2010/07/05 - 2012/06/12
108位(同エリア899件中)
yamada423さん
- yamada423さんTOP
- 旅行記564冊
- クチコミ30件
- Q&A回答5341件
- 1,686,490アクセス
- フォロワー257人
2012.6.22 16:09
所沢市立北中小学校前のガクアジサイ(額紫陽花)
今年のアジサイがようやく見頃を迎えました。
梅雨の合間の午後、近くの小学校の前のアジサイを撮りに出かけました。
定点観測のため2010年のブログ掲載と同じ場所の写真を追加しました。
──────────────────
この先は2010年のブログそのままです。
梅雨時に一番美しい花、紫陽花の写真を撮りに、前日(7/4)に新宿御苑を訪ねました。(小さな旅 紫陽花の新宿御苑2010 http://4travel.jp/traveler/810766/album/10476176/)
私が住む(所沢市)小手指のあちこちにも、今を盛りとアジサイや夏の花を見かけます。日常的に通るサイクリングコースでも見られますが、サイクリングには重い一眼レフ・デジカメは持参しないので、昨日に続いての「小さな旅」の一環でママチャリで近場へ撮影にでかけました。
近くの小学校周辺、農園のナス・トマト、雑木林際の花や野いちご、・・・。
この旅行記でも主役は紫陽花です。ゆっくり、たっぷりとアジサイを御覧ください。
クリックして画像を拡大すると蜜をたっぷり蓄えたメシベなど花心の細部まで見えます。
紫陽花は恥ずかしがって赤くなったりしませんのでご心配なく。
ピンクのアジサイは土壌の酸性度pHに依るという説もありますが、学者ではないので知りません。
撮影 CANON EOS 40D EF-S 17/85 IS USM 2010年7月5日(月)
場所 所沢市小手指地区
編集・公開 2010.7.5 yamada423
────────────────────────
7月20日 待望のミニ・トマトの初収穫ができました。(写真追加)梅雨明け後は熱中症予防のためサイクリングは一時休止し、早朝5時起きして畑のトマトの見守りに出かけています。
道端の草花とミニ・トマトが生っている写真を追加しました(7/24)
ミニ・トマトの美味しい食べ方をいくつか試してみました。
画像の説明の中に書きましたので、参考に御覧ください。
7月20日8個(初),22日22個/30(累計),24日26/56
26日32/88,27日38/126,28日30/156,30日23/179
8月1日37/216(目標200達成!),2日6/222,3日7/229,4日15/244,
6日7/251,7日14/265,8日13/278,10日17/295,12日6/301,14日5/306
16日10/316
ここで集計を終えます。当初見込みの200個を大幅に越え、316個です。
<a href="http://blog.with2.net/link.php?1581210">人気ブログランキングへ</a>
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 徒歩
-
2014.6.18 11:40
2年ぶりに新種の額紫陽花(ガクアジサイ)の写真を追加します。
3年前に所沢市北野南にある杉山園http://sugiyamaen.hp.gogo.jp/pc/で購入し農園で育ててきたものですが、背丈が1mほどに生育し、たくさんの花をつけています。
今まで見たものより、粒状の花の周囲の愕がバラの花のように立体的で見事です。
撮影Panasonic P07-B Mobil Phone
Size 1600×1200 -
2014.6.21
毎週サイクリングで走る多摩湖自転車道です。
http://www.cyclesports.jp/courseguide/jitenshado/019/
私が走るのはこのコースの中の多摩湖外周部分です。
小手指から狭山湖堰堤を通って多摩湖を一周して同じ道を戻るコースは26.7Kmです。 -
多摩湖南西端付近の県道55号線の進入路辺りの休憩所の紫陽花 15:05
-
同じ株でも年齢(開花してからの経過時間)によって微妙に色が異なります。
-
色の変化の見本です。
料理番組の鍋を並べたようです。 -
最初は純真無垢の白ですが・・・
-
2012.6.22 16:03
北中小学校前の畑の隅のガクアジサイです。
午後雨が止んで明るくなったので、絶好の撮影条件なので迷わず出かけました。自宅から自転車で5分もかかりません。
ちょうど下校時間で「なに写しているんですか」と聞く子もいました。 -
つぼみ(右下)から満開(左中央)まで各種取り揃えておりまーす。
-
一見花びらに見える周辺のガクの色も開花の段階により微妙に変化します。
中央部のつぶつぶに見える花が開くとガクは青から青紫に変化します。
この状態が満開のようです。 -
午前中の雨で、葉もガクも水滴(つゆ)をまとってみずみずしいです。
16:06
これは小学校の正門前のアジサイです。 -
余計な説明はこの辺でやめます。じっくりご覧ください。
-
-
2012.6.22 北中小学校前のガクアジサイ(額紫陽花)
表紙の写真です -
-
畑の隅のアジサイは背丈が1.8mほどです。
-
2012.6.18 6:24
前回から一週間たちました。アジサイもだいぶ色づいてきました。
小手指陸橋南のガソリンスタンドのアジサイ。
紅一点はスイセンノウ。
酔仙翁(スイセンノウ) - 花図鑑
http://kyo-no-hana.com/blogs/kyohana/2010/06/post-751.html -
アジサイの花の色は土壌の酸性度(pH)で左右されるという説がありますが、本当のことは知りません。
-
フェンスから顔を覗かせるアジサイ
-
ホタルブクロ 6:41
昔はこれにホタルを入れて提灯のようにして遊んだとか。
長さ5センチほどです。 -
所沢市若狭のグリーンヒルの空き住宅地のお花畑 7:08
日当たりがよいので元気に育っています。 -
所沢市立北中小学校の前の畑の角のアジサイです。8:22
一週間でかなり色づきアジサイらしくなりました。 -
2012.6.12
北中で見かけたカシワバアジサイ
葉の形がカシワに似ています。 -
所沢市北中の農道を散歩中に目の前を横切ったキジです。6:28
しばらくエサをついばんだ後、ケンケーンと大声を上げて立ち去りました。
キジも鳴かずば撃たれまじ。 -
所沢市立北中小学校正門前のアジサイ
2010にも撮りました。 -
小学校の校舎が見えます。
-
小学校の前の畑の角のアジサイです。
開花から色づくまでが並んでいます。
開花標本みたいです。 -
2012.6.2
所沢市北中の畑の境の卯の花です。
♪卯の花の匂う垣根に
ホトトギス早も来鳴きて・・
http://www.geocities.jp/cosmopoler/maririntokoron/garden/natuhakinu/unohana.html
卯の花とは豆腐のオカラではなくウツギの白い花です。
ちょうどこの時期、6月にはあちこちでホトトギスの鳴き声が聞こえます。
「トッキョ キョカキョク、トッキョ キョカキョク」と聞こえます。
サイトの記事などによるとホトトギスは「トウキョウ トッキョ キョカキョク」と鳴くと書いたのを見かけますが、本物を聞いたことがない人の記事です。
「トウキョウ トッキョ キョカキョク」はアナウンサーの教科書の練習問題です。
ホトトギスは東京以外にもいますよ(笑い)
「鳴いて血を吐くホトトギス」ほどに猛訓練したら立派なアナウンサーになるのか疑問です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1402234.html
東京特許許可局は正式呼称かどうか知りませんが、今は特許庁です。
数年前に私が特許庁関連の財団法人「工業所有権協力センター」に勤務していたころは、特許庁は経済産業省に所属していましたが、今は独立行政法人「特許庁」だと思います。
ホトトギスはこのような時代の変化があっても鳴き声は変わりません。
もし「ドッポー トッキョチョー」(独法・特許庁)と鳴く鳥に出会ったら、それは物真似がうまいガビチョーかもしれません。
サイクリングコースである多摩湖外周の自転車専用道路周辺や狭山湖・多摩湖堰堤からホトトギスの鳴き声がよく聞こえます。6月はウグイスもいて、さながら競演です。 -
これより先は2010年産です。 いわゆるデジャヴュdeja-vuです。
2010.7.5
所沢市立北中(キタナカ)小学校近くの畑の隅に咲いている額紫陽花(ガクアジサイ)です。
四角の額の四隅に花びらが咲いたように見えます。
額紫陽花のことについては姉妹旅行記「紫陽花の新宿御苑」に書きましたのでそちらを御覧ください。
小さな旅 紫陽花の新宿御苑
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10476176/ -
満開の時期を少し過ぎていますが、十分見ごたえがあります。
塾女のような味があるアジ歳でしょうか。(笑) -
左下から咲き始め、右に行くに従って時期が進んでいます。
料理番組の鍋を並べたような感じです。 -
昨夜の大雨の水滴が葉に残っています。
単独の花で見ると打ち上げ花火のイメージも感じられます。
周囲の大きな花弁だけでなく、花心の粒状の部分もちゃんと開花しています。 -
北中小学校の正門の前の額紫陽花です。
左隣にはひまわりが咲いていました。 -
これも紫陽花の一種かどうか専門的なことはわかりません。
白い毬のような花で、大手毬(オオデマリ)を更に大きくしたような花です。 -
イチオシ
これは咲き始めてほんのり色づきを見せた段階です。
18,9歳でしょうか(笑) -
満開で見頃を迎えたところです。
何歳か、ですって。
反響が怖くて言えませんよ。
前日に撮影した新宿御苑では、ダンゴ蜂が盛んに蜜を集めていたので、花心のつぶつぶのような花は甘いのでしょう。試すのを忘れました。 -
紫陽花の隣で「ひとり我が道を行く」といった感じで咲いていたヒマワリです。
小学校の正門右の畑には、昨年はたくさんのひまわりが咲いていましたが、今年はありませんでした。
連作障害を意識して植えなかったのか、理由はわかりません。
したがってこの向日葵は貴重な存在です。 -
狭山丘陵の私のサイクリングコース沿いに咲いているホタルブクロ。
昔はこの袋状の花にホタルを入れて、光が透けて見えるのを楽しんだ、と言われています
花の長さは四,五センチくらいです。園芸種には白いのもあります。
群生している場所が狭山丘陵にありますが、ここには書けません。 -
今までの青紫のではない、このような青いのもあります。
この画像と次の画像の二枚はある個人宅の庭の紫陽花です。 -
一般に紫陽花の花の色は土壌の酸性度PHによって左右されると言われているので、ここの土地はアルカリ性が強いのかもしれません(その逆か)
専門の方、教えてください。 -
これはかなり紫色がかっています。
この青紫の色は春先に線路脇の土手など日当たりの良い草叢でよく見かける諸葛菜(ショカッサイ)の色にそっくりです。 -
つる性のノウゼンカズラのオレンジの花は、かなり高いところに群生して咲くので、遠くからも見つけることができます。
このお宅の方の話によると、ヒヨドリがこの花の蜜を吸いに来ても、体重が邪魔して枝に止まれないのだそうです。
一日花で萎れる前に落花してしまうそうです。
花のいのちはみじかくて・・・ (林芙美子) -
所沢市若狭の雑木林際に植えられた紫陽花です。
農園の行き帰りに見るところです。
これを含めて5枚が同じ一画に植えられています。
雨上がりの、花弁や葉に雫が残っており、直射日光が当たっていないときに撮影するのが紫陽花の花を一番きれいに見せる(コントラストが強すぎず発色が良い)方法です。
一連の25枚の写真はそのような気象条件の日を狙ってというよりも、新宿御苑の紫陽花の撮影翌日がたまたま夜中にかなりの雨が降った後なので10時頃撮影に出かけたのです。 -
これらは額紫陽花ではなく普通の紫陽花です。
「普通の紫陽花」の一言で片付けてしまっては気の毒な気がします。
花弁を均等に球形に咲かせる技は花火職人のようで、人の目には触れずとも多くの人を楽しませてくれるプロの技です。
一見普通の人、尊敬します。 -
まだ開花の途中で色づきも始まったばかりです。
未熟なものを表現する言葉で幼鳥を例えた「嘴(くちばし)が黄色い」をイメージさせる段階でしょうか。 -
これはめずらしくピンクの紫陽花です
-
ここには白に近い花をつけた大きな株もあります
-
ヨウシュヤマゴボウの花です
こんなひ弱な房にも、秋になると黒紫色の直径6,7ミリの実が鈴生りに垂れ下がります。
潰すとぶどうジュースのような汁が出て手を汚します。衣服に着くとなかなか落ちません。
昔は赤ワインの色付けに使われたそうですが、毒性があるので今は禁止さてています。
秋に熟した実は<小手指の秋 五十三景>に掲載しました。
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10505889/ -
北中小学校近くの畑で見つけたダリアです。
花の大きさは8cm位です。 -
イチオシ
秘密の場所の完熟野いちご。
道端に自然に生えているので無農薬・有機生育です。
甘酸っぱくて美味しいですが、枝に刺があるので痛い思いをしないと食べられません。
私ですか? 食べましたよ。
小粒ながら、舌先で潰れた完熟のこの貴重品のような味わいは、大粒のブランド苺では味わえない満足感が得られます。まさに自然の恵み。
野いちごさん ありがとう -
雑木林のフェンスを覆うヤマイモのツルが緑のカーテンを作っていました。
じっと見ていると緑のハートに目が癒されます。
ハート型の花が歌詞に登場する歌がありますね。
吉田美和(DREAMS COME TRUE)の歌「DA DIDDLY DEET DEE」に出てきます。
アンセリウムが。
・・・・
初めての花はもう決めてあるの
夕暮れ時には ハートの影たくさん床に咲かそうよ
アンセリウムでね、ね、ダーリン♪ -
小手指の雑木林の際に咲いたヤブカンゾウ
美しさ故か、何かに絡まれています。美人は辛い? -
オシロイバナ
黒くなった種子には白い粉(粉状の胚乳)があり、これからオシロイバナの名がついた。 -
ツユクサ
朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説がある(百科事典)
花弁は上の青い2枚と下の白い1枚で、手前に伸びたメシベと黄色のオシベがある。 -
可愛い黄色の花 himawari-nano
直径2cmほどの小さくてかわいい花です。
名前が判らないのでiPodナノを真似て「向日葵ナノ」と命名しました。
それって本当ナノ? -
空き地に生えたオニアザミ(鬼薊)
葉の縁にあるトゲは鋭く、鬼も寄せ付けない感じです。
紫の花弁は対照的で目にも優しい。
花の形と柔らかいイメージは頬紅刷毛のようですが、赤鬼は使いそうもないですね。
<イギリス(正式にはスコットランド)の国花アザミ>
イギリスでは『スコッチアザミ』の花言葉は「報復」「返報」とされている。
そして「国を救った花」として崇められ、国の紋章・国花として勲章や貨幣にも供[デザイン]されている。
13世紀の話にさかのぼる。
当時のスコットランドのアレキサンドロス王の城が、ノルウェーの兵隊によって包囲され、いまにも攻め落とされそうな状態にまで緊迫していた。
ノルウェー兵は城を落とそうと、お濠に入るために裸足で突き進んだところ、お濠には水がなく、その代わりにアザミが一面に生えていたと言う。裸足でアザミを踏んだ兵士達はトゲに行く手を阻まれて混乱したと言う。
そこをスコットランドの兵士達は反撃してノルウェー軍を撤退させたと言われている。
イギリス国花 :国花はそれぞれの地域が持っている。
イングランドはバラ
ウェールズはラッパズイセン(スイセンの1種)
北アイルランドはシャムロック
スコットランドはアザミ
化粧刷毛は世界のメークアップ・アーティスト御用達の竹寶堂が有名らしいです。
http://www.chikuhodo.com/
http://www.chikuhodo.com/artist/index.html
シニアの記憶が正しければ、サッカーFIFA女子ワールドカップ2011で優勝した「なでしこジャパン」に贈られた国民栄誉賞の副賞は化粧刷毛でした。 -
ブルー・サルビアの蜜を集めるダンゴ蜂(正式名:クマバチ)
新宿御苑の額紫陽花に来たダンゴ蜂を思い出しました。
小さな旅 紫陽花の新宿御苑
http://4travel.jp/traveler/810766/album/10476176/ -
朝5時半頃の散歩の途中で見つけた、羽化したばかりのアブラゼミ。
抜け殻がそばに残っています。
蝉は成虫と抜け殻の形が違いますが、ザリガニの脱皮した抜け殻はそっくりです。
昔、子供が2匹のザリガニを採ってきて水槽に入れておいたら、ある日3匹になっていました。
<クイズ>さて、どうしたことでしょう。 -
イチオシ
昆虫の華 カブトムシ(これは夏の華です)(笑)
小手指の雑木林のクヌギの幹から滲み出した樹液を奪い合っている様子です。(私見)
実はつがいで仲良く分け合っているのかもしれません。
人間不解心兜虫 -
このクヌギの木にはカブトムシ以外の昆虫も集まっています。
近づくと樹液の匂いがするので、昆虫たちは夜間でも目ざとく探すのだろうかと思いました。 -
ノブドウ(野ぶどう)の実
直径5、6mmほどの実をつけた房です。実る頃にはヒヨドリとの知恵比べになりそうです。
専門家ではないので、ヤマブドウとの違いがよく判りません。これはどちらか教えてください。 -
ヤマブドウ(山葡萄)の幼房(こんな呼び名あるかな?)
これが実ったら、さぞかし見事な房になるだろうと期待してしまいます。しかし美味しくはないそうで、大量に採れればワインになります。 -
実ったヤマブドウ(山葡萄)
多少の甘みがあり食べられなくはありません。 -
オオマツヨイグサ
背丈が1m程で、淡い黄色が宵の薄闇にも目を引きます。
よく「宵待草(よいまちぐさ)」と呼ばれますが,ほんとうは「待宵草(まつよいぐさ)」です。竹久夢二の「待てど暮らせど 来ぬ人を 宵待草の やるせなさ」がこの通称を広めたのでしょう。(ネット調査) -
びっしり実をつけた野ぶどう。秋には熟して紫や瑠璃色になります。食べられません。
-
ブルーベリー
実の付きが良くなるように異なる品種を3本並べて植えました。
これは真ん中に植えたもので、実が最も大きい種類です。まだ背丈が50cmほどしかありませんが、いくつか生りました。
持ち帰るほどの数ではないので、採ったらそのまま口に運びます。ヒヨドリと同じです。
早起得三粒 -
大根畑のあった場所の片隅に生えたキノコ
名前は分かりませんが、有機肥料を多く施した跡地にはよく生えるみたいで、近所の畑でも見られます。
有機栽培かどうかは畑を見れば見当がつきます。
八百屋の店先では難しいでしょうね。 -
農園で栽培中のナスです。
すでに3回収穫しましたがまだまだ採れそうです。
ナスに無駄花一つだに無し。花が咲けば必ず実が生ります。
我が家ではナスは皆が好きなので、4株あっても食べきれると思います。
7月22日現在50個ほど採れました。
8月12日に役目を終えた枝を切り詰め、秋の実り(秋ナス)に備えました。
その後9月中旬から秋茄子が採れ始め、10月下旬になっても、小さいながらまだ生っています。いつ終わるかしれませんが、最後まで見守りたいと思います。冬ナスという言葉はありませんね。 -
自宅から1.5Km離れた農園で栽培中のミニ・トマトです
順調に生育していますがカラスに狙われるのが心配で今朝、網の袋かけをしました。(7月5日)
結局最後までカラスにはやられませんでした。グルメ・ガラスはこの皮が厚いミニトマトは好みではないようで助かりました。
余談ながらカラスの好みについて。
この年の冬ブロッコリーが大きく育ち、人が食べる花芽にカラス除けをしましたがカラスは葉だけをほとんど食べつくしましたが花芽は無傷でした。 -
7月20日 ミニトマトの初収穫です(8個)
長さは約5cmで、同じ苗をプランターで育てたものより重さで3倍くらいありました。
幸い今のところカラスに狙われた様子はありません。
なり具合をみると7株で200個ほど期待しています。欲張りですか。
早朝の散歩を兼ねて収穫しミニ・カレンダーに個数を書き込むのが楽しみです。
22日早朝22個!採りました。
1個の重量は32gです。(プランターのは平均8g) -
ミニ・トマトの房
このような房が1株に数個付いています。
全部で7株あるので収穫見通し200個は大風呂敷ではないのを理解してもらえるでしょう。
房は熟すのに従って重さで垂れ下がります。
7月5日の画像と比べるとよくわかります。
グレープ・フルーツは実が垂れ下がって葡萄の房のようになるところから、その名が付いたそうです。 -
ミニ・トマトの色づき
幹に近い上から順に色づきます。一番上のは収穫時です。完熟するまで置くと落果してしまうので、あとはもいでから2,3日追熟させます。
7月24日夜半の突風で3本が倒れてしまいましたが、なんとか立て直ししました。しかし房の付け根から裂けてしまったものが幾つかあり、10%減収を覚悟しました。自然の恵みと怖さは表裏一体です。 -
ミニ・トマトとナス
7・24 今朝の収穫です。
ミニ・トマト26個、ナス4個
完熟まで置くと落果してしまうのでこのくらいの色を見て収穫します。2,3日追熟させます。
皮が結構しっかりしているので、どの様にして食べるのが良いかまだわかりません。
真っ赤に完熟させて湯剥きして冷やしトマトにするか、肉か白身魚と煮込むとか、オーブンで焼きトマトにするか、いろいろ試してみます。
どなたか美味しい食べ方を教えてくれませんか。
(掲示板に書いてください)
7月25日
3日間追熟させてから2分間茹で、水でよく冷やすと硬い皮がきれいに剥け、美味しく食べられました。
ポテト・サラダにこれを添えると豪華でしょう。
7月28日
追熟させてヘタから金串を刺し、回しながらガスの直火で炙ると、2,3秒でプチッと皮が裂け、10秒ほどで皮が浮きます。冷水に取りヘタ側を3、4ミリ切り落とすと綺麗に皮が向け、美味しく食べられました。
調理はまだ試していません。 -
7月27,28日に収穫した合計68個のミニ・トマトを追熟させたものです。
大部分はヘタを切り落とし、無水加熱してホール・トマト煮を作りました。パスタが楽しみです。7/30
収穫のピークは27日(38個)でした。次第に枝の先に付いた実になるので、大きさはプランターのものに近づくでしょう。
企業業績ではないが今は通期見通し(200個)は修正しません。8月1日に上方修正の発表があるかも。
8月1日 通期見通しを20%上方修正し240個とします。
7株で、今後は小粒になるので時価総額(総重量)は予測できません。
8月16日までの集計で316個です。これで集計を終えます。当初見込みの50%以上の上方修正です。
長い間ご覧いただきありがとうございました。
収穫を終えたトマトを撤収すべく引き抜くと、地表から1〜2cmの深さに、長さ1m、太さ4mmほどの根が数本伸びていました。これがトマトの予想外の大収穫の源泉でした。 -
イチオシ
<自家製ミニトマト料理 その1>
湯剥きしたミニ・トマトを、畑で採れたジャガイモのシンプル・サラダ(茹でてマヨネーズで和えただけ)、きゅうり・玉ねぎ・人参のマリネに添えてみました。
この日のチキン・カレーの前菜です。7/29
野菜のマリネは人参をピーラーで、その他の野菜は適当に切り、その場でボウルに作ったドレッシング(酢3、サラダ油1、塩、胡椒、レモン汁)で和えます。1時間冷蔵庫に。野菜は上記の他に、ピーマン、茹でたブロッコリー、トマト、セロリなどお好きなものをどうぞ。
サラダ風にするには食べる15分前にレタスやサラダ菜を混ぜあわせます。
料理本より酢の割合がかなり多く、少塩でさっぱり味の、特に夏野菜向きのドレッシングです。健康志向の方にもお勧めです。
シーフード・マリネ(サラダ)はこれにイカ、エビ、ホタテなどを茹でて水で(氷水では冷えすぎ味が落ちます)冷やしてから刻んで加えます。マイユ(仏ディジョンの老舗)の粒マスタードを加えるとひと味変わります。(お好みで)
我が家では浅く茹でたイカ(沸騰させないで身の全体が白くなったらそこでやめる。タンパク質が硬くならない約80℃)を2ミリ厚さに輪切りにしたイカ・マリネが好評で定番商品です。安くて美味しいこの料理はレストランにはありません。
シェフyamada423の料理教室の初級メニュー(笑)
近くの角上魚類で規格外の小さいイカが安く買えるときはチャンスです。 -
<自家製ミニトマト料理 その2>
ナスとベーコンのホール・ミニ・トマト炒め+バジル
皿はフッチェンロイターHUTSCHENREUTHER(GERMANY)の定番柄パピオン(蝶)で花と蝶の爽やかさと楽しさが気に入っています。
自家製のミニ・トマト、ナス、バジルを使った細身パスタです。先日煮たトマトです。一人当たりミニ・トマトを10個分(生で300g)ほど使いました。
トマトが食べきれない心配はなくなり、ホッとしました。7/31
パピヨン柄の画像集
https://www.google.co.jp/search?q=hutschenreuther+%E7%9A%BF%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%94%E3%83%A8%E3%83%B3&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=YTidU4r5LNO68gWW8YLYCQ&ved=0CBsQsAQ&biw=1475&bih=683&dpr=0.9 -
<自家製ミニトマト料理 その3>
今日はトマト・スープを作ってみました。8/4
先日と同じに煮たホール・トマトをつぶし、桜チップ燻製のベーコン(栃木 滝沢ハム)、バター炒めの横細切り玉ねぎ、クリームがないので牛乳を加え、塩で味を整えただけの、素人製です。+鉢植えバジル
器(スープ皿)はパスタの皿と同じHUTSCHENREUTHER
(GERMANY)の黒オリーブ柄です。
前の写真のパピヨン(蝶)の皿もこのスープ皿(ボウル)も池袋の東武デパートの専門店で買いました。通勤途上の駅の上のデパートで気に入って買ったのですが、長く使うと家族にも馴染み、今では我が家になくてはならない食器です。薄手ですが硬い磁器で、大事に扱えば私よりも長生きしそうです。
磁器ではありません会津漆器のお椀も15年以上前に社員旅行で会津を訪れたときに気に入って買ったものを愛用しています。私の親戚の(ウソでーす)山田漆器店http://www.yamada-heiando.jp/fs/heiando/c/history
で買ったものですが、数年前に一部がはげたので池袋の日本伝統的工芸センター紹介の輪島の工房で塗り替えました。木地がしっかりしているので何度でも塗り替えできると言われたので私よりも寿命は長そうです。
お知らせ
池袋西口の東武デパートの1・2階にあった「日本伝統的工芸センター」が2012年3月21日に閉館した。このセンターは全国各地の織物・陶磁器・漆器・木工品・ 文具など伝統的工芸品を常時展示する貴重な展示場でもあり外国人観光客や愛好者から親しまれていた。開館から10年経過しているそうだ。この工芸センター は4月23日から青山で「伝統工芸青山スクエア」として新しく生まれ変わる。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (6)
-
- とらぶらあさん 2019/05/11 10:55:29
- 小手指
- yamada423さん こんにちわ
この旅行記は、まさにこれからのシーズンの風景ですね。
私どもも同じころに都内から所沢に引っ越して小手指が地元ですのでお写真を拝見して散歩をしたくなっています。ズボラ者ですので4トラは皆さんの旅行記を拝見するばかりで自分ではなかなか掲載できていませんが、自分の記録としても残しておかなくてはと思うこの頃です。yamada423さんは現地でもメモをされて旅行記に繋げていらっしゃるのでしょうか。これからもお邪魔させていただきます。
- yamada423さん からの返信 2019/05/11 14:39:12
- RE: 小手指
- とらぶらあさん こんにちは
お便りありがとうございます。
地元小手指の会員様よりメッセージをいただけて嬉しいです。
旅行ブログとホームページは退職して2年たった2010年5月に、趣味である写真と旅行を題材に始めました。
海外旅行のブログの執筆はA5のcampusnoteに旅行計画表、航空機・列車・ホテルなどの手配内容、現地での詳細な旅日記、会計簿などを書きとめて、編集しやすくしています。
旅行の合間には地元所沢や都内の身近な季節の移り変わりや各種行事をまとめています。
これからの季節は紫陽花や菖蒲、バラなどが見ごろになりますね。
2年間の自治会の要職が先月で終わったので早朝ウォーキングも再開しようと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
yamada423
-
- hot chocolateさん 2012/06/18 09:15:01
- 自家製野菜♪
- yamada423さま、おはようございます。
茄子やミニトマトが大収穫ですね。うらやましい!
私も、今年ミニトマト3株としし唐1株、茄子1株をプランターで育てています。
やはりプランターと直植えでは、味も大きさも違うのでしょうね。
でも、自分で育てたものは、その1つ1つが貴重で、味も格別です。
子供が幼稚園の頃、(狭い)裏庭に枇杷の種をまいたのが、数年前から実がなり始め、
最初の年は、明日は収穫しようという前日に、鳥にすっかり食べられてしまいました。
鳥は完熟したおいしい時期を知っているのですね。
翌年からは、鳥との知恵比べ・・・(笑)
今年は、あと数日で収穫の予定です。
もちろん収穫しても、鳥さんの分はとっておきますが。(笑)
自然の恵みは楽しみです。
トマトのレシピも参考になりました。ありがとうございました。
hot chocolate
- yamada423さん からの返信 2012/06/18 10:39:56
- RE: 自家製野菜♪
- hot chocolateさん おはようございます。
山さん農園にお越しいただきありがとうございます。
農園の2012ブログの編集が出来ていないので、2010をリニューアルしてサイトの頭に来るようにしました。
> 茄子やミニトマトが大収穫ですね。うらやましい!
ミニトマトはたくさん採れますが、食べ方が限られるので工夫が大変でした。昨年は普通のトマトにしましたが、水を遣りすぎて失敗でした。
今年の夏野菜はナス、キュウリ、インゲン、枝豆、オクラ、ツルムラサキ、青じそ、バジルなどが生育中です。
> 私も、今年ミニトマト3株としし唐1株、茄子1株をプランターで育てています。
> やはりプランターと直植えでは、味も大きさも違うのでしょうね。
> でも、自分で育てたものは、その1つ1つが貴重で、味も格別です。
収穫が楽しみですね。
> 子供が幼稚園の頃、(狭い)裏庭に枇杷の種をまいたのが、数年前から実がなり始め、 最初の年は、明日は収穫しようという前日に、鳥にすっかり食べられてしまいました。
私も果実はブルーベリーの小さい木が3本まとめて植えてあります。畑の見回りに行く早朝に、熟したものはヒヨドリに先を越されないように摘んで口に運んでしまいます。
> トマトのレシピも参考になりました。ありがとうございました。
素人の思いつきです。あてにしないでください。
yamada423
-
- ココアさん 2010/11/07 19:01:36
- 小手指
- yamada423さん、こんばんは。
小手指にお住まいなのですね。東京と違って、静かで、人々がのんびりしている街です。精神的にも、住むには良いでしょうね。
家内の親戚は隣の駅に住んでいますので、このエリアも詳しく存じております。
街中の小さな川沿いの、枝垂桜、春のピンク色が最高で、撮影に専念したのを思い出します。
となりのトトロの舞台にも、車で行けるし、電車に乗れば羊蹄山だとか、巾着田へも花の撮影に直ぐに行けるから、ホント、いい所ですね。
ココア
- yamada423さん からの返信 2010/11/07 20:15:02
- 小手指をご存知で
- ココアさん メールありがとうございます。
小手指をご存知でしたか。
私は1979年から住んでいます。枝垂れ桜より100mほど駅寄りで、桜の写真も毎年撮っています。昨年リフレッシュのための大掛かりは枝打ちをしたので今年は控えめな咲き方でした。昨年の桜は来春の時期に公開します。
自宅から狭山湖・多摩湖一周27Kmのコースが健康維持のサイクリングコースです。
秋の紅葉・黄葉、狭山湖の日暮れの赤富士などこれからアップしますのでご覧ください。
ココアさんの旅行記・写真もとても楽しく見せていただいております。
これからもよろしくお願い致します。
yamada423
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
yamada423さんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
76