東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
天気予報は雨模様だったが、紅葉狩りに出掛ける。 <br />その週の水曜日にテレビ番組<いい旅夢気分「今から見頃!人気No.1京都」>で<br />紹介されていた東福寺&泉涌寺を訪ねる。<br /> <br />先ず、訪れたのが、東福寺。<br />秋の特別拝観期間中は東福寺駐車場は閉鎖されていて、<br />近くの民間駐車場に駐車する。 <br />紅葉を楽しめる通天橋はかなり、混雑していた。<br />海外からの観光客も多く、東福寺の色付いた紅葉を背景に写真を撮って、<br />日本の秋を満喫していた。 <br /><br />次に訪れたのが、泉涌寺。 <br />ここでは、天皇陛下がお座りになる玉座近くから、<br />御座所庭園の紅葉を眺めて、落ち着いた気分になる。  <br /><br />・東福寺<br /> 臨済宗東福寺派の本山。摂政九條道家が聖一国師を開山として菩提寺建立を発願、1236(嘉禎2)年4月2日(鎌倉時代)19年の歳月をかけて1255年(建長7)に七堂伽藍を完成した。五山の一つ。「東福の伽藍面(がらんづら)」とまでいわれ壮観を極めたのが、度重なる兵火と1881年(明治14)の失火で仏殿、法堂、庫裏などを焼失、以後、逐次再建してきた。禅宗伽藍を代表する室町最古の三門(国宝)をはじめ、浴室、東司(便所)禅堂(いずれも重文)など室町時代の禅僧の生活を知る上で貴重な建築が残る。境内の通天橋は紅葉の名所。方丈の周囲に枯山水の庭園をめぐらせる。絹本着色無準師範像(国宝)など5000点を超える文化財を所蔵。【京都観光Navi より】<br /><br />・泉涌寺<br /> 真言宗泉涌寺派の総本山。皇室との関連が深く御寺(みてら)とも呼ばれる。寺伝によれば、空海が天長年間(824-34)ここに草庵を結び、法輪寺としたのが起こり。1218年(建保6)月輪大師が造営するにあたり、清泉が涌き泉涌寺と改められた。四条天皇以来14代の天皇陵をはじめ、皇妃、親王陵墓など39の陵墓がある。仏殿(重文)は、徳川家綱の再建で、運慶作と伝える釈迦、弥陀、弥勒の三尊を安置。天井の竜は狩野探幽筆。霊明殿に歴代天皇、皇后、親王の尊牌を奉安。泉涌寺勧縁疏(国宝)などの文化財を所蔵。国内最大の涅槃図がある。洛陽三十三観音霊場20番札所の楊貴妃観音(重文)、1月の成人の日に行われる七福神巡りは有名。【京都観光Navi より】<br /><br />・拝観料<br /> 東福寺(通天橋・開山堂)      400円<br /> 東福寺(方丈八相庭園)       400円 <br /> 泉涌寺 伽藍(仏殿等)       500円<br /> 泉涌寺 特別拝観(御座所、庭園等) 300円  <br /><br />・東福寺のHP <br />  http://www.tofukuji.jp/          <br /><br />・泉涌寺のHP <br />  http://www.mitera.org/

京都・東福寺の紅葉

62いいね!

2011/12/03 - 2011/12/03

545位(同エリア6710件中)

0

29

punchms

punchmsさん

天気予報は雨模様だったが、紅葉狩りに出掛ける。 
その週の水曜日にテレビ番組<いい旅夢気分「今から見頃!人気No.1京都」>で
紹介されていた東福寺&泉涌寺を訪ねる。
 
先ず、訪れたのが、東福寺。
秋の特別拝観期間中は東福寺駐車場は閉鎖されていて、
近くの民間駐車場に駐車する。 
紅葉を楽しめる通天橋はかなり、混雑していた。
海外からの観光客も多く、東福寺の色付いた紅葉を背景に写真を撮って、
日本の秋を満喫していた。 

次に訪れたのが、泉涌寺。 
ここでは、天皇陛下がお座りになる玉座近くから、
御座所庭園の紅葉を眺めて、落ち着いた気分になる。  

・東福寺
 臨済宗東福寺派の本山。摂政九條道家が聖一国師を開山として菩提寺建立を発願、1236(嘉禎2)年4月2日(鎌倉時代)19年の歳月をかけて1255年(建長7)に七堂伽藍を完成した。五山の一つ。「東福の伽藍面(がらんづら)」とまでいわれ壮観を極めたのが、度重なる兵火と1881年(明治14)の失火で仏殿、法堂、庫裏などを焼失、以後、逐次再建してきた。禅宗伽藍を代表する室町最古の三門(国宝)をはじめ、浴室、東司(便所)禅堂(いずれも重文)など室町時代の禅僧の生活を知る上で貴重な建築が残る。境内の通天橋は紅葉の名所。方丈の周囲に枯山水の庭園をめぐらせる。絹本着色無準師範像(国宝)など5000点を超える文化財を所蔵。【京都観光Navi より】

・泉涌寺
 真言宗泉涌寺派の総本山。皇室との関連が深く御寺(みてら)とも呼ばれる。寺伝によれば、空海が天長年間(824-34)ここに草庵を結び、法輪寺としたのが起こり。1218年(建保6)月輪大師が造営するにあたり、清泉が涌き泉涌寺と改められた。四条天皇以来14代の天皇陵をはじめ、皇妃、親王陵墓など39の陵墓がある。仏殿(重文)は、徳川家綱の再建で、運慶作と伝える釈迦、弥陀、弥勒の三尊を安置。天井の竜は狩野探幽筆。霊明殿に歴代天皇、皇后、親王の尊牌を奉安。泉涌寺勧縁疏(国宝)などの文化財を所蔵。国内最大の涅槃図がある。洛陽三十三観音霊場20番札所の楊貴妃観音(重文)、1月の成人の日に行われる七福神巡りは有名。【京都観光Navi より】

・拝観料
 東福寺(通天橋・開山堂)      400円
 東福寺(方丈八相庭園)       400円 
 泉涌寺 伽藍(仏殿等)       500円
 泉涌寺 特別拝観(御座所、庭園等) 300円  

・東福寺のHP 
  http://www.tofukuji.jp/          

・泉涌寺のHP 
  http://www.mitera.org/

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 臥雲橋より眺める紅葉。  <br /><br />東福寺にて<br />

    臥雲橋より眺める紅葉。  

    東福寺にて

  • 東福寺・臥雲橋近くにて。<br />

    東福寺・臥雲橋近くにて。

  • 東福寺にて

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 東福寺にて<br />

    東福寺にて

  • 方丈・南庭。<br /><br />東西に細長い地割に、蓬莢・方丈・瀛洲(えいじゅう)、壺梁(こうりょう)の四島に見立てた巨石と、砂紋による荒海の表現に加え、西方に五山を築山として大和絵風にあらわし、神仙境を表現する。 <br /><br />東福寺にて

    方丈・南庭。

    東西に細長い地割に、蓬莢・方丈・瀛洲(えいじゅう)、壺梁(こうりょう)の四島に見立てた巨石と、砂紋による荒海の表現に加え、西方に五山を築山として大和絵風にあらわし、神仙境を表現する。 

    東福寺にて

  • 方丈・東庭。 <br /><br />円柱の石で、北斗七星を構成する。<br /><br />東福寺にて。<br />

    方丈・東庭。 

    円柱の石で、北斗七星を構成する。

    東福寺にて。

  • 方丈・北庭。 <br /><br />東福寺にて。<br />

    方丈・北庭。 

    東福寺にて。

  • 方丈・北庭「市松の庭」。 <br /><br />東福寺にて。<br />

    方丈・北庭「市松の庭」。 

    東福寺にて。

  • 方丈・通天台。 <br /><br />東福寺にて<br />

    方丈・通天台。 

    東福寺にて

  • 方丈・通天台より、通天橋を望む。 <br /><br />東福寺にて<br />

    方丈・通天台より、通天橋を望む。 

    東福寺にて

  • 泉涌寺・御座所庭園。<br />

    泉涌寺・御座所庭園。

  • 泉涌寺・御座所庭園。<br />

    泉涌寺・御座所庭園。

  • 泉涌寺・御座所庭園。<br />

    泉涌寺・御座所庭園。

この旅行記のタグ

62いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP