所沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2020年8月19日(令和2年)<br /><br />今年は新型コロナウィルスの大流行で高齢者大学は開校されなかったようですが、8年前は市役所8階の大会議室に140名もの高齢者が3蜜状態で受講したのが妙に懐かしく思い出されます。<br />当時の講義内容を集大成した講義録とアルバムを見返してみると、密度の濃い高齢者大学の授業を休まずに受講した自分を褒めてやりたく思います。<br />同期の皆様も同じ思いではないかと推測します。<br />しばらくは外出自粛ですが体力維持の筋トレ・スクワットやウォーキングには努めてまいります。<br /><br />講義録およびアルバム一覧<br />所沢市高齢者大学 第36期講義録<br />(前期)http://4travel.jp/travelogue/10670647/<br />(後期 1)https://4travel.jp/travelogue/10707232<br />(後期 2)https://4travel.jp/travelogue/10729527<br /><br />所沢市高齢者大学第36期アルバム<br />(前期) http://4travel.jp/travelogue/10672244/<br />(後期 1) http://4travel.jp/travelogue/10704503/<br />(後期 2) http://4travel.jp/travelogue/10721038/<br />(後期 3) http://4travel.jp/travelogue/10740004/<br />(後期 4) http://4travel.jp/travelogue/10747123/<br /><br />これらは授業に欠席しても在宅で講義や行事の概要がわかるようにウェブサイト上に公開したもので、今思えばウィズ・コロナの社会にマッチしたものではないかと感じます。<br />自画自賛(笑い)<br />───────────────────────────<br />所沢市役所 中央入り口  2012.5.24<br />Main entrance of Tokorozawa City Hall<br />このたび平成24年度(第36期)所沢高齢者大学に入学することになりました。<br />大学の目的には<br />「高齢者に対し、生涯教育の一貫として学習の機会を提供し、社会環境の変化に対応する能力と心身の健康を培うとともに、自らの生きがい作りや仲間づくりの場と、さらには卒業後に豊かな知識と経験を活かして地域で活躍していただく。」と書かれています。<br /><br />社会環境の変化の一つとして情報環境があり、ネット社会への取り組み方によって社会から得られる利益の大きさが大きく変わることは日ごろより実感しています。<br />高齢者大学の学生の皆さんがネット環境に慣れ、情報の活用によって社会の変化に対応しやすくなるように「所沢市高齢者大学 第36期」のサイトを開設することにいたします。<br />私自身がこのサイトで写真を主体にした作品を多く公開しているので活用に習熟しており、費用はかからずサイト管理は容易です。<br />姉妹サイトとして「所沢市高齢者大学 第36期アルバム(前期)」<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10672244/を開設をしました。<br /><br />高齢者大学に関心のある一般市民の参考になれば望外の喜びです。<br />大学の運営には学費¥6000のほかに所沢市民税が費やされていると思います。<br /><br />大学の講座の内容は基本的に公開します。<br />このフロント頁に概要を、写真の説明の中に細部を記載いたします。<br />登場する人の名前は講師とその関係者以外は非表示とします。<br /><br />初めての試みのため、試行錯誤は覚悟の上で取り組みますので、皆様のご協力と活用をお願い致します。<br />サイト管理者 4班33番 山田<br /><br />所沢市高齢者大学開設要綱(参考)<br />http://www1.g-reiki.net/tokorozawa/reiki_honbun/e309RG00000847.html<br />───────────────────────────<br />2012年4月26日(木)10:00 <br />所沢市高齢者大学第36期入学式<br />会場:所沢市立中央公民館 2階多目的ホール<br /><式次第><br />1.開式<br />2.学長式辞  藤本正人学長(所沢市長)<br />3.来賓式辞  市議会議長、社会福祉協議会会長、民生委員<br />4.来賓紹介<br />5.激励のことば(高齢者大学卒業生代表)<br />6.誓いのことば(新入生代表)<br />7.閉式<br />───────────────────────────<br />5月10日(木)<br />講座開校<br />第1回(10:00-12:00)<br />ホームルーム(オリエンテーション)<br />・事務局からのお願い<br />・クラブ活動について<br />・クラブ゙活動アンケート<br />・自主学習について<br />グループごとの自己紹介とリーダー、サブ・リーダーの選任<br /><br />第2回(13:30-15:30)<br />高齢者の交通安全と振り込み詐欺対策<br />所沢警察 中山講師<br />・県内の交通事故状況(全国上位で昨年は愛知に次ぐワースト2)<br />・犬塚弘が扮するお爺ちゃんの自転車交通マナー・安全に関するDVD<br />・4種類の振り込め詐欺のパターン別実例集のDVD<br />───────────────────────────<br />5月16日(水)<br />第3回(9:30-11:30)ボランティア活動のすすめ<br />所沢市社会福祉協議会 地域福祉企画課 水村講師 川口氏<br />配布資料 <br />①所沢市社会福祉協議会(社協)~平成24(2012)年度事業のしおり<br /> 社協の主な事業 (A3 1枚)<br />②ボランティア心理テスト(A3サイズ2枚<br />講義(プロジェクターによる)要旨<br />①ボランティア活動に向けて<br />②地域で活動するボランティア<br />③ボランティア活動の見つけ方・続け方<br />④社会福祉協議会とは<br />⑤災害ボランティア<br /><br />ボランティアへの関心の高まりの背景<br />・個人の自己実現意欲の高まり<br />・行政任せでなく、自発的社会活動の・・・<br />・社会参加への意欲<br />・自然災害の多発<br /><br />ボランティアの語源<br />ラテン語voluntas「自発的に自らの意思をもって行動する」<br />①自発性 ②非営利性 ③公共性・社会性 ④先駆性・創造性<br /><参考サイト(管理者選定)><br />http://gogen-allguide.com/ho/volunteer.html<br /><br />第4回(13:15-15:00)ホームルーム<br />1.委員会活動を推進することを総意で決定し班ごとに委員を選任。<br />①卒業旅行企画委員<br /> 2013.1.18実施  8月までに行き先決定する。<br />②アルバム編集委員<br /> 班ごとではなく36期全員のアルバム<br /> 写真の撮影・編集は委員会で行い印刷・製本を業者に委託する方式だが、作成するかどうかは委員会で決める。昨年度35期は未作成。<br />34期は残本なし。33期のものはA4 36頁 ¥1800で希望者が購入。<br />③卒業懇親会実行委員<br />2013.2.1の午前中の卒業式の後に行う懇親会<br />───────────────────────────<br />5月24日(木)偶数班 <br />第5回(9:30~11:30)所沢市の消防施策と応急手当について<br />所沢市消防本部 東消防署 不破副署長 小寺副主管 岡沢消防士<br /><br />1.所沢市 緊急消防援助隊の活動について<br /> ・隊員10名余が24時間緊急出動できる態勢をとっている。<br /> ・東日本大震災に際しては岩手県陸前高田市へ出動した。<br /> ・埼玉県隊は車両44台、隊員174名で出動し、現地到着に22時間かかった。<br /> ・援助隊の活動は野営・自己完結型(宿泊・食事など)が基本で野外排泄など慣れない隊員の苦労も多かった。<br /> ・被災者の捜索(検索)は日の出から日没までで、余震があると予め決めた高台へ避難し、30分待機が決まり。<br /> ・今回の派遣の障害は寒さと雪であった。<br /> ・その他<br />  消防隊員は靴の先端と底に鉄板が入った安全靴であったが、戦闘時の被弾体勢のため柔軟性を要する自衛隊員の靴は鉄板がないため、釘などの踏み抜き多数であった。<br />  被災者の必需品として足(脚)を保護するハイソックスとメガネ(避難所で情報を読むため)が挙げられる。<br />2.震災時の避難・救助に関するクイズ(正解のみ記す)<br />Q1:火事・災害・震災などでパニックになるか?<br />A:ならない。理由は大騒ぎしては恥ずかしいという意識が働くため。   →正常性のバイアス<br />Q2:車を運転中に震災に遭ったときの避難先として学校、ガソリンスタンド(GS)、大型店舗のうちどこが良いか?<br />A:ガソリンスタンド。厳しい設置基準をクリアしているため最も安全である。また燃料が確保しやすい。<br />緊急避難先指定場所(ハートマーク)はコンビに、GSなど。<br />Q3:帰宅困難者とは?(自宅の距離は)<br />A:20Km以上で、それ以下は体力などにより帰宅可能。<br />  <無理に帰らないこと>が大切である。<br />Q4:体重が重い人が倒れたときの救助方法は?<br />A:毛布に全体を包んで引きずって運ぶ(動かす)<br />衣服や紐などでは荷重が体の一部に集中し安全な移動は出来ない。<br /><br />3.東日本大震災救援隊(埼玉県隊)の活動記録画像紹介<br />44台の消防車が集結し、道路補修などもしながら現地に入り捜索(検索)活動する様子の紹介。<br /><br />映像(画像)見た感想としては報道で伝えられるより遥かに津波による流失・堆積物が多く、また全く報道されない遺体の姿に被害の大きさ・悲惨さをあらためて感じた。(1~3は不破副署長が説明)<br /><br />4.平成23年度所沢市の火災・救急統計(小寺副主管)<br />[火災発生状況]<br />火災 合計92件。出動件数は数倍<br />建物54 車両14 その他24(焚き火、タバコ投げ捨てなど)<br />[出火原因]<br />放火22件、こんろ13、タバコ10、火遊び6、焚き火6、その他35<br />・こんろ(台所)火災発生時には、粉末消火で見えなくなるので避難路を確保してから消火すること。<br />・住宅用火災警報器が義務付けられたので寝室と2階天井には必ず取り付けること。<br />[救急出動] <br />消防署 中央消防署(2) 西分室(1) 山口分室(1)<br />    東消防署(2)  北分室(1) 柳瀬分室(1)<br />救急車9台  防衛医大ドクターカー<br />出動回数 14636回<br />急病 9081回 一般負傷2070 交通事故1436<br />・救急車を利用しないで医療機関へ行ける場合の受け入れ先<br />所沢市休日夜間病院案内 04-2922-9292<br />埼玉県救急医療情報センター 048-824-4199<br />埼玉県小児救急電話相談  #8000<br /><br />5.応急処置<br />[こんなときの応急処置]<br />やけど、のどに何か詰まった、出血した、骨折した、鼻血が出た、熱中症などについて対応方法を別紙(画像)に沿って説明<br /><br />[三角巾の使い方]<br />小寺副主管と岡沢消防士が実技指導(写真あり)<br /><br />第6回(13:00~15:00)トラベル英会話<br />講師 羽田先生 海外旅行添乗員歴40年 TOEIC(英語検定)850点<br /><br />海外旅行英会話<br />場面設定:Los AngelsからオーストラリアのSydneyへの一人旅行。<br />空港での基本用語の説明<br />出発departures、到着arrivals、行き先destination、搭乗手続きcheck-in、荷物預り証baggage claim tag、搭乗券boarding pass、座席seat(窓側window、中央center、通路側aisle)、搭乗口boarding gate<br />その他 もう一度尋ねる時 Pardon?(語尾を上げて発音)<br />「お先にどうぞ」After you.<br />一般注意事項。<br />パスポートpassport、クレジット・カード credit cardは必ずコピーして持参する。<br />病気・怪我の保険は1000~2000万円掛けると良い。<br />テキスト画像は添付しました。<br /><br /><サイト管理者追記><br />常備薬がある人は処方箋(英語・独語など)をパスポート同等(それ以上)の命綱と思って持参すると安心です。紛失、旅行延長、災害などで現地調剤が必要な場合があります。<br />───────────────────────────<br />6月1日(金)<br />所沢市高齢者大学校歌にピアノ伴奏コードを付けた楽譜を掲載しました。関心のある方は弾いてみてください。<br />───────────────────────────<br />6月6日(水)  <br />第7回(9:30~11:15)郷土産業文化と焼きだんご<br />郷土史研究家 越坂部三郎氏(95歳)<br /><経歴>大正6年生まれ。教師(校長)を退職後は郷土史、特に所沢の地場産業である織物を研究されているが、多才で、手品・工作・手打ちうどん、焼きだんごの再現など各地で講師として活躍。<br />配布資料<br />①新民謡 所沢小唄 歌詞 永井白眉 作詞 中山晋平作曲 A3 1枚<br />昭和5.2.24 日本ビクターレコード 51189-A,B<br /> 昭和5年に所沢・狭山・入間・飯能の4ヵ所を車で回って作詩した。<br />また竹下夢二が51歳で描いた所沢小唄の絵葉書4枚を紹介(写真)<br />参考サイト<br />http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4907/Tokokouta.htm<br /><br />②名物 所沢の焼きだんご A3 1枚<br />明治17、8年ごろ日清戦争に勝利した日本陸軍が99年間の租借を決めた台湾から旨い米(稲)を3町村(所沢、三鷹、府中)に導入した。<br />近衛兵が翌日の夕方まで食べられる焼きだんごを弁当の補助食に採用し、所沢が軍に団子を納めるようになった。(この件については何代も所沢在住で越坂部氏の知り合いの方より疑問の投稿あり)<br />参考サイト<br />http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4907/tokorozawa_dango.htm<br /><br />③所沢の織物の紹介(着物、織り地のサンプル)<br />湖月会、所沢の織物について。<br />所沢、狭山、入間、飯能の織物産業についての紹介。<br />☆湖月縮(コゲツチジミ)<br />極細の木綿糸で織り上げた夏物の着物地で、東京、京阪神の百貨店等でも販売され、女性達に高い人気を得ました。<br />当時の大女優・岡田嘉子をモデルにした湖月明石の宣伝ポスター(写真)も作られた。<br />また竹久夢二が大正5年に所沢織物の宣伝の為に描いた絵葉書には所沢小唄の歌詞が入れられています。(写真)<br />参考サイト<br />http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4907/kogetu_tizimi.htm<br />http://www38.tok2.com/home/hmika/TokoOrimonoStory2.htm<br /><br />第8回(13:30~15:15) 環境問題について<br />国際連合大学高等研究所SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ事務局次長鈴木渉氏<br />配布資料<br />私たちの暮らしと環境 ~「生物多様性」を中心に~ A4 37ページ<br />①環境問題の歴史と対応<br />・地球環境問題の流れ<br />・環境問題の流れ(国内を中心に)<br />・主な環境問題<br />②生物多様性の危機<br />・生物多様性条約<br />③日本の生物多様性<br />・身近な生き物の危機<br />④自然のめぐみ(生態系サービス)<br />⑤暮らしと生物多様性<br />・自然のめぐみ<br />⑥私たちにもできること<br />⑦環境との共生<br />⑧COP10の結果<br />⑨そして   以上<br />───────────────────────────<br />6月19日(火)  <br />第9回(9:30~11:30)日本の政治を考える<br />法政大学法学部  廣瀬克哉教授<br />「日本の政治の現状と展望」<br />はじめに<br />3月ごろ高齢者大学の講義を引き受けた時点では今日の政治状況は予想外であった。<br />・国会の会期末<br />・G20サミット(メキシコ)<br />・政界再編の予測<br /><br />政局の中での消費税増税は民自公3党で「合意」<br /><オーム問題><原発再稼動>など社会の大きな出来事の中で「大きな」政治的決定が「どさくさまぎれ」で与野党間の交渉と合意が行われた。<br />政局>政策ではないか?<br /><br />通常国会の会期末6/21までに消費増税のスケジュールは見えてきたが、それによって「何がどうなるか」は不明。すなわち社会保障の将来像は見えていない。(明確に提示されていない)<br /><br />第10回(13:30~15:30)みんなで歌いましょう<br />所沢市高齢者大学『大きな声で合唱 Ⅰ・Ⅱ』<br />講師 所沢市合唱連盟 <br />小松淑子先生(歌唱指導) 川畑久子先生(ピアノ伴奏)<br /><br />初めにからだをほぐす体操、呼吸法、発声練習など。<br />合唱曲  <br />七夕さま(最もシンプルな2/4拍子の曲)<br />うみ(雄大な海の情景を謳った曲)<br />砂山(北原白秋作詞、作曲は中山晋平と山田耕作の異なる雰囲気の曲)<br />ビリーブ(悲しいときに勇気と希望を与えてくれる歌)<br />さんぽ (快活で元気を出せる曲)<br /><br />事務局からの連絡<br />クラブ活動の仮のリーダーを決めました。<br />正式なリーダーは各クラブ員で決めてください。<br />史跡めぐり 4班 米田さん→鮫島さん<br />ハイキング 16班 芳賀さん<br />ウォーキング 5班 粕谷さん<br />コーラス 7班 小田切さん→杉林さん<br />パソコン 13班 繁村さん<br />マージャン 1班 佐々木さん<br />旅行   10班 熊谷さん<br />カラオケ 12班 渡辺さん<br />カメラ  10班 板垣さん<br />オカリナ 11班 岡本さん<br />季節の花めぐり 2班 福永さん<br />───────────────────────────<br />6月25日(月)<br />第11回(13:30~15:30)リズム体操(偶数班)<br />講師:所沢市教育委員会スポーツ振興課主査<br />市民体育館サブアリーナにおいて、準備運動、リズム体操、隊列行進、ゲームなど。<br />日頃使っていない筋肉などをほぐし、リズムに乗って手足を動かすのは傍で見た感じより身体にきつかった。<br />通常の会議室での講義の休憩時間の前後に5分間でも毎回取り入れるといいなー、と思いました。<br />───────────────────────────<br />7月12日(木)<br />第12回(9:30~11:30)賢い消費者<br />講師:所沢市消費生活専門相談員  坂本憲枝氏<br />配布資料<br />1.賢い消費者  A4 19頁(プロジェクター原稿)<br />2.くらしの豆知識 2012 A5変形(182×130)264頁 <br />  発行元 所沢市消費生活センター<br />  〒359-1143 所沢市宮本町1-1-2(旧市役所庁舎内)<br />  電話:相談 04(2926)0999  事務04(2928)1233<br />3.色刷りパンフレット<br /> ・不当請求(架空請求)にご用心<br /> ・金融トラブルにご用心<br /> ・うまい話には気をつけろ<br />講演内容<br />1.悪徳商法の内容、手口、対応などについて、事例も含めて説明<br />2.より良い医療を受けるには。<br /><br />年間の相談件数は約3000件、相談員2名、相談料は無料で成功報酬なし。<br /><br />第13回(13:30~15:30)裁判員制度について<br />講師:法テラス 川越支部 弁護士 鍛冶伸明氏<br />講演テーマ<br />1.これまでの裁判はうまくいっていたのか<br />ある窃盗事件の被疑者が任意同行から何回かの否認を経て6時間後に自白に至り調書が証拠に採用され起訴された過程と、裁判において別の真犯人が現出したことにより無罪になった事例説明。<br /><br />現状では有罪件数/起訴件数が99.9%で、プロの裁判官は無意識に有罪と決め付けてしまう傾向にある。<br /><br />2.素人に刑事裁判ができるのか<br />・裁判員制度の創設に当たり元裁判官は反対した。特殊な訓練を受けた裁判官にしかできないと言うのが反対理由。<br />・弁護士も反対が多かった。<br />裁判員制度に反対、法曹人口増加に反対<br /><br />しかし裁判員は法律の素人で、裁判官は法律の専門家ではあるが裁判員は裁判の素人ではない。<br />法律=裁判ではない。<br />刑事裁判の三原則<br />1.無罪推定の原則  犯罪が証明されるまでは被告人は無罪である。<br />2.証明責任  検察官に有罪の証明の責任がある。<br />3.証明水準  「犯人に間違いなし」と言えるレベルの証明が必要。<br />裁判員制度が始まってから刑事裁判の原則を忠実に守って裁判が行われるようになった感じがする。<br />裁判官が最初に裁判員に上記の原則を説明するので、裁判員制度が始まったことにより、この原則があらためて見直されるきっかけとなった。<br /><br />制度開始前の模擬裁判で裁判員からの質問で印象に残った事例<br />1.被告人が反省しているので計を軽くするのはおかしい。これだけの罪を犯したのだから反省して当然だ。<br />2.前科がないから刑を軽くするのはおかしい。自分の周囲に前科者など一人もいない。<br />───────────────────────────<br />7月19日(木)<br />第14回(9:30~11:30)聴くこと・話すことⅠ<br />経営コンサルタントグループ コミュニティー<br />SEAC代表 的野瑞枝氏<br />NPO法人 所沢市「思い出語り」の会 主宰<br />「思い出語り」の会とは認知症などで語り(話し)が難しい人を対象にした語り(話すこと)を通じて症状改善に取り組み実践活動する会。<br /><br />講義内容<br />・茂木健一郎(脳科学者)の言葉「懐かしさは最強の感情である」を紹介し、感情・言葉は脳を活性化すると説明。<br />・介護施設で周囲から「あの人は話しても解らないのよ」と言われていた高齢者が、昔の話(「子どもの頃、なんて呼ばれていたの?」など)をすると懐かしさを感じて話し始め、症状が改善した事例説明。<br />・エゴグラム(自我状態の見方)検定<br />P(批判的FP:Father Parentおよび養育的MP:Mother Parent)<br />A(理性的Adult)<br />C(自由なFC:Free Childおよび順応したAC:Adapted Child)<br />以上の5つの観点FP,MP,A,FC,ACで各10項目を○(2点)△(1点)×(0点)の自己判定を行い、観点ごとに累計し折れ線グラフを作成する。<br />理想的なグラフの形は存在しないが、統計的に平均化するとゆるい「への字」になる。<br />①FC,ACが高い人は自分を大事にするように見直したほうが良い。<br />「私だけ我慢して黙っていればうまくいくのよ」的な無理・我慢は良いことではない。<br />②Aが低い人は自分の周囲を見直して、客観的に物を見るように心掛けるのがよい。<br /><br />第15回(13:30~15:30)聴くこと・話すことⅡ<br />ホワイトボードに図解で言葉の世界(大きな円)と私(こけし)の立ち位置が異なる図を3種類描き、言葉の世界における私(自分)の位置関係(立場)を説明。<br />・「知識+情報+感情」から思考力が生まれ進む方向性が定まる。<br />・言葉の世界は異質なものに触れることにより広がる。<br />・言葉の世界が大きい人から知識・情報が小さい人に流れるが、その情報は受け取られない。(小さい人はその情報について知らないので理解できない)<br />・言葉の世界が大きい人から小さい人への情報伝達には限界がある。逆に小さい人から大きい人へはスムーズに伝わりやすい。<br />・言葉は考えたり、声(音)に出して鍛えないと退化してしまう。<br />・聴く時の注意点:話している人のことは黙って聞くこと。<br /><br />上記図解は午前中に説明なしで行い、その解釈について見解をまとめて班ごとに発表した。大きな円を私(自分)とかかわりを持つグループ(組織)と捉えて関連付けた班が多かった。「私とグループとの物理的な立ち位置」を表すものではないとの注釈も講師からされた。<br />───────────────────────────<br />7月25日(水)<br />第16回(9:30~11:30)尊厳死・安楽死・リビングウィル<br />聖路加看護大学 准教授  鶴若麻理先生<br /><br />1.尊厳dignityとは何か(サイト管理者注:新明解国語辞典)<br />尊厳:侵すべからざる権威と、他の何物をもっても代えることの出来ない存在理由<br />個人の尊厳:その人の人権は生前・死後を問わず常に尊ばれるべきものであり、いかなる場合でも凌辱が加えられてはならぬという、最高かつ最低限の倫理<br />2.尊厳死について<br />(1)尊厳死の背景<br />(2)概念の整理 積極的安楽死と消極的安楽死<br />尊厳死:人間として尊厳を保って死に至ること(広辞苑)<br /><br />3.リビングウィル(生前の事前指示書)考案の端緒となったケース<br />(1)カレン・アン・クインラン事件(1975)<br />→カルフォルニア自然死法(世界初のLiving Will合法化)<br />(2)ナンシー・クルーザン事件(1983)<br />→医療のための持続的委任権法(カルフォルニア1983)<br /><br />4.わが国の終末期医療に関する調査(資料)<br />5.老人大学受講生のリビングウィルに関するインタビュー<br />6.医療における事前指示Advance Directive<br />7.医療における事前指示のよい点<br />8.医療における事前指示の問題点<br />9.まとめ<br />───────────────────────────<br />8月1日(水)<br />第17回(9:30-11:30)生涯学習・生涯青春<br />清泉大学人間学部人間キャリア創造学科<br />客員教授 井戸和男氏 1963年京都大学農学部卒<br /><br />講義内容が多岐にわたり、全貌を記録するのは困難なため、要点のみ記す。<br />■物事を考える上で3つの視点が大切である。<br />1. 豊かな人生を生きること。<br />2. メガトレンド(時代の大きな流れ)をしっかり受け止めることが大切である。<br />現在は大変革の時代である。<br />3.いろいろな視点・角度から物を見・考えることが必要である。<br /> 時間軸(時代感)・世界観<br /><br />■幕末の学者 佐藤一斉(→佐久間象山→吉田松陰・勝海舟につながる)の言葉。<br />若くして学べば壮にして成すなり。壮にして学べば老いて衰えず。老いて学べば死して朽ちず。<br /><br />■生涯学習(生涯教育)<br />生涯教育の理念は、1960年代に入り、一般的な家庭教育や学校教育だけでは不充分だといわれはじめていた中、1965年にパリのユネスコ本部の成人教育国際委員会に於いて、ポール・ラングランが提唱した「生涯教育」と題する報告書をはじめとするのが定説だ。<br />※時代の変化に適応して生きるため、また働くことが生きがいにつながるという考えが基本にある。<br />・XYZ理論に立って考える(やる気・モチベーションを高める)ことが大事である。<br />X理論:人間はアメとムチで動く     性悪説<br />Y理論:欲求段階説  生理的欲求、安全の欲求、社会的欲求、尊厳の欲求、自己実現の欲求、他己実現の欲求<br />Z理論:人間関係Human Relationが大事である。<br /> どの理論も正しい。しかしどれもそれが全てではない。<br /><br />井戸和男先生の京都大学農学部の先輩である村上和雄先生(1936.1.2~)によれば「人間は生きているだけでも大事だ」<br />村上和雄:分子生物学者 1958年京都大学農学部卒。1983年に高血圧を引き起こす原因となる酵素「ヒト・レニン」の遺伝子解読に成功。<br /><br />■哲学者鶴見俊輔の姉の社会学者鶴見和子の言葉を紹介<br />・老いて最後に残るものは「知識欲」である。<br />・人は見かけによる。<br /><br />■サミュエル・ウルマンSamuel Ullmann(1840-1924)<br />「青春 Youth」<br />青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心,こう言う様相を青春と言うのだ。年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。(後略、下記に和英全文掲載)<br />http://home.h03.itscom.net/abe0005/ikoi/seishunn/seishunn.htm<br /><br />■グローバル化が進むにしたがってローカルも大事であることが認識されてきた。<br />日本的文化の視点として良寛の六然観を紹介する。(写真)<br />・能力主義が行過ぎると上司が部下を育てなくなる。(目先の成果に直結しない仕事は敬遠される)<br />・「和を以って尊としと成す」<br />・「ありがとう」は日本語で最も美しい言葉で、「もったいない」がそれに継ぐ2番目。<br />・「また会いたくなる人」をめざそう。<br /><br />第18回(13:30-15:30)笑いと健康<br />笑い療法士 北沢正嗣氏(芸名:あやし家 こいつ)<br /><br />1.長寿の時代<br />日本人の平均寿命(0歳児を含む) 女86.39歳 男79.64歳<br />平均余命 70歳 女19.53年  男15.08年<br />     75歳 女15.38年  男11.58年<br />     80歳 女11.59年  男8.57年<br />100歳以上 47756人 (女が80%以上)  昭和38年153人<br />2.笑いが健康を作る<br />・笑いは免疫力と自然治癒力を高める。<br />笑いによりNK(Natural Killer)細胞が活性化される。<br />3.元気で長生きのコツとツボ<br />・生活習慣病の予防(糖尿病は万病のもと)<br />・出力は脳発火の導火線(入力から出力へ)<br />聞くこと(入力)より話すこと(出力)のほうが理解力は3倍高まる。<br />さらに、書くことにより12倍高まる。<br />・老いるべからず熟すべし(プラス思考で)<br />*「陽気な心は健康つくり、陰気な心は身を枯らす」<br />───────────────────────────<br />8月10日(金)<br />第19回(9:30ー11:30)おしゃれ身だしなみと福祉<br />山野美容芸術短期大学 木村康一教授<br /><第2、第3の人生を豊かなものにするために><br />はじめに <br />好きな色、好きな動物について質問と回答解説<br />色:自分がどんなふうに見られたいかの願望が現れる。<br />動物:自分が持っている性格に似ているものが好きになる。<br /><br />1.色と生活<br />料理を美味しく見せる色は赤。赤ちょうちんは人を引きつける。<br />濃い味が好きな人・・・原色系を好む<br />うす味が好きな人・・・淡い色を好む<br />2.「健やかさ」と「美しさ」の捉え方<br />WHO:健康とは肉体的・精神的・社会的に健全であること。<br />3.美容の捉え方<br /> 美道とは(山野愛子)<br /> 髪・顔・装いのみならず精神美・健康美を兼ね備えること。<br />4.身だしなみの効果<br />5.「おしゃれ身だしなみ」への関心<br /> 施設の高齢者でもおしゃれの機会を与えることにより症状が改善。<br />6.高齢者の肌<br />・老人性掻痒症は刺激のあるものは避ける。熱い入浴、入浴剤、辛い食物。<br />・緑黄色野菜(ニンジン、カボチャ、トマト、ほうれん草、ブロッコリーなど)<br />7.ストレスチェック(別紙)<br />8.種々の不安を乗り越えてRetire(引退)ではなくRe Fire(再燃)しよう。<br /><br />第20回(13:30-15:30)高齢者の心の健康<br />防衛医科大学病院 副院長 医学博士 野村総一郎氏(うつ病が専門)<br />資料(31頁)およびプロジェクター画像により説明。<br />■最近のわが国のメンタルヘルスに関わる状況<br />■うつ病<br />・うつ病による経済損失<br />・全人口に対するうつ病者の割合<br />・うつ病経験者 アメリカ17.1%  日本6.5%<br />・職場環境(過重労働)、社会環境の変化によりうつ病患者急増中?<br />・若年(20代)うつ病患者急増中?<br />・うつ病の4タイプ(メランコリー型うつ病障害、双極性障害、気分変調性障害、非定型うつ病障害)の特徴<br />・うつ病をどう治すか・・・生活アドバイスと周囲の対応法<br />・うつ病の薬物療法・・・日本には現在17種類の抗うつ薬がある。<br />■認知症(2005年までは痴呆症)<br />・認知症の主な症状<br />・認知症の種類・・・代表的なものがアルツハイマー病(遺伝)と脳血管性認知症<br />───────────────────────────<br />9月5日(水)<br />第21回(9:30-11:30)漢字と日本語の関係<br />日本語教育研究所客員研究員 大貫政明氏<br /><br />◇毎年の暮れに発表される「今年の漢字」は昨年「絆」であった。<br />昨年の講義のときには予想していなかった漢字である。<br />本来は動物をつなぎとめる綱の意味。<br /><br />◇平成22年(2010)に常用漢字が196字追加され(新常用漢字)、5字が削除された。<br />追加した漢字の選定基準は新聞・マスコミなどでの使用頻度の多いものから採用したそうだが専門家から見ると納得できない面もある。<br />・常用漢字追加・削除漢字一覧(2010.11.30告示)(資料)<br />・新常用漢字を含む府県名は14あり、使われる漢字は11。<br />茨 媛 岡 熊 埼 鹿 栃 奈 梨 阪 阜 <br /><br />◇新常用漢字の演習問題  漢字の読み、熟語の読み、熟語の読みと意味、訓の読みなど。<br /><br />◇メディアで見聞きした気になる表現<br />「弱冠三十歳の作家」、「油断していると足元をすくわれますよ」、「芝居の幕間の休憩時間に」、「早起きして空を見上げると良いことがある。これが僕のジンクスです」など。<br />また芥川龍之介や夏目漱石が「全然」や「全く」を肯定文に使っているのは、その時代には一般的で、一時期それらが否定文に使われるようになったものだ。<br />最近多くの人が肯定文に使うようになったのを「間違いだ」と指摘するのは必ずしも正しいことではない。(と思うようになった)<br /><br />第22回(13:30-15:30)いつまでも若々しく フェイス・ストレッチング<br />Color Present/ADVANCEカラーセラピー本部 代表 荒岡真由美氏<br />資料3頁(写真添付)<br />1頁<br />[第一印象とは?] 第一印象は7秒で決まるといわれます。そして、第一印象は2年間持続すると言われます。では、どこで決まるのでしょうか?<br />[笑顔 出来ていますか? なぜ“笑顔”が必要なのでしょう?]<br />[「楽しい」と思ったときの笑顔、相手に伝わっているのでしょうか?]<br />2頁<br />[自己表現も「顔」から]<br />[表情筋を鍛えると・・・]<br />[心身ともにリラックス、どこでもOK?]<br />[トレーニングのポイント]<br />3頁 表情筋のトレーニング方法 1~6<br />各自鏡を見ながらトレーニングの練習を行った。1~6で約15分。<br />───────────────────────────<br />講義録およびアルバム一覧<br /><br />所沢市高齢者大学 第36期講義録<br />(前期)http://4travel.jp/traveler/810766/album/10670647/<br />(後期 1)https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/10707232/<br />(後期 2)https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/10729527/<br /><br />所沢市高齢者大学第36期アルバム<br />(前期) http://4travel.jp/traveler/810766/album/10672244/<br />(後期 1) http://4travel.jp/traveler/810766/album/10704503/<br />(後期 2) http://4travel.jp/traveler/810766/album/10721038/<br />(後期 3) http://4travel.jp/traveler/810766/album/10740004/<br />(後期 4) http://4travel.jp/traveler/810766/album/10747123/<br /><br />余禄<br />2020年3月6日<br />第36期高齢者大学を卒業して7年が経ち、OB/OGの平均年齢も後期高齢者となりました。<br />在学中から入会したハイキング倶楽部は現在も続けており、真夏と真冬を除いて毎月最終金曜日に埼玉県内および東京西部、山梨などに出かけています。<br />記録の旅行ブログの最近号は第60回「日向山 きのこ茶屋」です。<br />https://4travel.jp/travelogue/11605167<br /><br />

所沢市高齢者大学 第36期講義録(前期) Senior College of Tokorozawa City 2012 Vol.1

15いいね!

2012/04/26 - 2012/08/01

261位(同エリア885件中)

4

114

yamada423

yamada423さん

2020年8月19日(令和2年)

今年は新型コロナウィルスの大流行で高齢者大学は開校されなかったようですが、8年前は市役所8階の大会議室に140名もの高齢者が3蜜状態で受講したのが妙に懐かしく思い出されます。
当時の講義内容を集大成した講義録とアルバムを見返してみると、密度の濃い高齢者大学の授業を休まずに受講した自分を褒めてやりたく思います。
同期の皆様も同じ思いではないかと推測します。
しばらくは外出自粛ですが体力維持の筋トレ・スクワットやウォーキングには努めてまいります。

講義録およびアルバム一覧
所沢市高齢者大学 第36期講義録
(前期)http://4travel.jp/travelogue/10670647/
(後期 1)https://4travel.jp/travelogue/10707232
(後期 2)https://4travel.jp/travelogue/10729527

所沢市高齢者大学第36期アルバム
(前期) http://4travel.jp/travelogue/10672244/
(後期 1) http://4travel.jp/travelogue/10704503/
(後期 2) http://4travel.jp/travelogue/10721038/
(後期 3) http://4travel.jp/travelogue/10740004/
(後期 4) http://4travel.jp/travelogue/10747123/

これらは授業に欠席しても在宅で講義や行事の概要がわかるようにウェブサイト上に公開したもので、今思えばウィズ・コロナの社会にマッチしたものではないかと感じます。
自画自賛(笑い)
───────────────────────────
所沢市役所 中央入り口  2012.5.24
Main entrance of Tokorozawa City Hall
このたび平成24年度(第36期)所沢高齢者大学に入学することになりました。
大学の目的には
「高齢者に対し、生涯教育の一貫として学習の機会を提供し、社会環境の変化に対応する能力と心身の健康を培うとともに、自らの生きがい作りや仲間づくりの場と、さらには卒業後に豊かな知識と経験を活かして地域で活躍していただく。」と書かれています。

社会環境の変化の一つとして情報環境があり、ネット社会への取り組み方によって社会から得られる利益の大きさが大きく変わることは日ごろより実感しています。
高齢者大学の学生の皆さんがネット環境に慣れ、情報の活用によって社会の変化に対応しやすくなるように「所沢市高齢者大学 第36期」のサイトを開設することにいたします。
私自身がこのサイトで写真を主体にした作品を多く公開しているので活用に習熟しており、費用はかからずサイト管理は容易です。
姉妹サイトとして「所沢市高齢者大学 第36期アルバム(前期)」
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10672244/を開設をしました。

高齢者大学に関心のある一般市民の参考になれば望外の喜びです。
大学の運営には学費¥6000のほかに所沢市民税が費やされていると思います。

大学の講座の内容は基本的に公開します。
このフロント頁に概要を、写真の説明の中に細部を記載いたします。
登場する人の名前は講師とその関係者以外は非表示とします。

初めての試みのため、試行錯誤は覚悟の上で取り組みますので、皆様のご協力と活用をお願い致します。
サイト管理者 4班33番 山田

所沢市高齢者大学開設要綱(参考)
http://www1.g-reiki.net/tokorozawa/reiki_honbun/e309RG00000847.html
───────────────────────────
2012年4月26日(木)10:00 
所沢市高齢者大学第36期入学式
会場:所沢市立中央公民館 2階多目的ホール
<式次第>
1.開式
2.学長式辞  藤本正人学長(所沢市長)
3.来賓式辞  市議会議長、社会福祉協議会会長、民生委員
4.来賓紹介
5.激励のことば(高齢者大学卒業生代表)
6.誓いのことば(新入生代表)
7.閉式
───────────────────────────
5月10日(木)
講座開校
第1回(10:00-12:00)
ホームルーム(オリエンテーション)
・事務局からのお願い
・クラブ活動について
・クラブ゙活動アンケート
・自主学習について
グループごとの自己紹介とリーダー、サブ・リーダーの選任

第2回(13:30-15:30)
高齢者の交通安全と振り込み詐欺対策
所沢警察 中山講師
・県内の交通事故状況(全国上位で昨年は愛知に次ぐワースト2)
・犬塚弘が扮するお爺ちゃんの自転車交通マナー・安全に関するDVD
・4種類の振り込め詐欺のパターン別実例集のDVD
───────────────────────────
5月16日(水)
第3回(9:30-11:30)ボランティア活動のすすめ
所沢市社会福祉協議会 地域福祉企画課 水村講師 川口氏
配布資料 
①所沢市社会福祉協議会(社協)~平成24(2012)年度事業のしおり
 社協の主な事業 (A3 1枚)
②ボランティア心理テスト(A3サイズ2枚
講義(プロジェクターによる)要旨
①ボランティア活動に向けて
②地域で活動するボランティア
③ボランティア活動の見つけ方・続け方
④社会福祉協議会とは
⑤災害ボランティア

ボランティアへの関心の高まりの背景
・個人の自己実現意欲の高まり
・行政任せでなく、自発的社会活動の・・・
・社会参加への意欲
・自然災害の多発

ボランティアの語源
ラテン語voluntas「自発的に自らの意思をもって行動する」
①自発性 ②非営利性 ③公共性・社会性 ④先駆性・創造性
<参考サイト(管理者選定)>
http://gogen-allguide.com/ho/volunteer.html

第4回(13:15-15:00)ホームルーム
1.委員会活動を推進することを総意で決定し班ごとに委員を選任。
①卒業旅行企画委員
 2013.1.18実施  8月までに行き先決定する。
②アルバム編集委員
 班ごとではなく36期全員のアルバム
 写真の撮影・編集は委員会で行い印刷・製本を業者に委託する方式だが、作成するかどうかは委員会で決める。昨年度35期は未作成。
34期は残本なし。33期のものはA4 36頁 ¥1800で希望者が購入。
③卒業懇親会実行委員
2013.2.1の午前中の卒業式の後に行う懇親会
───────────────────────────
5月24日(木)偶数班
第5回(9:30~11:30)所沢市の消防施策と応急手当について
所沢市消防本部 東消防署 不破副署長 小寺副主管 岡沢消防士

1.所沢市 緊急消防援助隊の活動について
 ・隊員10名余が24時間緊急出動できる態勢をとっている。
 ・東日本大震災に際しては岩手県陸前高田市へ出動した。
 ・埼玉県隊は車両44台、隊員174名で出動し、現地到着に22時間かかった。
 ・援助隊の活動は野営・自己完結型(宿泊・食事など)が基本で野外排泄など慣れない隊員の苦労も多かった。
 ・被災者の捜索(検索)は日の出から日没までで、余震があると予め決めた高台へ避難し、30分待機が決まり。
 ・今回の派遣の障害は寒さと雪であった。
 ・その他
  消防隊員は靴の先端と底に鉄板が入った安全靴であったが、戦闘時の被弾体勢のため柔軟性を要する自衛隊員の靴は鉄板がないため、釘などの踏み抜き多数であった。
  被災者の必需品として足(脚)を保護するハイソックスとメガネ(避難所で情報を読むため)が挙げられる。
2.震災時の避難・救助に関するクイズ(正解のみ記す)
Q1:火事・災害・震災などでパニックになるか?
A:ならない。理由は大騒ぎしては恥ずかしいという意識が働くため。   →正常性のバイアス
Q2:車を運転中に震災に遭ったときの避難先として学校、ガソリンスタンド(GS)、大型店舗のうちどこが良いか?
A:ガソリンスタンド。厳しい設置基準をクリアしているため最も安全である。また燃料が確保しやすい。
緊急避難先指定場所(ハートマーク)はコンビに、GSなど。
Q3:帰宅困難者とは?(自宅の距離は)
A:20Km以上で、それ以下は体力などにより帰宅可能。
  <無理に帰らないこと>が大切である。
Q4:体重が重い人が倒れたときの救助方法は?
A:毛布に全体を包んで引きずって運ぶ(動かす)
衣服や紐などでは荷重が体の一部に集中し安全な移動は出来ない。

3.東日本大震災救援隊(埼玉県隊)の活動記録画像紹介
44台の消防車が集結し、道路補修などもしながら現地に入り捜索(検索)活動する様子の紹介。

映像(画像)見た感想としては報道で伝えられるより遥かに津波による流失・堆積物が多く、また全く報道されない遺体の姿に被害の大きさ・悲惨さをあらためて感じた。(1~3は不破副署長が説明)

4.平成23年度所沢市の火災・救急統計(小寺副主管)
[火災発生状況]
火災 合計92件。出動件数は数倍
建物54 車両14 その他24(焚き火、タバコ投げ捨てなど)
[出火原因]
放火22件、こんろ13、タバコ10、火遊び6、焚き火6、その他35
・こんろ(台所)火災発生時には、粉末消火で見えなくなるので避難路を確保してから消火すること。
・住宅用火災警報器が義務付けられたので寝室と2階天井には必ず取り付けること。
[救急出動] 
消防署 中央消防署(2) 西分室(1) 山口分室(1)
    東消防署(2)  北分室(1) 柳瀬分室(1)
救急車9台  防衛医大ドクターカー
出動回数 14636回
急病 9081回 一般負傷2070 交通事故1436
・救急車を利用しないで医療機関へ行ける場合の受け入れ先
所沢市休日夜間病院案内 04-2922-9292
埼玉県救急医療情報センター 048-824-4199
埼玉県小児救急電話相談  #8000

5.応急処置
[こんなときの応急処置]
やけど、のどに何か詰まった、出血した、骨折した、鼻血が出た、熱中症などについて対応方法を別紙(画像)に沿って説明

[三角巾の使い方]
小寺副主管と岡沢消防士が実技指導(写真あり)

第6回(13:00~15:00)トラベル英会話
講師 羽田先生 海外旅行添乗員歴40年 TOEIC(英語検定)850点

海外旅行英会話
場面設定:Los AngelsからオーストラリアのSydneyへの一人旅行。
空港での基本用語の説明
出発departures、到着arrivals、行き先destination、搭乗手続きcheck-in、荷物預り証baggage claim tag、搭乗券boarding pass、座席seat(窓側window、中央center、通路側aisle)、搭乗口boarding gate
その他 もう一度尋ねる時 Pardon?(語尾を上げて発音)
「お先にどうぞ」After you.
一般注意事項。
パスポートpassport、クレジット・カード credit cardは必ずコピーして持参する。
病気・怪我の保険は1000~2000万円掛けると良い。
テキスト画像は添付しました。

<サイト管理者追記>
常備薬がある人は処方箋(英語・独語など)をパスポート同等(それ以上)の命綱と思って持参すると安心です。紛失、旅行延長、災害などで現地調剤が必要な場合があります。
───────────────────────────
6月1日(金)
所沢市高齢者大学校歌にピアノ伴奏コードを付けた楽譜を掲載しました。関心のある方は弾いてみてください。
───────────────────────────
6月6日(水)  
第7回(9:30~11:15)郷土産業文化と焼きだんご
郷土史研究家 越坂部三郎氏(95歳)
<経歴>大正6年生まれ。教師(校長)を退職後は郷土史、特に所沢の地場産業である織物を研究されているが、多才で、手品・工作・手打ちうどん、焼きだんごの再現など各地で講師として活躍。
配布資料
①新民謡 所沢小唄 歌詞 永井白眉 作詞 中山晋平作曲 A3 1枚
昭和5.2.24 日本ビクターレコード 51189-A,B
 昭和5年に所沢・狭山・入間・飯能の4ヵ所を車で回って作詩した。
また竹下夢二が51歳で描いた所沢小唄の絵葉書4枚を紹介(写真)
参考サイト
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4907/Tokokouta.htm

②名物 所沢の焼きだんご A3 1枚
明治17、8年ごろ日清戦争に勝利した日本陸軍が99年間の租借を決めた台湾から旨い米(稲)を3町村(所沢、三鷹、府中)に導入した。
近衛兵が翌日の夕方まで食べられる焼きだんごを弁当の補助食に採用し、所沢が軍に団子を納めるようになった。(この件については何代も所沢在住で越坂部氏の知り合いの方より疑問の投稿あり)
参考サイト
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4907/tokorozawa_dango.htm

③所沢の織物の紹介(着物、織り地のサンプル)
湖月会、所沢の織物について。
所沢、狭山、入間、飯能の織物産業についての紹介。
☆湖月縮(コゲツチジミ)
極細の木綿糸で織り上げた夏物の着物地で、東京、京阪神の百貨店等でも販売され、女性達に高い人気を得ました。
当時の大女優・岡田嘉子をモデルにした湖月明石の宣伝ポスター(写真)も作られた。
また竹久夢二が大正5年に所沢織物の宣伝の為に描いた絵葉書には所沢小唄の歌詞が入れられています。(写真)
参考サイト
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4907/kogetu_tizimi.htm
http://www38.tok2.com/home/hmika/TokoOrimonoStory2.htm

第8回(13:30~15:15) 環境問題について
国際連合大学高等研究所SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ事務局次長鈴木渉氏
配布資料
私たちの暮らしと環境 ~「生物多様性」を中心に~ A4 37ページ
①環境問題の歴史と対応
・地球環境問題の流れ
・環境問題の流れ(国内を中心に)
・主な環境問題
②生物多様性の危機
・生物多様性条約
③日本の生物多様性
・身近な生き物の危機
④自然のめぐみ(生態系サービス)
⑤暮らしと生物多様性
・自然のめぐみ
⑥私たちにもできること
⑦環境との共生
⑧COP10の結果
⑨そして   以上
───────────────────────────
6月19日(火)  
第9回(9:30~11:30)日本の政治を考える
法政大学法学部  廣瀬克哉教授
「日本の政治の現状と展望」
はじめに
3月ごろ高齢者大学の講義を引き受けた時点では今日の政治状況は予想外であった。
・国会の会期末
・G20サミット(メキシコ)
・政界再編の予測

政局の中での消費税増税は民自公3党で「合意」
<オーム問題><原発再稼動>など社会の大きな出来事の中で「大きな」政治的決定が「どさくさまぎれ」で与野党間の交渉と合意が行われた。
政局>政策ではないか?

通常国会の会期末6/21までに消費増税のスケジュールは見えてきたが、それによって「何がどうなるか」は不明。すなわち社会保障の将来像は見えていない。(明確に提示されていない)

第10回(13:30~15:30)みんなで歌いましょう
所沢市高齢者大学『大きな声で合唱 Ⅰ・Ⅱ』
講師 所沢市合唱連盟 
小松淑子先生(歌唱指導) 川畑久子先生(ピアノ伴奏)

初めにからだをほぐす体操、呼吸法、発声練習など。
合唱曲  
七夕さま(最もシンプルな2/4拍子の曲)
うみ(雄大な海の情景を謳った曲)
砂山(北原白秋作詞、作曲は中山晋平と山田耕作の異なる雰囲気の曲)
ビリーブ(悲しいときに勇気と希望を与えてくれる歌)
さんぽ (快活で元気を出せる曲)

事務局からの連絡
クラブ活動の仮のリーダーを決めました。
正式なリーダーは各クラブ員で決めてください。
史跡めぐり 4班 米田さん→鮫島さん
ハイキング 16班 芳賀さん
ウォーキング 5班 粕谷さん
コーラス 7班 小田切さん→杉林さん
パソコン 13班 繁村さん
マージャン 1班 佐々木さん
旅行   10班 熊谷さん
カラオケ 12班 渡辺さん
カメラ  10班 板垣さん
オカリナ 11班 岡本さん
季節の花めぐり 2班 福永さん
───────────────────────────
6月25日(月)
第11回(13:30~15:30)リズム体操(偶数班)
講師:所沢市教育委員会スポーツ振興課主査
市民体育館サブアリーナにおいて、準備運動、リズム体操、隊列行進、ゲームなど。
日頃使っていない筋肉などをほぐし、リズムに乗って手足を動かすのは傍で見た感じより身体にきつかった。
通常の会議室での講義の休憩時間の前後に5分間でも毎回取り入れるといいなー、と思いました。
───────────────────────────
7月12日(木)
第12回(9:30~11:30)賢い消費者
講師:所沢市消費生活専門相談員  坂本憲枝氏
配布資料
1.賢い消費者  A4 19頁(プロジェクター原稿)
2.くらしの豆知識 2012 A5変形(182×130)264頁 
  発行元 所沢市消費生活センター
  〒359-1143 所沢市宮本町1-1-2(旧市役所庁舎内)
  電話:相談 04(2926)0999  事務04(2928)1233
3.色刷りパンフレット
 ・不当請求(架空請求)にご用心
 ・金融トラブルにご用心
 ・うまい話には気をつけろ
講演内容
1.悪徳商法の内容、手口、対応などについて、事例も含めて説明
2.より良い医療を受けるには。

年間の相談件数は約3000件、相談員2名、相談料は無料で成功報酬なし。

第13回(13:30~15:30)裁判員制度について
講師:法テラス 川越支部 弁護士 鍛冶伸明氏
講演テーマ
1.これまでの裁判はうまくいっていたのか
ある窃盗事件の被疑者が任意同行から何回かの否認を経て6時間後に自白に至り調書が証拠に採用され起訴された過程と、裁判において別の真犯人が現出したことにより無罪になった事例説明。

現状では有罪件数/起訴件数が99.9%で、プロの裁判官は無意識に有罪と決め付けてしまう傾向にある。

2.素人に刑事裁判ができるのか
・裁判員制度の創設に当たり元裁判官は反対した。特殊な訓練を受けた裁判官にしかできないと言うのが反対理由。
・弁護士も反対が多かった。
裁判員制度に反対、法曹人口増加に反対

しかし裁判員は法律の素人で、裁判官は法律の専門家ではあるが裁判員は裁判の素人ではない。
法律=裁判ではない。
刑事裁判の三原則
1.無罪推定の原則  犯罪が証明されるまでは被告人は無罪である。
2.証明責任  検察官に有罪の証明の責任がある。
3.証明水準  「犯人に間違いなし」と言えるレベルの証明が必要。
裁判員制度が始まってから刑事裁判の原則を忠実に守って裁判が行われるようになった感じがする。
裁判官が最初に裁判員に上記の原則を説明するので、裁判員制度が始まったことにより、この原則があらためて見直されるきっかけとなった。

制度開始前の模擬裁判で裁判員からの質問で印象に残った事例
1.被告人が反省しているので計を軽くするのはおかしい。これだけの罪を犯したのだから反省して当然だ。
2.前科がないから刑を軽くするのはおかしい。自分の周囲に前科者など一人もいない。
───────────────────────────
7月19日(木)
第14回(9:30~11:30)聴くこと・話すことⅠ
経営コンサルタントグループ コミュニティー
SEAC代表 的野瑞枝氏
NPO法人 所沢市「思い出語り」の会 主宰
「思い出語り」の会とは認知症などで語り(話し)が難しい人を対象にした語り(話すこと)を通じて症状改善に取り組み実践活動する会。

講義内容
・茂木健一郎(脳科学者)の言葉「懐かしさは最強の感情である」を紹介し、感情・言葉は脳を活性化すると説明。
・介護施設で周囲から「あの人は話しても解らないのよ」と言われていた高齢者が、昔の話(「子どもの頃、なんて呼ばれていたの?」など)をすると懐かしさを感じて話し始め、症状が改善した事例説明。
・エゴグラム(自我状態の見方)検定
P(批判的FP:Father Parentおよび養育的MP:Mother Parent)
A(理性的Adult)
C(自由なFC:Free Childおよび順応したAC:Adapted Child)
以上の5つの観点FP,MP,A,FC,ACで各10項目を○(2点)△(1点)×(0点)の自己判定を行い、観点ごとに累計し折れ線グラフを作成する。
理想的なグラフの形は存在しないが、統計的に平均化するとゆるい「への字」になる。
①FC,ACが高い人は自分を大事にするように見直したほうが良い。
「私だけ我慢して黙っていればうまくいくのよ」的な無理・我慢は良いことではない。
②Aが低い人は自分の周囲を見直して、客観的に物を見るように心掛けるのがよい。

第15回(13:30~15:30)聴くこと・話すことⅡ
ホワイトボードに図解で言葉の世界(大きな円)と私(こけし)の立ち位置が異なる図を3種類描き、言葉の世界における私(自分)の位置関係(立場)を説明。
・「知識+情報+感情」から思考力が生まれ進む方向性が定まる。
・言葉の世界は異質なものに触れることにより広がる。
・言葉の世界が大きい人から知識・情報が小さい人に流れるが、その情報は受け取られない。(小さい人はその情報について知らないので理解できない)
・言葉の世界が大きい人から小さい人への情報伝達には限界がある。逆に小さい人から大きい人へはスムーズに伝わりやすい。
・言葉は考えたり、声(音)に出して鍛えないと退化してしまう。
・聴く時の注意点:話している人のことは黙って聞くこと。

上記図解は午前中に説明なしで行い、その解釈について見解をまとめて班ごとに発表した。大きな円を私(自分)とかかわりを持つグループ(組織)と捉えて関連付けた班が多かった。「私とグループとの物理的な立ち位置」を表すものではないとの注釈も講師からされた。
───────────────────────────
7月25日(水)
第16回(9:30~11:30)尊厳死・安楽死・リビングウィル
聖路加看護大学 准教授  鶴若麻理先生

1.尊厳dignityとは何か(サイト管理者注:新明解国語辞典)
尊厳:侵すべからざる権威と、他の何物をもっても代えることの出来ない存在理由
個人の尊厳:その人の人権は生前・死後を問わず常に尊ばれるべきものであり、いかなる場合でも凌辱が加えられてはならぬという、最高かつ最低限の倫理
2.尊厳死について
(1)尊厳死の背景
(2)概念の整理 積極的安楽死と消極的安楽死
尊厳死:人間として尊厳を保って死に至ること(広辞苑)

3.リビングウィル(生前の事前指示書)考案の端緒となったケース
(1)カレン・アン・クインラン事件(1975)
→カルフォルニア自然死法(世界初のLiving Will合法化)
(2)ナンシー・クルーザン事件(1983)
→医療のための持続的委任権法(カルフォルニア1983)

4.わが国の終末期医療に関する調査(資料)
5.老人大学受講生のリビングウィルに関するインタビュー
6.医療における事前指示Advance Directive
7.医療における事前指示のよい点
8.医療における事前指示の問題点
9.まとめ
───────────────────────────
8月1日(水)
第17回(9:30-11:30)生涯学習・生涯青春
清泉大学人間学部人間キャリア創造学科
客員教授 井戸和男氏 1963年京都大学農学部卒

講義内容が多岐にわたり、全貌を記録するのは困難なため、要点のみ記す。
■物事を考える上で3つの視点が大切である。
1. 豊かな人生を生きること。
2. メガトレンド(時代の大きな流れ)をしっかり受け止めることが大切である。
現在は大変革の時代である。
3.いろいろな視点・角度から物を見・考えることが必要である。
 時間軸(時代感)・世界観

■幕末の学者 佐藤一斉(→佐久間象山→吉田松陰・勝海舟につながる)の言葉。
若くして学べば壮にして成すなり。壮にして学べば老いて衰えず。老いて学べば死して朽ちず。

■生涯学習(生涯教育)
生涯教育の理念は、1960年代に入り、一般的な家庭教育や学校教育だけでは不充分だといわれはじめていた中、1965年にパリのユネスコ本部の成人教育国際委員会に於いて、ポール・ラングランが提唱した「生涯教育」と題する報告書をはじめとするのが定説だ。
※時代の変化に適応して生きるため、また働くことが生きがいにつながるという考えが基本にある。
・XYZ理論に立って考える(やる気・モチベーションを高める)ことが大事である。
X理論:人間はアメとムチで動く     性悪説
Y理論:欲求段階説  生理的欲求、安全の欲求、社会的欲求、尊厳の欲求、自己実現の欲求、他己実現の欲求
Z理論:人間関係Human Relationが大事である。
 どの理論も正しい。しかしどれもそれが全てではない。

井戸和男先生の京都大学農学部の先輩である村上和雄先生(1936.1.2~)によれば「人間は生きているだけでも大事だ」
村上和雄:分子生物学者 1958年京都大学農学部卒。1983年に高血圧を引き起こす原因となる酵素「ヒト・レニン」の遺伝子解読に成功。

■哲学者鶴見俊輔の姉の社会学者鶴見和子の言葉を紹介
・老いて最後に残るものは「知識欲」である。
・人は見かけによる。

■サミュエル・ウルマンSamuel Ullmann(1840-1924)
「青春 Youth」
青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心,こう言う様相を青春と言うのだ。年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。(後略、下記に和英全文掲載)
http://home.h03.itscom.net/abe0005/ikoi/seishunn/seishunn.htm

■グローバル化が進むにしたがってローカルも大事であることが認識されてきた。
日本的文化の視点として良寛の六然観を紹介する。(写真)
・能力主義が行過ぎると上司が部下を育てなくなる。(目先の成果に直結しない仕事は敬遠される)
・「和を以って尊としと成す」
・「ありがとう」は日本語で最も美しい言葉で、「もったいない」がそれに継ぐ2番目。
・「また会いたくなる人」をめざそう。

第18回(13:30-15:30)笑いと健康
笑い療法士 北沢正嗣氏(芸名:あやし家 こいつ)

1.長寿の時代
日本人の平均寿命(0歳児を含む) 女86.39歳 男79.64歳
平均余命 70歳 女19.53年  男15.08年
     75歳 女15.38年  男11.58年
     80歳 女11.59年  男8.57年
100歳以上 47756人 (女が80%以上)  昭和38年153人
2.笑いが健康を作る
・笑いは免疫力と自然治癒力を高める。
笑いによりNK(Natural Killer)細胞が活性化される。
3.元気で長生きのコツとツボ
・生活習慣病の予防(糖尿病は万病のもと)
・出力は脳発火の導火線(入力から出力へ)
聞くこと(入力)より話すこと(出力)のほうが理解力は3倍高まる。
さらに、書くことにより12倍高まる。
・老いるべからず熟すべし(プラス思考で)
*「陽気な心は健康つくり、陰気な心は身を枯らす」
───────────────────────────
8月10日(金)
第19回(9:30ー11:30)おしゃれ身だしなみと福祉
山野美容芸術短期大学 木村康一教授
<第2、第3の人生を豊かなものにするために>
はじめに 
好きな色、好きな動物について質問と回答解説
色:自分がどんなふうに見られたいかの願望が現れる。
動物:自分が持っている性格に似ているものが好きになる。

1.色と生活
料理を美味しく見せる色は赤。赤ちょうちんは人を引きつける。
濃い味が好きな人・・・原色系を好む
うす味が好きな人・・・淡い色を好む
2.「健やかさ」と「美しさ」の捉え方
WHO:健康とは肉体的・精神的・社会的に健全であること。
3.美容の捉え方
 美道とは(山野愛子)
 髪・顔・装いのみならず精神美・健康美を兼ね備えること。
4.身だしなみの効果
5.「おしゃれ身だしなみ」への関心
 施設の高齢者でもおしゃれの機会を与えることにより症状が改善。
6.高齢者の肌
・老人性掻痒症は刺激のあるものは避ける。熱い入浴、入浴剤、辛い食物。
・緑黄色野菜(ニンジン、カボチャ、トマト、ほうれん草、ブロッコリーなど)
7.ストレスチェック(別紙)
8.種々の不安を乗り越えてRetire(引退)ではなくRe Fire(再燃)しよう。

第20回(13:30-15:30)高齢者の心の健康
防衛医科大学病院 副院長 医学博士 野村総一郎氏(うつ病が専門)
資料(31頁)およびプロジェクター画像により説明。
■最近のわが国のメンタルヘルスに関わる状況
■うつ病
・うつ病による経済損失
・全人口に対するうつ病者の割合
・うつ病経験者 アメリカ17.1%  日本6.5%
・職場環境(過重労働)、社会環境の変化によりうつ病患者急増中?
・若年(20代)うつ病患者急増中?
・うつ病の4タイプ(メランコリー型うつ病障害、双極性障害、気分変調性障害、非定型うつ病障害)の特徴
・うつ病をどう治すか・・・生活アドバイスと周囲の対応法
・うつ病の薬物療法・・・日本には現在17種類の抗うつ薬がある。
■認知症(2005年までは痴呆症)
・認知症の主な症状
・認知症の種類・・・代表的なものがアルツハイマー病(遺伝)と脳血管性認知症
───────────────────────────
9月5日(水)
第21回(9:30-11:30)漢字と日本語の関係
日本語教育研究所客員研究員 大貫政明氏

◇毎年の暮れに発表される「今年の漢字」は昨年「絆」であった。
昨年の講義のときには予想していなかった漢字である。
本来は動物をつなぎとめる綱の意味。

◇平成22年(2010)に常用漢字が196字追加され(新常用漢字)、5字が削除された。
追加した漢字の選定基準は新聞・マスコミなどでの使用頻度の多いものから採用したそうだが専門家から見ると納得できない面もある。
・常用漢字追加・削除漢字一覧(2010.11.30告示)(資料)
・新常用漢字を含む府県名は14あり、使われる漢字は11。
茨 媛 岡 熊 埼 鹿 栃 奈 梨 阪 阜 

◇新常用漢字の演習問題  漢字の読み、熟語の読み、熟語の読みと意味、訓の読みなど。

◇メディアで見聞きした気になる表現
「弱冠三十歳の作家」、「油断していると足元をすくわれますよ」、「芝居の幕間の休憩時間に」、「早起きして空を見上げると良いことがある。これが僕のジンクスです」など。
また芥川龍之介や夏目漱石が「全然」や「全く」を肯定文に使っているのは、その時代には一般的で、一時期それらが否定文に使われるようになったものだ。
最近多くの人が肯定文に使うようになったのを「間違いだ」と指摘するのは必ずしも正しいことではない。(と思うようになった)

第22回(13:30-15:30)いつまでも若々しく フェイス・ストレッチング
Color Present/ADVANCEカラーセラピー本部 代表 荒岡真由美氏
資料3頁(写真添付)
1頁
[第一印象とは?] 第一印象は7秒で決まるといわれます。そして、第一印象は2年間持続すると言われます。では、どこで決まるのでしょうか?
[笑顔 出来ていますか? なぜ“笑顔”が必要なのでしょう?]
[「楽しい」と思ったときの笑顔、相手に伝わっているのでしょうか?]
2頁
[自己表現も「顔」から]
[表情筋を鍛えると・・・]
[心身ともにリラックス、どこでもOK?]
[トレーニングのポイント]
3頁 表情筋のトレーニング方法 1~6
各自鏡を見ながらトレーニングの練習を行った。1~6で約15分。
───────────────────────────
講義録およびアルバム一覧

所沢市高齢者大学 第36期講義録
(前期)http://4travel.jp/traveler/810766/album/10670647/
(後期 1)https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/10707232/
(後期 2)https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/10729527/

所沢市高齢者大学第36期アルバム
(前期) http://4travel.jp/traveler/810766/album/10672244/
(後期 1) http://4travel.jp/traveler/810766/album/10704503/
(後期 2) http://4travel.jp/traveler/810766/album/10721038/
(後期 3) http://4travel.jp/traveler/810766/album/10740004/
(後期 4) http://4travel.jp/traveler/810766/album/10747123/

余禄
2020年3月6日
第36期高齢者大学を卒業して7年が経ち、OB/OGの平均年齢も後期高齢者となりました。
在学中から入会したハイキング倶楽部は現在も続けており、真夏と真冬を除いて毎月最終金曜日に埼玉県内および東京西部、山梨などに出かけています。
記録の旅行ブログの最近号は第60回「日向山 きのこ茶屋」です。
https://4travel.jp/travelogue/11605167

同行者
家族旅行
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
その他

PR

  • 入学式が行われた所沢市立中央公民館多目的ホール<br /><br />通称「所沢まちづくりセンター」<br />SRC構造地上3階  延床面積5762.73m2<br />開館 平成22年4月1日<br /><br />所沢出張所、公民館事務室、ホール、学習室(1?9)、音楽室、料理講習室、保育室、和室(2)、絵画工芸室<br /><br />〒359?1121 埼玉県所沢市元町27番5号<br />TEL:04-2926-9355 FAX:04-2926-9727<br />URL:http://www.city.tokorozawa.saitama.jp<br />E-mail:b9269355@city.tokorozawa.saitama.jp<br />アクセスは所沢駅、西所沢駅、航空公園駅からいずれも徒歩15分及び<br />ところバス南路線山口循環コース「中央公民館前」<br />

    入学式が行われた所沢市立中央公民館多目的ホール

    通称「所沢まちづくりセンター」
    SRC構造地上3階  延床面積5762.73m2
    開館 平成22年4月1日

    所沢出張所、公民館事務室、ホール、学習室(1?9)、音楽室、料理講習室、保育室、和室(2)、絵画工芸室

    〒359?1121 埼玉県所沢市元町27番5号
    TEL:04-2926-9355 FAX:04-2926-9727
    URL:http://www.city.tokorozawa.saitama.jp
    E-mail:b9269355@city.tokorozawa.saitama.jp
    アクセスは所沢駅、西所沢駅、航空公園駅からいずれも徒歩15分及び
    ところバス南路線山口循環コース「中央公民館前」

  • 入学式における藤本学長のあいさつ<br /><br />所沢高齢者大学第36期入学式 <br />2012年4月26日(木)10:00 <br />会場:所沢市立中央公民館多目的ホール<br /><br />藤本正人学長(所沢市長)式辞 <br />来賓式辞 市議会議長、社会福祉協議会会長、民生委員<br />激励のことば 卒業生代表<br />誓いのことば 新入生代表           <br /><br />意図的にピント外したわけではなく失敗作です。<br />どなたか良い写真ありませんか。

    入学式における藤本学長のあいさつ

    所沢高齢者大学第36期入学式 
    2012年4月26日(木)10:00 
    会場:所沢市立中央公民館多目的ホール

    藤本正人学長(所沢市長)式辞 
    来賓式辞 市議会議長、社会福祉協議会会長、民生委員
    激励のことば 卒業生代表
    誓いのことば 新入生代表           

    意図的にピント外したわけではなく失敗作です。
    どなたか良い写真ありませんか。

  • 入学式後の記念撮影<br /><br />4班のメンバーですが、今では考えられないほど緊張していたようです。<br />半年後の皆の声「たった半年で、ずーっと以前から知り合いだったようだね」

    入学式後の記念撮影

    4班のメンバーですが、今では考えられないほど緊張していたようです。
    半年後の皆の声「たった半年で、ずーっと以前から知り合いだったようだね」

  • 2012.4.26 <br />所沢市高齢者大学入学式次第<br />1.開式<br />2.学長式辞  藤本正人学長(所沢市長)<br />3.来賓式辞  市議会議長、社会福祉協議会会長、民生委員<br />4.来賓紹介<br />5.激励のことば(高齢者大学卒業生代表)<br />6.誓いのことば(新入生代表)<br />7.閉式<br /><br />藤本学長式辞要旨<br />・3100名の卒業生を輩出<br />・第5期(3カ年)高齢者福祉政策・介護事業計画<br />・高齢者が自宅で生活できるように地域包括事業に力点<br />・大学で学んで生活のスパイス&交流の輪を広げるように<br /><br />誓いのことば<br />本日は平成二十四年度所沢市高齢者大学第三十六期生入学式において、藤本学長並びに多数のご来賓の皆様よりあたたかい励ましのお言葉を賜り、新入生一同深く感謝いたしております。<br /><br />緑豊かな武蔵野の中心に位置するここ所沢に移り住んで三十有余年、日ごろ所沢市の福祉行政について関心をもって見守ってまいりましたが、このたび自身がちょうど五十年ぶりに二回目の(大学)入学の機会を得たことをたいへん嬉しく思っております。<br /><br />私たちは本大学の目的である「社会環境の変化に対応する能力と心身の健康を培う」の主旨にそって、新入生一丸となって豊富なカリキュラムに取り組んでまいります。<br /><br />また「互いに助けあい、心豊かな人生を送る」ことを目指して各種の活動に参加するとともに、わが街所沢市の、高齢者のみならずすべての市民にとって明るく、楽しく、住みやすい街づくり行政に協力できるサポーターとなれるよう努力することをここに誓います。<br /><br />平成二十四年四月二十六日 <br />所沢市高齢者大学新入生代表<br />山田洋二

    2012.4.26 
    所沢市高齢者大学入学式次第
    1.開式
    2.学長式辞  藤本正人学長(所沢市長)
    3.来賓式辞  市議会議長、社会福祉協議会会長、民生委員
    4.来賓紹介
    5.激励のことば(高齢者大学卒業生代表)
    6.誓いのことば(新入生代表)
    7.閉式

    藤本学長式辞要旨
    ・3100名の卒業生を輩出
    ・第5期(3カ年)高齢者福祉政策・介護事業計画
    ・高齢者が自宅で生活できるように地域包括事業に力点
    ・大学で学んで生活のスパイス&交流の輪を広げるように

    誓いのことば
    本日は平成二十四年度所沢市高齢者大学第三十六期生入学式において、藤本学長並びに多数のご来賓の皆様よりあたたかい励ましのお言葉を賜り、新入生一同深く感謝いたしております。

    緑豊かな武蔵野の中心に位置するここ所沢に移り住んで三十有余年、日ごろ所沢市の福祉行政について関心をもって見守ってまいりましたが、このたび自身がちょうど五十年ぶりに二回目の(大学)入学の機会を得たことをたいへん嬉しく思っております。

    私たちは本大学の目的である「社会環境の変化に対応する能力と心身の健康を培う」の主旨にそって、新入生一丸となって豊富なカリキュラムに取り組んでまいります。

    また「互いに助けあい、心豊かな人生を送る」ことを目指して各種の活動に参加するとともに、わが街所沢市の、高齢者のみならずすべての市民にとって明るく、楽しく、住みやすい街づくり行政に協力できるサポーターとなれるよう努力することをここに誓います。

    平成二十四年四月二十六日 
    所沢市高齢者大学新入生代表
    山田洋二

  • 平成24年度 所沢市高齢者大学開講予定表<br /><br />講義(実技含む)は1回2時間で全47回です。<br />その他に卒業旅行、卒業式があります。

    平成24年度 所沢市高齢者大学開講予定表

    講義(実技含む)は1回2時間で全47回です。
    その他に卒業旅行、卒業式があります。

  • 毎月2?4回です。<br /><br />8月10日でこの頁の第20回までが終了しました。<br />あと後半の27回の講義が残っています。頑張らなくちゃ

    毎月2?4回です。

    8月10日でこの頁の第20回までが終了しました。
    あと後半の27回の講義が残っています。頑張らなくちゃ

  • 講義のほかに自主学習テーマやクラブ活動なども参加でき、毎日が日曜日の生活パターンが大きく変わる人もいるでしょう。

    講義のほかに自主学習テーマやクラブ活動なども参加でき、毎日が日曜日の生活パターンが大きく変わる人もいるでしょう。

  • 2013.2.1が卒業式です。<br />この時にみんなで歌えるように校歌を作りました。(後掲)

    2013.2.1が卒業式です。
    この時にみんなで歌えるように校歌を作りました。(後掲)

  • 2012.5.10<br />第2回(13:30?15:30)<br />高齢者の交通安全と振り込み詐欺対策<br />所沢警察 中山講師<br />・県内の交通事故状況(全国上位で昨年は愛知に次ぐワースト2)<br />・犬塚弘が扮するお爺ちゃんの自転車交通マナー・安全に関するDVD<br />・4種類の振り込め詐欺のパターン別実例集のDVD<br /><br />所沢警察署 自転車の交通安全・注意事項「あじのひらき」<br />中身は<br />あ 歩く人(歩行者)<br />じ 自転車に <br />の 乗る人<br />ひ 左から来る車と衝突!(横断後半での衝突)<br />ら ライトがつく頃に多発!(日没から2時間ぐらい)<br />き 近所で油断?(自宅から半径500m以内でおきている)<br />

    2012.5.10
    第2回(13:30?15:30)
    高齢者の交通安全と振り込み詐欺対策
    所沢警察 中山講師
    ・県内の交通事故状況(全国上位で昨年は愛知に次ぐワースト2)
    ・犬塚弘が扮するお爺ちゃんの自転車交通マナー・安全に関するDVD
    ・4種類の振り込め詐欺のパターン別実例集のDVD

    所沢警察署 自転車の交通安全・注意事項「あじのひらき」
    中身は
    あ 歩く人(歩行者)
    じ 自転車に 
    の 乗る人
    ひ 左から来る車と衝突!(横断後半での衝突)
    ら ライトがつく頃に多発!(日没から2時間ぐらい)
    き 近所で油断?(自宅から半径500m以内でおきている)

  • 反射材を身に付け交通事故防止を!<br /><br />反射材とは:どのような方向・角度から入った光も、光を出した所に戻ってくるように(反射するように)作られた材料。<br />つまり、<br />車のライトから出た光が「反射材」に当ると・・・光がそのまま車の方向に戻ってくるので、車からはとても明るく光るように見えるのです。<br /><br />夜間走行中に道路ぎわに白いタスキを掛けた警察官を発見してびっくりした経験はありませんか。(管理者注釈、以後「管注」)

    反射材を身に付け交通事故防止を!

    反射材とは:どのような方向・角度から入った光も、光を出した所に戻ってくるように(反射するように)作られた材料。
    つまり、
    車のライトから出た光が「反射材」に当ると・・・光がそのまま車の方向に戻ってくるので、車からはとても明るく光るように見えるのです。

    夜間走行中に道路ぎわに白いタスキを掛けた警察官を発見してびっくりした経験はありませんか。(管理者注釈、以後「管注」)

  • 事故の発生は自宅から500m以内が6割を占める。1Km以内では約7割。<br /><br />自宅近所の慣れた道だからこそ、左右の安全確認を!

    事故の発生は自宅から500m以内が6割を占める。1Km以内では約7割。

    自宅近所の慣れた道だからこそ、左右の安全確認を!

  • 自転車の走行マナーについて<br /><br />自転車乗車中の違反別交通事故当事者数<br />安全不確認 36.1%<br />動静不注意 21.6%<br />一時不停止 9.7%<br />交差点安全進行 6.8%<br />前方不注意 2.3%<br />ハンドル操作等 2.2%<br />信号無視 1.9%<br />その他 7.2%<br /><br />画像の向きについて<br />このサイトでは画像の横幅を規定しているので、画像面積を最大にして小さい文字が読めるようにこの向きにしています。<br />必要に応じてご自分のファイルへコピーし、90度右に回転すると普通に見られます。

    自転車の走行マナーについて

    自転車乗車中の違反別交通事故当事者数
    安全不確認 36.1%
    動静不注意 21.6%
    一時不停止 9.7%
    交差点安全進行 6.8%
    前方不注意 2.3%
    ハンドル操作等 2.2%
    信号無視 1.9%
    その他 7.2%

    画像の向きについて
    このサイトでは画像の横幅を規定しているので、画像面積を最大にして小さい文字が読めるようにこの向きにしています。
    必要に応じてご自分のファイルへコピーし、90度右に回転すると普通に見られます。

  • 自転車安全利用五則 <br />①自転車は、車道が原則、歩道は例外<br />②車道は左側を通行<br />③歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行<br />④安全ルールを守る<br />⑤子どもは、ヘルメットを着用<br /><br />①の例外で、普通(ふだん)自転車を運転している13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者、内閣政令で定める身体障害者は歩道を走行できる。<br /><br />サイクリングをする人は大人でもヘルメット着用を!(管注)

    自転車安全利用五則 
    ①自転車は、車道が原則、歩道は例外
    ②車道は左側を通行
    ③歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行
    ④安全ルールを守る
    ⑤子どもは、ヘルメットを着用

    ①の例外で、普通(ふだん)自転車を運転している13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者、内閣政令で定める身体障害者は歩道を走行できる。

    サイクリングをする人は大人でもヘルメット着用を!(管注)

  • 自主学習の一つの案です。<br />高齢者大学の校歌を作って歌いましょう<br /><br />2012.5.17 4トラベル会員でピアノの先生でもあるちょんたさんhttp://4travel.jp/traveler/chonta/にご指導いただき一応仕上げました。実際に歌ってみて見直したいと思います。<br />ちょんた先生ありがとうございました。<br /><br />曲は一般的な校歌のように元気溌剌なイメージの4分の4拍子ではなく、高齢者にふさわしい、ゆったりした舞曲のメヌエット風に4分の3拍子にしました。テンポはアンダンテ(歩くような速さで)かな。<br /><br />画面をクリックすると大きくなります。<br />印刷は拡大画像を一旦あなたのファイルにコピーしてから行なってください。<br />───────────────<br />6月19日『大きな声で合唱 ?』の休憩時間に講師の所沢市合唱連盟 <br />小松淑子先生(歌唱指導)、川畑久子先生(ピアノ伴奏)が一緒に歌ってくださいました。正直嬉しかったです。<br />次回には楽譜を配布してもらい、みんなで歌いましょうということです。<br /><br /><br />

    自主学習の一つの案です。
    高齢者大学の校歌を作って歌いましょう

    2012.5.17 4トラベル会員でピアノの先生でもあるちょんたさんhttp://4travel.jp/traveler/chonta/にご指導いただき一応仕上げました。実際に歌ってみて見直したいと思います。
    ちょんた先生ありがとうございました。

    曲は一般的な校歌のように元気溌剌なイメージの4分の4拍子ではなく、高齢者にふさわしい、ゆったりした舞曲のメヌエット風に4分の3拍子にしました。テンポはアンダンテ(歩くような速さで)かな。

    画面をクリックすると大きくなります。
    印刷は拡大画像を一旦あなたのファイルにコピーしてから行なってください。
    ───────────────
    6月19日『大きな声で合唱 ?』の休憩時間に講師の所沢市合唱連盟 
    小松淑子先生(歌唱指導)、川畑久子先生(ピアノ伴奏)が一緒に歌ってくださいました。正直嬉しかったです。
    次回には楽譜を配布してもらい、みんなで歌いましょうということです。


  • 2012.6.1<br />所沢市高齢者大学校歌(改訂版) 作詞・作曲 山田洋二<br />知り合いのピアニストに初見で弾いて、伴奏のコードを書き込んでもらいました。<br />また7行目の最後はrit(リタルダンド)として次第にゆっくり、<br />8行目第5小節第1音は歌詞に合わせて八分音符2つに分け、<br />歌詞の最後は「ところざわを」を「ところざわ」にしたほうが自然に歌えるとの意見が多数でそうします。<br />イントロ(序奏)には最後の8小節を用います。(左上に記載)<br /><br />ピアノ伴奏で歌ってみると、われながらすばらしい校歌ができたと自画自賛です。<br />同級生との団結に効果・校歌があるといいですね。<br />私の祖父は山田耕作ではありません。<br /><br />2012.7.12<br />知人に依頼していたピアノ伴奏譜が出来上がったので小松淑子先生(歌唱指導)、川畑久子先生(ピアノ伴奏)に届ける手配をしました。<br />次の3頁に掲載します。<br /><br />2012.7.31<br />川畑先生のピアノ伴奏曲を小手指公民館分室で録音し、私がピアノ伴奏で歌った曲と合わせて10月4日にCDを制作しました。校歌の練習用のため、伴奏のみと歌とを交互に15回収録されています。(60分)<br />ダビング又はパソコン読み込みをご希望の方には貸し出しますのでお申し出ください。<br /><br /><br />

    2012.6.1
    所沢市高齢者大学校歌(改訂版) 作詞・作曲 山田洋二
    知り合いのピアニストに初見で弾いて、伴奏のコードを書き込んでもらいました。
    また7行目の最後はrit(リタルダンド)として次第にゆっくり、
    8行目第5小節第1音は歌詞に合わせて八分音符2つに分け、
    歌詞の最後は「ところざわを」を「ところざわ」にしたほうが自然に歌えるとの意見が多数でそうします。
    イントロ(序奏)には最後の8小節を用います。(左上に記載)

    ピアノ伴奏で歌ってみると、われながらすばらしい校歌ができたと自画自賛です。
    同級生との団結に効果・校歌があるといいですね。
    私の祖父は山田耕作ではありません。

    2012.7.12
    知人に依頼していたピアノ伴奏譜が出来上がったので小松淑子先生(歌唱指導)、川畑久子先生(ピアノ伴奏)に届ける手配をしました。
    次の3頁に掲載します。

    2012.7.31
    川畑先生のピアノ伴奏曲を小手指公民館分室で録音し、私がピアノ伴奏で歌った曲と合わせて10月4日にCDを制作しました。校歌の練習用のため、伴奏のみと歌とを交互に15回収録されています。(60分)
    ダビング又はパソコン読み込みをご希望の方には貸し出しますのでお申し出ください。


  • ピアノ伴奏譜 1/3頁  2012.6.17   鈴木恵子編曲

    ピアノ伴奏譜 1/3頁 2012.6.17   鈴木恵子編曲

  • ピアノ伴奏譜 2/3頁

    ピアノ伴奏譜 2/3頁

  • ピアノ伴奏譜 3/3頁

    ピアノ伴奏譜 3/3頁

  • 2012.12.7<br />自主学習発表の時(12月19日)に4班メンバー全員で斉唱するための楽譜<br /><br />最後の繰り返し2回目のCの音は1オクターブ上げて高らかに歌い上げます。<br />発表会ではみんなで大きな声で歌えて、とても気分が良かったです。

    2012.12.7
    自主学習発表の時(12月19日)に4班メンバー全員で斉唱するための楽譜

    最後の繰り返し2回目のCの音は1オクターブ上げて高らかに歌い上げます。
    発表会ではみんなで大きな声で歌えて、とても気分が良かったです。

  • 校歌の歌詞<br />入学式の誓いのことばの内容を詞にしたものです。<br /><br />緑豊かな 武蔵野の <br />大地に栄えし 所沢<br />ここに住まいて 幾年月<br />いつしか永久の ふるさとに<br />我ら熟年の 大学生が<br />心あわせて 学び舎で<br />心豊かなる 人生目指し<br />力あわせて 美しき街を<br />武蔵の国の 所沢 <br /><br /><br />誓いのことば (藤本市長に向かって)<br />本日は平成二十四年度所沢市高齢者大学第三十六期生入学式において、藤本学長並びに多数のご来賓の皆様よりあたたかい励ましのお言葉を賜り、新入生一同深く感謝いたしております。<br /><br />緑豊かな武蔵野の中心に位置するここ所沢に移り住んで三十有余年、日ごろ所沢市の福祉行政について関心をもって見守ってまいりましたが、このたび自身がちょうど五十年ぶりに二回目の(大学)入学の機会を得たことをたいへん嬉しく思っております。<br /><br />私たちは本大学の目的である「社会環境の変化に対応する能力と心身の健康を培う」の主旨にそって、新入生一丸となって豊富なカリキュラムに取り組んでまいります。<br /><br />また「互いに助けあい、心豊かな人生を送る」ことを目指して各種の活動に参加するとともに、わが街所沢市の、高齢者のみならずすべての市民にとって明るく、楽しく、住みやすい街づくり行政に協力できるサポーターとなれるよう努力することをここに誓います。<br /><br />平成24年4月26日 <br />所沢市高齢者大学新入生代表<br />山田洋二<br />

    校歌の歌詞
    入学式の誓いのことばの内容を詞にしたものです。

    緑豊かな 武蔵野の 
    大地に栄えし 所沢
    ここに住まいて 幾年月
    いつしか永久の ふるさとに
    我ら熟年の 大学生が
    心あわせて 学び舎で
    心豊かなる 人生目指し
    力あわせて 美しき街を
    武蔵の国の 所沢 


    誓いのことば (藤本市長に向かって)
    本日は平成二十四年度所沢市高齢者大学第三十六期生入学式において、藤本学長並びに多数のご来賓の皆様よりあたたかい励ましのお言葉を賜り、新入生一同深く感謝いたしております。

    緑豊かな武蔵野の中心に位置するここ所沢に移り住んで三十有余年、日ごろ所沢市の福祉行政について関心をもって見守ってまいりましたが、このたび自身がちょうど五十年ぶりに二回目の(大学)入学の機会を得たことをたいへん嬉しく思っております。

    私たちは本大学の目的である「社会環境の変化に対応する能力と心身の健康を培う」の主旨にそって、新入生一丸となって豊富なカリキュラムに取り組んでまいります。

    また「互いに助けあい、心豊かな人生を送る」ことを目指して各種の活動に参加するとともに、わが街所沢市の、高齢者のみならずすべての市民にとって明るく、楽しく、住みやすい街づくり行政に協力できるサポーターとなれるよう努力することをここに誓います。

    平成24年4月26日 
    所沢市高齢者大学新入生代表
    山田洋二

  • 2012.5.10<br /><br />高齢者大学の講座が開かれる所沢市役所8階大会議室の窓からみた航空公園<br /><br />このような写真のサイトは別途開設しました。<br />「所沢市高齢者大学第36期アルバム」前期、後期1、後期2、・・・

    2012.5.10

    高齢者大学の講座が開かれる所沢市役所8階大会議室の窓からみた航空公園

    このような写真のサイトは別途開設しました。
    「所沢市高齢者大学第36期アルバム」前期、後期1、後期2、・・・

  • 高齢者大学の講座が開かれる所沢市役所8階大会議室の窓から市の中心部を望む。<br /><br /><br />

    高齢者大学の講座が開かれる所沢市役所8階大会議室の窓から市の中心部を望む。


  • 航空公園の一角にある所沢航空発祥記念館<br /><br />昼休みに見学に行きました。<br />65歳以上は入館料が免除されます。展示館のみは通常¥500です。

    航空公園の一角にある所沢航空発祥記念館

    昼休みに見学に行きました。
    65歳以上は入館料が免除されます。展示館のみは通常¥500です。

  • 所沢航空発祥記念館の展示室

    所沢航空発祥記念館の展示室

  • 2012.5.16<br /><br />「ボランティア活動のすすめ」講座風景ですが、正式にアルバム編集委員会が発足していないので遠慮気味に撮るとまともな写真はできません。

    2012.5.16

    「ボランティア活動のすすめ」講座風景ですが、正式にアルバム編集委員会が発足していないので遠慮気味に撮るとまともな写真はできません。

  • 2012.5.24 <br />第5回(9:30?11:30)<br />4.平成23年度所沢市の火災・救急統計(小寺副主管)<br />[火災発生状況]<br />火災 合計92件。出動件数は数倍<br /> 建物54 車両14 その他24(焚き火、タバコ投げ捨てなど)<br />[出火原因]<br />放火22件、こんろ13、タバコ10、火遊び6、焚き火6、その他35<br />・こんろ(台所)火災発生時には、粉末消火で見えなくなるので避難路を確保してから消火すること。<br />・住宅用火災警報器が義務付けられたので寝室と2階天井には必ず取り付けること。<br /><br />写真をクリックして開いたページの「この写真の拡大画像」を再度クリックすると文字が大きくなり、読みやすくなります。

    2012.5.24
    第5回(9:30?11:30)
    4.平成23年度所沢市の火災・救急統計(小寺副主管)
    [火災発生状況]
    火災 合計92件。出動件数は数倍
     建物54 車両14 その他24(焚き火、タバコ投げ捨てなど)
    [出火原因]
    放火22件、こんろ13、タバコ10、火遊び6、焚き火6、その他35
    ・こんろ(台所)火災発生時には、粉末消火で見えなくなるので避難路を確保してから消火すること。
    ・住宅用火災警報器が義務付けられたので寝室と2階天井には必ず取り付けること。

    写真をクリックして開いたページの「この写真の拡大画像」を再度クリックすると文字が大きくなり、読みやすくなります。

  • [救急出動] <br />消防署 中央消防署(2) 西分室(1) 山口分室(1)<br />    東消防署(2)  北分室(1) 柳瀬分室(1)<br />救急車9台  防衛医大ドクターカー<br />出動回数 14636回<br />急病 9081  一般負傷2070 交通事故1436<br />救急車を利用しないで医療機関へ行ける場合の受け入れ先<br />所沢市休日夜間病院案内 04?2922?9292<br />埼玉県救急医療情報センター 048?824?4199<br />埼玉県小児救急電話相談  #8000<br /><br />

    [救急出動] 
    消防署 中央消防署(2) 西分室(1) 山口分室(1)
        東消防署(2)  北分室(1) 柳瀬分室(1)
    救急車9台  防衛医大ドクターカー
    出動回数 14636回
    急病 9081  一般負傷2070 交通事故1436
    救急車を利用しないで医療機関へ行ける場合の受け入れ先
    所沢市休日夜間病院案内 04?2922?9292
    埼玉県救急医療情報センター 048?824?4199
    埼玉県小児救急電話相談  #8000

  • 5.応急処置  その1<br />[こんなときの応急処置]<br />やけど、のどに何か詰まった、出血した、骨折した、鼻血が出た、熱中症などについて対応方法を別紙(画像)に沿って説明<br /><br />

    5.応急処置  その1
    [こんなときの応急処置]
    やけど、のどに何か詰まった、出血した、骨折した、鼻血が出た、熱中症などについて対応方法を別紙(画像)に沿って説明

  • 5.応急処置  その2<br />[こんなときの応急処置]<br />やけど、のどに何か詰まった、出血した、骨折した、鼻血が出た、熱中症などについて対応方法を別紙(画像)に沿って説明<br /><br />

    5.応急処置  その2
    [こんなときの応急処置]
    やけど、のどに何か詰まった、出血した、骨折した、鼻血が出た、熱中症などについて対応方法を別紙(画像)に沿って説明

  • [三角巾の使い方]<br />小寺副主管(左)と岡沢消防士による実技指導<br />

    [三角巾の使い方]
    小寺副主管(左)と岡沢消防士による実技指導

  • 頭部の止血など

    頭部の止血など

  • 腕の骨折の場合は添え木になる材料を使って一方の三角巾を用いて固定し、

    腕の骨折の場合は添え木になる材料を使って一方の三角巾を用いて固定し、

  • もう一方の三角巾で首から吊る。

    もう一方の三角巾で首から吊る。

  • 2012.5.24<br />第6回(13:00?15:00) トラベル英会話<br />旅行でよく使われる用語<br /><br /><サイト管理者追記><br />「トラベルtravelという英語の語源はトラブルtroubleである」という有力な説があります。<br />日常ごくあたり前にできることが思うようにできない、すなわちトラブルが旅行には付き物です。<br />ささいなトラブルにいちいちこだわったり、トラブルを恐れては旅行するのが億劫になってしまいます。<br />思っていたこと、予定していたことの60%が実現したら御の字と思えれば旅行は楽しくなります。

    2012.5.24
    第6回(13:00?15:00) トラベル英会話
    旅行でよく使われる用語

    <サイト管理者追記>
    「トラベルtravelという英語の語源はトラブルtroubleである」という有力な説があります。
    日常ごくあたり前にできることが思うようにできない、すなわちトラブルが旅行には付き物です。
    ささいなトラブルにいちいちこだわったり、トラブルを恐れては旅行するのが億劫になってしまいます。
    思っていたこと、予定していたことの60%が実現したら御の字と思えれば旅行は楽しくなります。

  • トラベル英会話のテキストです。10頁あります。<br />ご自分のファイルにコピーして見やすく拡大すると利用しやすいです。<br /><br />Unit-1<br />税関・手荷物受取・両替の英会話<br /><br /><サイト管理者注記><br />ツアーではなく個人での欧米旅行での現金の必要額は1日あたり5000円相当が妥当です。<br />市内の交通費、ランチ、カフェ、飲料、タクシー、バス、チップなど用で、<br />お土産、他の都市(場所)への移動の交通費、ホテル、豪華な夕食などは除きます。<br /><br />現金より安全で使い勝手の良いのがクレジット・カードです。偽ドルが○%含まれ、レジで偽札検知器が必要なドル紙幣より歓迎されるのは道理です。<br /><br />世界的にICチップが埋め込まれ、使用時にPIN(暗証番号)を入力するカードが主流で、磁気式のが拒否されるところもあるようです。<br />安全性についての関心は国・地域を問いません。

    トラベル英会話のテキストです。10頁あります。
    ご自分のファイルにコピーして見やすく拡大すると利用しやすいです。

    Unit-1
    税関・手荷物受取・両替の英会話

    <サイト管理者注記>
    ツアーではなく個人での欧米旅行での現金の必要額は1日あたり5000円相当が妥当です。
    市内の交通費、ランチ、カフェ、飲料、タクシー、バス、チップなど用で、
    お土産、他の都市(場所)への移動の交通費、ホテル、豪華な夕食などは除きます。

    現金より安全で使い勝手の良いのがクレジット・カードです。偽ドルが○%含まれ、レジで偽札検知器が必要なドル紙幣より歓迎されるのは道理です。

    世界的にICチップが埋め込まれ、使用時にPIN(暗証番号)を入力するカードが主流で、磁気式のが拒否されるところもあるようです。
    安全性についての関心は国・地域を問いません。

  • Unit-2<br />ホテルをめぐる英会話

    Unit-2
    ホテルをめぐる英会話

  • Unit-3<br />レストラン・ファストフード店での英会話<br /><br /><br />ファーストフード first food(×)<br />ファストフード  fast food(○)

    Unit-3
    レストラン・ファストフード店での英会話


    ファーストフード first food(×)
    ファストフード  fast food(○)

  • Unit-4<br />ショッピングで使う英会話<br /><br />買う・買わないに関わらず、店に入るときには店員に視線を合わせ「こんにちわ Hallo,Good morningなど」、店を出るときには「ありがとう Thank you」と言うのが買物の基本マナーです。<br />

    Unit-4
    ショッピングで使う英会話

    買う・買わないに関わらず、店に入るときには店員に視線を合わせ「こんにちわ Hallo,Good morningなど」、店を出るときには「ありがとう Thank you」と言うのが買物の基本マナーです。

  • Unit-5 <br />バス・タクシーでの英会話<br /><br />外国語が苦手な人に限らず、安心してタクシーを利用するには行き先と住所を大きい字(12p程度)で書いたメモを運転手に見せて、「オーケー?(語尾を上げる)」と訊くことです。<br />なまじ現地語で目的のホテル名だけ伝えるだけだと悪質な運転手に遠回りされたりする恐れがあります。また出稼ぎ運転手が途中で道が分からないと言ってたどり着けなかったなど、笑えぬ悲劇を耳にしたことがあります。

    Unit-5
    バス・タクシーでの英会話

    外国語が苦手な人に限らず、安心してタクシーを利用するには行き先と住所を大きい字(12p程度)で書いたメモを運転手に見せて、「オーケー?(語尾を上げる)」と訊くことです。
    なまじ現地語で目的のホテル名だけ伝えるだけだと悪質な運転手に遠回りされたりする恐れがあります。また出稼ぎ運転手が途中で道が分からないと言ってたどり着けなかったなど、笑えぬ悲劇を耳にしたことがあります。

  • 2012.6.6(水)午前<br />第7回郷土産業文化と焼きだんご<br /><br />郷土産業文化の講義をする越坂部三郎先生

    2012.6.6(水)午前
    第7回郷土産業文化と焼きだんご

    郷土産業文化の講義をする越坂部三郎先生

  • 所沢特産の綿織物「湖月縮(こげつちぢみ)」のサンプル生地

    所沢特産の綿織物「湖月縮(こげつちぢみ)」のサンプル生地

  • 所沢の織物組合湖月会20周年記念人形と越坂部先生<br /><br />この人形は湖月縮(コゲツチヂミ)を宣伝のために150体作られ、<br />主に京都の旅館などに配られた。<br />着物地はもちろん湖月縮。

    所沢の織物組合湖月会20周年記念人形と越坂部先生

    この人形は湖月縮(コゲツチヂミ)を宣伝のために150体作られ、
    主に京都の旅館などに配られた。
    着物地はもちろん湖月縮。

  • 当時の大女優・岡田嘉子をモデルにした湖月明石の宣伝ポスター・昭和12年

    当時の大女優・岡田嘉子をモデルにした湖月明石の宣伝ポスター・昭和12年

  • 竹久夢二には絵葉書を依頼して所沢織物の宣伝活動もしていました。<br />竹久夢二が大正5年に所沢織物の宣伝の為に描いた絵葉書、所沢小唄の歌詞が入れられています。<br /><br />夢二が晩年肺結核を患い54歳で亡くなる前の51歳のときに描いた4枚の絵葉書の内の1枚。夢二の「最晩年の作品より元気がある絵」との評もある。<br /><br />参考サイトhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4907/kogetu_tizimi.htmには4枚とも掲載されています。<br />また「所沢小唄」が聴けるアイコンも付いています。

    竹久夢二には絵葉書を依頼して所沢織物の宣伝活動もしていました。
    竹久夢二が大正5年に所沢織物の宣伝の為に描いた絵葉書、所沢小唄の歌詞が入れられています。

    夢二が晩年肺結核を患い54歳で亡くなる前の51歳のときに描いた4枚の絵葉書の内の1枚。夢二の「最晩年の作品より元気がある絵」との評もある。

    参考サイトhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4907/kogetu_tizimi.htmには4枚とも掲載されています。
    また「所沢小唄」が聴けるアイコンも付いています。

  • 昭和時代の所沢芸妓のブロマイド(肖像写真)<br /><br />客の好みは十人十色(ジュウニントイロ)ですね。

    昭和時代の所沢芸妓のブロマイド(肖像写真)

    客の好みは十人十色(ジュウニントイロ)ですね。

  • 名物 所沢焼きだんごの旗と越坂部三郎先生<br /><br />講義が終った11時過ぎには、焼きだんごを期待していたオナカがグーでしたが今日は焼きだんご作りの実習ではないのが残念でした(笑い)

    名物 所沢焼きだんごの旗と越坂部三郎先生

    講義が終った11時過ぎには、焼きだんごを期待していたオナカがグーでしたが今日は焼きだんご作りの実習ではないのが残念でした(笑い)

  • 新民謡 所沢小唄 A面歌詞 永井白眉 作詞 中山晋平作曲 (A3 1枚)<br />唄:二三吉  三味線:小静・秀葉<br />昭和5.2.24 日本ビクターレコード 51189?A<br /><br />参考サイトhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4907/kogetu_tizimi.htmには「所沢小唄」が聴けるアイコンも付いています。

    新民謡 所沢小唄 A面歌詞 永井白眉 作詞 中山晋平作曲 (A3 1枚)
    唄:二三吉  三味線:小静・秀葉
    昭和5.2.24 日本ビクターレコード 51189?A

    参考サイトhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/4907/kogetu_tizimi.htmには「所沢小唄」が聴けるアイコンも付いています。

  • 新民謡 所沢小唄 B面歌詞 永井白眉 作詞 中山晋平作曲 A3 1枚<br />昭和5.2.24 日本ビクターレコード 51189?B<br />

    新民謡 所沢小唄 B面歌詞 永井白眉 作詞 中山晋平作曲 A3 1枚
    昭和5.2.24 日本ビクターレコード 51189?B

  • 所沢焼きだんごの「生い立ち」および「焼きだんご組合申し合わせ事項」

    所沢焼きだんごの「生い立ち」および「焼きだんご組合申し合わせ事項」

  • 所沢地場繊維(織物)産業の中心となった「湖月会のすがた」

    所沢地場繊維(織物)産業の中心となった「湖月会のすがた」

  • 2012.6.6(水)午後<br />第8回(13:30~15:15) 環境問題について<br />国際連合大学高等研究所SATOYAMAイニサイティブ国際パートナーシップ事務局次長<br />鈴木渉氏<br /><br />環境問題についての講義をする鈴木渉先生<br /><br />講義の後の質問で、「個人レベルでできる環境対策は?」に対しての回答は<br />①節水 ②洗剤の種類・量への配慮 ③トイレットペーパーなど紙の節約などでした。<br />また地球温暖化防止条約と同様に超大国アメリカが生物多様性条約に参加していないのは大きな懸案であることには違いない。<br /><br />

    2012.6.6(水)午後
    第8回(13:30~15:15) 環境問題について
    国際連合大学高等研究所SATOYAMAイニサイティブ国際パートナーシップ事務局次長
    鈴木渉氏

    環境問題についての講義をする鈴木渉先生

    講義の後の質問で、「個人レベルでできる環境対策は?」に対しての回答は
    ①節水 ②洗剤の種類・量への配慮 ③トイレットペーパーなど紙の節約などでした。
    また地球温暖化防止条約と同様に超大国アメリカが生物多様性条約に参加していないのは大きな懸案であることには違いない。

  • 環境問題の講義資料抜粋①(各2頁分)<br /><br />地球環境問題の流れ

    環境問題の講義資料抜粋①(各2頁分)

    地球環境問題の流れ

  • 環境問題の講義資料抜粋②<br /><br />主な環境問題、生物多様性の危機

    環境問題の講義資料抜粋②

    主な環境問題、生物多様性の危機

  • 環境問題の講義資料抜粋③<br /><br />生物多様性条約<br /><参考サイト記事><br />生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)(10th Conference of the Parties to the Convention on Biological Diversity (COP10))<br />詳細解説<br />1993年12月に発効した「生物の多様性に関する条約(生物多様性条約:CBD)」は、生物多様性を守り、遺伝資源を持続的に利用していくための国際的な枠組みだ。2010年6月現在で日本を含む192カ国と欧州連合(EU)が締結しているが、米国は締結していない。同条約の締約国が集まる生物多様性条約締約国会議(COP)は1994年にバハマで1回目が行われ、2008年にドイツで行われたCOP9でCOP10を愛知県名古屋市で行うことが決まった。COP10は2010年10月18日から29日にかけて同地で開催され、179の締約国と国際機関、NGO/NPOなど約1万3000人が参加した。<br /><br />COP10の主な論点は次のとおり。<br />1) 遺伝資源の採取・利用と利益配分(ABS)に関する国際的な枠組みの策定、<br />2) 生物多様性が失われる速度を2010年までに減少させるための「2010年目標」の検証と新たな「ポスト2010年目標」の策定、<br />3) その他。まず政府主催の閣僚級会合(ハイレベルセグメント)が行われ、菅総理大臣が途上国を支援する内容の「いのちの共生イニシアティブ」を表明。これと並行して行われた非公式閣僚級会合では、重要な課題についての政治的ガイダンスがまとめられ、議長である松本環境大臣から提示された。<br /><br /><br />

    環境問題の講義資料抜粋③

    生物多様性条約
    <参考サイト記事>
    生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)(10th Conference of the Parties to the Convention on Biological Diversity (COP10))
    詳細解説
    1993年12月に発効した「生物の多様性に関する条約(生物多様性条約:CBD)」は、生物多様性を守り、遺伝資源を持続的に利用していくための国際的な枠組みだ。2010年6月現在で日本を含む192カ国と欧州連合(EU)が締結しているが、米国は締結していない。同条約の締約国が集まる生物多様性条約締約国会議(COP)は1994年にバハマで1回目が行われ、2008年にドイツで行われたCOP9でCOP10を愛知県名古屋市で行うことが決まった。COP10は2010年10月18日から29日にかけて同地で開催され、179の締約国と国際機関、NGO/NPOなど約1万3000人が参加した。

    COP10の主な論点は次のとおり。
    1) 遺伝資源の採取・利用と利益配分(ABS)に関する国際的な枠組みの策定、
    2) 生物多様性が失われる速度を2010年までに減少させるための「2010年目標」の検証と新たな「ポスト2010年目標」の策定、
    3) その他。まず政府主催の閣僚級会合(ハイレベルセグメント)が行われ、菅総理大臣が途上国を支援する内容の「いのちの共生イニシアティブ」を表明。これと並行して行われた非公式閣僚級会合では、重要な課題についての政治的ガイダンスがまとめられ、議長である松本環境大臣から提示された。


  • 環境問題の講義資料抜粋④<br /><br />COP10まとめ<br /><br /><参考サイト記事><br />環境問題基礎知識 <br />「COP(コップ)とは?」亀山康子<br /><br />地球環境問題の話の中で,時折目にするCOP(コップ)。これは,締約国会議(Conference of the Parties)の略で,環境問題に限らず,多くの国際条約の中で,その加盟国が物事を決定するための最高決定機関として設置されている。最も頻繁に耳にするCOPは気候変動枠組条約(Framework Convention on Climate Change, FCCC)のそれ(COP-FCCC)。その他,生物多様性にも(COP-CBD)砂漠化対処条約にも(COP-CCD)それぞれ締約国会議がある。開催頻度は条約ごとに締約国によって決定される。協議の場は必要に応じてCOP以外にも開催されるが,最終決定はCOPでしかなされない。言い換えれば,COPの決定をたどっていけば,その問題に対する国際的取り組みの歴史が一望できるということである。<br /><br /><編集者注><br />COP10(コップテン)は地球環境保全のために毎日「コップ10杯の水を節約しましょう」という意味ではありませんでしたね。(笑い)

    環境問題の講義資料抜粋④

    COP10まとめ

    <参考サイト記事>
    環境問題基礎知識
    「COP(コップ)とは?」亀山康子

    地球環境問題の話の中で,時折目にするCOP(コップ)。これは,締約国会議(Conference of the Parties)の略で,環境問題に限らず,多くの国際条約の中で,その加盟国が物事を決定するための最高決定機関として設置されている。最も頻繁に耳にするCOPは気候変動枠組条約(Framework Convention on Climate Change, FCCC)のそれ(COP-FCCC)。その他,生物多様性にも(COP-CBD)砂漠化対処条約にも(COP-CCD)それぞれ締約国会議がある。開催頻度は条約ごとに締約国によって決定される。協議の場は必要に応じてCOP以外にも開催されるが,最終決定はCOPでしかなされない。言い換えれば,COPの決定をたどっていけば,その問題に対する国際的取り組みの歴史が一望できるということである。

    <編集者注>
    COP10(コップテン)は地球環境保全のために毎日「コップ10杯の水を節約しましょう」という意味ではありませんでしたね。(笑い)

  • 2012.6.19(火)  <br />第9回(9:30?11:30)日本の政治を考える<br />法政大学法学部  廣瀬克哉教授<br />「日本の政治の現状と展望」<br /><br />現実の日本社会<br />────────────────────────<br />・この20年がもたらしているもの<br /> ・格差の拡大 <br /> ・社会の萎縮<br /> ・経済成長は低迷したまま<br />・悪いところ取り<br /> ・新自由主義のデメリット<br /> ・社会民主主義のデメリット<br />・どこから手をつけていけば良いのか?<br />「その前にやること」は何か<br />────────────────────────<br />・まずはムダの排除?<br /> ・特に「国の機関の周辺」に様々な問題点<br /> ・しかし、それは日本の財政赤字を解消するほどの規模なのだろうか?<br />・負担とサービスの関係を「見える化」する必要<br />・その上で政府の守備範囲の見直しを<br /> ・必要性を認められた政策を、政府がやり抜けるだけの国民の負担の合意を<br />

    2012.6.19(火)  
    第9回(9:30?11:30)日本の政治を考える
    法政大学法学部  廣瀬克哉教授
    「日本の政治の現状と展望」

    現実の日本社会
    ────────────────────────
    ・この20年がもたらしているもの
     ・格差の拡大 
     ・社会の萎縮
     ・経済成長は低迷したまま
    ・悪いところ取り
     ・新自由主義のデメリット
     ・社会民主主義のデメリット
    ・どこから手をつけていけば良いのか?
    「その前にやること」は何か
    ────────────────────────
    ・まずはムダの排除?
     ・特に「国の機関の周辺」に様々な問題点
     ・しかし、それは日本の財政赤字を解消するほどの規模なのだろうか?
    ・負担とサービスの関係を「見える化」する必要
    ・その上で政府の守備範囲の見直しを
     ・必要性を認められた政策を、政府がやり抜けるだけの国民の負担の合意を

  • 「大きな」政治的決定が「どさくさまぎれ」で<br /><br />・与野党間の交渉と合意<br /> ・国民の政策選択が効かない場で物事が決まっていく<br /> ・政策選択と選挙の関係はどこに行ったのか<br />  ・2009年選挙でのマニフェストを選んでの政権交代だったはず・・・<br />・政局>政策ではないのか?<br /> ・衆参を通すための数合わせの妥協=決定される政策<br /> ・一貫性のある改革はできるのか?<br /><br />

    「大きな」政治的決定が「どさくさまぎれ」で

    ・与野党間の交渉と合意
     ・国民の政策選択が効かない場で物事が決まっていく
     ・政策選択と選挙の関係はどこに行ったのか
      ・2009年選挙でのマニフェストを選んでの政権交代だったはず・・・
    ・政局>政策ではないのか?
     ・衆参を通すための数合わせの妥協=決定される政策
     ・一貫性のある改革はできるのか?

  • 財政の構造<br />────────────────────────<br />・中の上福祉+中の下負担<br /> ・サービスと負担のギャップが財政赤字として蓄積<br /> ・公共投資負担による赤字(1998年まで)<br /> ・社会保障給付の増加による赤字(1999年以降)<br />・先進国の中でも突出した累積赤字<br /> ・対GDP  200%近く<br /> ・ただし、ほとんどが国内からの借りれ<br /> ・国民は納税せず、政府に貸している<br />

    財政の構造
    ────────────────────────
    ・中の上福祉+中の下負担
     ・サービスと負担のギャップが財政赤字として蓄積
     ・公共投資負担による赤字(1998年まで)
     ・社会保障給付の増加による赤字(1999年以降)
    ・先進国の中でも突出した累積赤字
     ・対GDP  200%近く
     ・ただし、ほとんどが国内からの借りれ
     ・国民は納税せず、政府に貸している

  • どんな選択肢があるのか?<br />────────────────────────<br />・「小さな政府」+競争と自己責任社会<br /> ・新自由主義<br /> ・競争メカニズムによる効率化を重視<br /> ・多少格差はあっても活力ある社会<br />・セーフティネットの確保と安全社会<br /> ・新しい(?)社会民主主義<br /> ・最後の安全ネットがなければ競争もできない<br /> ・少々低成長でも平等で安全な社会<br /><br />現実の日本社会<br />────────────────────────<br />・この20年がもたらしているもの<br /> ・格差の拡大 <br /> ・社会の萎縮<br /> ・経済成長は低迷したまま<br />・悪いところ取り<br /> ・新自由主義のデメリット<br /> ・社会民主主義のデメリット<br />・どこから手をつけていけば良いのか?<br />

    どんな選択肢があるのか?
    ────────────────────────
    ・「小さな政府」+競争と自己責任社会
     ・新自由主義
     ・競争メカニズムによる効率化を重視
     ・多少格差はあっても活力ある社会
    ・セーフティネットの確保と安全社会
     ・新しい(?)社会民主主義
     ・最後の安全ネットがなければ競争もできない
     ・少々低成長でも平等で安全な社会

    現実の日本社会
    ────────────────────────
    ・この20年がもたらしているもの
     ・格差の拡大 
     ・社会の萎縮
     ・経済成長は低迷したまま
    ・悪いところ取り
     ・新自由主義のデメリット
     ・社会民主主義のデメリット
    ・どこから手をつけていけば良いのか?

  • なぜ野田政権評価は高いのか<br />────────────────────────<br />・「決められない政治」からの脱却<br /> ・困難な状況(ねじれ国会)の中で実現可能性を追求<br /> ・財政再建のために増税の実現を政権の主要目標として、ぶれていない<br />・不人気な政策を引き受ける姿勢<br /> ・増税も政策のカットも不人気だが、やらなければ財政がもたない<br /> ・誰かが泥をかぶっても実現する必要がある<br /><br />

    なぜ野田政権評価は高いのか
    ────────────────────────
    ・「決められない政治」からの脱却
     ・困難な状況(ねじれ国会)の中で実現可能性を追求
     ・財政再建のために増税の実現を政権の主要目標として、ぶれていない
    ・不人気な政策を引き受ける姿勢
     ・増税も政策のカットも不人気だが、やらなければ財政がもたない
     ・誰かが泥をかぶっても実現する必要がある

  • 英国の政権交代と増税<br />────────────────────────<br />・2010年5月総選挙で政権交代<br /> ・労働党→保守党&自由民主党連立政権<br /> ・2011年1月から付加価値税を17.5%から20%に増税<br />・マニフェストと増税の関係<br /> ・保守党:マニフェストに増税、財政再建を明記<br /> ・自由民主党:増税に反対<br />・「不人気だが必要な政策転換」との評価が多かった<br />

    英国の政権交代と増税
    ────────────────────────
    ・2010年5月総選挙で政権交代
     ・労働党→保守党&自由民主党連立政権
     ・2011年1月から付加価値税を17.5%から20%に増税
    ・マニフェストと増税の関係
     ・保守党:マニフェストに増税、財政再建を明記
     ・自由民主党:増税に反対
    ・「不人気だが必要な政策転換」との評価が多かった

  • 外からの目を無視しての政策運営はできない<br />────────────────────────<br />・国外からの評価、特に金融市場の評価は重大<br /> ・金利、為替レートに直結<br /> ・低評価はギリシャ、スペインなどの状況につながる<br /> ・財政赤字の程度は日本のほうが遥かに酷い<br />・それでもなお円高なのはなぜか?<br /> ・日本の国際はほとんど日本人が持っている<br /> ・消費税を含め国民負担率が低く増税余地が大<br /> ・その増税ができる政治能力がないと判断されたらどうなるのか・・・<br />

    外からの目を無視しての政策運営はできない
    ────────────────────────
    ・国外からの評価、特に金融市場の評価は重大
     ・金利、為替レートに直結
     ・低評価はギリシャ、スペインなどの状況につながる
     ・財政赤字の程度は日本のほうが遥かに酷い
    ・それでもなお円高なのはなぜか?
     ・日本の国際はほとんど日本人が持っている
     ・消費税を含め国民負担率が低く増税余地が大
     ・その増税ができる政治能力がないと判断されたらどうなるのか・・・

  • 第10回(13:30?15:30)みんなで歌いましょう<br />所沢市高齢者大学『大きな声で合唱 ?・?』<br />講師 所沢市合唱連盟 <br />小松淑子先生(歌唱指導) 川畑久子先生(ピアノ伴奏)<br /><br />初めにからだをほぐす体操、呼吸法、発声練習など。<br />合唱曲  <br />七夕さま(最もシンプルな2/4拍子の曲)<br />うみ(雄大な海の情景を謳った曲)<br />砂山(北原白秋作詞、作曲は中山晋平と山田耕作の異なる雰囲気の曲)<br />ビリーブ(悲しいときに勇気と希望を与えてくれる歌)<br />さんぽ (快活で元気を出せる曲)

    第10回(13:30?15:30)みんなで歌いましょう
    所沢市高齢者大学『大きな声で合唱 ?・?』
    講師 所沢市合唱連盟 
    小松淑子先生(歌唱指導) 川畑久子先生(ピアノ伴奏)

    初めにからだをほぐす体操、呼吸法、発声練習など。
    合唱曲  
    七夕さま(最もシンプルな2/4拍子の曲)
    うみ(雄大な海の情景を謳った曲)
    砂山(北原白秋作詞、作曲は中山晋平と山田耕作の異なる雰囲気の曲)
    ビリーブ(悲しいときに勇気と希望を与えてくれる歌)
    さんぽ (快活で元気を出せる曲)

  • 歌唱指導の小松淑子先生

    歌唱指導の小松淑子先生

  • うみ(雄大な海の情景を謳った曲)<br /><br />この曲には特別な思い出があり懐かしい気持ちで歌いました。<br />子どもが小さい頃、夏に茨城の真っ青な海に何度か訪れたときの思い出は子供たちにとっても一生忘れないでしょう。次の写真を参考に。

    うみ(雄大な海の情景を謳った曲)

    この曲には特別な思い出があり懐かしい気持ちで歌いました。
    子どもが小さい頃、夏に茨城の真っ青な海に何度か訪れたときの思い出は子供たちにとっても一生忘れないでしょう。次の写真を参考に。

  • 大げさな表現をすると海洋国家日本(ニッポン)の原風景です。<br />白い砂浜と黒い岩と水平線まで続く青い海。<br /><br />うーみーはーひろいな おおきーなー♪<br /><br />文部省唱歌、林柳波:詩、井上武士:曲<br />http://www.youtube.com/watch?v=OxlPYQdr02Y<br /><br />1.海は広いな大きいな 月が昇るし陽が沈む<br /><br />2.海は大波青い波 揺れてどこまで続くやら<br /><br />3.海にお船を浮かばして 行ってみたいなよその国<br /><br />この写真は下記に掲載したものです。<br />小さな旅 茨城の海(五浦六角堂再建完成)2006/1987夏の思い出<br />http://4travel.jp/traveler/810766/album/10480302/

    大げさな表現をすると海洋国家日本(ニッポン)の原風景です。
    白い砂浜と黒い岩と水平線まで続く青い海。

    うーみーはーひろいな おおきーなー♪

    文部省唱歌、林柳波:詩、井上武士:曲
    http://www.youtube.com/watch?v=OxlPYQdr02Y

    1.海は広いな大きいな 月が昇るし陽が沈む

    2.海は大波青い波 揺れてどこまで続くやら

    3.海にお船を浮かばして 行ってみたいなよその国

    この写真は下記に掲載したものです。
    小さな旅 茨城の海(五浦六角堂再建完成)2006/1987夏の思い出
    http://4travel.jp/traveler/810766/album/10480302/

  • 2012.6.25<br />第11回 リズム体操の会場<br />所沢市民体育館サブアリーナ

    2012.6.25
    第11回 リズム体操の会場
    所沢市民体育館サブアリーナ

  • リズム体操が終った後半のお遊びタイム。

    リズム体操が終った後半のお遊びタイム。

  • 所沢市民体育館全景

    所沢市民体育館全景

  • 7月12日(木)<br />第12回(9:30?11:30)賢い消費者<br />講師:所沢市消費生活専門相談員  坂本憲枝氏<br />

    7月12日(木)
    第12回(9:30?11:30)賢い消費者
    講師:所沢市消費生活専門相談員  坂本憲枝氏

  • 賢い消費者資料(プロジェクター原稿)2頁を合体

    賢い消費者資料(プロジェクター原稿)2頁を合体

  • 暮らしの豆知識

    暮らしの豆知識

  • 金融トラブルにご用心

    金融トラブルにご用心

  • 不当請求(架空請求)にご用心

    不当請求(架空請求)にご用心

  • 第13回(13:30?15:30)裁判員制度について<br />講師:法テラス 川越支部 弁護士 鍛冶伸明氏<br />

    第13回(13:30?15:30)裁判員制度について
    講師:法テラス 川越支部 弁護士 鍛冶伸明氏

  • 刑事裁判の原則<br />1.無罪推定の原則  <br />2.証明責任  <br />3.証明水準  

    刑事裁判の原則
    1.無罪推定の原則  
    2.証明責任  
    3.証明水準  

  • 2012.7.19(木)<br />聴くこと・話すこと?、?<br />講師:経営コンサルタントグループ コミュニティー<br />   SEAC代表 的野瑞枝氏<br />

    2012.7.19(木)
    聴くこと・話すこと?、?
    講師:経営コンサルタントグループ コミュニティー
       SEAC代表 的野瑞枝氏

  • 図の説明<br />左A 言葉の世界の中にいる私。当事者意識があり主体的に考え・判断するので信頼は得られやすい。<br />中B 言葉の世界の縁にいる私。半身で構えているので不信感をもたれやすい。<br />右C 言葉の世界の外にいる、すなわち、そのことについて解らないので理解できない。<br />

    図の説明
    左A 言葉の世界の中にいる私。当事者意識があり主体的に考え・判断するので信頼は得られやすい。
    中B 言葉の世界の縁にいる私。半身で構えているので不信感をもたれやすい。
    右C 言葉の世界の外にいる、すなわち、そのことについて解らないので理解できない。

  • 班ごとの発表風景

    班ごとの発表風景

  • 2012.7.25(水)<br />尊厳死・安楽死・リビングウィル 1,2頁

    2012.7.25(水)
    尊厳死・安楽死・リビングウィル 1,2頁

  • 尊厳死・安楽死・リビングウィル 3,4頁

    尊厳死・安楽死・リビングウィル 3,4頁

  • 2012.8.1<br />第17回(9:30?11:30)生涯学習・生涯青春<br />清泉大学人間学部人間キャリア創造学科<br />客員教授 井戸和男氏 1963年京都大学農学部卒<br /><br />全身・全霊を注いでの講義です。

    2012.8.1
    第17回(9:30?11:30)生涯学習・生涯青春
    清泉大学人間学部人間キャリア創造学科
    客員教授 井戸和男氏 1963年京都大学農学部卒

    全身・全霊を注いでの講義です。

  • 生涯学習・生涯青春<br /> <br />◇社会経済の変化<br />◇生涯学習の重要性<br />◇生涯学習の方法

    生涯学習・生涯青春
     
    ◇社会経済の変化
    ◇生涯学習の重要性
    ◇生涯学習の方法

  • 日本的文化の視点として良寛の六然観を紹介<br /><br />超然として天に任せ<br />悠然として道を楽しむ<br />厳然として自ら慎み<br />靄然として人に接す<br />毅然として節を持し<br />泰然として難に処す

    日本的文化の視点として良寛の六然観を紹介

    超然として天に任せ
    悠然として道を楽しむ
    厳然として自ら慎み
    靄然として人に接す
    毅然として節を持し
    泰然として難に処す

  • 2012.8.1<br />第18回(13:30?15:30)笑いと健康<br />笑い療法士 北沢正嗣氏

    2012.8.1
    第18回(13:30?15:30)笑いと健康
    笑い療法士 北沢正嗣氏

  • 1.長寿の時代<br />平成23.9における100歳以上の人口は47756人(統計がある最初の昭和38年は153人)<br />人口当たりの100歳以上が最も多いのは島根県。<br />最も少ないワースト3は埼玉県、愛知県、千葉県

    1.長寿の時代
    平成23.9における100歳以上の人口は47756人(統計がある最初の昭和38年は153人)
    人口当たりの100歳以上が最も多いのは島根県。
    最も少ないワースト3は埼玉県、愛知県、千葉県

  • 第19回(9:30ー11:30)おしゃれ身だしなみと福祉<br />山野美容芸術短期大学教授<br /> 木村康一氏<br /><第2、第3の人生を豊かなものにするために>

    第19回(9:30ー11:30)おしゃれ身だしなみと福祉
    山野美容芸術短期大学教授
     木村康一氏
    <第2、第3の人生を豊かなものにするために>

  • おしゃれ身だしなみと福祉<br />

    おしゃれ身だしなみと福祉

  • おしゃれ身だしなみと福祉(左頁)<br />第1図 Q:あなたは「おしゃれ」「身だしなみ」をしたいと思いますか?<br />第2図 Q:介護者自身も「おしゃれ」「身だしなみ」をすることが必要だと思いますか?<br />第3図 Q:あなたは「化粧」に関心をお持ちですか?<br />第4図 Q:要介護者の衣服で「おしゃれ」「身だしなみ」が必要と思われるのは何ですか?<br /><br />ストレスチェック(右頁)

    おしゃれ身だしなみと福祉(左頁)
    第1図 Q:あなたは「おしゃれ」「身だしなみ」をしたいと思いますか?
    第2図 Q:介護者自身も「おしゃれ」「身だしなみ」をすることが必要だと思いますか?
    第3図 Q:あなたは「化粧」に関心をお持ちですか?
    第4図 Q:要介護者の衣服で「おしゃれ」「身だしなみ」が必要と思われるのは何ですか?

    ストレスチェック(右頁)

  • 第20回(13:30?15:30)高齢者の心の健康<br />防衛医科大学病院 副院長 医学博士 野村総一郎氏(うつ病が専門)<br />資料(31頁)およびプロジェクター画像により説明。<br />

    第20回(13:30?15:30)高齢者の心の健康
    防衛医科大学病院 副院長 医学博士 野村総一郎氏(うつ病が専門)
    資料(31頁)およびプロジェクター画像により説明。

  • 心の成り立ち方

    心の成り立ち方

  • うつ病とは?<br /><br />誰でも感じる「ゆううつ(憂鬱)」が極端になった病気。

    うつ病とは?

    誰でも感じる「ゆううつ(憂鬱)」が極端になった病気。

  • 高齢者の心の健康<br />防衛医科大学病院長 医学博士 野村総一郎氏

    高齢者の心の健康
    防衛医科大学病院長 医学博士 野村総一郎氏

  • ■最近のわが国のメンタルヘルスに関わる状況<br /><br />■心の成り立ち方

    ■最近のわが国のメンタルヘルスに関わる状況

    ■心の成り立ち方

  • ■うつ病<br />・うつ病による経済損失<br />・全人口に対するうつ病者の割合<br />

    ■うつ病
    ・うつ病による経済損失
    ・全人口に対するうつ病者の割合

  • ■うつ病経験者 アメリカ17.1%  日本6.5%<br />・職場環境(過重労働)、社会環境の変化によりうつ病患者急増中?<br />・若年(20代)うつ病患者急増中?<br />

    ■うつ病経験者 アメリカ17.1%  日本6.5%
    ・職場環境(過重労働)、社会環境の変化によりうつ病患者急増中?
    ・若年(20代)うつ病患者急増中?

  • ・うつ病の4タイプ(メランコリー型うつ病障害、双極性障害、気分変調性障 害、非定型うつ病障害)の特徴<br />

    ・うつ病の4タイプ(メランコリー型うつ病障害、双極性障害、気分変調性障 害、非定型うつ病障害)の特徴

  • ■認知症(2005年までは痴呆症)<br />・認知症の主な症状<br />・認知症の種類・・・代表的なものがアルツハイマー病(遺伝)と脳血管性認知症<br />

    ■認知症(2005年までは痴呆症)
    ・認知症の主な症状
    ・認知症の種類・・・代表的なものがアルツハイマー病(遺伝)と脳血管性認知症

  • 9月5日(水)<br />第21回(9:30?11:30)漢字と日本語の関係<br />日本語教育研究所客員研究員 大貫政明氏<br /><br />◇毎年の暮れに発表される「今年の漢字」は昨年「絆」であった。<br />昨年の講義のときには予想していなかった漢字である。<br />本来は動物をつなぎとめる綱の意味。<br /><br />

    9月5日(水)
    第21回(9:30?11:30)漢字と日本語の関係
    日本語教育研究所客員研究員 大貫政明氏

    ◇毎年の暮れに発表される「今年の漢字」は昨年「絆」であった。
    昨年の講義のときには予想していなかった漢字である。
    本来は動物をつなぎとめる綱の意味。

  • ◇平成22年(2010)に常用漢字が196字追加され(新常用漢字)、5字が削除された。<br />追加した漢字の選定基準は新聞・マスコミなどでの使用頻度の多いものから採用したそうだが専門家から見ると納得できない面もある。<br /><br />新常用漢字で最も難しい鬱(うつ)の覚え方<br />リンカーン(林の間に缶)は(ワ)アメリ(米)カン(凵:かんにょう)コーヒー三杯(彡:さんづくり)飲んだ。

    ◇平成22年(2010)に常用漢字が196字追加され(新常用漢字)、5字が削除された。
    追加した漢字の選定基準は新聞・マスコミなどでの使用頻度の多いものから採用したそうだが専門家から見ると納得できない面もある。

    新常用漢字で最も難しい鬱(うつ)の覚え方
    リンカーン(林の間に缶)は(ワ)アメリ(米)カン(凵:かんにょう)コーヒー三杯(彡:さんづくり)飲んだ。

  • 常用漢字追加・削除漢字一覧(2010.11.30告示)(資料)<br />平成22年(2010)に常用漢字が196字追加され(新常用漢字)、5字が削除された。<br /><br />・新常用漢字を含む府県名は14あり、使われる漢字は11。<br />  茨 媛 岡 熊 埼 鹿 栃 奈 梨 阪 阜<br /><br />茨城 愛媛 岡山 静岡 福岡 熊本 埼玉 鹿児島 栃木 <br />奈良 神奈川 山梨 大阪 岐阜 <br /><br />(サイト管理者感想)<br />削除された5文字(勺 錘 銑 脹 匁)のうち、特に「銑」は戦後日本の復興の原動力となった鉄鋼業で最も華やかな、溶鉱炉からオレンジ色に輝く「銑鉄」が流れ出るシーンを知る者にとっては残念至極です。<br />使用頻度が少ないのは鉄鋼業に無知なマスコミのせいだ!<br /><br />「鉄は力なり」日本のみならず、アメリカもドイツも鉄が工業の中心だった時代があるのです。現在も、船も自動車も道路も橋も、基本材料が鉄鋼で、「銑鉄」はその最初の姿なのです。あー残念。<br />でも使用禁止文字ではないので、個人的には使い続けます。 <br /><br />ニューヨークのカーネギー・ホールでその名をよく知られたアンドリュー・カーネギー(Andrew Carnegie, 1835年11月25日 - 1919年8月11日)もカーネギー鉄鋼会社を創業し、成功を収め「鋼鉄王」と称された(後に会社は売却され、合併してUSスチール社となる)。<br />彼は、事業で成功を収めた後、教育や文化の分野へ多くの寄付を行ったことから、今日でも慈善家としてよく知られている。

    常用漢字追加・削除漢字一覧(2010.11.30告示)(資料)
    平成22年(2010)に常用漢字が196字追加され(新常用漢字)、5字が削除された。

    ・新常用漢字を含む府県名は14あり、使われる漢字は11。
      茨 媛 岡 熊 埼 鹿 栃 奈 梨 阪 阜

    茨城 愛媛 岡山 静岡 福岡 熊本 埼玉 鹿児島 栃木 
    奈良 神奈川 山梨 大阪 岐阜 

    (サイト管理者感想)
    削除された5文字(勺 錘 銑 脹 匁)のうち、特に「銑」は戦後日本の復興の原動力となった鉄鋼業で最も華やかな、溶鉱炉からオレンジ色に輝く「銑鉄」が流れ出るシーンを知る者にとっては残念至極です。
    使用頻度が少ないのは鉄鋼業に無知なマスコミのせいだ!

    「鉄は力なり」日本のみならず、アメリカもドイツも鉄が工業の中心だった時代があるのです。現在も、船も自動車も道路も橋も、基本材料が鉄鋼で、「銑鉄」はその最初の姿なのです。あー残念。
    でも使用禁止文字ではないので、個人的には使い続けます。 

    ニューヨークのカーネギー・ホールでその名をよく知られたアンドリュー・カーネギー(Andrew Carnegie, 1835年11月25日 - 1919年8月11日)もカーネギー鉄鋼会社を創業し、成功を収め「鋼鉄王」と称された(後に会社は売却され、合併してUSスチール社となる)。
    彼は、事業で成功を収めた後、教育や文化の分野へ多くの寄付を行ったことから、今日でも慈善家としてよく知られている。

  • 第22回(13:30?15:30)いつまでも若々しく フェイス・ストレッチング<br />Color Present/ADVANCEカラーセラピー本部 代表 荒岡真由美氏<br />資料3頁(写真添付)<br /><br />講師プロフィール<br /><経歴>(配布資料抜粋)<br />大学時代より手に職をつけようと考える中で色彩に興味を持ち、大学とカラースクールのWスクーリングで学び始める。<br />卒業後、色彩に関わるため印刷会社勤務、化粧品販売、ブライダルに携わる。資格取得後、カラーコーディネーター、カラーセラピストとして独立。<br />現在、個人的なカラーカウンセリングをはじめ、各種団体での活動他、プロのカラーアナリスト、カラーセラピストの養成を行なう。<br />同時に、フェイスストレチング(表情筋トレーニング)を加えてのコミュニケーションアップレッスンも行なっている。

    第22回(13:30?15:30)いつまでも若々しく フェイス・ストレッチング
    Color Present/ADVANCEカラーセラピー本部 代表 荒岡真由美氏
    資料3頁(写真添付)

    講師プロフィール
    <経歴>(配布資料抜粋)
    大学時代より手に職をつけようと考える中で色彩に興味を持ち、大学とカラースクールのWスクーリングで学び始める。
    卒業後、色彩に関わるため印刷会社勤務、化粧品販売、ブライダルに携わる。資格取得後、カラーコーディネーター、カラーセラピストとして独立。
    現在、個人的なカラーカウンセリングをはじめ、各種団体での活動他、プロのカラーアナリスト、カラーセラピストの養成を行なう。
    同時に、フェイスストレチング(表情筋トレーニング)を加えてのコミュニケーションアップレッスンも行なっている。

  • 表情筋のトレーニング<br />各自鏡を見ながらトレーニングの練習を行った。1?6で約15分。<br />

    表情筋のトレーニング
    各自鏡を見ながらトレーニングの練習を行った。1?6で約15分。

  • 1頁<br />[第一印象とは?] 第一印象は7秒で決まるといわれます。そして、第一印象は2年間持続すると言われます。では、どこで決まるのでしょうか?<br />[笑顔 出来ていますか? なぜ“笑顔”が必要なのでしょう?]<br />[「楽しい」と思ったときの笑顔、相手に伝わっているのでしょうか?]<br />

    1頁
    [第一印象とは?] 第一印象は7秒で決まるといわれます。そして、第一印象は2年間持続すると言われます。では、どこで決まるのでしょうか?
    [笑顔 出来ていますか? なぜ“笑顔”が必要なのでしょう?]
    [「楽しい」と思ったときの笑顔、相手に伝わっているのでしょうか?]

  • 2頁<br />[自己表現も「顔」から]<br />[表情筋を鍛えると・・・]<br />[心身ともにリラックス、どこでもOK?]<br />[トレーニングのポイント]<br />

    2頁
    [自己表現も「顔」から]
    [表情筋を鍛えると・・・]
    [心身ともにリラックス、どこでもOK?]
    [トレーニングのポイント]

  • 3頁 表情筋のトレーニング方法 1?6<br />各自鏡を見ながらトレーニングの練習を行った。1?6で約15分。<br /><br />シニア男性にとっては、日常的には無関心事項であったがコミュニケーションの円滑化に役立つ表情訓練の世界があるとは!<br />氷上訓練なら分かりますね。<br />自動車エンジニアの私は真冬の北海道の氷上での操縦訓練については知っていました。<br />

    3頁 表情筋のトレーニング方法 1?6
    各自鏡を見ながらトレーニングの練習を行った。1?6で約15分。

    シニア男性にとっては、日常的には無関心事項であったがコミュニケーションの円滑化に役立つ表情訓練の世界があるとは!
    氷上訓練なら分かりますね。
    自動車エンジニアの私は真冬の北海道の氷上での操縦訓練については知っていました。

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • カメちゃんさん 2012/08/14 12:15:14
    面白いご報告でした。
    yamada423さん こんにちは

    高齢者大学。
    とっても面白いお話ですね。
    私は定年してから、考え方が180度変わりました。

    定年すれば、何方も夫婦で自由に羽ばたいていくモンだと思っていたのですけど、
    そんな私の勝手な想像が見事に外れてしまったからですよ(^^)

    そうですよ、折角定年したのに、年金で食べていけるのに、
    奥様は定年まで働き続けてきた旦那様を家庭ゴミ扱いして放り出し、
    旦那様も旦那様で当たり前のように再就職。
    私の周りでは、定年退職者のほぼ100%ですからね(10年前のことですけどね)。

    人生最後のステージで、自分たち夫婦の幸せの総仕上げを夫婦協力してやる(*^_^*)
    こんな当然なことが、冗談半分の言葉と共にいとも簡単に否定されていく社会状況ですね。

    定年して自分たち夫婦だけの自由な時間を得られたのに、その自由を放りだして仕事に行く・・。
    年金があるから、低賃金でも何でもいいという姿勢で働きに行くんですね〜(>_<)
    客観的に見れば、可哀想でもあり、気の毒でもある彼らの生き方・・。
    それでも、本人たちは喜んで??日々を過ごしているんですね〜(-_-;)

    そして、体をこわして仕事を辞め、死んでいく・・・
    情けない日本人の姿・・。
    本当に落胆しました。

    しかし、こうした日本人の生活意識に注目する人が本当に少ないですね〜。
    私が行った定年講座では、その先生たちは何方も仕事を持っている人たちばかり・・
    定年の区切りを知らない人たちが、定年する人たちの夫婦の軋轢を知ることなく、
    触れることもなく、彼らに「生き甲斐」を教えている(>_<)(*_*)
    あんまり言いますと、「あんたはキツイ人」なんて言われかねません(>_<)(~o~)。

    そんなわけで、私の社会に対する考え方はがらりと変わってしまいました(^_^;)
    「個人」「夫婦」が弱い日本人をどう引き上げるか?大きな課題ですね。

    高齢者大学と知って、ちょっと熱くなってしまいました(~o~)
    余計なことを口走ってしまい、申し訳ありませんm(_ _)m

    ありがとうございました。
    これからもよろしくお願いしますね。
    カメちゃん

    yamada423

    yamada423さん からの返信 2012/08/14 13:27:28
    RE: 高齢者大学
    カメちゃん こんにちは

    お便りありがとうございます。
    定年後の人生の送り方については人それぞれの考え方があって、自分が良いと思って選んだものがよいのでしょうね。

    「定年後は田舎に住んで畑で野菜作りを楽しみたい」なんて言う人がいますが、農家で育ち、自動車のエンジニアなど40年務めた私には、農作業の大変さを知らない人の夢物語にしか聞こえません。
    最近30坪の土地を買って農園を始めましたが、野菜作りには20%程度しか使いません。あとは植物園みたいに好きな花木を植えています。

    高齢者大学には夫婦で通っています。メリットばかりではありませんが家では見せない自分を知ってもらったり、客観的に理解し合うことも大切と思っています。
    趣味の写真やブログ、音楽などを生かして高齢者大学サイトを開いたり、校歌を作詞・作曲したりして楽しんでいます。
    いずれも費用をかけずにできるので、年金暮ぐらしでも負担にならなくていいですね。

    > 高齢者大学と知って、ちょっと熱くなってしまいました(~o~)
    > ありがとうございました。
    > これからもよろしくお願いしますね。

    こちらこそよろしくお願い致します。
      yamada423
  • ちょんたさん 2012/05/17 16:01:30
    まぁ~、素晴らしいですね!
    yamada423様

    あっという間の早業ですね!

    これを皆さんで声高らかに歌っていらっしゃるyamada423様のお姿が目に浮かびます。

    お役に立てて光栄です!

    これからもよろしくお願い致します。

    yamada423

    yamada423さん からの返信 2012/06/02 13:11:04
    校歌のピアノ伴奏
    ちょんたさん こんにちは

    先日は校歌の記譜などのご指導ありがとうございました。
    今週になってピアニストに初演と伴奏コードの付記をしてもらいました。
    ピアノに合わせて歌ってみましたが、なかなか素晴らしい出来と居合わせた人たちも言ってくれて嬉しかったです。自画自賛とはこういうときに使う四字熟語かと。伴奏付き楽譜は後日になりますが、下記ブログの中ほどにコード付楽譜を追加しましたので、弾いてみていただけると幸いです。

    所沢市高齢者大学 第36期開講
    http://4travel.jp/traveler/810766/album/10670647/

    これからもよろしくお願い致します。  yamada423 

yamada423さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP