フィレンツェ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
●○ツアー行程○●<br /><br />『7つの世界遺産に出会う旅、イタリア大周遊10』<br /> 1日目(移動日)☆ 関空〜ヘルシンキ経由〜マルペンサ空港(ミラノ)〜ミラノ泊<br /> 2日目☆ ミラノ市内観光〜ミラノ泊<br /> 3日目☆ ベネチア市内観光〜ベネチア泊<br /> 4日目☆ ピサ〜フェレンツェ泊<br /> 5日目☆ フィレンツェ市内観光、自由行動〜フィレンツェ泊<br /> 6日目☆ ユーロスター乗車〜ポンペイ遺跡〜ナポリ車窓観光<br /> 7日目☆ 青の洞窟〜カプリ島観光〜ローマ泊<br /> 8日目☆ ヴァチカン観光〜ローマ市内観光、自由行動〜ローマ泊<br /> 9〜10日目☆ フィウミチーノ空港(ローマ)〜ヘルシンキ経由〜関空着<br /><br /><br />●○5日目☆フィレンツェの歴史的町並みを闊歩する○●<br /><br />5日目は1日フィレンツエの街を楽しみます。<br />午前中はウフィッツィ美術館、シニョーリア広場、ドゥオモをガイドさんと共に回ります。<br />ガイドさんは日本人の方で、歩きながらオススメのお店なんかを教えてくれたり、こーゆーのはツアーで巡る利点だと思いますね。<br /><br />午後からはこの旅始まって初めてのまとまった自由行動。<br />アイスを食べたり、ピッティ宮に行ったり。<br />旦那様の友達オススメのオリーブオイルのお店に行ったり。<br />フィレンツェは革製品が有名なので、イルビゾンテにも行き、ショッピングも満喫!<br />街歩きたのし〜い☆

ツアーで巡る★イタリア大周遊(5日目 フィレンツェの歴史的町並みを闊歩する)

7いいね!

2011/05/31 - 2011/06/09

2034位(同エリア3777件中)

0

46

ひこにゃん

ひこにゃんさん

●○ツアー行程○●

『7つの世界遺産に出会う旅、イタリア大周遊10』
 1日目(移動日)☆ 関空〜ヘルシンキ経由〜マルペンサ空港(ミラノ)〜ミラノ泊
 2日目☆ ミラノ市内観光〜ミラノ泊
 3日目☆ ベネチア市内観光〜ベネチア泊
 4日目☆ ピサ〜フェレンツェ泊
 5日目☆ フィレンツェ市内観光、自由行動〜フィレンツェ泊
 6日目☆ ユーロスター乗車〜ポンペイ遺跡〜ナポリ車窓観光
 7日目☆ 青の洞窟〜カプリ島観光〜ローマ泊
 8日目☆ ヴァチカン観光〜ローマ市内観光、自由行動〜ローマ泊
 9〜10日目☆ フィウミチーノ空港(ローマ)〜ヘルシンキ経由〜関空着


●○5日目☆フィレンツェの歴史的町並みを闊歩する○●

5日目は1日フィレンツエの街を楽しみます。
午前中はウフィッツィ美術館、シニョーリア広場、ドゥオモをガイドさんと共に回ります。
ガイドさんは日本人の方で、歩きながらオススメのお店なんかを教えてくれたり、こーゆーのはツアーで巡る利点だと思いますね。

午後からはこの旅始まって初めてのまとまった自由行動。
アイスを食べたり、ピッティ宮に行ったり。
旦那様の友達オススメのオリーブオイルのお店に行ったり。
フィレンツェは革製品が有名なので、イルビゾンテにも行き、ショッピングも満喫!
街歩きたのし〜い☆

旅行の満足度
5.0
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
観光バス 徒歩
航空会社
フィンランド航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
JTB

PR

  • 朝一に、大人気でとても混むらしいウフィッツィ美術館を訪れます。<br /><br />フィレンツェはバスが走れる道路が限られている(道が狭くて入れないのかな?)みたいで、美術館の少し手前でバスを降り、アルノ川のほとりを歩いて美術館へ向かいます。<br /><br />ヴェッキオ橋が奥に見えています!

    朝一に、大人気でとても混むらしいウフィッツィ美術館を訪れます。

    フィレンツェはバスが走れる道路が限られている(道が狭くて入れないのかな?)みたいで、美術館の少し手前でバスを降り、アルノ川のほとりを歩いて美術館へ向かいます。

    ヴェッキオ橋が奥に見えています!

  • ウフィッツィ美術館に到着。<br />結構朝早くに行ったにもかかわらず、既に行列が出来ていたのには驚きでした。<br /><br />ウフィッツィ美術館はセキュリティチェックが厳しかった記憶がありますね。

    ウフィッツィ美術館に到着。
    結構朝早くに行ったにもかかわらず、既に行列が出来ていたのには驚きでした。

    ウフィッツィ美術館はセキュリティチェックが厳しかった記憶がありますね。

  • 私が行った時には工事をしていました。<br />これは一階から見た図。

    私が行った時には工事をしていました。
    これは一階から見た図。

  • これが3階から見た図。<br /><br />ウフィッツィ美術館は写真撮影がNGなんですが、こうして窓の外を撮影するのはOKでした。

    これが3階から見た図。

    ウフィッツィ美術館は写真撮影がNGなんですが、こうして窓の外を撮影するのはOKでした。

  • 私が一番オススメなのがこれ!!<br /><br />ウフィッツィ美術館からヴェッキオ橋が見えるポイントがあります。そこからだといい構図で撮影できますよ!<br />ガラス越しなので、若干光の反射は写りこみますが、お気に入りの写真です。

    イチオシ

    私が一番オススメなのがこれ!!

    ウフィッツィ美術館からヴェッキオ橋が見えるポイントがあります。そこからだといい構図で撮影できますよ!
    ガラス越しなので、若干光の反射は写りこみますが、お気に入りの写真です。

  • ウフィッツィ美術館はボッティチェッリの『ヴィーナスの誕生』や『春』、ダヴィンチの『受胎告知』、ティッツィアーノの『ウルビーノのヴィーナス』などの有名な作品が展示されています。<br />どれもとても素敵で、ガイドさんの説明もあったので、凄く印象に残っています。

    ウフィッツィ美術館はボッティチェッリの『ヴィーナスの誕生』や『春』、ダヴィンチの『受胎告知』、ティッツィアーノの『ウルビーノのヴィーナス』などの有名な作品が展示されています。
    どれもとても素敵で、ガイドさんの説明もあったので、凄く印象に残っています。

  • 次に、フィレンツェの政治の中心と言われるシニョーリア広場へ!<br /><br />左の建物がヴェッキオ宮で、現在もフィレンツェ市庁舎として使われているそう。<br />入口を中央に持たず、片側に2つ、反対側に3つの窓を持つ、左右非対称な珍しい建物です。

    次に、フィレンツェの政治の中心と言われるシニョーリア広場へ!

    左の建物がヴェッキオ宮で、現在もフィレンツェ市庁舎として使われているそう。
    入口を中央に持たず、片側に2つ、反対側に3つの窓を持つ、左右非対称な珍しい建物です。

  • ヴェッキオ宮の入り口の前にはドナテッロのブロンズ像『ホロフェルネスを殺すユディッタ』トミケランジェロの『ダヴィデ像』のコピーがあります。<br /><br />ダヴィデ像はミケランジェロ広場にもレプリカがありましたね。<br />結局本物は見ていませんが、コピーを2つ見れたらもう充分!笑

    ヴェッキオ宮の入り口の前にはドナテッロのブロンズ像『ホロフェルネスを殺すユディッタ』トミケランジェロの『ダヴィデ像』のコピーがあります。

    ダヴィデ像はミケランジェロ広場にもレプリカがありましたね。
    結局本物は見ていませんが、コピーを2つ見れたらもう充分!笑

  • こちらがランツィのロッジア。<br />昔、広場で市民集会が開かれていた時、雨でもその集会が出来るようにと建設されたようです。<br /><br />色んな彫刻がありました。

    こちらがランツィのロッジア。
    昔、広場で市民集会が開かれていた時、雨でもその集会が出来るようにと建設されたようです。

    色んな彫刻がありました。

  • シニョーリア広場には色んな像があって楽しい♪<br />こちらはネプチューンの噴水です。

    シニョーリア広場には色んな像があって楽しい♪
    こちらはネプチューンの噴水です。

  • こちらはジャンボローニャによる、『メディチ家の大公コジモ一世騎馬像』です。<br />勇まし〜い。

    こちらはジャンボローニャによる、『メディチ家の大公コジモ一世騎馬像』です。
    勇まし〜い。

  • まさか!!馬車も走っていました。<br />日本の人力車みたいなものなのでしょうか?

    まさか!!馬車も走っていました。
    日本の人力車みたいなものなのでしょうか?

  • シニョーリア広場を後にし、ドゥオーモ広場まで歩きます。<br />とても絵になる、カルツァイウォーリ通りというメイン通りです。

    シニョーリア広場を後にし、ドゥオーモ広場まで歩きます。
    とても絵になる、カルツァイウォーリ通りというメイン通りです。

  • 通りに面するオルサンミケーレ教会。

    通りに面するオルサンミケーレ教会。

  • 奥にレプッブリカ広場(共和国広場)が見えます。

    奥にレプッブリカ広場(共和国広場)が見えます。

  • ミケランジェロ広場へやってきました!<br /><br />こちらは洗礼堂。<br />八角形の建物。<br /><br />中には入りませんでしたが、この建物の一番の見どころは外からでも見れるんです。

    ミケランジェロ広場へやってきました!

    こちらは洗礼堂。
    八角形の建物。

    中には入りませんでしたが、この建物の一番の見どころは外からでも見れるんです。

  • それがコチラ!<br />扉なんですね。<br /><br />ギベルティの『天国の扉』。<br /><br />ちなみに、扉は3つあるそう。<br />南の扉はアンドレア・ピサーノによるもの。<br />北と東はギベルティによるもの。<br />『天国の扉』は東の扉です。

    それがコチラ!
    扉なんですね。

    ギベルティの『天国の扉』。

    ちなみに、扉は3つあるそう。
    南の扉はアンドレア・ピサーノによるもの。
    北と東はギベルティによるもの。
    『天国の扉』は東の扉です。

  • その造りの細かくて美しいこと!!<br /><br />

    その造りの細かくて美しいこと!!

  • 洗礼堂の目の前に花の大聖堂ドゥオモがあります。<br />正式名称は『サンタ・マリア・デル・フィオーレ教会』。<br /><br />クーポラはブルネレスキ設計。<br />直径42mもあるんだって!<br />でかっ!!

    イチオシ

    洗礼堂の目の前に花の大聖堂ドゥオモがあります。
    正式名称は『サンタ・マリア・デル・フィオーレ教会』。

    クーポラはブルネレスキ設計。
    直径42mもあるんだって!
    でかっ!!

  • ドゥオモのファサードはこちら。<br />クーポラがある方は奥側なんです。<br /><br />本当に艶やかで、花の大聖堂と言われるのがよく分かるなぁ。

    ドゥオモのファサードはこちら。
    クーポラがある方は奥側なんです。

    本当に艶やかで、花の大聖堂と言われるのがよく分かるなぁ。

  • 大きすぎて、カメラに収まりきらないです〜。

    大きすぎて、カメラに収まりきらないです〜。

  • 正面の扉。<br />ピンクと緑と白のコントラストが綺麗です。<br /><br />入口はこの左側にある扉です。

    正面の扉。
    ピンクと緑と白のコントラストが綺麗です。

    入口はこの左側にある扉です。

  • 入口の細工が細かすぎて、ついつい変な角度のショットを撮影。<br />こんなの撮影したのは私だけかも…<br />でも綺麗ですよね♪

    入口の細工が細かすぎて、ついつい変な角度のショットを撮影。
    こんなの撮影したのは私だけかも…
    でも綺麗ですよね♪

  • 華やかな見た目とは打って変わって、中は他のドゥオモからすればとても質素なつくりです。<br />

    華やかな見た目とは打って変わって、中は他のドゥオモからすればとても質素なつくりです。

  • 入口の方を向いて上を見上げると、時計やステンドグラスがあります。

    入口の方を向いて上を見上げると、時計やステンドグラスがあります。

  • ステンドグラスは小さいながらも、その質素なつくりの中での存在感は抜群です。

    ステンドグラスは小さいながらも、その質素なつくりの中での存在感は抜群です。

  • 光の入り具合が厳かな空気を醸し出します。

    イチオシ

    光の入り具合が厳かな空気を醸し出します。

  • 天井の絵画が綺麗。<br />ここの部分がクーポラなのかな。

    天井の絵画が綺麗。
    ここの部分がクーポラなのかな。

  • ドゥオモの隣にジョットの鐘楼があります。<br />下から見上げると凄い迫力です。

    ドゥオモの隣にジョットの鐘楼があります。
    下から見上げると凄い迫力です。

  • 設計したジョットは下の2層目までを完成させた所で亡くなられ、その後アンドレア・ピサーノが引き継いだために3層目からは窓がついているそうです。

    イチオシ

    設計したジョットは下の2層目までを完成させた所で亡くなられ、その後アンドレア・ピサーノが引き継いだために3層目からは窓がついているそうです。

  • 洗礼堂とドゥオモと鐘楼の豪華共演です!!

    洗礼堂とドゥオモと鐘楼の豪華共演です!!

  • 午前中の観光はここで終わり、お昼に。<br />お昼は中華でしたが、とっても美味しかったですよ〜♪<br />日本で食べるあの味と変わりなく、むしろより美味しかったです!

    午前中の観光はここで終わり、お昼に。
    お昼は中華でしたが、とっても美味しかったですよ〜♪
    日本で食べるあの味と変わりなく、むしろより美味しかったです!

  • 午後の観光始まり〜♪<br />ここから自由行動になります。<br />まずは共和国広場から。

    午後の観光始まり〜♪
    ここから自由行動になります。
    まずは共和国広場から。

  • ピッティ宮へ向かうため、ポンテ・ヴェッキオを渡ります。<br />橋の上はこんな感じで、お店が立ち並びます。

    ピッティ宮へ向かうため、ポンテ・ヴェッキオを渡ります。
    橋の上はこんな感じで、お店が立ち並びます。

  • かつては色々な業種が並んでいたそうですが、肉屋によって橋が汚れるため、橋の上に貴金属店しかおいてはいけなくなったそうです。<br />本当に金色できらびやか。

    かつては色々な業種が並んでいたそうですが、肉屋によって橋が汚れるため、橋の上に貴金属店しかおいてはいけなくなったそうです。
    本当に金色できらびやか。

  • ポンテ・ヴェッキオからの景色です。

    ポンテ・ヴェッキオからの景色です。

  • こちら、ヴェッキオ橋で撮影した写真です。<br />私、いい目隠しになってますよね。笑

    こちら、ヴェッキオ橋で撮影した写真です。
    私、いい目隠しになってますよね。笑

  • ピッティ宮へ到着。<br /><br />写真撮影は不可ですので、説明のみです。<br />ここはピッティ家の私邸として造られ、その後メディチ家の住居となったらしいです。<br />そのため、内部は物凄く豪華絢爛でした。

    ピッティ宮へ到着。

    写真撮影は不可ですので、説明のみです。
    ここはピッティ家の私邸として造られ、その後メディチ家の住居となったらしいです。
    そのため、内部は物凄く豪華絢爛でした。

  • さしずめ中庭ってところでしょうか?<br /><br />ピッティ宮はとにかく部屋が多く、見るだけで一苦労。<br />疲れました(^_^;)<br />案内がないので、何が大切なのかサッパリ分からなかったです、、、

    さしずめ中庭ってところでしょうか?

    ピッティ宮はとにかく部屋が多く、見るだけで一苦労。
    疲れました(^_^;)
    案内がないので、何が大切なのかサッパリ分からなかったです、、、

  • さて、メイン通りに戻ってきました。<br /><br />ピッティ宮で歩き疲れたので、ちょっと一休み。<br />ガイドさんもオススメのジェラート屋さん『ペルケ・ノ!』<br />1939年創業の老舗のジェラテリアです。

    さて、メイン通りに戻ってきました。

    ピッティ宮で歩き疲れたので、ちょっと一休み。
    ガイドさんもオススメのジェラート屋さん『ペルケ・ノ!』
    1939年創業の老舗のジェラテリアです。

  • 2種類オーダー。<br />左のがピスタチオ、右のは何だった忘れてしまいました。<br />このピスタチオ、美味しかった〜♪<br /><br />旦那様はコーンで頼んだら、食べたかった種類がコーンにはのせられない種類だったみたいで違うものをオーダー。<br />すると店員さん、旦那様が食べたかったやつも、おまけにチョコンとのっけてくれていました。<br />親切で美味しいオススメジェラテリアです☆

    2種類オーダー。
    左のがピスタチオ、右のは何だった忘れてしまいました。
    このピスタチオ、美味しかった〜♪

    旦那様はコーンで頼んだら、食べたかった種類がコーンにはのせられない種類だったみたいで違うものをオーダー。
    すると店員さん、旦那様が食べたかったやつも、おまけにチョコンとのっけてくれていました。
    親切で美味しいオススメジェラテリアです☆

  • ここからはショッピングを楽しみます。<br /><br />次に向かった先は、イタリアのチープコスメブランド『KIKO』。<br />ここもガイドさんが教えてくださいました。

    ここからはショッピングを楽しみます。

    次に向かった先は、イタリアのチープコスメブランド『KIKO』。
    ここもガイドさんが教えてくださいました。

  • こちらでは記念にグロスをお買い上げ。<br />1つ10ユーロしないくらいで安いです。

    こちらでは記念にグロスをお買い上げ。
    1つ10ユーロしないくらいで安いです。

  • やっぱり海外ですので、ブランドショッピングも楽しみます!<br />フィレンツェでは革製品が有名。<br /><br />日本でも有名なイルビゾンテへ行ってきました。<br />お店はサンタ・トリニタ教会の奥です。<br />凄く品ぞろえ豊富だし、日本人の店員さんが3人くらいいらしゃいました\(◎o◎)/!<br />私はお財布、旦那様は定期入れを購入。

    やっぱり海外ですので、ブランドショッピングも楽しみます!
    フィレンツェでは革製品が有名。

    日本でも有名なイルビゾンテへ行ってきました。
    お店はサンタ・トリニタ教会の奥です。
    凄く品ぞろえ豊富だし、日本人の店員さんが3人くらいいらしゃいました\(◎o◎)/!
    私はお財布、旦那様は定期入れを購入。

  • 次に向かった先は、『プロカッシ』というお店。<br />とっても上質なオリーブオイルが購入できます。<br />ここにも日本人の店員さんがいらっしゃいますよぉ♪<br /><br />こちらではワインや軽食も頂けるので、小腹もすいたということで、お勧めのスパークリングワインとパンを頂きました!

    次に向かった先は、『プロカッシ』というお店。
    とっても上質なオリーブオイルが購入できます。
    ここにも日本人の店員さんがいらっしゃいますよぉ♪

    こちらではワインや軽食も頂けるので、小腹もすいたということで、お勧めのスパークリングワインとパンを頂きました!

  • サンタ・マリア・ノヴェッラ駅近くの『ロンドラ』というホテルに宿泊しているため、帰りがけにサンタ・マリア・ノヴェッラ教会を見ながら帰りました。<br /><br />フィレンツェではたくさんの日本人と出会い、街歩きもとっても楽しかった!!<br />大好きな街の一つになりました☆<br />また訪れたいと心から思いました。

    サンタ・マリア・ノヴェッラ駅近くの『ロンドラ』というホテルに宿泊しているため、帰りがけにサンタ・マリア・ノヴェッラ教会を見ながら帰りました。

    フィレンツェではたくさんの日本人と出会い、街歩きもとっても楽しかった!!
    大好きな街の一つになりました☆
    また訪れたいと心から思いました。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP