伏見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
私は、京都出身で、本籍も京都、それに伏見区生まれなのに、今まで伏見稲荷大社に行った事がなかったのです。<br /><br />京都に来た時は、どうしても北エリアに行ってしまう事が多く、南エリアに来る事がなかったのです。<br /><br />そんな中、昨年後半位から、何故か伏見稲荷大社に行って見たい気持ちになっていたのです。<br /><br />今回は、思い掛けない京都訪問でしたが、折角なので、この機会に、伏見稲荷大社に行って来ました。<br /><br />そんなやっと行けた、伏見稲荷大社で、かなり多くの写真を撮って来た(必然的に鳥居の写真が多いです)ので、3編に分けて投稿したいと思います。<br /><br />なお、コメントは、一部を除いて省略させて頂きます。<br /><br /><br />=伏見稲荷大社=(パンフレットより引用)<br /><br />当社は、奈良時代の和銅4年(711)2月の初午の日に稲荷大神が稲荷山の三ヶ峯にお鎮りになたことにはじまります。<br />商売繁盛・家内安全の守護神として広く信仰されている稲荷大神は、宇迦之御魂大神・佐田彦大神・大宮能売大神・田中大神・四大神の五柱を総称したご神名で、正一位稲荷大神とも称えられています。<br /><br /><br />伏見稲荷大社HP:http://inari.jp/

やっと行けた 伏見稲荷大社 ①(2012年2月)

5いいね!

2012/02/11 - 2012/02/11

1256位(同エリア1676件中)

0

97

masapi

masapiさん

私は、京都出身で、本籍も京都、それに伏見区生まれなのに、今まで伏見稲荷大社に行った事がなかったのです。

京都に来た時は、どうしても北エリアに行ってしまう事が多く、南エリアに来る事がなかったのです。

そんな中、昨年後半位から、何故か伏見稲荷大社に行って見たい気持ちになっていたのです。

今回は、思い掛けない京都訪問でしたが、折角なので、この機会に、伏見稲荷大社に行って来ました。

そんなやっと行けた、伏見稲荷大社で、かなり多くの写真を撮って来た(必然的に鳥居の写真が多いです)ので、3編に分けて投稿したいと思います。

なお、コメントは、一部を除いて省略させて頂きます。


=伏見稲荷大社=(パンフレットより引用)

当社は、奈良時代の和銅4年(711)2月の初午の日に稲荷大神が稲荷山の三ヶ峯にお鎮りになたことにはじまります。
商売繁盛・家内安全の守護神として広く信仰されている稲荷大神は、宇迦之御魂大神・佐田彦大神・大宮能売大神・田中大神・四大神の五柱を総称したご神名で、正一位稲荷大神とも称えられています。


伏見稲荷大社HP:http://inari.jp/

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 京都駅のコンコースです。結構人が多いです。

    京都駅のコンコースです。結構人が多いです。

  • 奈良線のホームが見えています。

    奈良線のホームが見えています。

  • 奈良線のホームです。

    奈良線のホームです。

  • 奈良線の時刻表です。<br /><br />電化される前は、1時間に1,2本の列車しかなかったのですが、今は比較的頻繁に電車があります。

    奈良線の時刻表です。

    電化される前は、1時間に1,2本の列車しかなかったのですが、今は比較的頻繁に電車があります。

  • 電車の停車駅です。快速電車も走っています。

    電車の停車駅です。快速電車も走っています。

  • 奈良線のホームです。

    奈良線のホームです。

  • 快速電車です。<br /><br />快速は、稲荷駅には停まりません。

    快速電車です。

    快速は、稲荷駅には停まりません。

  • 右側の普通電車に乗ります。

    右側の普通電車に乗ります。

  • 駅名板です。

    駅名板です。

  • 京都駅ビルが見えています。

    京都駅ビルが見えています。

  • 稲荷駅に着きました。

    稲荷駅に着きました。

  • 稲荷駅まで、京都駅から僅か5分です。

    稲荷駅まで、京都駅から僅か5分です。

  • JR稲荷駅のホームです。

    JR稲荷駅のホームです。

  • ここで降りる人も多いです。

    ここで降りる人も多いです。

  • 改札口です。

    改札口です。

  • JR稲荷駅の駅舎内です。

    JR稲荷駅の駅舎内です。

  • JR稲荷駅です。

    JR稲荷駅です。

  • 駅を出ると、左斜め前に、伏見稲荷大社の参道入口がありました。<br /><br />駅からこんなに近いとは思っていませんでした。

    駅を出ると、左斜め前に、伏見稲荷大社の参道入口がありました。

    駅からこんなに近いとは思っていませんでした。

  • 参道の真正面です。

    参道の真正面です。

  • 参道を楼門に向かいます。

    参道を楼門に向かいます。

  • 振り返った所です。

    振り返った所です。

  • 下末社です。

    下末社です。

  • 鳥居と楼門です。

    鳥居と楼門です。

  • 楼門です。

    楼門です。

  • 手水舎です。

    手水舎です。

  • 外拝殿です。

    外拝殿です。

  • 中から見た、楼門です。

    中から見た、楼門です。

  • 本殿です。

    本殿です。

  • 本殿に参拝しました。

    本殿に参拝しました。

  • 外拝殿です。

    外拝殿です。

  • ご祈祷待ちの人たちです。

    ご祈祷待ちの人たちです。

  • 本殿の横です。

    本殿の横です。

  • 授与所です。

    授与所です。

  • 講務本庁と社務所です。

    講務本庁と社務所です。

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP