バス停とバスの経路をグーグルマップにマッピングします。自分で用意したアイコンを使うと、よりわかりやすいマップになりますのでおすすめです。<br /><br />これで下準備は完了。後は現地でスマホを使って自分の作ったマイマップを表示させればよいのです。GPSをオンにすれば自分の居場所が地図上でわかるので、ハングルが読めなくても自分の作った目印に向かって進めばOK。バスに乗っても、どこを走っているかがリアルタイムでわかるので自分でマークした降りるバス停に近づいたらボタンを押して降りる準備をすればOK。<br /><br />こんなふうにカーナビのように3D表示もできますので、進行方向に向けておけばわかりやすいです。<br /><br />■釜山市バスのサイト<br />http://bus.busan.go.kr/

    まずは、今回行く場所の位置を確認しておきます。出発点は地下鉄1号線と2号線が交差する西面交差点(地図右下)、目的地はここから北西に約1キロの地点にあるEマート・トレーダーズ(地図右上)そして、そこから西に250メートル行ったところにあるロッテマート(地図左上)の2つ。

    目的地の位置が確認できたら出発地と目的地周辺のバス停を釜山市バスのサイトで検索して、どのバスで行くことができるかを調べます。

    そしてグーグルマップのマイマップ機能を使って、バス停とバスの経路をグーグルマップにマッピングします。自分で用意したアイコンを使うと、よりわかりやすいマップになりますのでおすすめです。

    これで下準備は完了。後は現地でスマホを使って自分の作ったマイマップを表示させればよいのです。GPSをオンにすれば自分の居場所が地図上でわかるので、ハングルが読めなくても自分の作った目印に向かって進めばOK。バスに乗っても、どこを走っているかがリアルタイムでわかるので自分でマークした降りるバス停に近づいたらボタンを押して降りる準備をすればOK。

    こんなふうにカーナビのように3D表示もできますので、進行方向に向けておけばわかりやすいです。

    ■釜山市バスのサイト
    http://bus.busan.go.kr/

  • 今回は、まずEマート・トレーダーズへ行ってからロッテマートに行くルートではしごします。<br /><br />西面からEマート・トレーダーズへ行くバスはたくさんありますが、最もわかりやすいルートの市バス乗り場がここ。13番出口を出て、300メートルほど歩道を歩いたところにあります。<br /><br />ここに来るバスは103番以外は全て、この道を一直線に進みますので次のバス停、釜山鎮区庁(Eマート・トレーダーズのまん前にあります。実際にはこの間にもう一つバス停がありますが、このバス停は他のバス用なので停車しません。)で降ります。来るバス(103番以外)に乗ればよいので待ち時間もほとんどありません。

    今回は、まずEマート・トレーダーズへ行ってからロッテマートに行くルートではしごします。

    西面からEマート・トレーダーズへ行くバスはたくさんありますが、最もわかりやすいルートの市バス乗り場がここ。13番出口を出て、300メートルほど歩道を歩いたところにあります。

    ここに来るバスは103番以外は全て、この道を一直線に進みますので次のバス停、釜山鎮区庁(Eマート・トレーダーズのまん前にあります。実際にはこの間にもう一つバス停がありますが、このバス停は他のバス用なので停車しません。)で降ります。来るバス(103番以外)に乗ればよいので待ち時間もほとんどありません。

  • 駅からなるべく歩きたくないならマウルバスの15番。西面駅9番出口を出たら道の先にコンビニCU(旧ファミリーマート)が見えるので、その前のバス停から乗車できます。このバスは、途中くねくね曲がりながら進んで行きEマート・トレーダーズの裏口近くのバス停(名前は同じ釜山鎮区庁ですが場所がさきほどのバス停とは違う)に停車しますので、そこで降ります。<br /><br />このバスも10分間隔で運行されているので利用価値大です。

    駅からなるべく歩きたくないならマウルバスの15番。西面駅9番出口を出たら道の先にコンビニCU(旧ファミリーマート)が見えるので、その前のバス停から乗車できます。このバスは、途中くねくね曲がりながら進んで行きEマート・トレーダーズの裏口近くのバス停(名前は同じ釜山鎮区庁ですが場所がさきほどのバス停とは違う)に停車しますので、そこで降ります。

    このバスも10分間隔で運行されているので利用価値大です。

  • ここが降りる市バスのバス停。Eマート・トレーダーズの真ん前なのでわかりやすいです。

    ここが降りる市バスのバス停。Eマート・トレーダーズの真ん前なのでわかりやすいです。

  • こちらはマウルバス15番に乗った場合に降りるバス停。Eマート・トレーダーズの裏口付近にあります。<br />

    こちらはマウルバス15番に乗った場合に降りるバス停。Eマート・トレーダーズの裏口付近にあります。

  • これがEマート・トレーダーズの外観。黄緑色のカラーが目立つでかいビルなのですぐわかります。

    これがEマート・トレーダーズの外観。黄緑色のカラーが目立つでかいビルなのですぐわかります。

  • 中は天井が高くどでかい倉庫のような雰囲気です。コストコのように段ボールで商品が積み上げられており、大量に大人買いする人専用です。その分Eマートの小売店より値段は格安。おもしろいのは、インスタント・ラーメンなど一人前単位で使う商品は普通のサイズのものを箱単位で売ってるのですが、そうでない商品は巨大化したパッケージで売っているのです。<br /><br />1袋2キロ入りのポテトチップや1丁が3キロの豆腐などとにかくでかい!日本でもノベルティー商品として巨大ポッキーなんかありますがお菓子類もジャンボサイズになってたりして、たぶん特注品なのでしょう。

    中は天井が高くどでかい倉庫のような雰囲気です。コストコのように段ボールで商品が積み上げられており、大量に大人買いする人専用です。その分Eマートの小売店より値段は格安。おもしろいのは、インスタント・ラーメンなど一人前単位で使う商品は普通のサイズのものを箱単位で売ってるのですが、そうでない商品は巨大化したパッケージで売っているのです。

    1袋2キロ入りのポテトチップや1丁が3キロの豆腐などとにかくでかい!日本でもノベルティー商品として巨大ポッキーなんかありますがお菓子類もジャンボサイズになってたりして、たぶん特注品なのでしょう。

  • 5キロ入りキムチを購入しました。17480ウォン、1キロ当たり300円くらい。味は、そこそこ旨い程度。廉価版なのでこんなもんでしょう。日本のスーパーで安く売ってる韓国直輸入キムチよりは旨いです。

    5キロ入りキムチを購入しました。17480ウォン、1キロ当たり300円くらい。味は、そこそこ旨い程度。廉価版なのでこんなもんでしょう。日本のスーパーで安く売ってる韓国直輸入キムチよりは旨いです。

  • オリジナルブランドのたくあん1キロ入り1980ウォンと激安。キムパプ屋で付け合わせに出てくるあれです。日本のたくあんより浅漬けで甘みがあるので好物なのです。<br /><br />この他、韓国のり、調味料のダシダ1.5キロ入り、コチュジャン2キロ入り、韓国焼酎など安いので買いまくり。

    オリジナルブランドのたくあん1キロ入り1980ウォンと激安。キムパプ屋で付け合わせに出てくるあれです。日本のたくあんより浅漬けで甘みがあるので好物なのです。

    この他、韓国のり、調味料のダシダ1.5キロ入り、コチュジャン2キロ入り、韓国焼酎など安いので買いまくり。

  • マイバッグ持参で行ったのですが、とても入りきらない量なのでどうやって持って帰ろうかなと悩んでいたときに見つけたのがこいつ。<br /><br />折りたたみ式のキャリーなのですが、コンパクトながら広げると飲み屋の裏口で見かけるプラスチックの瓶ビールケースのような大きさの箱となる優れもの。<br />

    マイバッグ持参で行ったのですが、とても入りきらない量なのでどうやって持って帰ろうかなと悩んでいたときに見つけたのがこいつ。

    折りたたみ式のキャリーなのですが、コンパクトながら広げると飲み屋の裏口で見かけるプラスチックの瓶ビールケースのような大きさの箱となる優れもの。

  • 買ったものをこんなふうに入れて引いて帰ることができました。値段は日本円で2千円くらいでした。折りたためば機内持ち込みもOK。これ普段のお買い物でも重宝しそうです。

    買ったものをこんなふうに入れて引いて帰ることができました。値段は日本円で2千円くらいでした。折りたためば機内持ち込みもOK。これ普段のお買い物でも重宝しそうです。

  • ここ、グーグルマップだとスタバと表示されるように館内にスタバが入ってるのですが、休憩するのにおすすめなのはレジを出たところにあるフードコート。食べ物はピザとかファーストフード系でたいして美味しそうではないのですが・・・

    ここ、グーグルマップだとスタバと表示されるように館内にスタバが入ってるのですが、休憩するのにおすすめなのはレジを出たところにあるフードコート。食べ物はピザとかファーストフード系でたいして美味しそうではないのですが・・・

  • ドリンク・バーが500ウォンと格安で飲み放題なのです。カップを渡されるので、後は自分でジュースでもコーラでも好きなだけ何杯でも飲んでください。

    ドリンク・バーが500ウォンと格安で飲み放題なのです。カップを渡されるので、後は自分でジュースでもコーラでも好きなだけ何杯でも飲んでください。

  • Eマート・トレーダーズでの買い物を終えたので、次はロッテマートに行きます。高層アパートを間にはさんで西側にあります。

    Eマート・トレーダーズでの買い物を終えたので、次はロッテマートに行きます。高層アパートを間にはさんで西側にあります。

  • ちなみに、ここでもう買い物はいいやという方は、Eマート入口の前にあるバス停から6番のマウルバスに乗れば西面へ戻れます。ここが、一番近いので楽です。

    ちなみに、ここでもう買い物はいいやという方は、Eマート入口の前にあるバス停から6番のマウルバスに乗れば西面へ戻れます。ここが、一番近いので楽です。

  • 市バスのバス停は、横断歩道を渡った先にあるので少々歩きます。こちらからでもOK。

    市バスのバス停は、横断歩道を渡った先にあるので少々歩きます。こちらからでもOK。

  • こちらが釜山最大級のロッテマート。4Travelだとロッテキッズマートと紹介されています。この辺は高層アパートが建ち並ぶ新興住宅街なので「一家揃ってショッピングに来てもらいましょう!」ということからお子様向けコーナーが充実しているんですね。トイザらスもありました。<br /><br />とにかく売り場面積が広いので、品揃えが豊富なのがここのよいところ。値段も隣にライバルのEマート・トレーダーズがあるため対抗価格で安くなってます。

    こちらが釜山最大級のロッテマート。4Travelだとロッテキッズマートと紹介されています。この辺は高層アパートが建ち並ぶ新興住宅街なので「一家揃ってショッピングに来てもらいましょう!」ということからお子様向けコーナーが充実しているんですね。トイザらスもありました。

    とにかく売り場面積が広いので、品揃えが豊富なのがここのよいところ。値段も隣にライバルのEマート・トレーダーズがあるため対抗価格で安くなってます。

  • 広い売場なので、お目当ての商品を探すのが大変。なので、ここにはお買い物お助け隊が待機しています。声をかければ付き添いで欲しい商品を探してくれるのです。<br /><br />私の場合、むこうからお手伝いしましょうかと日本語で声がかかりました。これは良いサービスですね。必要なものは全て探してもらえたので効率よくショッピングできました。<br /><br />店内が広いので休憩コーナーもあって自動販売機でジュース類を買ってベンチに腰掛けて一休みできます。レジ通る前なのに、いいのかな?売り場の商品もここで飲み食いできちゃうのにね。<br /><br />ロッテのエナジードリンク、オロナミンCのような味でした。

    広い売場なので、お目当ての商品を探すのが大変。なので、ここにはお買い物お助け隊が待機しています。声をかければ付き添いで欲しい商品を探してくれるのです。

    私の場合、むこうからお手伝いしましょうかと日本語で声がかかりました。これは良いサービスですね。必要なものは全て探してもらえたので効率よくショッピングできました。

    店内が広いので休憩コーナーもあって自動販売機でジュース類を買ってベンチに腰掛けて一休みできます。レジ通る前なのに、いいのかな?売り場の商品もここで飲み食いできちゃうのにね。

    ロッテのエナジードリンク、オロナミンCのような味でした。

  • ここでは、Eマート・トレーダーズにはなかった普通サイズの調味料やヘーゼルナッツ味のコーヒー、お菓子類などを購入しました。<br /><br />これは、お気に入りのラーメン菓子。日本にも同じようなお菓子はあるのですが・・・

    ここでは、Eマート・トレーダーズにはなかった普通サイズの調味料やヘーゼルナッツ味のコーヒー、お菓子類などを購入しました。

    これは、お気に入りのラーメン菓子。日本にも同じようなお菓子はあるのですが・・・

  • こちらは円形に固められているので食べやすい。そして味付けが甘めなのがお気に入りの理由です。値段も650ウォンと破格の安さ。

    こちらは円形に固められているので食べやすい。そして味付けが甘めなのがお気に入りの理由です。値段も650ウォンと破格の安さ。

  • こちらは夜食用に買ったキムパプ。Eマート・トレーダーズで結構な時間を使ってしまったのでロッテマートに到着した時にはもう日が暮れてました。なので、お総菜コーナーは2割〜5割引きの売り切りセールタイム。こいつも20%オフで買うことができました。<br /><br />ということで今日のお買い物終了です。

    こちらは夜食用に買ったキムパプ。Eマート・トレーダーズで結構な時間を使ってしまったのでロッテマートに到着した時にはもう日が暮れてました。なので、お総菜コーナーは2割〜5割引きの売り切りセールタイム。こいつも20%オフで買うことができました。

    ということで今日のお買い物終了です。

  • 市バスで帰る場合のバス停はここ。どのバスに乗っても西面まで行くことができます。

    市バスで帰る場合のバス停はここ。どのバスに乗っても西面まで行くことができます。

  • マウルバス15番で帰る場合のバス停はここです。

    マウルバス15番で帰る場合のバス停はここです。

  • ここでちょっとバス停へ行く際の注意事項を。<br /><br />バス停に行くには大通りを渡る必要がありますが、最短距離で行くには歩道橋を渡らなければなりません(実線のルート)。しかし、たくさん買いすぎて歩道橋を登るのがしんどい場合は遠回りでも横断歩道を使ったほうが楽です(点線ルート)。<br /><br />しかし、図を見ればわかるとおり市バスのバス停に行く方向だけ横断歩道がないのです。なので、このように横断歩道を3回渡って大回りして行く必要があります。<br /><br />ちなみに、釜山駅周辺へは17番、167番。南浦洞周辺へは17番の市バスで直行できますので西面まで行って地下鉄に乗り継ぐより便利です。<br /><br />最後に、今回使ったマイマップです。Eマート・トレーダーズへ行く方、参考にしてください。<br />https://maps.google.com/maps/ms?msa=0&amp;msid=214618681425003428314.0004d73a67c53732a122a<br /><br />

    ここでちょっとバス停へ行く際の注意事項を。

    バス停に行くには大通りを渡る必要がありますが、最短距離で行くには歩道橋を渡らなければなりません(実線のルート)。しかし、たくさん買いすぎて歩道橋を登るのがしんどい場合は遠回りでも横断歩道を使ったほうが楽です(点線ルート)。

    しかし、図を見ればわかるとおり市バスのバス停に行く方向だけ横断歩道がないのです。なので、このように横断歩道を3回渡って大回りして行く必要があります。

    ちなみに、釜山駅周辺へは17番、167番。南浦洞周辺へは17番の市バスで直行できますので西面まで行って地下鉄に乗り継ぐより便利です。

    最後に、今回使ったマイマップです。Eマート・トレーダーズへ行く方、参考にしてください。
    https://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=214618681425003428314.0004d73a67c53732a122a

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 136円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP