逗子・葉山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 逗子市沼間ある法勝寺は日蓮宗のお寺で沼間山法勝寺という。天平年間(724年〜749年)に、天台宗の寺・天童山正覚寺として創建された。山中にある神武寺(創建は神亀元年(724年))と並ぶ古刹である。<br /> 永仁年間(1293年〜1299年)、大善阿闇梨日範聖人が宗論に勝ち、日蓮宗に改宗して、沼間山法勝寺と改めた。行基作・十一面観音菩薩(大蛇伝説)を安置している。また、寺伝の法勝寺古縁記(1438年頃の成立)は沼間の歴史を知る資料とされる。<br /> 本堂前に左右に植えられた枝垂れ桜が、総本山身延山久遠寺を偲ばせてくれ、日蓮宗のお寺であることが実感できる。<br /> 境内は沼浜城址とも伝えられている。法勝寺内には逗子墓園という霊園があり、石匠やまもとが運営している。また、「かぐのみ幼稚園」は、昭和23年(1948年)に法勝寺本堂に開園された「たちばな保育園」を母体とする3年保育の幼稚園である。大伴家持の和歌「よろしなへ 此の橘を ときじくの 香の木の実と 名附けけらしも」に因み、「たちばな保育園」、「かぐのみ幼稚園」と名付けている。昭和43年(1968年)3月に園舎を全焼してその年の12月に落成した新園舎は鉄筋コンクリート造の2階建てであるが、多角形(10角形か)の丸に近い平面図であろうか。<br />(表紙写真は法勝寺本堂)

法勝寺(神奈川県逗子市)

2いいね!

2012/12/09 - 2012/12/09

494位(同エリア563件中)

0

43

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 逗子市沼間ある法勝寺は日蓮宗のお寺で沼間山法勝寺という。天平年間(724年〜749年)に、天台宗の寺・天童山正覚寺として創建された。山中にある神武寺(創建は神亀元年(724年))と並ぶ古刹である。
 永仁年間(1293年〜1299年)、大善阿闇梨日範聖人が宗論に勝ち、日蓮宗に改宗して、沼間山法勝寺と改めた。行基作・十一面観音菩薩(大蛇伝説)を安置している。また、寺伝の法勝寺古縁記(1438年頃の成立)は沼間の歴史を知る資料とされる。
 本堂前に左右に植えられた枝垂れ桜が、総本山身延山久遠寺を偲ばせてくれ、日蓮宗のお寺であることが実感できる。
 境内は沼浜城址とも伝えられている。法勝寺内には逗子墓園という霊園があり、石匠やまもとが運営している。また、「かぐのみ幼稚園」は、昭和23年(1948年)に法勝寺本堂に開園された「たちばな保育園」を母体とする3年保育の幼稚園である。大伴家持の和歌「よろしなへ 此の橘を ときじくの 香の木の実と 名附けけらしも」に因み、「たちばな保育園」、「かぐのみ幼稚園」と名付けている。昭和43年(1968年)3月に園舎を全焼してその年の12月に落成した新園舎は鉄筋コンクリート造の2階建てであるが、多角形(10角形か)の丸に近い平面図であろうか。
(表紙写真は法勝寺本堂)

PR

  • 田越川に架かる法勝寺橋。

    田越川に架かる法勝寺橋。

  • 参道入り口には「南無妙法蓮華経」。「南無妙法蓮華経」はお題目。

    参道入り口には「南無妙法蓮華経」。「南無妙法蓮華経」はお題目。

  • 法勝寺掲示板。

    法勝寺掲示板。

  • 参道脇の民家。

    参道脇の民家。

  • 銀杏の木が見える。

    銀杏の木が見える。

  • 銀杏の木の根元には「南無妙法蓮華経」。

    銀杏の木の根元には「南無妙法蓮華経」。

  • 傍らにお地蔵さま。

    傍らにお地蔵さま。

  • かぐのみ幼稚園園舎。昭和43年(1968年)12月に落成。

    かぐのみ幼稚園園舎。昭和43年(1968年)12月に落成。

  • かぐのみ幼稚園園舎。

    かぐのみ幼稚園園舎。

  • かぐのみ幼稚園園舎。

    かぐのみ幼稚園園舎。

  • 境内の社。

    境内の社。

  • 社の内部。

    社の内部。

  • 社の内部。

    社の内部。

  • 本堂左の「南無妙法蓮華経」。

    本堂左の「南無妙法蓮華経」。

  • 松竹庵梅月師匠。「すり鉢に なめつくされし 蕗(ふき)の薹(とう)」。<br />梅月は、海軍工廠(しょう)退職後、明治・大正・昭和と俳道一筋に打ち込んだ。昭和16年(1941年)に死去した。この辞世の碑は十周忌に建てられた。

    松竹庵梅月師匠。「すり鉢に なめつくされし 蕗(ふき)の薹(とう)」。
    梅月は、海軍工廠(しょう)退職後、明治・大正・昭和と俳道一筋に打ち込んだ。昭和16年(1941年)に死去した。この辞世の碑は十周忌に建てられた。

  • 法勝寺庫裡とかぐのみ幼稚園園舎。

    法勝寺庫裡とかぐのみ幼稚園園舎。

  • 法勝寺庫裡。

    法勝寺庫裡。

  • 法勝寺庫裡玄関。

    法勝寺庫裡玄関。

  • 法勝寺庫裡。

    法勝寺庫裡。

  • 法勝寺庫裡の奥にお堂か。

    法勝寺庫裡の奥にお堂か。

  • 「(日蓮聖人)七百遠忌記念」。

    「(日蓮聖人)七百遠忌記念」。

  • 「宗旨」碑。

    「宗旨」碑。

  • 掲示板。

    掲示板。

  • 法勝寺本堂。<br /><br />大蛇伝説とは、行基が全国行脚でこの地を訪れた頃、この地には7つの頭を持った大蛇が棲んでいて、とこどき西海に現れては火を噴き、毒を吐いて沖を通る船を襲い、人々を苦しませていた。そこで守護の長尾左大夫善応は、行基に大蛇を退治してもらおうと懇願した。行基菩薩は、小船に乗って西海に出て、お経を読みながら祈祷し、ついに大蛇を退治したこのときに彫ったのが、この十一面観世音菩薩像だという。村人たちは、諏訪神社を建て、7つの頭を持った大蛇の一頭ずつを別の地に祀った。それがいまも残る七諏訪と呼ばれる由縁でもある。こうした行基と大蛇伝説は各地に残っている。また、行基作と伝承のある十一面観世音菩薩像もここ逗子だけでも多く残っている。

    法勝寺本堂。

    大蛇伝説とは、行基が全国行脚でこの地を訪れた頃、この地には7つの頭を持った大蛇が棲んでいて、とこどき西海に現れては火を噴き、毒を吐いて沖を通る船を襲い、人々を苦しませていた。そこで守護の長尾左大夫善応は、行基に大蛇を退治してもらおうと懇願した。行基菩薩は、小船に乗って西海に出て、お経を読みながら祈祷し、ついに大蛇を退治したこのときに彫ったのが、この十一面観世音菩薩像だという。村人たちは、諏訪神社を建て、7つの頭を持った大蛇の一頭ずつを別の地に祀った。それがいまも残る七諏訪と呼ばれる由縁でもある。こうした行基と大蛇伝説は各地に残っている。また、行基作と伝承のある十一面観世音菩薩像もここ逗子だけでも多く残っている。

  • 法勝寺本堂。<br />

    法勝寺本堂。

  • 法勝寺本堂と枝垂れ桜。<br />

    法勝寺本堂と枝垂れ桜。

  • 法勝寺本堂と枝垂れ桜。<br />

    法勝寺本堂と枝垂れ桜。

  • 法勝寺本堂向拝。<br />

    法勝寺本堂向拝。

  • 法勝寺本堂に掛かる「法勝寺」の扁額。<br />向拝。<br />

    法勝寺本堂に掛かる「法勝寺」の扁額。
    向拝。

  • 法勝寺本堂の木鼻。<br />

    法勝寺本堂の木鼻。

  • 法勝寺本堂の木鼻。<br />

    法勝寺本堂の木鼻。

  • 海老虹梁下の亀の彫刻。

    海老虹梁下の亀の彫刻。

  • 海老虹梁下の亀の彫刻。

    海老虹梁下の亀の彫刻。

  • 木鼻下の浪と亀の彫刻。

    木鼻下の浪と亀の彫刻。

  • 木鼻下の浪と亀の彫刻。

    木鼻下の浪と亀の彫刻。

  • 梁下の亀の彫刻。

    梁下の亀の彫刻。

  • 梁下の亀の彫刻。

    梁下の亀の彫刻。

  • 法勝寺本堂の鐘。<br />

    法勝寺本堂の鐘。

  • 法勝寺本堂の鐘。<br />

    法勝寺本堂の鐘。

  • 法勝寺本堂内部廊下の欄間彫刻。<br />

    法勝寺本堂内部廊下の欄間彫刻。

  • 法勝寺本堂内部の須弥壇。<br />

    法勝寺本堂内部の須弥壇。

  • 法勝寺墓地の崖の木の紅葉。<br />

    法勝寺墓地の崖の木の紅葉。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP