嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
残り紅葉を求めて京都嵯峨野へ出かけてきました。<br />まず最初に訪れたところは天台宗 愛宕念仏寺です。<br /><br /><br />愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は京都府京都市右京区の嵯峨野にある天台宗の仏教寺院。 本尊は厄除千手観音、別名千二百羅漢の寺。愛宕山参道の山麓の入り口に位置する嵯峨野めぐりの始発点として知られる。<br /><br /><br />昭和56年,寺門興隆を祈念して境内を羅漢の石像で充満させたいと発願され、素人の参拝者が自ら彫って奉納する『昭和の羅漢彫り』が始まりました。<br />当初は「五百羅漢」の数に合わせ、500躰が目標でしたが、完成後に第二結集として七百躰を追加し、平成3年に「千二百羅漢の寺」となりました。

愛宕念仏寺  1200羅漢の寺

26いいね!

2011/12/06 - 2011/12/06

1097位(同エリア4486件中)

20

40

roko

rokoさん

残り紅葉を求めて京都嵯峨野へ出かけてきました。
まず最初に訪れたところは天台宗 愛宕念仏寺です。


愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は京都府京都市右京区の嵯峨野にある天台宗の仏教寺院。 本尊は厄除千手観音、別名千二百羅漢の寺。愛宕山参道の山麓の入り口に位置する嵯峨野めぐりの始発点として知られる。


昭和56年,寺門興隆を祈念して境内を羅漢の石像で充満させたいと発願され、素人の参拝者が自ら彫って奉納する『昭和の羅漢彫り』が始まりました。
当初は「五百羅漢」の数に合わせ、500躰が目標でしたが、完成後に第二結集として七百躰を追加し、平成3年に「千二百羅漢の寺」となりました。

PR

  • 待ちに待ったモミジ狩り<br /><br />毎年一緒につきあってくれる旧友と恒例のもみじ狩り<br /><br />今年も京都駅で車で拾ってもらい、銀杏並木を嵐山へ向かう

    待ちに待ったモミジ狩り

    毎年一緒につきあってくれる旧友と恒例のもみじ狩り

    今年も京都駅で車で拾ってもらい、銀杏並木を嵐山へ向かう

  • 清滝1k  水尾7kの標識、ここで無料駐車

    清滝1k 水尾7kの標識、ここで無料駐車

  • 嵯峨野めぐりの始発点

    嵯峨野めぐりの始発点

  • 愛宕寺にやってきました。<br /><br />というのは、絵を描く友人からこのお寺さん静かでよかったよ〜と連絡もらい

    愛宕寺にやってきました。

    というのは、絵を描く友人からこのお寺さん静かでよかったよ〜と連絡もらい

  • また会えましたね 優しい羅漢さんのお迎え<br /><br />

    また会えましたね 優しい羅漢さんのお迎え

  • 300円の拝観料払って入ります<br /><br />羅漢さんとホトトギス<br /><br />

    300円の拝観料払って入ります

    羅漢さんとホトトギス

  • 山の斜面にユニークな羅漢さん

    山の斜面にユニークな羅漢さん

  • カラス天狗?

    カラス天狗?

  • ズラズラズラ<br /><br />羅漢さま

    ズラズラズラ

    羅漢さま

  • ふれ愛観音さま<br /><br />たくさん触れてきました。<br /><br />「この観音様は手で触れられることを喜んで下さる仏様です。仏像は約2000年前から造られてきましたが、それを造った人たちは皆、目の見える人が造り、目で拝んできました。この像は歴史的に初めて、目の不自由な人たちに、仏との縁を結んでもらうために生まれた観音様です。目の見える人も 目の不自由な人も 自由に触れて下さい。心の目と手で触れることで、私達の心身の痛みを癒して下さいます」(愛宕念仏寺HPより)<br /><br /><br /><br />

    ふれ愛観音さま

    たくさん触れてきました。

    「この観音様は手で触れられることを喜んで下さる仏様です。仏像は約2000年前から造られてきましたが、それを造った人たちは皆、目の見える人が造り、目で拝んできました。この像は歴史的に初めて、目の不自由な人たちに、仏との縁を結んでもらうために生まれた観音様です。目の見える人も 目の不自由な人も 自由に触れて下さい。心の目と手で触れることで、私達の心身の痛みを癒して下さいます」(愛宕念仏寺HPより)



  • 地蔵堂<br />

    地蔵堂

  • 斜面一面に羅漢さま

    斜面一面に羅漢さま

  • 山から染み出るモミジ水

    山から染み出るモミジ水

  • 多宝塔<br /><br />大勢の羅漢さん達に囲まれて、お説法をする姿でまつられた石のお釈迦様<br /><br />左側には伝教大師像です

    多宝塔

    大勢の羅漢さん達に囲まれて、お説法をする姿でまつられた石のお釈迦様

    左側には伝教大師像です

  • 境内の何処を歩いても羅漢さんが見守っておられます

    境内の何処を歩いても羅漢さんが見守っておられます

  • 虚空蔵菩薩

    虚空蔵菩薩

  • 本堂の上から見える紅葉<br /><br />今回は時期が少し遅かったのかも、あまりきれいな紅葉は見られませんでした。

    本堂の上から見える紅葉

    今回は時期が少し遅かったのかも、あまりきれいな紅葉は見られませんでした。

  • まぁいっぱいどうですか〜<br /><br />おおきに〜

    まぁいっぱいどうですか〜

    おおきに〜

  • ず〜と寄り添って

    ず〜と寄り添って

  • 大きいお耳の横には無表情なお方も

    大きいお耳の横には無表情なお方も

  • 石像千二百羅漢<br /><br />様々な表情が見ていて楽しい<br />

    石像千二百羅漢

    様々な表情が見ていて楽しい

  • 絵馬堂<br /><br />この屋根の曲線に注目<br />

    絵馬堂

    この屋根の曲線に注目

  • おつむに一枚<br /><br />

    おつむに一枚

  • 三宝の鐘<br /><br />「仏・法・僧」の心を音で伝える三宝の鐘です<br /><br />いい音色でした♪

    三宝の鐘

    「仏・法・僧」の心を音で伝える三宝の鐘です

    いい音色でした♪

  • お鼻ひげ爺さん

    お鼻ひげ爺さん

  • この世に平和を

    この世に平和を

  • 薬僧

    薬僧

  • ウインクするフクロウさん

    ウインクするフクロウさん

  • 落葉の階段を下りて

    落葉の階段を下りて

  • 今度は少し大きめの羅漢さん<br /><br />

    今度は少し大きめの羅漢さん

  • ひと眠り

    ひと眠り

  • 本堂の下斜面にも羅漢さん<br /><br />じっと眺めて対話して微笑み<br /><br />羅漢寺を後にしました

    本堂の下斜面にも羅漢さん

    じっと眺めて対話して微笑み

    羅漢寺を後にしました

  • 天竜寺の駐車場に移動<br /><br />この辺りは人でいっぱいです

    天竜寺の駐車場に移動

    この辺りは人でいっぱいです

  • 紅白のサザンカ

    紅白のサザンカ

  • その向こうには化粧した嵐山

    その向こうには化粧した嵐山

  • 喉がかわき、休憩を<br /><br />嵐山の応接間 紅茶専門店 アンナ・マリアへお邪魔しました。

    喉がかわき、休憩を

    嵐山の応接間 紅茶専門店 アンナ・マリアへお邪魔しました。

  • シフォンケーキセットをいただきました。<br /><br />美味しゅうございました。<br /><br />では本日の目的地、天龍寺の敷地内にある塔頭、宝厳院へ

    シフォンケーキセットをいただきました。

    美味しゅうございました。

    では本日の目的地、天龍寺の敷地内にある塔頭、宝厳院へ

この旅行記のタグ

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (20)

開く

閉じる

  • 旅猫さん 2012/01/21 11:34:52
    愛らしい羅漢様
    rokoさん、こんにちは。

    愛宕念仏寺、知りませんでした。
    確かに、境内は静かな感じがしますね。
    羅漢様も、何だか自然に溶け込んでいるかのようです。

    建物のいくつかは、中国のお寺さんのような感じですね。
    屋根の反り方なんか日本風ではない作り。

    綺麗な紅葉にも出会えて満足といったところでしょうか。

    旅猫

    roko

    rokoさん からの返信 2012/01/22 22:34:27
    RE: 愛らしい羅漢様
    旅猫さん  こんばんは

    愛宕念仏寺
    実は私も知らなかったのです。
    化野念仏寺は有名なんですが、ここ愛宕念仏寺は嵯峨野めぐりの出発点でもあるんですね。

    羅漢様、ユーモアたっぷりで、作成された方はどんな思いで作られたのだろう
    いろいろ想像しながら眺めるのも楽しかったです。

    何より静かな環境でいられたのは、とっても落ち着きよかったです。
    また再訪してみたいです。


    roko



  • 義臣さん 2011/12/23 16:53:16
    西村 公朝さん
    懐かしいお寺さん拝見です

     あの公朝さんのお声お顔を思い出しました

     笑顔の素敵な仏師の公朝さんが出家してこの荒れたお寺さんを

    ここまで綺麗にされて 愛宕名物のお寺さんに仕上げて、、

     あの世で笑っているでしょうね。

                  義臣

    公朝さんお寺を任せれるのをお断り

    「あれだけ荒れているのだからどうしようとお前の勝手」

    お受けしたそうです。

    roko

    rokoさん からの返信 2011/12/23 18:19:34
    RE: 西村 公朝さん
    義臣さん  こんばんは

    奈良の旅、興味深く見せていただきながら、黙って失礼してしまいました。

    西村公朝さん
    さすが義臣さん よくご存じですね。
    現在は息子さんがご住職をされておられるのでしょうか。

    亡くなる直前までノミを振っておられたと。

    あの有名な事件、広隆寺の弥勒菩薩半跏像の右手薬指が折れてしまったとき
    当時、国宝修理所の所長をしていた公朝さんら3人が見つけ出し見事に修復されたのですね。


    彫刻家でありお坊さんであり、仏像修理所の技師であり
    何より仏の心を伝えたかった方なんですね。


    ありがとうございました。
    愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)訪問してよかったです。


  • tsunetaさん 2011/12/12 00:33:17
    面白い寺ですね!
    rokoさん! こんばんわ。 今年も嵯峨の方へ行かれたのですね。

    昨年の北嵯峨、高山寺、清滝のトレイルが思い出されます。

    羅漢についてこのような色々な表情があるのは知っていましたが、この念仏寺の羅漢は表情がユニークで一つ一つ見るのが楽しみになりますね。
    今後の羅漢がある寺めぐりには参考になりました。

    絵馬堂の建物の曲線は素晴らしいですね。 紅葉が見頃でしたらなほ、素晴らしかったでしょうね。

    三方の鐘は珍しいですね。 

    tsuneta

    roko

    rokoさん からの返信 2011/12/12 22:20:30
    RE: 面白い寺ですね!
    tsunetaさん  こんばんは
    ご訪問書き込みありがとうございます。


    > rokoさん! こんばんわ。 今年も嵯峨の方へ行かれたのですね。
    > 昨年の北嵯峨、高山寺、清滝のトレイルが思い出されます。


    いつも丁寧に覚えていてくださって、うれしいです。
    昨年は同じ時期に、同じ友と、すっかり紅葉が終わった高山寺でした。


    > 羅漢についてこのような色々な表情があるのは知っていましたが、この念仏寺の羅漢は表情がユニークで一つ一つ見るのが楽しみになりますね。
    > 今後の羅漢がある寺めぐりには参考になりました。

    ここは素人の方が彫られた羅漢さまたちです。
    自分に似た羅漢さまがおられないかと探しながら楽しく歩きました。


    > 絵馬堂の建物の曲線は素晴らしいですね。 紅葉が見頃でしたらなほ、素晴らしかったでしょうね。

    ほんとにそう思いました。
    紅葉をバックに見たかったです。


    > 三方の鐘は珍しいですね。 

    撞いてみましたが、いい音色でした〜♪
    愛宕寺にふさわしい響きを感じました。
    再度またじっくり訪れてみたいお寺さんでした。


    roko
  • ゆうこママさん 2011/12/11 20:23:57
    ひと眠り
    ほんとだ!
    ついうっかり「ひと眠り」。
    それがまた気持ちよくって。
    いい夢みていそうですね。

    散り積もったもみじの褪せた色が、また良いです。

    roko

    rokoさん からの返信 2011/12/12 22:12:59
    RE: ひと眠り
    > ほんとだ!
    > ついうっかり「ひと眠り」。
    > それがまた気持ちよくって。
    > いい夢みていそうですね。
    >
    > 散り積もったもみじの褪せた色が、また良いです。
    >

    同じところに注目してもらったわ!

    右腕に積もったモミジのお布団にほほ寄せて、ついうっとり〜
    まどろみの最中の羅漢さま

    心地いいひとときを表したかったのかしら

    こちらまで夢の中へ引き込まれそうでした。
  • ゆうこママさん 2011/12/11 20:19:53
    微笑みに囲まれて
    続けて拝見。
    これは、不動明王のように見えますが、普通は怖〜いお顔をしているのに、こちらのお方は、優しいお顔ですね。
    微笑みの羅漢様に囲まれて、お不動さまもついにっこり微笑んでしまったのかしら。
    それとも、別のほとけさまなのかしら。
    ふんわりほんわか、いいお顔。

    roko

    rokoさん からの返信 2011/12/12 22:07:28
    RE: 微笑みに囲まれて
    続けて見ていただき、ありがとうございます。



    > これは、不動明王のように見えますが、普通は怖〜いお顔をしているのに、こちらのお方は、優しいお顔ですね。

    気になるお方でしたので、注目していただき嬉しいです。
    不動明王さまですか、なんていうのか分からなかったんです。


    > 微笑みの羅漢様に囲まれて、お不動さまもついにっこり微笑んでしまったのかしら。
    > それとも、別のほとけさまなのかしら。
    > ふんわりほんわか、いいお顔。

    いいお顔されてますよね、
    普通は怖い顔なんですね、ではおっしゃるように面白い羅漢さまに囲まれてきっと微笑み返されたのかもしれないですね。
    そう思いたいです。
  • ゆうこママさん 2011/12/11 20:14:47
    傑作
    こんばんは。
    先日は、無言でおじゃまして失礼しました。
    本日あらためて訪問してま〜す。

    このお二人、なんだかうれしそうに飲んでますね〜。
    これ以上の幸福は無いっていうお顔ですね。
    傑作!!!羅漢さまです。

    roko

    rokoさん からの返信 2011/12/12 22:02:15
    RE: 傑作
    ゆうこママさん  こんばんは
    ご訪問書き込みありがとうございます。


    > 先日は、無言でおじゃまして失礼しました。

    いぇ、ご丁寧にありがとうございます。
    私もよく無言で訪問していたり、ごめんなさい。


    > このお二人、なんだかうれしそうに飲んでますね〜。
    > これ以上の幸福は無いっていうお顔ですね。
    > 傑作!!!羅漢さまです。

    なんだか我が家の日常のような気がしました(^^ゞ

    表情がなんとも、撮らずにいられない羅漢さまでした。
  • morino296さん 2011/12/10 21:11:21
    楽しいですね
    rokoさん

    こんばんは。
    お友達と紅葉狩り、いいですね。

    関東の紅葉は、いつが見頃か分からないまま終わってしまった感じがします。
    関西の紅葉はどうだったのでしょうか?

    紅葉の京都は凄い人ですが、愛宕念仏寺まで行かれる人は少ないように思いますね。
    羅漢さんの表情が楽しいいですね。
    これを素人が彫るのは結構大変だと思いますが、皆さん凄いですね。

    続きの天龍寺宝厳院を楽しみにしています。

    morino296

    roko

    rokoさん からの返信 2011/12/12 21:57:02
    RE: 楽しいですね
    296さん  こんばんは
    ご訪問書き込みありがとうございます。



    > 関東の紅葉は、いつが見頃か分からないまま終わってしまった感じがします。
    > 関西の紅葉はどうだったのでしょうか?


    こちらも見ごろはずれていたような気がします。
    この後訪れた宝厳院はまさに見ごろでした。


    > 紅葉の京都は凄い人ですが、愛宕念仏寺まで行かれる人は少ないように思いますね。


    化野念仏寺はよく行かれますが、この愛宕念仏寺は嵯峨野めぐりの始発点でもあり、
    愛宕山麓の入り口までは行かないようですね。
    ひっそりしてました。

    > 羅漢さんの表情が楽しいいですね。
    > これを素人が彫るのは結構大変だと思いますが、皆さん凄いですね。


    実に楽しいです、
    フクロウがウインクしてる石像、296さんが彫られたのかと思いましたよ(^^ゞ

    ふれあい観音さまもおられましたが、心の眼で観て触れて感じることこそ、大切なことかもしれませんね。


    > 続きの天龍寺宝厳院を楽しみにしています。

    お庭の紅葉がとても美しかったです。


    roko


  • ホーミンさん 2011/12/10 12:54:20
    一体一体に 人生が・・・
    rokoさま

    こんにちは。
    今日は冷え込みましたね。

    愛宕念仏寺、一昨年だったか、前を通りましたよ。
    へぇ〜、中はこんなになっているんだ。
    楽しそう♪

    「昭和56年・・・素人の参拝者が自ら彫って奉納」って、案外新しい羅漢さんたちなのですね。
    素人でもここまで彫れるなんて、驚きです。
    しかも、皆さんお上手。
    私には彫れないだろうなぁ。

    どなたも、彫っている間に、自分の姿に似たものを造り上げていくのではないかと思いました。
    どんな想いを込めて、鎚をひとふりひとふりされたのでしょう。
    一体一体の中に、それぞれ長く貴重な人生がしみこんでいるのですね。
    そんなことを想像して見ていたら、時間がいっぱいあっても足りない場所だと思います。

    羅漢さんの背中に、奉納した人の名前でも彫ってあるのでしょうか?

    雨風にさらされて角が取れ、苔生して時と共にこれからも微妙に姿を変えていく羅漢さんたち。

    晩秋らしい、しっとりとした旅行記をありがとうございます。

    roko

    rokoさん からの返信 2011/12/12 21:14:09
    RE: 一体一体に 人生が・・・
    ホーミンさん  こんばんは
    ご訪問書き込みありがとうございます。
    お返事が遅くなりました。


    > 愛宕念仏寺、一昨年だったか、前を通りましたよ。
    > へぇ〜、中はこんなになっているんだ。
    > 楽しそう♪

    愛宕山登山されたんでしょうか、
    この辺りは紅葉の時期でも空いていて穴場ですね。


    > 「昭和56年・・・素人の参拝者が自ら彫って奉納」って、案外新しい羅漢さんたちなのですね。
    > 素人でもここまで彫れるなんて、驚きです。
    > しかも、皆さんお上手。
    > 私には彫れないだろうなぁ。

    昭和の羅漢さんたちですね。
    皆さん、個性的でお上手
    私もやってみたいなと思いながら対面していました。
    とても無理ですが、興味はあります。


    > どなたも、彫っている間に、自分の姿に似たものを造り上げていくのではないかと思いました。
    > どんな想いを込めて、鎚をひとふりひとふりされたのでしょう。
    > 一体一体の中に、それぞれ長く貴重な人生がしみこんでいるのですね。
    > そんなことを想像して見ていたら、時間がいっぱいあっても足りない場所だと思います。

    確かにその通りだと思いました。
    自分の姿に似たもの、
    吹き出しそうな羅漢さんもおられました。
    ユニークな方ですね。
    真面目に祈りを捧げて彫られた方も多く、苔蒸した石像に落葉がハラハラと素敵でした。


    > 羅漢さんの背中に、奉納した人の名前でも彫ってあるのでしょうか?

    はい、名前が彫ってありました。


    > 雨風にさらされて角が取れ、苔生して時と共にこれからも微妙に姿を変えていく羅漢さんたち。
    > 晩秋らしい、しっとりとした旅行記をありがとうございます。

    まさに晩秋の風景でした。
    落ち着いた枯葉色ばかりゆえに、しっとりとした眺めになったのでしょうね。
    羅漢さまばかりの旅記になってしまいましたが、励ましをありがとうございます。


    roko
  • いっちゃんさん 2011/12/09 10:31:53
    味わいの石像千二百羅漢
    rokoさん おはようございます
    こちらは朝から雨 雪も混じり 寒い朝になっています。

    愛宕念仏寺 石像千二百羅漢 味わいがありますね
    様々な表情が見られて楽しいですね・・。

    彫る人の悩みや希望を読み取ることも興味があり楽しみですね。

    我が家の近くでは川越の北院や久喜市になった栗橋地区にも檀家が今も彫り続けている寺があり行くたびに楽しみでスケッチもしてきます。

    お仲間と素晴らしいフィールドをのんびり歩け、お茶をして・・
    至福の時間を過ごされた様子が伝わってきました。


                 いっちゃん

    roko

    rokoさん からの返信 2011/12/12 21:03:05
    RE: 味わいの石像千二百羅漢
    いっちゃんさん  こんばんは
    ご訪問書き込みありがとうございます。
    御返事がおそくなりました。


    > 愛宕念仏寺 石像千二百羅漢 味わいがありますね
    > 様々な表情が見られて楽しいですね・・。
    > 彫る人の悩みや希望を読み取ることも興味があり楽しみですね。

    五百羅漢は近所にもありますが、千二百羅漢は圧巻でした。
    羅漢さんを彫られた方々はどのような思いを託されたのでしょうね。


    > 我が家の近くでは川越の北院や久喜市になった栗橋地区にも檀家が今も彫り続けている寺があり行くたびに楽しみでスケッチもしてきます。

    私も彫ってんみたいななんて思いましたよ、無理ですが(^^ゞ


    > お仲間と素晴らしいフィールドをのんびり歩け、お茶をして・・
    > 至福の時間を過ごされた様子が伝わってきました。


    共に京都で青春を過ごした友、
    ついつい昔話に花が咲き〜♪
    またの再会を約束して
    もう何十年になるのか、ほっこりして帰路につきました。


    roko

  • みちるさん 2011/12/09 07:45:40
    羅漢さんの表情がいいね
    おはようございます、rokoさん

    今日は寒い日です。

    京都も寒かったでしょうね。
    紅葉は間に合わなかったようですが、羅漢様の表情に癒された1日だったでしょう。

    >まぁいっぱいどうですか〜

    おおきに〜

    笑っちゃうね。
    悩みがあってお寺を訪れる人も少なくないでしょうが、帰りにはいっぱい元気もらえるね。

    何となくお寺で時間過ごしてしまいそう。

    私も先日香嵐渓で秋の1日過ごしました。
    まだ紅葉もきれいで、羅漢様も山の上に少しだけあって、今回は撮影しませんでしたが、可愛いお姿でした。

    roko

    rokoさん からの返信 2011/12/12 20:39:15
    RE: 羅漢さんの表情がいいね
    みちるさん  こんばんは
    ご訪問書き込みいただき、ありがとうございます。

    親戚の不幸がありバタバタしてまして返信遅くなりました。


    > 京都も寒かったでしょうね。
    > 紅葉は間に合わなかったようですが、羅漢様の表情に癒された1日だったでしょう。

    手が冷たくて手袋が欲しかったです。

    この羅漢寺はすでに盛りは過ぎていたようです。


    > >まぁいっぱいどうですか〜
    >
    > おおきに〜
    >
    > 笑っちゃうね。

    我が家でもよくある光景
    彫られた方のお心が伝わってきました。


    > 悩みがあってお寺を訪れる人も少なくないでしょうが、帰りにはいっぱい元気もらえるね。
    >
    > 何となくお寺で時間過ごしてしまいそう。

    そうですよね、人生そのもの・・・
    楽あり、苦あり、様々な羅漢さまと対面するひと時は
    楽しかったです。


    > 私も先日香嵐渓で秋の1日過ごしました。
    > まだ紅葉もきれいで、羅漢様も山の上に少しだけあって、今回は撮影しませんでしたが、可愛いお姿でした。


    香嵐渓 もうずいぶん前に一度だけ
    河原に下りてお弁当を食べ、モミジの天ぷらもいただきました。
    いいところですよね。


    roko

rokoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP