嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は京都府京都市の嵯峨野にある日蓮宗の仏教寺院。山号は小倉山。<br /><br />百人一首で詠まれる小倉山の中腹の斜面にあって境内からは嵯峨野を一望でき、秋は全山紅葉に包まれる。その常寂光土のような風情から寺号がつけられたとされる。<br /><br />平安時代に藤原定家の山荘「時雨亭」があったと伝わる地で、安土桃山時代末の慶長元年(1596年)に日蓮宗大本山本圀寺十六世日禎が隠棲の地として当山を開いた。<br /><br />歌人でもある日禎に小倉山の麓の土地を寄進したのは角倉了以と角倉栄可で、小早川秀秋ら大名の寄進により堂塔伽藍が整備された。<br /><br />多宝塔 - 国の重要文化財、元和6年(1620年)建立、高さ12m、檜皮葺<br />本堂 - 桃山城の客殿を慶長年間に移築<br />仁王門 - 南元和2年(1616年)に現在地に移築、藁葺き <br />仁王像 - 福井県小浜の日蓮宗寺院・長源寺から移された。寺伝に運慶作という<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />常寂光寺については・・<br />http://www.jojakko-ji.or.jp/<br />

京都錦秋-7 常寂光寺 全山紅葉真っ盛り ☆嵯峨嵐山駅から歩いて

3いいね!

2011/11/26 - 2011/11/26

3749位(同エリア4468件中)

0

74

マキタン2

マキタン2さん

常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は京都府京都市の嵯峨野にある日蓮宗の仏教寺院。山号は小倉山。

百人一首で詠まれる小倉山の中腹の斜面にあって境内からは嵯峨野を一望でき、秋は全山紅葉に包まれる。その常寂光土のような風情から寺号がつけられたとされる。

平安時代に藤原定家の山荘「時雨亭」があったと伝わる地で、安土桃山時代末の慶長元年(1596年)に日蓮宗大本山本圀寺十六世日禎が隠棲の地として当山を開いた。

歌人でもある日禎に小倉山の麓の土地を寄進したのは角倉了以と角倉栄可で、小早川秀秋ら大名の寄進により堂塔伽藍が整備された。

多宝塔 - 国の重要文化財、元和6年(1620年)建立、高さ12m、檜皮葺
本堂 - 桃山城の客殿を慶長年間に移築
仁王門 - 南元和2年(1616年)に現在地に移築、藁葺き
仁王像 - 福井県小浜の日蓮宗寺院・長源寺から移された。寺伝に運慶作という
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

常寂光寺については・・
http://www.jojakko-ji.or.jp/

同行者
友人
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP