コルチナダンペッツオ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年に続き、今年もドロミテに行ってきました!<br />今年はコルティナを中心としたドロミテの東側半分と、南側とも言うべきサン・マルティーノとアッレゲ。<br />前回と同じく移動は公共交通機関にこだわりつつ、毎日毎日ひたすら山を歩いて来ました。<br />そして今回もきれいな景色の連続に大満足の日々を送ることができました。<br /><br />では毎度恒例の総集編をご覧下さい。

絶景を求めてドロミテ山塊東側ルート~総集編

59いいね!

2012/08/08 - 2012/08/19

42位(同エリア416件中)

9

70

でいめくと

でいめくと さん

昨年に続き、今年もドロミテに行ってきました!
今年はコルティナを中心としたドロミテの東側半分と、南側とも言うべきサン・マルティーノとアッレゲ。
前回と同じく移動は公共交通機関にこだわりつつ、毎日毎日ひたすら山を歩いて来ました。
そして今回もきれいな景色の連続に大満足の日々を送ることができました。

では毎度恒例の総集編をご覧下さい。

旅行の満足度
5.0

PR

  • 昨年の「絶景を求めてドロミテ山塊西側ルート〜総集編」はこちらから。<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10594903/<br /><br /><br />今回は、ここどこ?の写真から始まります。<br />これはフランクフルトでの乗継時間を利用して出かけたマインツの大聖堂です。<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10705175/

    昨年の「絶景を求めてドロミテ山塊西側ルート〜総集編」はこちらから。
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10594903/


    今回は、ここどこ?の写真から始まります。
    これはフランクフルトでの乗継時間を利用して出かけたマインツの大聖堂です。
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10705175/

  • 深夜遅くに着いた最初の逗留地ベネチア。<br />5年ぶりの訪問です。<br />翌朝早起きして見たサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会。<br />前回屋根が修復中だったため、完全な姿を見たのは初めて。<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10705362/

    深夜遅くに着いた最初の逗留地ベネチア。
    5年ぶりの訪問です。
    翌朝早起きして見たサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会。
    前回屋根が修復中だったため、完全な姿を見たのは初めて。
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10705362/

  • 朝日を浴びる大鐘楼

    朝日を浴びる大鐘楼

  • ヴァポレットに乗ってサンタ・ルチア駅に向かう途中、進む先にアカデミア橋が見えてきました。

    ヴァポレットに乗ってサンタ・ルチア駅に向かう途中、進む先にアカデミア橋が見えてきました。

  • アカデミア橋越しにサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会

    アカデミア橋越しにサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会

  • ベネチア・サンタ・ルチア駅からパドヴァ、フェルトレを経由して、やって来たのはサン・マルティーノ・ディ・カストロッツァ。<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10707679/

    ベネチア・サンタ・ルチア駅からパドヴァ、フェルトレを経由して、やって来たのはサン・マルティーノ・ディ・カストロッツァ。
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10707679/

  • 到着してすぐ、取りあえず足慣らしに登ったロゼッタ(2743m)。<br />・・・と言ってもほとんど手前までロープウエイで上れます。<br />なのでちっちゃい子も見えるでしょ。

    到着してすぐ、取りあえず足慣らしに登ったロゼッタ(2743m)。
    ・・・と言ってもほとんど手前までロープウエイで上れます。
    なのでちっちゃい子も見えるでしょ。

  • ペドロッティ小屋(2578m)と左側に見えるロゼッタ、その右下にロープウエイ駅

    ペドロッティ小屋(2578m)と左側に見えるロゼッタ、その右下にロープウエイ駅

  • ドロミテ2日目。<br />パッソ・ロッレまでバスで行き、バイタ・セガンティーニを経由してさらに奥へ。<br /><br />朝は逆光になってしまったチモン・デラ・パーラ(3184m)<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10710377/

    ドロミテ2日目。
    パッソ・ロッレまでバスで行き、バイタ・セガンティーニを経由してさらに奥へ。

    朝は逆光になってしまったチモン・デラ・パーラ(3184m)
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10710377/

  • 600mの高低差をへとへとになりながら登りきり、たどり着いたムラツ小屋(2571m)。<br /><br />あーしんど。。。

    600mの高低差をへとへとになりながら登りきり、たどり着いたムラツ小屋(2571m)。

    あーしんど。。。

  • バイタ・セガンティーニ越しのチモン・デラ・パーラ(右)とチマ・デラ・ヴェッツァーナ(中央、3192m)

    バイタ・セガンティーニ越しのチモン・デラ・パーラ(右)とチマ・デラ・ヴェッツァーナ(中央、3192m)

  • 帰りにパッソ・ロッレでバスを待つ間、雲間から見えたチモン・デラ・パーラの先端

    帰りにパッソ・ロッレでバスを待つ間、雲間から見えたチモン・デラ・パーラの先端

  • ドロミテ3日目はコルティナまでの大移動。<br /><br />ここは乗継途中のピエーヴェの街。<br />街の中心に立つティツィアーノの銅像。<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10713680/

    ドロミテ3日目はコルティナまでの大移動。

    ここは乗継途中のピエーヴェの街。
    街の中心に立つティツィアーノの銅像。
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10713680/

  • ピエーヴェのサンタ・マリア・ナシェンテ教会。<br />チェーザレ・ヴェチェリオ作、最後の晩餐。

    ピエーヴェのサンタ・マリア・ナシェンテ教会。
    チェーザレ・ヴェチェリオ作、最後の晩餐。

  • やっと来たよ〜、コルティナ・ダンペッツォ!!

    やっと来たよ〜、コルティナ・ダンペッツォ!!

  • でも、そのまま荷物を預けて、すぐにバスで移動。<br />草原の向こうにはポガマニョン。<br />

    でも、そのまま荷物を預けて、すぐにバスで移動。
    草原の向こうにはポガマニョン。

  • 途中に見えたトレ・チーメ・ディ・ラヴァレード!

    途中に見えたトレ・チーメ・ディ・ラヴァレード!

  • アウロンツォ小屋に到着。<br />こんな時刻に到着したのは私のほかにはもう1組のトレッカーだけでした。

    アウロンツォ小屋に到着。
    こんな時刻に到着したのは私のほかにはもう1組のトレッカーだけでした。

  • 多くのトレッカーとは逆の時計回りで歩きます。<br />そして、やっと見えたトレ・チーメの北壁。

    多くのトレッカーとは逆の時計回りで歩きます。
    そして、やっと見えたトレ・チーメの北壁。

  • 今晩はロカテッリ小屋(2405m)で泊まります。<br />夕日に染まるトレ・チーメ。

    イチオシ

    今晩はロカテッリ小屋(2405m)で泊まります。
    夕日に染まるトレ・チーメ。

  • ドロミテ4日目。<br />日の出前のロカテッリ小屋越しのトレ・チーメ<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10716889/

    ドロミテ4日目。
    日の出前のロカテッリ小屋越しのトレ・チーメ
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10716889/

  • 静寂の世界

    静寂の世界

  • 東の空から、ご来光

    東の空から、ご来光

  • ロカテッリ小屋とサッソ・ディ・セスト

    ロカテッリ小屋とサッソ・ディ・セスト

  • 煙を吐くトレ・チーメ

    煙を吐くトレ・チーメ

  • 朝7時30分、ロカテッリ小屋を出発。<br />時計回りにコースを進み、フォルチェッラ・ラヴァレードから仰ぎ見たトレ・チーメ

    朝7時30分、ロカテッリ小屋を出発。
    時計回りにコースを進み、フォルチェッラ・ラヴァレードから仰ぎ見たトレ・チーメ

  • 礼拝堂を通過。今日もいい天気。

    礼拝堂を通過。今日もいい天気。

  • 朝一のバスでミズリーナ湖へ。<br />湖越しのソラピスとグランドホテルがとても綺麗に湖面に映っていました。

    イチオシ

    朝一のバスでミズリーナ湖へ。
    湖越しのソラピスとグランドホテルがとても綺麗に湖面に映っていました。

  • そのままパッソ・トレ・クローチでバスを下車。<br />ここはソラピスの奥深く、ミルキー・ブルーのラーゴ・ディ・ソラピスとディート・ディ・ディオ(2603m)

    そのままパッソ・トレ・クローチでバスを下車。
    ここはソラピスの奥深く、ミルキー・ブルーのラーゴ・ディ・ソラピスとディート・ディ・ディオ(2603m)

  • ドロミテ5日目。<br />まずはバスでバイ・ディ・ドネス小屋へ。<br />そしてチェアリフトでチンクエ・トーリまでやってきました。<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10720773/

    イチオシ

    ドロミテ5日目。
    まずはバスでバイ・ディ・ドネス小屋へ。
    そしてチェアリフトでチンクエ・トーリまでやってきました。
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10720773/

  • ちょこっと上って着いたのはアヴェラウ小屋(2413m)。<br />右側は青空に映えるアヴェラウ(2649m)

    ちょこっと上って着いたのはアヴェラウ小屋(2413m)。
    右側は青空に映えるアヴェラウ(2649m)

  • パッソ・ジャウ(ジャウ峠)を経由してさらに進みます。<br />右に見えるはラ・グセラ(2595m)。<br />牛も気持ちよさそう。

    パッソ・ジャウ(ジャウ峠)を経由してさらに進みます。
    右に見えるはラ・グセラ(2595m)。
    牛も気持ちよさそう。

  • フォルチェッラ・ジャウ(2360m)まで上ると、先に見えてきたのはモンテ・モンデヴァル(2455m)

    フォルチェッラ・ジャウ(2360m)まで上ると、先に見えてきたのはモンテ・モンデヴァル(2455m)

  • フォルチェッラ・アンブリツォッラを超えるとラーゴ・フェデラが見えてきた。

    フォルチェッラ・アンブリツォッラを超えるとラーゴ・フェデラが見えてきた。

  • ラーゴ・フェデラ越しのベッコ・ディ・メッツォディ(2603m)。<br />晴れと曇りが半分半分の不思議な光景。<br /><br />この後は更にポンテ・ディ・ロコルトまで歩き、バスでコルティナに戻りました。

    ラーゴ・フェデラ越しのベッコ・ディ・メッツォディ(2603m)。
    晴れと曇りが半分半分の不思議な光景。

    この後は更にポンテ・ディ・ロコルトまで歩き、バスでコルティナに戻りました。

  • ドロミテ6日目。<br />ホテルの近くから見えるコルティナのサンティエ・フィリッポ・エ・ジャコモ教会。<br />奥に見えるのはコル・ロサ(2166m)。<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10726844/

    ドロミテ6日目。
    ホテルの近くから見えるコルティナのサンティエ・フィリッポ・エ・ジャコモ教会。
    奥に見えるのはコル・ロサ(2166m)。
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10726844/

  • 今日もたっぷり山歩き。<br />快晴の下のラ・ストゥア小屋(1668m)。

    今日もたっぷり山歩き。
    快晴の下のラ・ストゥア小屋(1668m)。

  • 出だしは気持ちのいい景色が広がります。

    出だしは気持ちのいい景色が広がります。

  • そしてセネス小屋(2126m)に到着。<br />広がる草原の奥に建っています。

    そしてセネス小屋(2126m)に到着。
    広がる草原の奥に建っています。

  • 草原を牛たちが行進中

    草原を牛たちが行進中

  • あっ、エーデルワイス見っけ!

    あっ、エーデルワイス見っけ!

  • 夜のコルチナの街。<br />建物の隙間から見えたのはベッコ・ディ・メッツォディ。

    夜のコルチナの街。
    建物の隙間から見えたのはベッコ・ディ・メッツォディ。

  • ライドアップされた教会の姿がとても凛々しい。

    ライドアップされた教会の姿がとても凛々しい。

  • ドロミテ7日目。<br />サンティエ・フィリッポ・エ・ジャコモ教会の奥に見えるのはアヴェラウです。<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10728540/

    ドロミテ7日目。
    サンティエ・フィリッポ・エ・ジャコモ教会の奥に見えるのはアヴェラウです。
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10728540/

  • またまたパッソ・ジャウから見たラ・グセラ。<br />朝一は晴れていて、きりっとしている。

    またまたパッソ・ジャウから見たラ・グセラ。
    朝一は晴れていて、きりっとしている。

  • フォルチェッラ・ジャウから見たラ・グセラ。<br />ここまでは二日前に歩いたのと同じコースです。

    フォルチェッラ・ジャウから見たラ・グセラ。
    ここまでは二日前に歩いたのと同じコースです。

  • 今日はそこからトッフォル村に下りて行きます。

    今日はそこからトッフォル村に下りて行きます。

  • コスタ村のベンチから望むサン・フォスカ村。<br />その奥は雲の中のペルモ(3168m)です。

    コスタ村のベンチから望むサン・フォスカ村。
    その奥は雲の中のペルモ(3168m)です。

  • 見たかった景色がこれ。<br />セルヴァ・ディ・カドレの教会越しに見えるペルモ。

    見たかった景色がこれ。
    セルヴァ・ディ・カドレの教会越しに見えるペルモ。

  • セルヴァ・ディ・カドレの教会

    セルヴァ・ディ・カドレの教会

  • ドロミテ8日目。<br />この日は朝一でパッソ・ファルツァレーゴ(2105m)へ。<br />トンガリ山はサッソ・ディ・ストリア(2477m)。<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10731147/

    ドロミテ8日目。
    この日は朝一でパッソ・ファルツァレーゴ(2105m)へ。
    トンガリ山はサッソ・ディ・ストリア(2477m)。
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10731147/

  • ラガツォイの展望台から。<br />手前左はサッソ・ディ・ストリア。<br />その右上の岩山はセットザス(2571m)。<br />更に左奥にはドロミテの女王マルモラーダ。

    ラガツォイの展望台から。
    手前左はサッソ・ディ・ストリア。
    その右上の岩山はセットザス(2571m)。
    更に左奥にはドロミテの女王マルモラーダ。

  • その後は、北の方向へトレッキング。<br />天気予報どおり昼過ぎから曇りがちに。<br />ここは一瞬の晴れ間のスコトーニ小屋(1985m)。<br />晴れた時にもう一度来たい場所です。

    その後は、北の方向へトレッキング。
    天気予報どおり昼過ぎから曇りがちに。
    ここは一瞬の晴れ間のスコトーニ小屋(1985m)。
    晴れた時にもう一度来たい場所です。

  • コルティナに戻って荷物を受け取り。<br />コルティナとはこれでお別れです。<br />今頃晴れてきた。。。<br /><br />今日はこの後ベッルーノに移動です。

    コルティナに戻って荷物を受け取り。
    コルティナとはこれでお別れです。
    今頃晴れてきた。。。

    今日はこの後ベッルーノに移動です。

  • ベッルーノには午後6時過ぎに到着。<br />夕暮れ時のドゥオーモに間に合いました。

    ベッルーノには午後6時過ぎに到着。
    夕暮れ時のドゥオーモに間に合いました。

  • ドロミテ9日目。<br />ベッルーノからバスに乗ってアッレゲへ。<br />ゴンドラとチェアリフトに乗ってやってきたコル・デイ・バルディ(1922m)。<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10733196/

    ドロミテ9日目。
    ベッルーノからバスに乗ってアッレゲへ。
    ゴンドラとチェアリフトに乗ってやってきたコル・デイ・バルディ(1922m)。
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10733196/

  • 左下にマルガ・ピオーラ(1816m)。<br />そこからジグザグに上って行き、左の稜線の中央あたりを向こう側に行った場所がコルダイ小屋。

    左下にマルガ・ピオーラ(1816m)。
    そこからジグザグに上って行き、左の稜線の中央あたりを向こう側に行った場所がコルダイ小屋。

  • 思いのほか大変な傾斜を登り、やっとこさコルダイ小屋(2132m)が見えた〜。

    思いのほか大変な傾斜を登り、やっとこさコルダイ小屋(2132m)が見えた〜。

  • ラーゴ・コルダイ越しに見えるチヴェッタ(3220m)

    ラーゴ・コルダイ越しに見えるチヴェッタ(3220m)

  • そしてどーんと大きく見えたペルモ

    そしてどーんと大きく見えたペルモ

  • ほんとにペルモが綺麗に見えるコースでした。

    ほんとにペルモが綺麗に見えるコースでした。

  • アッレゲの湖畔を散策中。<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10733623/

    アッレゲの湖畔を散策中。
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10733623/

  • ラーゴ・ディ・アッレゲ越しにアッレゲの村とチヴェッタ。<br /><br />これを見たくてアッレゲに来たので、大感激です!

    ラーゴ・ディ・アッレゲ越しにアッレゲの村とチヴェッタ。

    これを見たくてアッレゲに来たので、大感激です!

  • 帰り際にアッレゲの村をもう一枚

    帰り際にアッレゲの村をもう一枚

  • ベッルーノの街角で

    ベッルーノの街角で

  • 最終日、ベッルーノから移動。<br />朝9時28分、ベネチア・サンタ・ルチア駅到着。<br />駅に荷物を預けて飛行機の時間まで、再び駆け足観光。<br /><br />ヴァポレットでリアルトまで行き、コンタリーニ・デル・ボーヴォロ階段にやってきました。<br />あまりに人がいない、目立たない場所でした。<br />http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10735501/

    最終日、ベッルーノから移動。
    朝9時28分、ベネチア・サンタ・ルチア駅到着。
    駅に荷物を預けて飛行機の時間まで、再び駆け足観光。

    ヴァポレットでリアルトまで行き、コンタリーニ・デル・ボーヴォロ階段にやってきました。
    あまりに人がいない、目立たない場所でした。
    http://4travel.jp/traveler/-196-196-196-196/album/10735501/

  • ふたたびのサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会。<br /><br />お気に入りの教会なので、どうしても写真が多くなってしまう。

    イチオシ

    ふたたびのサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会。

    お気に入りの教会なので、どうしても写真が多くなってしまう。

  • サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会から見た大鐘楼

    サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会から見た大鐘楼

  • トラゲットのおにいさん。<br />サン・マルコ広場まで、短いけど楽しいゴンドラの旅。

    トラゲットのおにいさん。
    サン・マルコ広場まで、短いけど楽しいゴンドラの旅。

  • そのままぐるっとサンタ・ルチア駅まで歩いてきました。<br />ベネチアは日本と同じくらいの猛暑。。。<br /><br />今年の夏の旅もこんな感じで無事に終了しました。

    そのままぐるっとサンタ・ルチア駅まで歩いてきました。
    ベネチアは日本と同じくらいの猛暑。。。

    今年の夏の旅もこんな感じで無事に終了しました。

この旅行記のタグ

59いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • sienamamaさん 2015/10/11 16:10:07
    コンニチワ、sienamamaと申します。
    来年7月のことですが、もう行く先の検討を始めています。いつものことですが、計画自体を楽しんでいます。

    ドロミテ行きだけは、早々に決めていて、再訪したい場所(西ドロのセッラ峠かファッサ谷辺りをベース)に加え、まだ未踏の地の、でめいとさんが行かれたAllegheとSan Martino di Castrozzaの3箇所を候補地に入れてます。
    それから、Falzarego峠、3回行って、天候に恵まれなかったので、出来たらベニス到着同日に直行バスで行けるCortinaも足せたらという感じです。

    それで、最近は、写真に見とれながら、何度も訪問させていただいています。

    移動のことをお尋ねしたいのですが?

    ざくっりと言えば、
    ベニス〜San Martino di Castrozza〜Cortina〜Alleghe〜、、、ですよね?
    移動は、Bellunoを経由したりとか、やはり、かなり迂回するしかなかったのですか?

    Cortina,Alleghe,San Martino di Castrozzaには、ベニスからは其々、直行バスがあるけど、其々の間はバス乗り継ぎは不可でしたか?

    地元運行のバス時間も、検索してみましたが、シーズンではないせいか、あるはずのバス時間も出てこなかったり、、、。でめいとくさんみたいにタフに移動できないので、なるべく楽な移動を目指しています。17泊のうち15泊をドロ予定で、割に時間はありますが、1週間以上滞在要のホテルだと難しいですよね、、、。

    もし、バス運行のこと、お分かりでしたら、教えてください。よろしくお願い致します。

    sienamama



    でいめくと

    でいめくと さん からの返信 2015/10/12 21:53:43
    RE: コンニチワ、sienamamaと申します。
    こんばんは。
    ドロミテに行かれるのですか?いいですねー。
    密かに私も久しぶりの再訪を狙っています。

    お尋ねの件ですが、ご指摘のとおりでした。
    結局主要な町からそれぞれの谷の奥までの便はあっても
    奥の村同士を移動する人は少ないということだと思います。

    私の場合は、San Martino di CastrozzaへはFeltreからバスで
    北上しました。
    昔のデータを見返してみると、このバスはPredazzo行きだったようです。
    (PredazzoはSan Martino di Castrozzaの西側奥)
    さらにPredazzoからはCanazeiまで別のバス便があるようですので、
    Canazei経由でCortina方面へ行けたのかもしれません。
    (この先は調べてないのでわかりませんが)
    またFeltreからSan Martino di Castrozzaへの道の途中で東に進んで
    Agordoまで行けたら、とも考えましたが、あったのは峠までの路線だけで
    峠を越えて行くものは見つかりませんでした。
    ちなみにSan Martino di Castrozzaのあたりの路線は次のHPで検索できると思います。

    http://www.ttesercizio.it/Extraurbano/Primiero.aspx

    次にAllegheに絡んだ移動ですが、
    BellunoからAllegheを経由してCaprileまでは行けるのですが、
    当時、CaprileからSelva di Cadoreへの移動が見つからず、
    横移動を諦めました。
    (Selva di Cadoreに出たら、Cortinaまでのバス路線があります)
    これも今見直してみると、Bellunoからの路線はCaprileからさらに北西奥、
    Arabbaを経由してCorvaraまで行くようですね。
    これもさらに調べてみるとCorvaraまたはArabbaからCortinaまでうまく
    移動できるのかもしれません。
    私の場合、山歩きの工程を考慮しながらのため、その日程がうまく
    はまらなかった場合、早々に検討を諦めていたんだと思います。

    http://www.dolomitibus.it/dolomitibus/jsp/orari.jsp

    以上です。
    ではよいご旅行を!

    sienamama

    sienamamaさん からの返信 2015/10/12 23:45:14
    RE: RE: コンニチワ、sienamamaと申します。
    でいめくとさん、
    思い出しながら、お調べ頂いたようで、感謝です。

    ドロミテが好きで、来年で5回目になります。初ドロミテの時は、レンタカーだったので、簡単に廻れましたが、公共交通機関利用だと、他の地域への乗り継きが厳しいですね、、、。地元の方は当然、車だろうし、、。
    ただ、今は、経済的だし、滞在型にして、バスで廻るのが、気に入っています。

    ゆっくり検討しますが、宿泊地を絞ることになりそうです。

    でいめくとさんは、山が美しくみられる時間を優先しての移動なので、納得です。山の名前も詳しいのですね!

    有難うございました♪

    sienamama

  • mocoさん 2012/12/19 14:09:00
    2013の夏に計画中
    来年夏の旅行計画中にでいめくとさんのブログを見つけました。
    ドロミテ東側、西側のすべてのブログを一気に拝見させていただきました。
    夏のヨーッロッパアルプスを1人で歩く楽しさと大変さがすばらしい写真とともにまっすぐに伝わってきました。
    昨日アマゾンでShorter Walks in The Dolomitesを注文したばかりなので、まだいまいち、地理がわかりませんが、でいめくとさんのブログを参考にしてドロミテトレッキングを楽しみたいと思います。

    でいめくと

    でいめくと さん からの返信 2012/12/21 00:12:58
    RE: 2013の夏に計画中
    こんばんは。
    旅行記にお越しいただき、ありがとうございました。

    ドロミテは何年も憧れて、研究してやっと行くことができた
    場所でしたので、どの場所に訪れても感激しっぱなしな感じでした。
    そう、調べるにしても地図がないと全く分からないですよね。
    実はShorter Walksでも地図となるとあまり詳しくでていないでので
    TABACCO社の地図で
    CADORE-CORTINA DOLOMITI DI SESTO 1:50,000
    (これはコルティナ周辺が分かるもの)
    VAL DI FASSA-ALTA BADIA 1:50,000
    (これはシウジ高原やセッラ周辺が分かるもの)
    またはKOMPASS社のもので
    Cortina d'Anpezzo 1:25,000
    などと併用して読まれると分かりやすいかと思います。
    あとShorter Walksのライターさんは結構健脚なので
    歩く時間は本に出ているより少し余裕を見られた方がいいかもしれません。

    実は来年はツールドゥモンブランを狙っていますが
    エリザベッタ小屋の予約がよく分からずうろうろしております。
    mocoさんは既に歩かれているんですね!
    今度いろいろ教えて頂ければ嬉しいです。
    これからもよろしくお願いします。

    moco

    mocoさん からの返信 2012/12/21 07:52:54
    エリザベッタ小屋の予約
    アドバイスありがとうございます。地図も探してみます。
    円安が進まないうちに、早めに買わねば。

    私のTMBの宿泊は、初めての単独の縦走だったので前半は予約なし、後半はシャモニー観光協会のベルナテットさんにとってもらいました。
    エリザベッタ小屋は、たまたま空いていたようで予約が取れましたが、本当にラッキーでした。

    今年行った、オートルートでは、すべての宿泊を予約しました。
    ほとんどは、メールでOKでしたが、電話をかけたところもありました。

    エリザベッタ小屋の予約は、シャモニー観光協会にメールしてとってもらうというのもありかも知れません。ちなみにベルナテットさんは、英文だけでなく、ローマ字で日本語のメールでもOKだそうです。

    TMBでは、雄大な景色とともに、人との出会いもとても大きな収穫でした。

    でいめくと

    でいめくと さん からの返信 2012/12/22 22:15:39
    RE: エリザベッタ小屋の予約
    さっそくにご丁寧にお返事いただき、ありがとうございます!
    是非参考にさせて頂きます。
    これまでの夏のトレッキングの集大成としてTMBに挑んでみたいと考えています。
    これまで日帰りのものばかりでしたので、悪天候ならば止めにすることができたのですが、TMBではそうも行かないし。
    荷物をどう減らすかも考えなきゃ。
    いろいろ心配ですが、それ以上に裏?側からモンブランを見てみたい!
    またいろいろ教えて頂ければうれしいです。
    ありがとうございました。
  • エンリケさん 2012/09/08 22:56:57
    ため息がでるような絶景!
    でいめくとさん

    こんばんは。ドロミテ旅行記の総集編、拝見しています。

    それにしてもどれもため息がでるようなお写真ですね!

    自分自身の旅ではヨーロッパというと古い街並みばかり見てきましたが、こんな自然の素晴らしいところもあるんですね。

    次回の旅の参考にさせていただきたいと思います。

    本編もまたゆっくり拝見させていただきますので、よろしくお願いします!

    でいめくと

    でいめくと さん からの返信 2012/09/10 21:18:22
    RE: ため息がでるような絶景!
    こんばんは。
    ご訪問頂き、ありがとうございました。

    ドロミテの独特な風景に惹かれて2年続けて訪問してしまいました。
    今年は特に移り変わりが激しいお天気に苦労しましたが、なんとか目指していた場所ではほぼ晴れ間に巡り合わせることができました。
    ドロミテは変化に富んだトレッキングコースが多く、山歩き好きには堪らない魅力に満ちた場所です。
    まだ行きたくて行けていない場所がたくさんありますので、ドロミテは奥が深いです。
    本編ができましたらまた遊びに来てください。
    これからもよろしくお願いします。

でいめくと さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP