耶馬溪・中津・玖珠旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 夜桜を見に城下町中津まで行ってきました。<br /> 中津城は、豊臣秀吉より豊前6郡を拝領した黒田孝高(如水)が、山国川(当時高瀬川)河口の地に築城したのが始まりです。城郭の形が扇の形をしていたことから「扇城」とも呼ばれていました。<br /> その後、1717年(享保2年)に奥平昌成公が豊前中津城に入城して繁栄をつづけ、以後、日本の蘭学の発展に貢献した奥平家第十一代昌高公をはじめ数々の名君を輩出し、廃藩置県までの154年間に渡り、奥平家の居城として城下町中津の繁栄を見守り続けたのです。<br /> 二の丸公園は、花見の名所であり、夜8時までライトアップして、夜桜見物客を楽しませています。

夜桜と中津城

95いいね!

2012/04/07 - 2012/04/07

133位(同エリア615件中)

8

74

気まぐれなデジカメ館

気まぐれなデジカメ館さん

 夜桜を見に城下町中津まで行ってきました。
 中津城は、豊臣秀吉より豊前6郡を拝領した黒田孝高(如水)が、山国川(当時高瀬川)河口の地に築城したのが始まりです。城郭の形が扇の形をしていたことから「扇城」とも呼ばれていました。
 その後、1717年(享保2年)に奥平昌成公が豊前中津城に入城して繁栄をつづけ、以後、日本の蘭学の発展に貢献した奥平家第十一代昌高公をはじめ数々の名君を輩出し、廃藩置県までの154年間に渡り、奥平家の居城として城下町中津の繁栄を見守り続けたのです。
 二の丸公園は、花見の名所であり、夜8時までライトアップして、夜桜見物客を楽しませています。

PR

  • 今日は日の出までの時間待ちにアルコールをしたためるため、電車できました。<br />駅前のサンリブで弁当とビールを求め、中津城へ急ぎます。<br />中津駅北の日の出アーケードを抜けています。

    今日は日の出までの時間待ちにアルコールをしたためるため、電車できました。
    駅前のサンリブで弁当とビールを求め、中津城へ急ぎます。
    中津駅北の日の出アーケードを抜けています。

  • 島田神社の桜

    島田神社の桜

  • 中津市歴史民俗資料館 <br />福沢諭吉を生んだ中津の歴史が保存されています。

    中津市歴史民俗資料館 
    福沢諭吉を生んだ中津の歴史が保存されています。

  • 中津市歴史民俗資料館 の桜<br />

    中津市歴史民俗資料館 の桜

  • これ、小学校の門です。<br />城下町ならではですね。

    これ、小学校の門です。
    城下町ならではですね。

  • 幼稚園の桜です。

    幼稚園の桜です。

  • 裁判所の桜

    裁判所の桜

  • 裁判所を過ぎて中津城を見ると中津神社の大鳥居です。

    裁判所を過ぎて中津城を見ると中津神社の大鳥居です。

  • お堀の前に蓬莱園<br />蓬莱館という劇場があった場所です。<br />今はカフェになっています。

    お堀の前に蓬莱園
    蓬莱館という劇場があった場所です。
    今はカフェになっています。

  • お堀の石垣にさくら<br />この横に電柱がありました。<br />景観を損ねないようにカットして

    お堀の石垣にさくら
    この横に電柱がありました。
    景観を損ねないようにカットして

  • 堀の石垣の桜、中津城の天守がすこし覗いています。

    堀の石垣の桜、中津城の天守がすこし覗いています。

  • 場内に入ると中津城

    場内に入ると中津城

  • 奥平神社社務所から鳥居を振り返ります。

    奥平神社社務所から鳥居を振り返ります。

  • 奥平神社と桜

    奥平神社と桜

  • 奥平神社庭から中津城

    奥平神社庭から中津城

  • 中津城櫓と天守閣<br /><br />中津城に天守閣があったかどうかは不明だそうです。<br />昭和39年に観光を目的に鉄筋コンクリートで造られたそうです。

    中津城櫓と天守閣

    中津城に天守閣があったかどうかは不明だそうです。
    昭和39年に観光を目的に鉄筋コンクリートで造られたそうです。

  • 中津大神宮の桜

    中津大神宮の桜

  • 手水

    手水

  • 手水の見事な桜です。

    手水の見事な桜です。

  • 中津城です。<br />5階建ての天守

    中津城です。
    5階建ての天守

  • 東の堀端を歩きます。<br />中津城の全容です。

    東の堀端を歩きます。
    中津城の全容です。

  • 見事な天守です。

    見事な天守です。

  • 二の丸公園へ着きました。<br />桜は満開です。<br />静かに飲む花見客。

    二の丸公園へ着きました。
    桜は満開です。
    静かに飲む花見客。

  • 二の丸公園<br /><br />ここの花見客、大声を出したり、カラオケに興じたりしません。<br />静かに花を愛でたりもせず、ひたすら飲んで話し込んでいます。<br />さすが1万円札諭吉の里です。

    二の丸公園

    ここの花見客、大声を出したり、カラオケに興じたりしません。
    静かに花を愛でたりもせず、ひたすら飲んで話し込んでいます。
    さすが1万円札諭吉の里です。

  • 二の丸公園<br />道路はさんで東側、提灯が並んでいます。<br />夜8時までライトアップします。

    二の丸公園
    道路はさんで東側、提灯が並んでいます。
    夜8時までライトアップします。

  • 二の丸公園<br />東側です。

    二の丸公園
    東側です。

  • 二の丸公園西側<br />行儀のいい花見です。

    二の丸公園西側
    行儀のいい花見です。

  • 二の丸公園

    二の丸公園

  • 東の土手を歩きます。<br />中津城は周防灘に面した水城でした。<br />日本三大水城といました。

    東の土手を歩きます。
    中津城は周防灘に面した水城でした。
    日本三大水城といました。

  • 中津城の東は山国川から分かれた中津川です。<br />この上流に分岐があります。

    中津城の東は山国川から分かれた中津川です。
    この上流に分岐があります。

  • 東の土手から二の丸公園の公園の桜。<br />中津城が見えます。

    東の土手から二の丸公園の公園の桜。
    中津城が見えます。

  • 北堀から中津城<br />この石垣の西半分は黒田如水が築いた黒田垣と言われています。

    北堀から中津城
    この石垣の西半分は黒田如水が築いた黒田垣と言われています。

  • 堀から見上げる堂々たる中津城天守

    堀から見上げる堂々たる中津城天守

  • また二の丸公園へ。<br />中央を道路が走り、桜のトンネルができています。

    また二の丸公園へ。
    中央を道路が走り、桜のトンネルができています。

  • 二の丸公園の花見です。

    二の丸公園の花見です。

  • 今日の目的は夜桜です。<br />ビールを飲んだり、弁当をたべたり<br />ひたすら夜を待ちます。<br />また本丸へ行ってみます。<br />17:20 東堀端から中津城です。

    今日の目的は夜桜です。
    ビールを飲んだり、弁当をたべたり
    ひたすら夜を待ちます。
    また本丸へ行ってみます。
    17:20 東堀端から中津城です。

  • 17:35<br />ふたたび中津大神社です。<br />

    17:35
    ふたたび中津大神社です。

  • 桜の中から中津城を仰ぎます。

    桜の中から中津城を仰ぎます。

  • 西日を浴びる桜

    西日を浴びる桜

  • 中津大神社から

    中津大神社から

  • 中津城

    中津城

  • 櫓の前に立つと邪魔が無くなります。<br /><br />威風堂々の天守<br /> 5時で閉門です。入場は400円でした。

    櫓の前に立つと邪魔が無くなります。

    威風堂々の天守
     5時で閉門です。入場は400円でした。

  • 神社の手水舎の桜

    神社の手水舎の桜

  • 手水舎前の桜

    手水舎前の桜

  • また二の丸公園へ戻ります。<br />西日を浴びる中津城

    また二の丸公園へ戻ります。
    西日を浴びる中津城

  • 二の丸公園<br />準備がとともった夜桜、<br />でも花見客はまばらです。

    二の丸公園
    準備がとともった夜桜、
    でも花見客はまばらです。

  • 二の丸公園<br /><br />ここでひたすら一杯飲みながら、<br />暗くなるのを待ちます。

    二の丸公園

    ここでひたすら一杯飲みながら、
    暗くなるのを待ちます。

  • 18:18 BQQですか、煙もたっています。

    18:18 BQQですか、煙もたっています。

  • 再び中津川へ来ました。夕陽鑑賞です。<br />18:27 夕陽が入ろうとしています。

    再び中津川へ来ました。夕陽鑑賞です。
    18:27 夕陽が入ろうとしています。

  • 18:38 トワイライト中津川

    18:38 トワイライト中津川

  • 美しいです。

    美しいです。

  • 18:50 今度は中津城の夜景を<br /><br /> 本丸の中はライトが当たっていますが、こちらにはあたっていません。ただし、歩道のライトが当たるそうです。中津川にいたカメラファンに聞きました。

    18:50 今度は中津城の夜景を

     本丸の中はライトが当たっていますが、こちらにはあたっていません。ただし、歩道のライトが当たるそうです。中津川にいたカメラファンに聞きました。

  • 歩道のライトが綺麗でした。

    歩道のライトが綺麗でした。

  • 桜を入れながら中津城の夜景です。

    桜を入れながら中津城の夜景です。

  • 裁判所の桜と中津城です。

    裁判所の桜と中津城です。

  • 18:01 歩道のランプにほんのり照らされた中津城

    18:01 歩道のランプにほんのり照らされた中津城

  • 歩道のランプと中津城

    歩道のランプと中津城

  • 暗くなればランプの明かりが利いてきます。<br />19:08 何とか桜を入れて

    暗くなればランプの明かりが利いてきます。
    19:08 何とか桜を入れて

  • 闇に包まれて幻想的な中津城

    闇に包まれて幻想的な中津城

  • 今度は裁判所の約1mの土手に上がり<br />夜桜と城のコラボ

    今度は裁判所の約1mの土手に上がり
    夜桜と城のコラボ

  • 見事な夜桜と中津城

    見事な夜桜と中津城

  • まずますの中津城

    まずますの中津城

  • また堀を歩いて二の丸公園へ向かいます。<br /><br />星がきれいな中津城です。

    また堀を歩いて二の丸公園へ向かいます。

    星がきれいな中津城です。

  • 19:32二の丸公園の夜桜

    19:32二の丸公園の夜桜

  • 二の丸公園

    二の丸公園

  • 二の丸公園

    二の丸公園

  • 綺麗なものは桜だけではありません。<br />福沢諭吉の里で見つけた美女。<br />二の丸公園で。

    綺麗なものは桜だけではありません。
    福沢諭吉の里で見つけた美女。
    二の丸公園で。

  • 二の丸公園

    二の丸公園

  • 二の丸公園<br />中津のひとは遅くまで真面目に桜を愛でるでした。

    二の丸公園
    中津のひとは遅くまで真面目に桜を愛でるでした。

  • 本丸を抜けて中津駅へ戻ります。<br /><br />かなり暗いのですが、ライトがあっています。<br />本丸からの中津城。

    本丸を抜けて中津駅へ戻ります。

    かなり暗いのですが、ライトがあっています。
    本丸からの中津城。

  • 途中、蓬莱園へ寄ってみました。

    途中、蓬莱園へ寄ってみました。

  • 蓬莱園

    蓬莱園

  • 20:00蓬莱園の夜桜です。<br />このあと、20:21中津発の電車で家路につきました。<br /><br />以上1万円札の里、中津の真面目な桜でした。<br />ありがたや、ありがたや!

    20:00蓬莱園の夜桜です。
    このあと、20:21中津発の電車で家路につきました。

    以上1万円札の里、中津の真面目な桜でした。
    ありがたや、ありがたや!

この旅行記のタグ

95いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • 大目付さん 2012/05/23 17:40:39
    えっ!
    こんな美人がいたんですか?是非行きたくなりました。(^^)

                                 〜大目付〜

    気まぐれなデジカメ館

    気まぐれなデジカメ館さん からの返信 2012/05/24 02:28:53
    RE: えっ!
    おはようございます。

    一万円のふるさと、中津です。

    日頃より万札を大事にいていれば
    必ず美人に会えると確信しています。

    おかげで大目付さんにも会えました。

              neboke
  • 天星さん 2012/04/11 23:48:29
    こんばんは〜
    中津の桜と言えば、圧倒的に
    大貞公園が有名だと思いますが
    中津城の桜、夜、ライトアップされてたんですね〜
    中津市三光村の深泉寺の枝垂桜、
    これがまたスゴイですよ!おススメしますよー
    次回はぜひ!

    おじゃましました




    気まぐれなデジカメ館

    気まぐれなデジカメ館さん からの返信 2012/04/12 10:30:19
    RE: おはようございます。
    天星さん、おはようございます。

    > 中津の桜と言えば、圧倒的に
    > 大貞公園が有名だと思いますが
    > 中津城の桜、夜、ライトアップされてたんですね〜

    4月に転居したばかりで、何も知らないのです。
    ただ中津城をみたくて、ついでに桜もと、
    ネットで調べて行ってきました。

    > 中津市三光村の深泉寺の枝垂桜、
    > これがまたスゴイですよ!おススメしますよー
    > 次回はぜひ!

    来年は是非、行ってみたいです。
    情報ありがとうございます。

    今後もよろしくお願いします。

                      neboke
                
  • norisaさん 2012/04/10 05:57:54
    美しい!
    nebokeさん、

    お久しぶりです。
    どの画像もきれいですね!
    夜のお城はすごく幻想的ですし、桜も素晴らしい!撮影技術が違いますね。
    でも、美女の登場にはびっくり!
    nebokeさんのセンスに乾杯!!

    またよろしくお願いします。

    norisa

    気まぐれなデジカメ館

    気まぐれなデジカメ館さん からの返信 2012/04/10 08:12:18
    RE: 美しい!
    norisaさん、おはようございます。

    > どの画像もきれいですね!
    > 夜のお城はすごく幻想的ですし、桜も素晴らしい!撮影技術が違いますね。

    お褒めのお言葉、ありがとうございます。
    南無阿弥陀!南無阿弥陀!
    これも1万札のご利益です。
    ありがとうございます。

    > でも、美女の登場にはびっくり!
    > nebokeさんのセンスに乾杯!!

    センスもうちわもございません。
    日頃から万札を大事にしている、
    おかげです。

    ありがとうございます。neboke
  • ガブリエラさん 2012/04/09 15:17:23
    大分の桜、見たいです(*^_^*)
    nebokeさん☆

    こんにちは♪
    いつも、ネパールの旅行記も、楽しませていただいてますヽ(^o^)丿

    中津の桜、綺麗ですね!
    こちら奈良では、まだ咲きはじめです。
    夜桜も、美女も、本当に綺麗ですね(^O^)

    お写真見ながら、大分の桜見に、帰りたいな〜♪と、思いをはせています(*^_^*)

    ガブ(^_^)v

    気まぐれなデジカメ館

    気まぐれなデジカメ館さん からの返信 2012/04/10 02:35:46
    RE: 大分の桜、見たいです(*^_^*)
    ガブさん、こんばんわ!

    > 中津の桜、綺麗ですね!
    > こちら奈良では、まだ咲きはじめです。
    > 夜桜も、美女も、本当に綺麗ですね(^O^)

    宇佐周辺の桜も見てきましたが、
    どうしても中津城の夜桜が見たくて、
    電車に乗って行ってきました。

    奈良といえば吉野の桜、一面の山桜、もう一度見たいですね。
    古都奈良の桜も風情があっていいですね。
    染井吉野、アマギヨシノ、奈良菊桜など、
    奈良は桜の原種の多いところですね。

    > お写真見ながら、大分の桜見に、帰りたいな〜♪と、思いをはせています(*^_^*)

    今年は準備不足と車不足で、あまり遠出できなかったのですが、
    臼杵城の桜、杵築城の桜、岡城の桜、日田の桜などあります。
    来年は是非、一緒に見ませんか?

                   neboke


気まぐれなデジカメ館さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP