喜多方旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 福島県喜多方市にある安勝寺は曹洞宗のお寺で小荒山安勝禅寺という。応永29年(1422年)に熱塩・示現寺の僧侶法孫雲光和尚が開山したと伝えられている。本尊は釈迦牟尼仏で、脇侍に文殊菩薩と普賢菩薩を従える。<br /> 明治13年(1880年)の大火で本堂が焼失し、明治29年(1896年)に本堂が土蔵造りで再建された。花頭窓のかたちが特徴的でガラス戸を採用している。土蔵造りの本堂は高田地区(新潟県上越市)などに多く見られるが、ここも大化後に土蔵造りが取り入れられた。それでも土蔵造りの伽藍は全国にも少なく、100棟は越えないようだ。中には国の有形文化財に登録されているものも何棟かあるが、重要文化財に指定されているものは1棟(浄念寺本堂、新潟県村上市)だけのようだ。たとえば、家康存命中の創建である芝増上寺の経蔵でさえ重要文化財には指定されていない。<br /> 喜多方では寺社にも土蔵があった。出雲神社と相川温泉あたりのお寺にも土蔵が見えた。蔵の街喜多方ではあるが、安勝寺の本堂が土蔵造りであったのは多少驚いた。それよりも屋根に浪の飾り瓦が上がっていたことの方がより大きな驚きであった。それにしても向きが少しおかしくないか?<br />(表紙写真は安勝寺本堂)

安勝寺(福島県喜多方市)

2いいね!

2012/04/28 - 2012/04/29

332位(同エリア416件中)

0

22

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 福島県喜多方市にある安勝寺は曹洞宗のお寺で小荒山安勝禅寺という。応永29年(1422年)に熱塩・示現寺の僧侶法孫雲光和尚が開山したと伝えられている。本尊は釈迦牟尼仏で、脇侍に文殊菩薩と普賢菩薩を従える。
 明治13年(1880年)の大火で本堂が焼失し、明治29年(1896年)に本堂が土蔵造りで再建された。花頭窓のかたちが特徴的でガラス戸を採用している。土蔵造りの本堂は高田地区(新潟県上越市)などに多く見られるが、ここも大化後に土蔵造りが取り入れられた。それでも土蔵造りの伽藍は全国にも少なく、100棟は越えないようだ。中には国の有形文化財に登録されているものも何棟かあるが、重要文化財に指定されているものは1棟(浄念寺本堂、新潟県村上市)だけのようだ。たとえば、家康存命中の創建である芝増上寺の経蔵でさえ重要文化財には指定されていない。
 喜多方では寺社にも土蔵があった。出雲神社と相川温泉あたりのお寺にも土蔵が見えた。蔵の街喜多方ではあるが、安勝寺の本堂が土蔵造りであったのは多少驚いた。それよりも屋根に浪の飾り瓦が上がっていたことの方がより大きな驚きであった。それにしても向きが少しおかしくないか?
(表紙写真は安勝寺本堂)

PR

  • 門柱に安勝寺(左側)と曹洞宗(右側)。

    門柱に安勝寺(左側)と曹洞宗(右側)。

  • 「蔵のまち喜多方 安勝寺」の説明看板。

    「蔵のまち喜多方 安勝寺」の説明看板。

  • 安勝寺参道脇の墓地。

    安勝寺参道脇の墓地。

  • 安勝寺参道脇の墓地。

    安勝寺参道脇の墓地。

  • 安勝寺参道脇の六地蔵。

    安勝寺参道脇の六地蔵。

  • 安勝寺参道脇の六地蔵横のお地蔵さま。

    安勝寺参道脇の六地蔵横のお地蔵さま。

  • 観音堂。

    観音堂。

  • 観音堂。

    観音堂。

  • 石仏群。

    石仏群。

  • 石仏群。

    石仏群。

  • 「磐梯噴火焼死 明治戊辰戦死 標」と両脇にお地蔵さま。

    「磐梯噴火焼死 明治戊辰戦死 標」と両脇にお地蔵さま。

  • 弁天堂。

    弁天堂。

  • 安勝寺本堂。土蔵造りだ。

    安勝寺本堂。土蔵造りだ。

  • 安勝寺本堂。

    安勝寺本堂。

  • 安勝寺本堂屋根に上がる浪の飾り瓦。

    安勝寺本堂屋根に上がる浪の飾り瓦。

  • 安勝寺本堂屋根に上がる浪の飾り瓦。

    安勝寺本堂屋根に上がる浪の飾り瓦。

  • 安勝寺本堂入り口。

    安勝寺本堂入り口。

  • 安勝寺本堂に掛かる「小荒山」の扁額。

    安勝寺本堂に掛かる「小荒山」の扁額。

  • 安勝寺本堂の花頭窓。

    安勝寺本堂の花頭窓。

  • 安勝寺本堂の花頭窓。

    安勝寺本堂の花頭窓。

  • 「安勝寺」の説明プレート。

    「安勝寺」の説明プレート。

  • 寺務所。

    寺務所。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP