2011/10/29 - 2011/10/29
483位(同エリア4566件中)
selalu-baliさん
- selalu-baliさんTOP
- 旅行記94冊
- クチコミ39件
- Q&A回答5件
- 565,618アクセス
- フォロワー67人
京都の西、西国二十番札所にもなってる善峯寺。
これから紅葉が進むとそれはそれは素晴らしい景色!
しかも境内には天然記念物にも指定されている「遊龍の松」があります。
神経痛・腰痛にご利益があるとされていますが、実は受験生にもたいへん人気があるんです!
なぜ???それは旅行記本文にて!
-
JR京都線「向日町」駅もしくは阪急京都線「東向日」駅下車。
阪急バス66号「善峯寺」行き(約30分)→「善峯寺」バス停下車 -
かなりの山寺です。
-
-
-
観音堂(本堂)…本尊・十一面千手観世菩薩は仁弘法師の作。
脇立・十一面千手観世音菩薩は源算上人の作。
くつをぬいで本堂に上がれますが、内部の写真撮影は禁止です・・・・ -
洛西三十三ケ所第一番の本尊。
-
こちら、もともとは神経痛や腰痛にご利益があるということでしたが、あることがきっかけで受験生に大人気になったのでございます。
-
阪神淡路大震災の時に、たくさんの方が被害を受けたこと・・・・まだみなさまのご記憶に新しいことと思いますが、この時阪神高速を走っていたバスが、この写真のように間一髪、転落の危機を免れたのでございます。
実はこのバスを運転していた福本さんは京都の方で、奥様からもらったというお守りがなんと!!
善峯寺のお守りだったことから、「落ちないお守り」として全国に報道され、受験生から絶大な支持を得て今日に至っているのでございます。 -
境内は回遊式になっていて、順路どうりに進んでいきます。
この回遊式境内は七代目小川治兵衛作でございますよ!
所要時間約1時間ほどでしょうか・・・・
かなりの坂道もありますのでご注意・・・ご覚悟(笑)くださいましね! -
つりがね堂…貞享2年(1685)建立の”厄除けの鐘”
桂昌院が徳川五代将軍綱吉公の厄除けのため寄進。
一般人もつくことができますよ!
もちろん私達もつかせていただきました!
初めて鐘つきしてうれしかったぁ〜!! -
護摩堂…元禄5年(1692)建立。
-
不動明王五大尊
-
こちら善峯寺は平安中期に源算上人によって開かれましたが、応仁の乱で焼け落ちたのを江戸時代に桂昌院によって再建せれ今に至っております。
よって境内には桂昌院を祀る「けいしょう殿」が京都の街一望の場所にあります。 -
天然記念物、樹齢600年の五葉松。
-
遊龍の松!!
-
安政4年(1857)、花山前右大臣家厚公が遊龍と名付けたそうでございます。
それにしても長い長い枝がずず〜っと伸びていて、とてもコンデジでは1枚の写真に納めることができませんでした。 -
元は54mあったそうですが平成6年に松くい虫のために15mあまり切り
現在に至る。
それでも長いです! -
多宝塔。
今頃は紅葉も進んできっと素晴らしい景色になっていることでしょう。 -
経堂…宝永2年(1705)建立。
-
開山堂…元禄5年(1692)建立。
-
山の上なので京都市内が一望できます。
-
幸福地蔵…桂昌院が幸せを願い拝まれた約300年前の
お地蔵さま。
自分以外の人の幸せをお願いしましょう!
たいへん見晴らしのよいところにあり、崖にせり出すようにあります。 -
山門受付で順路の案内書をいただけ、境内にはこのように案内の看板があります。
21か所の見どころお参りどころを周ります。 -
こちら善峯寺は、「秋明菊」が有名ですが残念ながら花も終わりの時期だったため映像はありません・・・・よってこれは秋明菊ではありませんのであしからず・・・・トホホ・・・・
-
釈迦堂…明治18年(1885)建立。本尊、石仏釈迦如来は
源算上人の作。 -
-
-
薬師堂…元禄14年建立。桂昌院の両親が祈願された
開運出世のお薬師さま。
桂昌院はお玉の方とも言われたので、桂昌院のように「玉の輿」にのるのを願う参詣者も多いとか・・・ -
蓮華寿院庭とお池
-
わぁ〜!!
きれいな錦鯉です〜!!! -
-
青蓮の滝!
・・・・といっても水音だけは響き渡っていますが・・・・ほそ〜い滝・・・というか・・・水が落ちてる・・・てなもんですわ・・・ -
「阿弥陀堂」
くつをぬいで上がれます。
おそばまで行って、腰痛になりませんように・・・とよくお参りいたしましょうね! -
-
この時ちょうど、特別公開<徳川ゆかりの寺宝>が開催されていました。
11月1日〜12月第一日曜日 9:00〜16:30
無料です。中は撮影禁止ですが、生類憐みの令で有名・・・というかあまりいいイメージがない綱吉公ですがその母の桂昌院が実際に使っていた茶器や小箱、お膳など、歴史を感じるものがたくさん展示されなかなかの見ごたえでございましたよ! -
寺宝館、文殊堂!!
こちらで寺宝の桂昌院ゆかりの品々が展示されています。 -
寺宝館特別公開〜徳川ゆかりの寺宝〜
春期 4月1日〜30日、5.6月土日祝
秋期 10月土日祝、11月1日〜12月第1日曜日 -
桜〜4月上旬から中旬、秋明菊〜9・10月、
紅葉〜11月上旬から12月初旬!!
過去には腰痛・神経痛にご利益があるとされるだけに薬湯が行われる日もあったようですが残念ながらそれは今はやってないそうです。
珍しいのは「筍焚き」
5月の3日・4日に名産の筍を焚いてふるまわれます。 -
「野をもすぎ 山路にむかふ 雨の空 よし峯よりも 晴るる夕立」
(御詠歌より)
四季折々の花、境内地3万坪の善峯寺…必見です!!
あ!
けっこう歩きますので、動きやすい服装で!
それと・・・・お気楽妻は景色のいいとこに行くとすぐにお腹がすいて何か食べたくなるんですが・・・・境内は飲食禁止なんです!
お弁当でもたべたらさぞかしいいだろうなぁ・・・と思う景色のよさなんですが・・・食事はすませてから行ってくださいね〜!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
39